メインカテゴリーを選択しなおす
みなさまこんばんは☆あっという間に9月が終わってしまう(焦)!ということでひさしぶりの更新です。前回は、5年ぶりに母がショートステイを利用するというお話でした…
昨日は訪問看護の日だった。看護師は、ヘルパーとは違って1時間くらい時間をとってゆっくりと様子を見てくれるので、任せておける時間だ。帰られた後、私のスマホに看護師さんからショートメールが入った。「おはようございます。本日ですが、お母様夜間眠れないためか、妄想あり。本人も夢なのかわからないと言ってました。先週デイに一人で行ったこと、娘さんに怒られたことも覚えてました。湿度が高く、エアコンつけてあります...
母の友人からショートメールが届いた。「ショートステイ、無事終わりよかったですね。さて、今年も聖句書道展の時期になりました。去年はお母様をお連れしましたが、今年は無理っぽいですか? お身体はお元気そうですね」はあ。「聖句書道展」というのは、教会関連の書道展で、近所のショッピングセンターの一角に聖句の書が展示されるイベントだ。毎年開催される。「去年は」と書かれていたけれど、去年は入院中でさらに父が死去...
ショートステイ問題に、たくさんコメントありがとうございます。後ほどお返事させていただきますね。ショートステイに断られることは想定外だったけれど、どっちにしてもショートに入れるとその前後が不穏で気が抜けず、せっかく息抜きしたはずが、帰ってきてから余計に息が詰まるという状況になってしまう。だんだんと認知症が進行している状態なのだから、だんだん酷くなるのも当然なのだろう。行く前に母がそわそわして、何度も...
介護現場が変わる~DX、ICTを駆使して~ 介護業界の現状 思うこと 介護業界の現状 知り合いが介護現場で働いているため、介護業界について調べてみた。 今や、介護業界は慢性の人手不足と言われている。そのような中で、働きやすい職場環境づくり
疲れているのに眠れない。 ストレス社会という状態がもはや普通になってしまっているこの頃ですね。 皆さんも生活す
昨日の続き。母の過去イチ遠い徘徊を経て、私は出かけないように目を光らせ、ヘルパーノートにも不穏状態にあるため、体調変化があれば教えて欲しいと書き込んだ。暑い中、遠くまで歩いた母は疲れたようで、寝たり起きたりを繰り返していたようだった。夫の帰宅時間になり、電話がかかってきたので事の顛末を話した。「無事で良かったけど、困ったな。朝もあんなに外はダメって言ったのになあ」と言って電話を切った。帰ってきた夫...
早朝、夫が出勤しようと階段を降りていると、母が手にポーチを一つ持ってウロウロしていた。夫が「どうしたの?」と声をかけると、「食堂に行かないと…」と言って外に出ようとしていたので、私が駆け下りて、「ここは家だから、朝ごはんは家で食べるんだよ、パン買ってあるからね。外に出たらダメだよ!」と声をかけた。夫が一生懸命母の話を聞こうとしていたのだけど、遅刻寸前だったので「遅刻しちゃうから行かせてあげて! お...
週末に母が5年ぶり?でショートを利用することになりました この日!と決めてしまわないといつまでも実行できないので数か月前に予定を組みました(^^;) 月曜…
前回は、職場近くにある『ゆで太郎』というお店の薬味そばにハマっているというお話でした 関連記事(ゆで太郎のまわし者ではありません笑)『職場で流行る薬味そば』…
火曜日はデイサービス、水曜日は訪問看護師の訪問、木曜日は訪問診療、金曜日はショートステイ。そんな感じで予定が押し迫ってきている。デイの見送りはなんとか出て行って、階段の上から行ってらっしゃいと声をかけると、母は手を振って出て行った。小花柄の5部袖のカットソーに、祖母の手編みだと言う半袖のサマーニットのカーディガンを重ね着して、デニム風のパンツを履き、足元は私が去年の誕生日に買ってあげたアーノルドパ...
落ち着かない。イライラがつのる。もはや毎度のことだが、ショートステイに行くことを話したあたりから、母は何度も何度も2階にやってくるようになった。昨日は、昼休みで家に戻っている時に、ガラガラガラと玄関が開く音がして、靴をガサゴソと動かす気配がして、びっくりして慌てて玄関に行くと、母がつっかけを脱いですっかり家に上がり込んでいた。「何? どうしたの?」と聞くと、「おばちゃんたちはどうしてる?」と聞いて...
