メインカテゴリーを選択しなおす
#介護保険サービス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護保険サービス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
介護サービス情報の公表制度とは?公表システムとの関係
介護サービスを提供する事業者にとって、利用者に対してどのような情報をどのように公開するかは、信頼と選ばれるための重要なポイントです。介護保険法に基づき整備された「介護サービス情報の公表制度」は、全国の
2025/07/08 08:53
介護保険サービス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護保険の負担割合証とは?1割・2割・3割の基準、再発行時期
介護保険の負担割合証とは?1割・2割・3割の自己負担の基準や交付・再発行の時期をわかりやすく解説。介護事業者や利用者が知っておきたい制度のポイントを丁寧に紹介します。
要介護5の母を介護中、疲れた私が無理せず続けるために使ったサービスと体験談【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
要介護5の母を在宅介護中、疲れやすい私が無理せず続けるために実際に使った介護サービスや頼り方を体験談で紹介します。介護の疲れに悩む方へ、心と体を守るヒントが満載です。【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
2025/06/29 07:12
理解できていなくても
介護サービスを利用されている方々にとって「サービス利用票」ってどんな位置づけなんでしょう。 本当に介護サービスを利用するって、難しいんだか、わかっていなくても何とかしてもらえちゃうものなんだか…?
2025/05/12 23:37
甘酸っぱく味付けしました。
JUGEMテーマ:社会貢献結いのきコラム 2025年2月28日金曜日ポークケチャップデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma 今日は暖かくて春を感じました。2月最終日ですね。年明けてあっという間に2ヶ月終わってびっくりしています
2025/03/05 21:22
介護する側のお助け?!一泊ショートステイに行ってもらいました(前編)
「我々夫婦が泊まりで留守にする時に、母にはこれまでは一人で留守番してもらっていたけれども、そろそろ数日間の不在を一人で守ってもらうのは厳しくなってきた」ため、ショートステイを利用してもらう計画です。経緯は↓ 申し込み とはいえ、いきなり「1
2025/02/26 21:58
甘酸っぱくてピリッ!!
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年2月13日木曜日梅干し寒天デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma本日のディーのおやつと見守り弁当は「梅干し寒天」でした。甘酸っぱくてピリッときてとても美味しいです。皆さん毎日の雪
2025/02/23 14:22
非常に栄養価の高い野菜です。
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2024年12月28日土曜日ほうれん草のわさび和えデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma 雪が降り続き米沢の冬という感じがしますね。毎日雪かきお疲れさまです。夜はゆっくりお風呂に浸かって筋
2024/12/29 06:14
必死です
今週は、ある利用者様の対応に必死になっています。何とか支援をしていますが…。 今まで以上に、介護の現場が大変なことになって来ていることを感じてしまいます。
2024/10/12 16:29
〝不衛生だから〟
今日訪問した利用者様のBさん。デイサービスせ撮影された、楽しそうなイベントの写真を見て「スイカ割り」についてお話を伺ったのですが…。
2024/08/21 23:56
いざ、見学へ!
先日、とても嬉しいことがありました。 今までデイサービスへの通所をずっと嫌がっていた方が、見学に行くことを了承して下さったんです! 長い道のりでした…(感涙)。
2024/07/13 02:03
住宅型有料老人ホームへ入居後に要介護度が高くなった場合
住宅型有料老人ホームは基本的に施設での介護サービスは提供されていません。必要に応じて訪問介護などを利用します。入居後に認知症が進行して目を離すと危険な行為を行ってしまう入居者も増えてきている現状です。
2024/05/14 11:14
通所介護(デイサービス)と保険外サービスを組み合わせて提供する場合
通所介護(デイサービス)と保険外サービスを組み合わせて提供する取り組みにより、利用者の日常生活の質を向上させるとともに、新たなサービスの可能性を広げることが期待されています。本記事では、通所介護と保険外サービスの組み合わせのメリットや実際の取り組み、そしてその意義について深く探ることとします。
2024/05/13 22:10
【経済考】「介護保険料」が上がるんだって?
おはようございます。(。>_<。)アイタタタァ「あれ?コロちゃんどうしたの?」by読者様いえね、コロちゃんね、おととい「動物公園」に行ったのだけど、普段と違って長い距離を歩いたもんだから、今日になってから足のふくらはぎの「筋肉痛
2024/05/02 07:33
【社会考】「ピンピンコロリ」出来るかな?
