1件〜36件
母のデイサービスはまだ休みなのだが、来週から再開されるとの連絡が。1週間後のことなんて、今言っても忘れてしまうだろうけど、とりあえず母には来週からまた始まるらしいよと声をかけてきた。「あら、そう」と、さほどリアクションもなく、どっちでもいいのかもしれない。今日もおばちゃんヘルパーに風呂に入れてもらったようだが、なんとリビングを覗くとストーブがついていた(!)。外は29度なんですけど! 今日! お客さ...
朝、目が覚めたんだけど時間が何時かわからなくて、だんなの目覚まし時計で確認したよ まだ少し時間あるな・・・って その後・・・二度寝少ししてたみたい(T▽T)ア…
母のデイサービスが休止になり、とりあえず月曜の朝の訪問看護での入浴と、木曜夕方のおばちゃんヘルパーの入浴を予定に組み込んである。どこに出かけるわけでもなく、家にいるだけなので週2回でも十分だろう。そう、十分だと思っておりました。。月曜朝のお風呂の女神の連絡ノートを確認すると、なんとびっくり、母が「手足が冷えるので入浴した」と言って、女神が来る前にすでに勝手に風呂に入っていたとのこと(!)。結局女神...
おはようございます (酒田市19℃ ) 昨日は、義母の日で、夕方に義母宅へ行って 昨日の義母の晩御飯は、こんな感じ モクモクと食べていました …
つ、ついに恐れていたことが…。先週、母が通っていたデイサービスの施設でコロナ陽性者が出たとのことで、デイじゃなくてショートステイのフロアらしいんだけど、デイが休みになった…。最初は、先週の1週間だけ大事をとってお休みになりますという連絡だったのだけど、その後、さらに陽性者が増えて、いわゆるクラスターになったらしく、デイサービスも無期限休止という事態に。安らぎの金曜日がなくなった。母が家に居るからとい...
ヘルパーさんが、こまめに郵便物などもチェックしてくれているようで、大事そうなものはヘルパー連絡帳に挟んでメモをしておいてくれる。大変ありがたいことだ。しかし昨日のヘルパー連絡帳には、自治体から届いた「がん検診受診券」が挟まっていた。今更がん検診? もうすっかり訪問診療に慣れ、通院どころかスーパーすら出かけない両親をがん検診会場に連れて行くなどとんでもないことだ。ダブル認知症に検診を受けさせるなんて...
リハパンやら手袋やらまだ手配もできていないのに、昨日の夕方のペルパー連絡帳には「ウエットシートが少なくなりました。またお願いします」と書かれていた。ウエットシートって何? お掃除用のクイックルワイパーにつけるやつ? それともお尻拭きのこと? よくわからないけど、次々言われてイライラがつのる。スーパーで買い物ついでに掃除用のを買ってみた。これで正解がお尻ふきだったら怒る!(もう怒ってるっていう話も)...
長かった連休が終わって、やっと通常モードになった。3月末に夫の転職先が決まって、契約の関係上、連休明けの今日が初日。30日まではがっつり仕事だったので、まるっと1週間休みだったことになる。ヘルパーもイレギュラーだが、我が家もイレギュラー。駐車場のやりとりでごちゃごちゃした。出かけるにしても常にヘルパータイムを気にしなければいけないし、帰ってきても車が入れないことも多々。休みのうちに買い物をしておこう...
昨日、祖父母の家に行ったんです 母が祖父母の面倒を見ているというような状態で 母がほぼ毎日祖父母の家にいるのですが 母ももう年なので 祖父母の面倒も見切れないと嘆いている 94と93と祖父母、特に認知症でもなくトイレも自分でできる 世間的に見れば、施設に入る必要もないのでいいですね と思われがちだけど 母にしてみれば、毎日ご飯作ってあげないといけない 風呂は一緒に入ってあげないといけない 母がどこか出かけるとき、少しでも帰りが遅いと電話をしてくる 徹底的に母に依存しているような状態なんです 祖母はデイサービスに週2回通っている。 祖父はもっと元気で週1回しか通う権利がない デイサービスの中でも…
ヘルパー攻めにして初めての長い連休。休みなく来てくれるヘルパーさんたち、ありがたいなと思っていたら、想定外のことが起きた。私たちは車の出入りの関係で、ヘルパーの来る時間帯を避けて外出するようにしていて、早めに出かけたら帰る時間帯までは戻らない。17時半なので流石に帰ったよね、と思ったら、翌日ゴミの日なのにゴミが出ていなかった。ちょっとおかしいなと思いながらも、コンビニに荷物を出しに出かけた。戻ってき...