先週、先々週と、訪問診療が休みだったので、母は飛び石で週3デイサービスに行った。私にとっては、週3安らぎの時間があったわけだけど、振り返ると結果そんなに安らげず2週間はあっという間だった。昼間の活動量が増えれば、夜眠れるのではと言う思惑は外れて、相変わらず母は夜中にウロウロして昼は眠いと言って寝たり起きたりを繰り返した。7月から予約していたショートステイだったけれど、そろそろ時期が来たので母に話し...
昨日は1日中だるさが抜けなかった。眠れる薬を中途半端に2錠飲んだせいだと思う。朝、大慌てで夫を出勤させて、昨日は月に一度だけの土曜日休みの日だったけれど、何もする気になれずゴロゴロしていた。朝7時50分にはいつものようにヘルパーさんが来た気配がして、そして8時半にはデイサービスのお迎えスタッフがやってきた。普段なら、私も顔を見せて、行ってらっしゃいと見送るのだけど、そんな気持ちになれなかった。これま...
母の脈拍数はあいかわらず上昇したままですが・・ 『休日デイで母のリズム崩れる』みなさまこんばんは(^^)おひさしぶりの更新になります 先日、ステテコ効果…
今週も疲れた。今週土曜日は夫の出勤日で、朝早くからお弁当を作らねばならないし、23時半くらいに就寝した。いきなり寝室の電気がパッと全開に明るく点けられたのは、夜中の2時過ぎで…。起きないわけはなく、ガバッと起き上がると、ドアを開けて寝室の中に母が立っていた(!)。寝ている私たちの寝室の扉を開けて、扉の横にある電気のスイッチをパチンと点けたのだ。「何よ?!」私も驚きと怒りが湧いてくる。電気をつけられた...
先日、ステテコ効果のせいか母の脈拍数が落ち着いてきたというお話をしました 関連記事 『ステテコの効用2 血圧と脈拍の変化』確か2週間ほど前に 母がステテ…
台風が三つって・・・・・・ 本当に気候変動起きてるんだね・・・・ 映画のようになっちゃうのかね・・・・ 胸 小さく 見せる ブラ 大きいサイズ クラッシィワ…
9月ですねぇ 食欲の秋 本当に早いですねぇww 確かに朝は気温が少し落ちてるもんねww 散歩しやすいんだよね^^ さぁ 週末最後で月初めの透析…
なんか 秋の入り口来たんでないですか??ww 日中はまだまだ暑いんですが朝はイイ感じで散歩が出来ます 送料無料 !( 定形外 ) ファッショングラス 調…
昨晩は相方の寝てる時間が長く朝まで起こされなかったですww それはそれで心配になるんですよね・・・・ まさか 息してないんじゃないかって・・・・・ 車載防…
昨日は時間が少しあってネットサーフィン(アメブロ)してて世の中にはうちの相方より数段過酷で苦しんでる人が多いんだなぁ って改めて思いました。 膠原病や…
精神状態がすこぶる悪い。いや、私の話だけども。夫が帰ってきてからも「俺が帰ってきてからルミコはため息しかついていない」と指摘されたぐらいだ。無意識にため息をついているらしい。自分的には深呼吸のような気もする。仕事中以外は日中ひとりなので、頭の中でぐるぐるといろんなことを考えては、考えることに疲れて、はあ、と、ため息をつく。あ、やっぱりため息なのか。今は特に母に手がかかるようなこともなく、ヘルパーさ...
相方の介護をしててよく言われる事(要介護5の完全介護 一人でやってま) 「愛が有るんだね 羨ましいなぁ」 -----------------------…
昨日は、朝のヘルパーさんが入った時にはベッドの淵に座ってボーっとしていたそうで、「今日は休みます」と言ったらしい。デイの日だと思ったのだろうか。ヘルパーさんが「今日はお休みの日ですよ」と声をかけると、「ああ良かった!眠くて眠くて」と言いながらリビングに出て来たとのこと。デイの日は、覚醒していてテンションが高く、翌日はパタリと電池が切れたようになるようだ。行けば行ったで、活動的になる母にとっては1日...
