メインカテゴリーを選択しなおす
母はデイサービスに出かけていき、書道教室に参加して「彦星」「織姫」を書いてきた。イレギュラーの翌日はデイサービスで日常のペースに戻す。これしか今のところ対策がない。今日は訪問看護師の日なので、ケア時間も1時間あるし、その後、出かけないかサロンで仕事をしながら見張りしようと思う。しかし、今さっき訪問看護師から電話があって、「緊急の訪問が入ってしまって、今日の訪問が10時半くらいになりますが大丈夫ですか...
【宅配クック123】新人送迎ドライバーが多い気がしない?2025.7.2朝食
2025.7.1夜139-80-36.0 2025.7.2朝108-67-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 豚肉と野菜のガーリック風味 焼きそば 鶏さつま揚げ 人参しりしり 胡瓜の生姜漬け
第一関門:低血糖との戦い 今日はデイの日。しかし、立ちはだかる複数の関門。 まずは低血糖。朝の低血糖は3日続いている。朝食を兼ねて、エンシュアで上げていく作戦に。時計と血糖計を交互に見ながら、追加のエンシュアを飲ませる。寝起きにたくさん飲むのは、大変だよね。 第二関門:寝たふり選手権 次に立ちはだかったのは「起きない」問題。声をかけても起きたがらない。その上、「右肩が痛い」と顔をしかめている。 デイは休まないほうがいいよね。心を鬼にし、体を起こし、着替えを始めると、やっとスイッチオン。 第三関門:インスリンのタイミング 血糖が低いまま、インシュリンを打つのはためらわれる。お迎えの時間までギリギ…
姉たちが帰って行った…。土日、よっぽど疲れたのか、昨日の母はほとんど寝ていて、たまに起きて、また寝てを繰り返していた。姉たちはホテルをチェックアウトしたので行くところもなく、ずっと母の家のリビングに居たようだが、母が寝ているから特にやることもなくボケーっとしていたようだ。なんかさ、普段やらないところ掃除するとかさ、何かなかったかね? やる気がないんだから言うのも面倒くさい。昼ごはんも、母は食べたく...
2025.6.30夜145-90-36.3 2025.7.1朝135-79-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 ぶり照焼 味付いんげん 豆ひじき キャベツの洋風煮 わさび菜おひたし 大根としその実の漬物
【宅配クック123】母に現実をみせる!2025.6.30朝食
2025.6.29夜137-83-36.7 2025.6.30朝95-55-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 鶏肉としろ菜の旨煮 さつまいもの甘煮 五目揚げ豆腐 ささがききんぴらごぼう 切り昆布煮
今日も日中は36度予報36度って体温やん 😅11日引越し当日 母をどうしたものか娘に相談するその日は朝から手伝いに来れるからどこか連れ出そうか?と言ってくれるありがたい こんな時にホント頼りになるその日、美容室の予約を入れ昼食を食べて引越し...
さくらさん、「かゆい」とも「痛い」とも言わなないけど・・・ 今日は訪問看護さんが来てくれる日。気になっていたお尻とそけい部(足のつけ根)のただれを見てもらった。 「お尻は蒸れからきてますね。でも太ももは真菌かも…」 お腹の脂肪の下とか、女性だと胸の下とか、真菌でただれる人も結構いるそうだ。 そこで、午後には即、皮膚科を受診。 結果、真菌は陰性だったけど、お尻とそけい部、2種類の炎症に効くお薬を処方してもらった。 漏れるのと、かぶれるのと 軟便が漏れた数日前、おむつをちょっときつめにとめていた。そのせいだったのか?? 訪問看護さんいわく、 「かぶれるより漏れるほうがマシと、あえてゆるく巻く人もい…
さて何を書きましょうか。。。。 思いついたことを、つれづれと書いてみます。 僕は、今は関東にいますが、 高校卒業後に家を出て、福岡市に20年ほど住んでました。 福岡市は、学生~就職~結婚~子育てと、 人生の色んなシーンを経験した町で 今でも、一番好きな街です。食べ物はおいしいし。 その福岡市で住んでいた家の近くに、教会があって 毎日、教会の前を通って、通勤してました。 ある日、教会の前に書いてある言葉に目が留まりました。 その言葉は。。。。 「父よ。彼らをお赦しください。 彼らは、何をしているのか自分でわからないのです」 ネットで調べると、聖書の中の、有名な言葉みたいですね。 当時、この言葉が…
姉たちは、いつもの一番近くのホテルが予約できなかったとかで、駅前のホテルを取っていた。あんなに前からごちゃごちゃ言ってたのに取れないなんて、ほんとか? 要領の悪いアナログな人なので調べ方悪いんじゃないのって思ってしまう。で、ホテルが取れない時点で、家に泊まってお兄さんだけホテルっていう選択肢が生まれなかったこともモヤる。昨日は、「何時に来たらいいですか?」と聞かれ、朝のヘルパーさんが帰った時間を指...