とにかく姉にムカつく。私、心配してます、気にしてますオーラを出して、2週間に一度くらい「今、電話してもいいですか?」とラインがきて、面倒だが渋々OKするのだが、話していてイライラすることしかない。3回目のコロナのワクチンを打ったとかで、自分は24時間後に37.5度の熱が出てしんどかったとか、ああそうですかっていう話で、自分大変アピールにはうんざりする。私の家のワンコが亡くなったことにショックを受けているの...
今朝のヘルパーメモを確認すると、父の項目には「ずっと起きていらして、テレビを見ておられました」と書かれ、母の項目には「今日はデイに行く日ですよ、と言うと、とてもショックな顔をしておられました」と書いてあり、思わず笑った。いや、笑ってる場合じゃないのだが、「嫌だ!」と言ったわけでもなく、「行きたくない!」と言ったわけでもなく、とてもショックな顔をしていたと言うヘルパーの観察力よ。なんだかんだで、デイ...
5月の連休までは、ワンコと過ごせるんじゃないか、その連休中に旅立つのではないかとなんとなく感じていたので、予定より少し早く、私たち夫婦はぽっかりと心にも時間にも空きができた。今年はカレンダーの並び的に長い連休になるけど、姉夫婦が帰ってくるという話題は一切ない。心の底から不思議でならない。日帰りでも1泊でも様子を見にという気持ちにもならない。食べ物や着る物などを送って、何かやったような気になって、も...
認知症の祖父はデイサービスの連絡帳を読むことが好きです。(好きというより気になる?)読んだあとに入れていたバッグに戻してくれるといいのですが・・ 連絡帳がない! え?!じいちゃんさっき読んでたやん・・ 私が仕事に行く前に「連絡帳がない」と探
こんにちは、そふまごです。認知症の祖父の部屋にカレンダーを置いているのですが、2021年7月22・23日と休日のはずが、祖父のカレンダーは祝日休みが1日もありませんでした・・・。犯人と思われる母に理由を聞いてみました。 じいちゃんの部屋のカ
認知症介護の考え方が変わる!おすすめ認知症介護本6選【随時更新】
認知症介護の考え方が変わる、おすすめの本を紹介します。 こんな人におすすめ! 認知症という病気を知りたい認知症介護で悩んでいる 認知症介護本 ボケ日和 認知症の進行具合を、春・夏・秋・冬の4段階に分けて、そのとき何が起こるのか?どうすれば良
姉から宅配便が届いた。母の春物の服を探しているのだけど、なかなかちょうど良いものが見つからないという話をしたところ、近所の西友で爆買いしてきたらしい。季節感のこともあるが、洗濯のことを考えるとスエット素材のものが望ましい。ほぼ室内で過ごしていて、暇があればベッドで横になるのだから、ぴったりではなくてゆったり目のものが良い…とは言った。確かに言ったけどさ!ぜーんぶLサイズよ。なんならLLっていうのもあっ...
86歳の父が2月17日に特養へ入所してから初めての請求書が先日届きました。2月は月中の入所なので、今回2月分と3月分合わせての請求になります。特養の費用は有料老人ホームに比べると、算出するのが本当に難しい…………(難しかった)というか100%入ることを前提に取り組み始めて、やっと、大筋を理解できるようになる…いや、私だけかな?➀部屋のタイプが4種類 従来型多床室 従来型個室 ユニット型多床室 ユニット型個室 ←父はこ...