仕事が終わって家に戻ると、固定電話に着信履歴が。ケアマネからだった。去年の今頃は、両親ともに別々の病院に入院していて、特に父の容態が悪化しており、病院からの着信履歴に怯えていた。家に戻ると着信履歴のランプを見る動作が身体に染み込んでいる。今どき固定電話にかけてくるのは、ケアマネか病院か迷惑電話の営業くらいだ。ケアマネに掛け直すと、9月の計画表に一部変更があったことなど、細かい連絡事項だった。ショー...
夫の背後に迫ってきていたコロナでしたが、夫は感染しておらず、大事をとって母とは距離をとっていたものの、昨日から帰宅時訪問を独自に再開。夫はえらい。私だったら、一度やらなくなったら、もういいか〜!と思って訪問するのをやめてしまうだろうなと思う。「お母さん、ただいま〜!」と声をかけると、出てきた母はかなり不穏状態だった。「あら、帰ってきたばかりで悪いけど、送って行って欲しいのよ。家に帰らないと! 子供...
「リハパン履いておられませんでした」の報告がずっと続いている。どんな状況なんだ?昨日は教会の日で、前日夜にも「明日は日曜日だから教会の日だね」と声がけしていたので、なんとか覚えていて出かけられたようだ。出かける寸前にはヘルパーが入るので、ノーリハパンで出かけることはないだろう。まさかヘルパーが帰って10分で脱ぎ捨てるななんてことは流石にないと信じたい。母が出かけて行ったので、家の状態をチェックしに行...
朝8時半までヘルパーがいて、8時40分にデイサービスのお迎えが来る。その間、わずか10分だ。しかし、デイサービスのお迎えスタッフが来た時に、母は寝室で寝ていた…。私と夫も見送ろうと思って1階に降りたけれど、スタッフの声がけに「寝てたわ」と言ってノロノロと出てくる母にがっかりする。今からデイに行くとわかっていて、椅子でウトウトならまだわかるけど、寝室でしっかり寝てるところがよくわからない。そういうことは...
みんなの回答を見る コロナ禍まっ最中だった今から2年前の夏― 実はこのときのブログでははっきり書いてませんでしたが現在利用しているデイのほうでコロナ感染…
夕方17時にヘルパーが入った時に、母は寝室から出てきて「朝の5時?」と聞いたらしい。そうか、朝の5時にヘルパーが来るから眠れないというのは、夕方17時を朝と間違えていたんだな。デイサービスの日は16時半に帰宅するので、比較的起きていることが多いものの、在宅日は1日中家にいるので、暇なので寝ていることが多い。寝たり起きたりを繰り返していて、そして今の季節の外の明るさを考えれば、夕方を朝だと思い込んでいても...
昨日は母に異変が起きたときの前ぶれについてお話しました 『脳梗塞と上室性頻拍の前ぶれ』母は今年の4月17日に脈拍が177を超え循環器外来で上室性頻拍と診断さ…
朝、ゴミ出しをするついでに、昨晩のヘルパー連絡帳を確認しようとすると、連絡帳がない!いつの間にか母が持って行ってしまったようだ…。 連絡帳や訪問看護師と医師が使うカルテ的なファイル、デイサービスの連絡帳など、介護スタッフが使うものは、母の家の中だと無くしてしまったり、場所を勝手に移動したり隠したりということがあるので、早々に家の外に置き場所を作った。私の家に続く階段の隅っこにダンボール箱を設置し、...
母は今年の4月17日に脈拍が177を超え循環器外来で上室性頻拍と診断されました 『脈拍さがる』母の体調がすこしずつ回復しつつあった4月下旬頃― 『こまめに…
認知症になる前からですが母は歌をうたうことが好きです ^^ もの忘れ外来を受診したのは‟タンスから歌がきこえる”という母の言葉がキッカケでした 関連記事(…
昨晩、私のスマホにヤフーニュースの速報で、アルツハイマー型認知症の新薬が承認されたというニュースが入ってきた。テレビでも扱っていて、医師の「完治が目指せる」っていう、おそらく相当かいつまんだと思われるコメントが流れた。いやいやいや。興味がないわけじゃないけど、今現在認知症の家族がいる立場の人には、特に影響のないニュースよね。そもそもうちは「レビー小体型認知症」。医師曰く、アルツハイマーの症状も出て...