暑い💦梅雨も早々に明けて毎日30度越え一番暑い時期の引越しになりそうですエアコンを外して取り付けるまでの間母をどうしようかという問題それでなくても引越しでテンション上がっているのでじっとなんてしてはいられない今一番の課題ですにほんブログ村
友のパワーが、私を動かす 昨日は、草取りのために実家に帰ってきた友人が訪ねてきた。このブログにも以前登場している友である。 早朝から、炎天下の中、5時間草と格闘したそうだ。仕事もこなしながら、2時間近く離れた実家の断捨離をコツコツ進め、手入れも怠らない。怠け者の私は、頭が下がるばかり。 そんな彼女に、私は困りごとを相談した。「古いプランターの土、処分に困ってるのよ。小石と根っこ入りで、庭にもまけないし…」 すると彼女は、何でもないことのように言った。「ふるいにかければいいよ」 うん、知ってる。でもそれが大変だったのよ。思い出すだけで肩が痛い。腰が泣いていたあの日。遠い目……。 ふるい地獄~トラ…
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『ブログに母の遺言をさがして』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経…
プチ家出をした次の日眠かったのか早々に母は就寝する気づかないふりをしていたので私にはバレていないと思っている様子今後もこんな事が繰り返されるんだろうな管理会社より連絡があり決定通知がおりたので敷金、保証金と7月分の家賃を振り込むガス、水道、...
今日、朝食を作っていたら父が私を呼ぶ声が聞こえた。なんだろうと思い父の部屋に行くと足が痛いとメチャメチャ痛いと。痛いと言っている左足の父の足を見ると太ももからふくらはぎにかけて真っ赤ぶつけたの?転んだ?と聞いたら何もしていない。朝起きたら、こうなっていて痛くて、トイレに行くのも四苦八苦だったと。ご飯食べて9時過ぎたら病院に行こうと言ったらそうだな、整形外科の予約を取ってくれえっ?整形外科ではないだろ骨折でも捻挫でもないのに整形はないでしょそう父に説明していつもの掛りつけの内科に予約を入れたが父は、整形じゃないのか?ってちょっと不服そうだった内科の診察の結果多分、蜂窩織炎(ほうかしきえん)とのこ…
来ました。いつものように、夕方16時ちょっと前に家に到着したポンコ夫婦。うちの子犬は、全く懐きませんでした(どうでも情報)。おやつも食べず、ソファーの角ギリギリのところでブルブル震えていました。姉には、母が食べたものを可能な限り把握しておくように言われているので、食事を配膳したら写真撮って送って! と言いました。ええ、特に言われていません(笑)。何を食べさせるのか不安と興味です。「今日のメニューなん...
【宅配クック123】ショートスティが嵐を呼ぶ!?2025.6.23朝食
2025.6.22夜137-82-36.5 2025.6.23朝112-49-36.5 朝食 宅配クック123 刻み普通食 銀ひらす照焼き 花形人参 蓮根そぼろ 鶏さつま揚げ 大根とルッコラのサラダ おかか佃煮
お年を召したからといって地味な色で装う必要はありません。 むしろ、年齢を重ねるほど明るい色を装いに加えるべき、というのが私の在宅介護方針でした。 流行を取り入れ、だからといって年寄りなのに頑張ってる感ではなく、どの年代の人達とも浮くことな
【宅配クック123】再確認!介護者にはアンガーコントロールが必要だ!2025.6.24朝食
2025.6.23夜128-74-36.2 2025.6.24朝113-68-36.2 朝食 宅配クック123 刻み普通食 鶏肉の柳川風 味噌坦々風春雨(角一味噌) 花野菜のポトフ ツナマヨコーン 刻みたくあん
【宅配クック123】痛みは出たのか?申告しなかったのか?2025.6.28朝食
2025.6.27夜143-75-36.4 2025.6.28朝122-73-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 茄子と大豆ミートのカレー風味 ツナの梅風味パスタ 野菜とウインナーの炒め物 一口照り焼きチキン 白菜漬け
【宅配クック123】今年は除草剤を撒くタイミングを失った・・・。2025.6.29朝食
2025.6.28夜146-93-36.5 2025.6.29朝120-73-36.3 朝食 宅配クック123 刻み普通食 スケソウダラ煮付け 花形人参 つくねの甘酢あん 畑のお肉の旨煮 小松菜のお浸し しば漬け