↓明日まで わたしの部屋に入ってきて ばあちゃんはどこね? ばあちゃん?死んでるやんもう。 そのばあちゃんじゃなくてこの家に、こう肥えたばあさん、…
小さなこと、細かいこと、大したことじゃない。それがいつしか負担になる。
なんとなくゴールデンウイークの気配が近づいてきたこの頃。私のネイルサロンのお客様も、次回予約が連休に当たるので、外出の予定がある方が多くて調整に忙しい。しかし、姉からは帰省の「き」の字も聞こえてこない。あえて聞かれるのを避けているかのようにも思える。働いてもいない専業主婦で、別に何が忙しいわけでもない。強いて言えば義兄が普通に忙しいはずだ。でもまあ、今や朝夕のヘルパーさんと訪問看護師さん、デイサー...
「いい学校に行って、良い会社に勤めて、結婚して子供を産むんだ!」 「いや、結婚しないし、子供産まないし・・・」 「何を言っているんだ!人間として…
昨日もスーパーへ買い出しに行き、夜18時半ごろ家の灯りがついていたのでチャイムを鳴らす。家に鍵がかけられていたのだ。父が出てきたので、スーパーで買い物してきたよと言ってリビングへ。テーブルの上には食べかけの菓子パンが3つほど。なぜどれもこれも開封して中途半端にしておくのか? そして、27度の夏日になった日だと言うのに、エアコンは暖房がついていてストーブもマックスモード。父は室内なのにマフラーを巻いてい...
気温が上がってきたので、母の服装をセーターからトレーナー的なものにした方が良いとヘルパーメモに書いてあったため、買い出しに行くかと車で出かけたところ、家の近所で両親発見! 冬のジャケットにリュックを背負った母と、コートを着てエコバッグを持った父。ヨボヨボ歩いているのですぐわかる!方向的には近所のコンビニに向かっていると思われたので、コンビニくらいはしょうがないか…2人だし、たまには歩かないと筋力が衰...
年末ですね。包括支援センターへの相談、複数個所の特養へメールでの問い合わせ、有料老人ホームの相談員の助言、要介護3の結果が出てからの1週間で私の精神状態は上がって、下がって、ちょっと上がって、そして、今どーーーーんと奈落の底わかったこと、特養はやっかいな人を取りたがらない。おとなしい要介護老人が引き取られていく。わかりますけどね…私の住む地域の特養の職員さんがメールで提案してくれました。あ、「自殺企...
言霊がまだ発動してくれません。「特養決まりました!」という報告をしてから、ゆっくりといきさつを綴っていきたいと思っていました。それと、有料老人ホームの見学を3か所見学していたので、その営業マン2人に、特養入所にむけて動いていることが知られてしまったら、潰されるかも……なんて、被害妄想に陥って、書くことを控えていました。が、本日、精神的に限界が…外に発信せねば……とほぼ1か月ぶりにPCを開きました。特養申込は...
2月17日(木)に特養へ入所した父。5日目の21日(月)午後、相談員さんから電話がきた。「追加で持ってきてもらいたいものがあります」「それと、ご様子をお伝えします」 ごようす…… 5日目で、「いい感じで過ごしておられます」なんていう報告はふつう、ないよな~いや~~~~~な予感…予感通り、●館内の見取り図を要求した 防犯上の理由から却下される●室内洗面所にタオル掛けを要求 まあ、これは施設側が設備として...
入所後初面会後半戦 (戦 ?)ユニットのリビングにテレビがありますが、父は「目が悪くなるからテレビは見てないんだ」と言います。「じゃあ、ロシアが戦争を始めたのは知らないね?」「知ってるよ」(あ、そうなの…)入所1週間前に3か月ぶりに会った父は顔も体も一回り 「しぼんだ!」という印象だったのが、この時は顔の肌に張りがあって、見るからにつやつやしていたので「顔の肌艶がすごいイイじゃないの」と言うと頬に手をや...