おはようございます。今朝のワンコとの散歩は曇り空でした。どうやら、午後からは雨になりそうですね。気温は5℃と、最近にしては高い気温でしたが、散歩から帰るとワンコは直ぐに「こたつ」に駆け込んで寝てしまいましたよ。このワンコが生まれた年は、20
2024/03/15 07:29
介護保険を使えない部分…事故物件
最近、施設暮らしの父の皮膚状態が悪く痒いらしぃ掻くものだから? 赤く腫れ気味となり痛くもあるらしいぃ訪問診療が入っているのだが皮膚科の受診はしていない一応、塗り薬は出して貰っているご様子ぅ特に、足の甲が酷い ( 一一)古い靴下を処分し、新しい靴下を買ってきた綿混で口の緩いタイプぅ ついでに、室内履きも買い替えた介護ベッドのマットも買い替えた介護ベッドは施設によっては用意があるのだが両親がお世話になって...
2024/03/14 12:34
2024年度の介護報酬改定 大幅マイナス改定予測
このブログ「介護情報」では、介護に関する時事ニュース情報もお伝えしています。 2021年度の介護報酬改定は大幅マイナス改定予測でしたが、コロナによる影響を踏まえ先送りされました。 2023年度当初、2024年度の介護報酬は引き下げられる予測
2024/01/31 16:34
あと二日という現実
今日も仕事。ここ暫く関わっていた利用者様の緊急入院があって、関連各所への連携に時間を費やしました。毎日があっという間で、「今年も残すところあと二日」という言葉を耳にして、めまいがしました。
2023/12/31 23:32
介護の始まり
先週の土曜日、『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある~』を拝見した、きい母娘。 介護の始まりにありがちなことについて考えてみました。
2023/12/24 00:18
【社会考】「介護保険サービス」の2割負担で思ったこと
おはようございます。冒頭から昨日のお話しなんですけど、コロちゃんがいつものようにスーパーに買い物に行ったんですけど、何と財布を忘れてしまったんですよ。いえね、コロちゃんは、いつもこのスーパーでお買い物をする時は、スマホの「ヤ○コーPay」で
2023/12/12 07:41
【社会考】いよいよ「高齢者」からの召し上げが始まった
おはようございます。コロちゃんは毎朝ワンコとの散歩から帰った時には、ルーティンで行なっている行事があります。なに、難しい事でもやりにくい事でもありません。たぶん現在に多くの家庭でも行なっている「うがい」と「手洗い」です。コロちゃんは、今でも
2023/12/11 08:02
2024年度の介護報酬改定 マイナス予測からプラスへ反転か?
このブログ「介護情報」では、介護に関する時事ニュース情報もお伝えしています。 2021年度の介護報酬改定は大幅マイナス改定予測でしたが、コロナによる影響を踏まえ先送りされました。 7月のこのブログでは、「2024年度の介護報酬改定 大幅マイ
2023/11/16 17:50
介護保険サービスと障害福祉サービス
介護保険と身体障害者手帳 妻の介護等級は要介護4で、身体障害者手帳では1級と判定されています。 どちらも認定の窓口は市町村(妻の場合は名古屋市役所)になります。 ただし、制度自体は全く別のものです。 介護等級は介護保険法に基づく介護保険制度で運営されています。介護保険加入者(介護保険料を払う40歳以上の人)のみを対象とし、介護や支援が必要と認定された(介護等級の認定)人が費用の一部を支払って利用できます。 65歳以上の人は介護等級の認定に応じて介護サービスを利用することができます。どんな病気やけががもとで介護や支援が必要になったかは問われません。 例外的に特定疾病(加齢と関係があり、要介護・要…
2023/11/12 21:40
要介護1の移動手段⭐︎キャスター付きワゴンが歩行器⁉️
『こんにちは〜』と声をかけると『ハーイ』といい返事。 少し待つとガーガーガーガーと音がする。そして奥からワゴンを押した梅さんが顔を出す。 この音が聞こえてくると「あゝ今日も元気だな」とホッとするのだ。 梅さんは、ひとり暮らしの要介護1です😍 梅さんの自宅内での移動手段は、このキャスター付きワゴン。 ずっと前に生協で買ったんだそう。 最初にこれを押す梅さんを見た時『危ないからやめてー』とか『ちゃんとした歩行器を借りてよ』などと言った。 実際、梅さんが使うには軽すぎると思うのだ。 『ブレーキもないから心配なんだよ⁉️』 『大丈夫だよ、ツーっと動くから危ないって分かってるもん』 『寄りかかったりしな…
2023/11/09 19:35
ついに介護保険の利用申請をしてみる ケアマネさん来訪