要介護5の母を介護中、疲れた私が無理せず続けるために使ったサービスと体験談【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
要介護5の母を在宅介護中、疲れやすい私が無理せず続けるために実際に使った介護サービスや頼り方を体験談で紹介します。介護の疲れに悩む方へ、心と体を守るヒントが満載です。【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
さくらさん、気になる肩の痛み 以前から右肩を痛がるさくらさん。今日も朝食後にタオル畳みをお願いすると、「イタタ…右手が上がらない!」と、いつも以上に痛そう。 ベッドから車椅子への移乗時に、私がつい無理な姿勢にさせたのかも、まさか脱臼?それともやはりどこか悪いのか? 湿布を貼ると、少し楽になった様子。 訪問リハビリさんが来たときは、「痛くないです」って言うのに。なぜ? アイスは静かに。今日の平和な午後 朝食後、少しだけ眠り、昼食からしばらく、椅子でテレビ鑑賞。長時間座っていられたのは、なかなかの進歩! 15時すぎ、アイスクリームを出すと、昨日のような「はあはあ」はなく…ごめん、ちょっと期待してた…
兄の事業所へ電話したことで私に注意をされた母自分だけが正しいと信じる母は子供の私に注意されたことが気に入らないその日の深夜2時トイレへ行ったまま戻ってこない様子を見に行くと歩行器がトイレ前にあるなぜか、外灯が点いている母のスリッパが玄関に揃...
昨日、ヘルパー責任者から電話がかかってきた。「土日月と、ご家族さんが服薬介助されるとのことですが…、そうなると排泄介助だけになってしまって、もったいないですね」言いたいことはわかる。ヘルパーも決められた時間、在宅しなければいけない。早く終わったからと言って5分で帰っていいわけでもなく、普段やらない仕事を探したりするのも面倒だろう。どうせやるなら、排泄介助も全部やってヘルパー休みにしてくれよ、って話...
ここ連日、体調がよろしくない方・トラブルがある方が発生しており、その共通点が「認知症の配偶者と二人暮らし」の利用者様です。今までは二人で力を合わせて頑張ってきたけれど…。 その踏ん張りが効かなくなっているようです。
枝も気持ちもスッキリ! 今日は、5月に依頼していた庭の剪定の日。以前から高枝ばさみや電動のこぎりで、たま~にお手入れはしていた。でも、もう限界。庭はすでにジャングル。 救世主として来てくださったのは、シルバー人材センターからの3名。うち2名は、なんと80歳手前とのこと。でも、そんな年齢を感じさせない身のこなし。目を疑うほど若々しい。 最高気温33度の中、小さな庭とはいえ丸一日がかりの作業。もう、頭が下がるどころか地面にめりこみそう。 父のツツジ、思い切って…… 裏庭の駐車スペースを奪っていたのは、父・竹さんが形を整えていたツツジ。形見のような存在で、なかなか手が出せなかったけれど……。 「もう…
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
昨日は、子どもが幼児園の時からのママ友との久しぶりのランチ会でした。 子どもたちはすっかり成人し、結婚や孫の話題も出るようになりました。 嬉しいような、少し寂しいような、複雑な気持ちになります。
昨日、じーさんがデイサービスから帰ってきました。 帰ってくるなり、 じーさん: 「手帳がない!!!(;゚д゚)」 と騒ぎはじめました。 じーさんは、 「手帳は命の次に大事やけん( ̄ー+ ̄)」 と良くいってます。 何も出来ないんだから、 一番大事なのは私達家族でしょ!と思うのですが 自己中のじーさんにそんなこと言ってもしょうがないです。 探した結果、今まで、入ってたことはなかった デイサービスに持っていってる ジップ付のクリアファイルの中にありました。 じーさん: 「そこにあるやろと思ってた( ̄ー+ ̄)」 じゃ最初からそこを探せと思うのですが。。。 僕が相手してるので、俺はしっかりしてると どう…
いよいよ明日、9ヶ月ぶりに姉が来る。随分前から予定をごちゃごちゃ打診され、その間にも母は不穏になったり戻ったりを繰り返しながら、少しずつ進行している。何時に来るのかは知らないけど、きっと午後の遅めの時間だろう。明日はデイサービスの日なので、そもそも母は留守。デイで帰り際に夜用パッドに交換してもらい、夕方ヘルパーさんは来ない。姉が食事を作り、母と一緒に食事をして服薬介助する。前回はカレー、前々回はシ...