父との初面会、いくらか父の様子が和らいできたところで、そばにいたスタッフ2人が席を外して、ちょっと離れたところに移動してくれました。食事の話を振ると歯を 「いーーー」っと見せて、「歯磨きってほんと大事なんだな!」「ちゃんと磨いて、今は何でも食べられるよ」と誇らしげな顔をしました。「へぇ~~、朝昼晩磨いているの?」「まあ、あー、今は、夜にまとめってやってるんだ」てへ、なんて顔してました。ふふ、歯痛、虫...
特養入所から約1か月後、初面会日。「ここは監獄だ」 を なんとか乗り切って、(入所前に入っていた精神病院では入院当初、個室から4人部屋に移動になった日に「看護師の○○に報復として大部屋に移された 気をつけろ」なんて電話かかってきたっけな~)日常の様子を訊ねてみました。するとちょっと得意げに部屋に欲しいと言われて急遽用意した机と椅子が実に部屋にしっくりマッチして誰にも邪魔されずに(ペンで字を書く真似をしな...
特養入所から1か月を過ぎたので、面会に行ってきました。コロナ禍対応で、建物の外側に仮設の3畳程の面会ブースが作られています。中のベンチで待っていると、歩行器で父がやってきました。ガラスの向こう側にイスをおいてもらい、腰掛けました。女性スタッフさんが2人横につています。私の顔を見るなり、渋い顔をして、「ここは監獄だ」また続けて、「ここは監獄だ」「監獄だよ」(ひよっえ~~! いきなりですか!)スタッフ、私...
父が特養へ入所してからまだ一度も面会に行っていません。ひと月経って、その後、施設から「困ってます!」という連絡もどうやらこないようなので、多少慣れたかな、そろそろ面会に行こうかなと思っていたころ、施設から封書が届きました。中に入っていたのは、父の写真2カットと居室担当者からの父の様子が書かれたお便りでした。単純に父の姿を見ることができて、嬉しさを感じました。担当者のお便りには・元気に過ごしている・...
3年前 お母様が大腸癌と分かり介護に戸惑う Hさん 半年が過ぎた頃彼女の変化に気付きました 顔つきが違っていました イツマデ コノセイカツガツヅクンダロウ と…
処方箋をデータで送り、薬を家まで届けてもらう、それだけのサービスだと思っていたし、それだけで十分だと思っていました。最初は。父宅から5分もかからないところに調剤薬局があります。ちょくちょく『お薬お届けサービス』のチラシが入っていて、頭の片隅に残っていました。今回、訪問診療を開始することになり、あ、そうだ! あのお届けサービスが使える!とすぐに思い立ちました。余談ですが、チラシの効果ってやつですね~...
こんなにね、昆布を切って、この後、赤唐辛子を輪切りに切って娘が来る5月5日に合わせてつくだ煮をつくってくれたのにね、暴言を吐いてきてしまったーーーーーーー2日前の記事にお菓子缶のことを書きましたが、案の定、歯が治らなくて何も噛めないと言い出しました。居住棟1階にある歯医者に3度通ったようですが、「あの歯医者はだめだ!」いや、だめなのは夜中にお菓子食べて、そのまま寝てるからでしょ。地域の情報誌の広告に訪...
土曜日に下痢の大騒動があったので、翌 日曜日もトイレの工事が終わり次第父宅へ行く予定でした。工事が押せ押せになって終わったのが夕方6時ごろ。見守りカメラを見てから出発しようと、スマホをみたら、3部屋のちょうど真ん中付近に膝を立てた状態で仰向けに倒れている父が映りました。わわわわわわわーーーーーーーー!どうするどうする!直前の録画が30分前に記録されていて、寝室のふすまが空き、はいつくばりながら出てくる...
父が特養に入所してからまだひと月も経っていませんが、なんだかだいぶ時がたったように感じます。父が住んでいたところは、やんごとなき事情により、2年前に84歳で引っ越してきた賃貸住宅でした。入院してから、もう、ここへ1人戻して暮らすことは不可能と判断し、施設を探すことにしたわけですが、施設が決まらない事には、住宅を解約してしまったら、住所不定になってしまう、けれど、家賃を無駄に払い続けるのも苦しい…(福祉...
1件〜36件