夫はいないけど・・ 先月19日からの蜂窩織炎にはホトホト参った。4月と同じような絶望感もまたよぎった。 何も活動できない期間が10日間もあるのは、日常生活に支障をきたす・・ 毎回自力で乗り越えてきたけど、1年に2~3回も起こしていたら、丸1
2023/11/09 17:09
お金があるが故の…。
今日「介護保険の負担割合が3割」の人につい話をしました。 お金があるが故に、「他の人と同じサービスを受けることに対して、収入の少ない人の3倍の金額を払わなくてはいけない」って、どんな気持ちなんだろうって…。
2023/10/15 21:56
介護事業所と契約・ヘルパーさんを頼むことになりました
しばらく進捗のなかった叔父叔母の介護問題ですが久々の変化です。ちなみに初めて見る人のためにこれまでの流れをザックリ話すと叔父が認知症になる ↓叔母が子宮体がんで手術 ↓叔母の体力が低下したため有料老人ホームへ仮入所 ↓3日で逃げ帰るとまあ、そん
2023/10/01 11:44
アンケート
2024年。介護保険・健康保険・障害福祉の診療報酬改定が行われます。 そのために…なのでしょうね。 あちこちから「今の訪問看護の現状を把握するため」のアンケートがたくさん舞い込んでいます。
2023/09/02 23:58
身内が介護状態に!介護が必要になったとき必要なことは?基本の4ステップ・介護保険を初めての人にも分かりやすく説明!【介護】
今日は!終活ブロガーのケンジです。突然の事故や病気、高齢による体力の低下などで、身内が介護が必要になることは誰にでも起こり得ることです。しかし、介護というと何から始めればいいのかわからない、どんなサービスがあるのか知らない、という人も多いの
2023/08/15 15:05
介護ベット
昨日は、おでこの傷のため通院し 昼から介護ベッド他手すりの搬入があった。 電動で背中が上がるので、かなり補助になる。 そして今朝のワンコ散歩。
2023/07/08 08:44
救急車
初めて救急車に乗りました。 自宅前で自転車乗ろうとしてよろめき。 転倒、自宅のブロック塀におでこぶつけて出血 おまけに腰痛のためと肘膝打撲のため、起き上がれず。 近所の方が見て、大騒ぎになり緊急搬送。 病院で頭部CT、肘膝レントゲン。 異状なく、頭部は傷口縫いました。 帰りはタクシー帰宅。 もう自転車は乗れません。 帰宅後 会社に明日は休みの連絡。 地域包括センターに連絡。 直ぐ自宅に来てくれました。 介護保険は申請中ですが、暫定で介護ベットや手すりの手配をしてくれて 業者さんも来訪、明日午前中外来受診なので、昼から納入予定です。 介護ベットがあるだけでも、かなり助かります
2023/07/06 20:08
訪問調査
今日、介護保険関係で訪問面談が、ありました。 体調の事、生活の事、困っていること等々 一番は起き上がりなので、事細か説明しました。 介助用品でレンタルしたいが一番望んでいることです。 ワンコは調査員の後ろにいましたが、とてもおとなしく 良い子でした。(#^.^#)
2023/07/02 10:27
障害年金・身体障害者手帳制度を利用する/抗がん剤『TS-1』服用中の6ヶ月間のこと⑥
「夫タケさんはダメだろう」と最初から諦めていた介護保険サービスをアッサリと利用できるようになったことで私が確信したことは 『お得な制度は自分で情報を収集して、自分から積極的に使おうとしないと使えるようにはならない』 ということ。 介護用品を
2023/06/05 22:54
介護保険のレンタル品で夫が涙した日/抗がん剤『TS-1』服用中の6ヶ月間のこと⑤
夫タケさんが52歳で介護保険サービスの利用ができるようになったのが2021年9月のこと。 あれよあれよという間に介護レンタル品が我が家に設置されて、タケさんの日常は劇的に楽になりました。 ・介護ベッドのリクライニング機能と手すりで起き上がり
2023/05/31 23:18
ケアマネジャーと相談…。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
2023/05/11 20:37
浴室リフォームで18万返ってきた④着工
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽てんこ…
2023/01/19 11:48
浴室リフォームで18万返ってきた⑤完成そして
2023/01/19 11:47
浴室リフォームで18万返ってきた⑥書類が違う
2023/01/19 11:46
★日本の介護保険制度は、まあまあスゴイ!【その6:介護サービスの種類について】
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
2022/12/24 21:04
★日本の介護保険制度は、まあまあスゴイ!【はじめに】
2022/11/28 19:56
まりぃさんにお友達ができたってよ!