母にステテコを穿かせたら血圧と脈拍が安定したというお話 『ステテコの効用2 血圧と脈拍の変化』確か2週間ほど前に 母がステテコを穿くようになって血圧の数値…
先週の日曜日は、教会に行っていなかった母。お迎えに来てくださる方が、「今から行きますね」と事前に電話をくれるのだけど、「日曜だとは思わなかったわ」などと言って準備が出来ずに断ることがある。朝のヘルパーさんには、「今日は日曜日ですね。今から教会に行かれますよね」との声がけをお願いしているのだけど、最近ヘルパーさんのシフトが変わったのか、曜日で違う人が入るようになってそういう細かい声がけルールなどが抜...
私には月に1度だけ完全休みの土曜日がある。昨日がその日だった!基本的に土日休みの夫と休みを合わせたいけれど、なかなかそんなわけにも行かず、むしろ土曜日にしか来られないお客さんで店は普段よりたて込むのだが、なんとか調整して月に1回だけ休みをねじ込んでいる。土曜日はほとんど必ず仕事が忙しいので、母はデイサービスに行ってもらうことにしているのだけど、ゆっくり落ち着いて仕事ができると思う反面、せっかく1日...
確か2週間ほど前に 母がステテコを穿くようになって血圧の数値が安定してきた(気がする)というお話をしました 関連記事(ユニクロのリラコですね) 『ステテコ…
うちの相方は要介護5で首から下がリウマチ等でほぼ動かない(痛みが強く動かしずらい)完全介護なんですが オムツの交換や体を拭く時の開閉がとても楽です^^ 看護師…
朝のヘルパーさんのメモにはこんなことが書かれていた。「8時45分に電話がかかってきて、高校時代のお友達だとのことでとても楽しそうにお話しされておられました。今日は綺麗に口紅もつけられていて、気分が良さそうでした」こんな、普通のにこやかな母の様子に注目して書き残してくれる人もいる。しかし、リハパンもパッドも自分では交換できない。ヘルパーさんが整えてくれないと、どうにもならない。このアンバランスが病気な...
すこし前から身近にあるものを軽い、カンタン、時短につながる見た目がお気に入り、など快適に使えるものに変えています たとえばお薬箱 写りがわるくてスミマセ…
母がデイサービスに出かけて行ったあと、家に入り諸々おかしなことがないかチェック。そういえば8月も半ばだが、まだ今月のオムツ券(4000円分)を使っていない。ヘルパーからは特に何も言われていないが、在庫はどうなっているのか袋をチェックすると、なんと2回用尿取りパッドは在庫0枚、4回用夜用パッドは6枚、リハパンは4枚しかなかった。袋から取り出していろんな場所に置かれているのかもしれないが、どっちにしても今日...
【初めての老人ホーム選び】親の介護施設の探す手段はこの5つ!
こんなお悩みお持ちでは、ありませんか? 初めて親の介護施設を探すときに、どのように探していくのがいいのか悩んで
8月16日(水) 兄が亡くなる以前のお盆は「お迎え」のみで「送り」はしたことなかったのですが・・・ 以前はキュウリのうまとナスのうしを外にだしていただ…
16日はお盆休みの最終日だったのだけど、朝から市役所へ。母のマイナンバーカードの電子証明書の更新時期になったのだ。以前、相続問題で印鑑証明が必要になり、母のマイナンバーカードで出そうとしたものの暗証番号がわからずロックがかかってしまったことがあった。その時も、本人が窓口に行けるわけもなく、市役所に行って委任状を書いて出し、それに対する「回答書」が郵送で母宛に送られてきて、それに母が記入して(記入でき...
8月16日(水) 今日は訪問診療の先生と看護師さんが来てくれました 先生から聞いたお話ですがご自身のおばあさまが認知症なのですこしでも効果があれば、といろ…
今年のお盆休みは、あまりの天候の悪さで遠出も何もなく、静かに静かに過ごした。去年の悪夢のようなお盆休みがどうしても頭をよぎるのよね。ちょうど、父が自宅を去ってから丸1年が過ぎたことになる。コロナ感染(救急搬送)からの誤嚥性肺炎で、大好きな自宅に戻れることなくこの世を去った父の、自宅での最後の1日に思いを馳せる。きっとお盆が来るたびに思い出すのだろう。母はいつも通りにデイサービスに出かけて行ったが、直...
8月15日(火) 今朝はお寺さんへ行ってお坊さんたちによる様々な祈願や読経を聴きお焼香をしたあとに初盆の卒塔婆をいただきました ロイちゃんたら・・おかあさ…