暮らしに溶け込むデザイン手すり「LOHATES」– 毎日をもっと自由に、心地よく
介護用品の概念を覆す、新しい手すりのかたち「手すり」と聞くと、どのようなイメージが浮かびますか? 病院や施設でよく見かける、無機質でどこか寂しいデザインを想像する方もいらっしゃるかもしれません。
朝から「背中が痛い」コール 朝ごはん中にさくらさんが「背中が痛い」と訴えはじめた。「ベッドの背もたれを倒して倒して」とリクエストされ、角度を調整するも効果なし。イスに移動を提案しても、「イヤ」の一点張り。結局、食事はほとんど手つかず。 昼食中に香るいやな予感…そして洗浄タイムへ 昼もやっぱり「背中が痛い」。ベッドの角度をまたいじっていると、どこからか“かぐわしい”香りが……。はい、オムツチェック。 案の定、モレあり。ズボンまで被害を受ける。先日の研修会の学びはどこへ……?しかたなく、おしり洗浄タイム。おかげで食事は再び中断、そして、やっぱり食欲戻らず。 軟便パッドを求めて三千里 この事態に備え…
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ』脳梗塞をふたたび発症…
高齢の方向けのジグソーパズル。やのまんのいきいきパズル。贈り物にもおすすめです。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。リウマチによる変形で、手指が曲がってうまく動かせない母。さらに脳出血などの後遺症で、手先を使ってできる作業がぐっと少なくなりました。そんな母がデイサービスに行くようになり、レクリエーションで挑戦したパズルがおもしろかったようで、家でもやりたいと話しました。手の不自由な母でも、家で手軽にできてとてもよかったので、今回は母にプレゼントした高齢者向けのジグソーパズルを紹介したいと思います。購入したのは、やのまんの「いきいきパズル」というジグソーパズルです。
「要介護5」でもらえるお金とは?知らないと損する制度まとめ【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
要介護5になったら、どんなお金がもらえる?現金支給の有無、助成制度、損しないための申請ポイントを解説します。【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
昨日 母は一日パジャマのまま寝て過ごす食事も殆ど摂らず 少量のご飯と梅干し(塩分制限があるのにお構いなし😅)毎日、引越し準備に段ボール詰めをしていたので疲れが一気に来たのだろうそんな風にコンを詰めると疲れるよ、と言っても聞く耳を持たないこう...
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『嚥下機能検査までにやってみたこと』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処…
夜間、雨の音で何度か目を覚ます若い頃と比べると眠りが浅いのかいや、母と同居するようになり些細な物音で目が覚めるようになった襖1枚隔てた母の部屋トイレへ起きる気配で目が覚めるひどい時には2時間おきにトイレへ行くそして すぐに寝付けないと灯りを...
じーさんに理不尽に切れられました(>_<) 特に怒るような事ではないのに 自分の思い通りにならないと怒ります。 僕の家族は色んな我慢をして、世話してるのに 自分の事は棚に上げたまま、わがままばっかりです。。。。 こんな時、じーさんの世話をするのが ホントにイヤになります。 じーさんのわがままは、認知症のせいというより元々です。 認知症でますます怒りっぽくなったという感じです。 じーさんに、ちゃんと順序立てて、説明をしても怒るだけだし じゃぁこれからこうしましょうと、もし合意したとしても すぐ記憶がなくなるしお手上げです( -_-) なにか、問題が起きた時、認知症のHow-toでは、 「否定して…
起きたくない朝のさくらさん 「腰が痛い」「早く横になりたい」。朝食時から気分が乗らないさくらさん。訪問リハビリの時間になっても、スイッチは完全にオフ状態。リハビリ師さん2名が訪れても「私、今日はやりません」オーラ全開。 しかし、ここからがプロの腕の見せどころ 明るく、優しく、笑顔で、根気よく声をかけ続けるおふたり。さくらさんも、まんざらではない様子で少しずつ反応を返し始め…… 徐々に言うことに従い始める。 動く度に、私も加わり、みんなで褒め称える。「もう、みんな、からかって〜」なんて言いつつ、笑顔に。 しまいには立ち上がり、さらに手を離すという、まさかの“離れ業”まで披露! 写真1枚で見抜くプ…
ショートの翌日はデイサービス。書道教室の日だったので、それに合わせてショートの予定を組んでいた。不自由になった生活の中でも、少しでも昔と同じようにやりたいことができるうちはやって欲しい。そんな風にちゃんと思ってる。が、極力母と顔を合わせなくて済むように、音も立てずに静かに過ごしている…。耳が良い母は、ちょっとの物音でもなんだなんだと家から出てきてしまう。認知症も中度から重度になると、特徴的な顔つき...