私、実は「よく要介護3が出ましたね」と言われたまりぃさんが、要介護3・4・5の先輩方と過ごすことで、どんどんしょんぼりしていくのではないか?と考えたこともあったのです。 ところがまりぃさん、なんだか特養生活を満喫しているようです。
2022/11/15 23:32
要支援1という救いの結果に万々歳
前回の続きです 介護認定の調査員の方が、調査報告を頑張ってくれたおかげか、母親の介護認定の判定が "要支援1"
2022/11/12 16:58
医療費・介護費の負担が大きい方への恩恵は?
前回お伝えした、「『こっちは2倍のお金を払うんだから、サービスも2倍価値あるものを提供するべきだ』というご意見をおっしゃる方がいる」という話。 負担料が増えたということは、それだけの収入がある方だということ。 収入があるということは、それだけ「収入を得るために頑張って来た過去がある」ということ。 そんな皆様へのメリットがあっても良いのでは?という話です。
2022/11/03 23:32
2倍のケアを!
これはある方から聞いた話。 介護保険料などいろいろな負担が、1割から2割へ変更となった方の中に… 稀に「こっちは2倍のお金を払うんだから、サービスも2倍価値あるものを提供するべきだ」というご意見をおっしゃる方がいるのだそう。 むむむ。そう来ましたか。
2022/10/31 23:55
【闇黒日記vol.66】介護施設の質低下を痛感した。
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しています。 この波乱万丈だった時期、必死にもがきながらも…
2022/10/18 22:03
介護申請 調査員が実家に来る
年上の爺さんに恋した婆さん(実家の母親・80歳)の介護認定の申請をする事になった。 「恋する婆さん」と「介護認
2022/10/15 09:53
親と同居を始める時 ~扶養に入れる?世帯分離を考える?~
親の介護で考える、「親を扶養に入れるかどうか?」という問題。 親を扶養に入れた場合、扶養者側には節税メリットがあり、会社によっては扶養手当を受け取れる方もいらっしゃるでしょう。そして親側には健康保険料の負担がなくなるというメリットがあります。 しかし、メリットばかりではなくデメリットがあることも確認しておきましょう。
2022/09/27 23:03
生活保護の介護制約@み
要注意!生活保護受給時の介護保険サービス利用には制約がみんなの介護に2022/8/15に掲載された記事です。困窮者の自立を支援する生活保護制度。病気や障がいの…
2022/08/16 07:13
訪問介護|利用者さま宅の見守りカメラ設置について現役ヘルパーが思うこと
ここ最近、利用者さまの自宅に見守りカメラを設置される方が増えてきました。見守りカメラがあることで、利用者さまの安全やご家族の安心が得られるといった部分はとても良いことだと感じていますが、実際に訪問介護の現場で働いている立場としては思うところもあります。今回は、見守りカメラ設置について思うことをお話しさせていただきます。
2022/07/13 00:26
老健に持たせたもの
前回の話でえい君がご立腹し、私はハラハラ…。Y先生やのんさんが、どんな印象を抱いたかが気になるところではありますが、先ずは退院ができたこと。そしてしばらくの間は私が兄を車に乗せて買い物に出かけたことなどもあり、時間は平穏に過ぎて行きました。 まりぃさんも施設Aへの入所日が決定し、その準備に取り掛かりました。
2022/07/06 23:20
次のページへ
ブログ村 51件~100件