朝は立てなくても…デイではスッと! 朝、ベッドからの立ち上がりは全くできなかったさくらさん。デイでは立ったとか。その流れで、デイから帰って、支えはしたものの、立ち上がって車椅子からベッドへ移動!デイでは、やる気スイッチが入るんだな。 驚愕の食事風景に目が点! ショートステイとデイは、同じ病院の系列。だから、先日のショートの食事中の写真をデイスタッフさんが届けてくれた。そこには、自分でお茶碗とスプーンを持って食べるさくらさんの姿が。しかもお椀で汁も飲んでる! 「一口ずつ小皿に乗せたら、よく食べました」とのこと。わんこそば方式ってこと?その写真を見て、本人も「ええっ」とびっくりしてた。おいおい(笑…
【本音】ちょっと困ったケアマネさん…その特徴と、どうしたらいい?
ケアマネさんにモヤっとしたこと、ありませんか?個性が強かったり距離が近かったり•••ちょっと困った対応の実例と、相性が合わない時の対処法をやさしく解説します。
16時ごろに母が帰ってくるため、2階で静かにスタンバイ。毎回ちゃんと送り届けてくれないので、今回は写真付きの案内を作って連絡帳に挟んだ。「本人は自分の家がわからないので、聞いても2階だと言いがちです」とか、書いて印刷した。書きながら、進んだなあと実感した。施設からのバンが止まった気配がしてモニターをチェックすると、夕方のヘルパーさんがすでに待機していて、母を出迎えて荷物を受け取っていた。娘かなーって...
母は毎日のように自分の持ち物を段ボールに詰め兄の部屋へ入っては衣類や寝具などを選別している一度にやると疲れると何度言っても聞かないその内に体調不良を訴える(ほら だから言ったんだよ😤)足が疼いて眠れない喉がイガイガして声が出ない頭がフラフラ...
朝の目覚めに仕事チャンス? 今朝のさくらさんは、午前中ぐっすり。ところが目覚めた瞬間、ちょっとした覚醒モードに突入。しっかりとした受け答えで、おしゃべりに。 これはチャンス!と、私はすかさず「タオル畳み係」を依頼。「手が痛い」と言いながらも、ゆっくり丁寧に何枚も畳んでくれた。ありがとう、さくらさん! ヨシケイ再開:昼食対策の切り札 さて、本題。先週から我が家に「ヨシケイ」が戻ってきた。 ヨシケイとは、献立付きの食材宅配サービス。月~金までの5日間、献立に合わせた材料がが届く。切るところから始める基本コースのほか、「カット済み」「温めるだけ」など手間いらずのコースも選べる。 献立を考えたり、材料…
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『発声と嚥下の筋肉~母は本当に飲み込めないのか』脳梗塞をふたたび発症し…
奥さんから聞いた話です おととい。。。 じーさん: 「不可能はない! お父さん、お母さん! いつも守ってくれてありがとう!!( ̄∇ ̄)」 と、大声でひとり事を言ってたそうです。 「不可能はない!」の意味はまったく不明ですが もうすぐ84歳にもなる、 昔からほぼ不可能しかないじーさんが、 ずっと前に亡くなった実父、実母に向かって 自分の事だけについてお礼を言ってます。 ご先祖様に 自分の事だけではなく 昨年倒れて、まだ体調の戻ってない僕の事や 孫の幸せを合わせて 祈ったりするのならまだ分かりますが。。。。。 いまだに自分の事しか考えていません( -_-) 奥さんも、あきれてました。 自己中すぎて…
今日の夕方には母が帰る。また「学校から連絡なかった?」とか言われるのかな。もう説明するのもいちいち否定するのも面倒くさい。「なかったよ」でいいかな。そんな話を夫としながら、昨日は最後ののんびり週末を買い物やワンコのトリミングなどで忙しく過ごした。車で移動中に姉からラインが届いた。「質問がいくつか。いよいよ今週土曜日、そちらに行きます。1.このことはいつお母さんに話したらいいですか? 2.土曜日お母さ...