メインカテゴリーを選択しなおす
東京では、桜が満開に近いようです。 お住いの地域では、いかがでしょうか。 毎年、桜の開花を聞くと、母を連れてお花見に出かけていきました。 最期を迎えた春は、車いすに乗ってもらい、連れていきました。 アイキャッチの写真は、その後ろ姿です。 一
LIFEHUBが開発した「AVEST Launch Edition」は、階段やエスカレーターも昇降可能な次世代パーソナルモビリティです。バリアフリーを自ら実現し、すべての人に自由な移動を提供するこの革新的な製品は、2026年1月の販売開始に向けて先行予約受付中です。 AVEST Launch Edition 製品概要
年末以来久しぶりに近くのイオンモールに行ってきました。ほんとは午前中は仕事の予定だったけど、めっちゃおでかけしたくてお休みしました。むかしは軍のゴルフ場だった…
今日の例会に、別の支部の人が参加してくれました。ただこの人、酒を止められないのです。そして今日も奥様に促されて仕方なく出席した、とのことです。以前、別の支部…
災害備蓄はやってないです。生き残ろうまで考えてないです。【災害備蓄】持病のある人の災害備蓄おすすめ品かえるちゃんが住んでいる沖縄は今のところ大地震はないんです…
沖縄からだと弾丸旅行って言うのがないかなと思います。どこに行くのでも必ず飛行機が必要です。近場だと宮古八重山、台北が飛行機で1時間程度で行けます。宮古八重山…
前回居室に入れなかったので、ちょっと間を開けて母の施設へ。なんと、車いすに乗っていた。
前回は、1月8日、叔母さんを連れて母の施設に行った。 www.mistysonata.work その時は、緊急事態発生(?コロナ?インフル?聞かなかったけれど)で、部屋には入れず、ロビーでの面会となった。 なので、しばらくは行かない方がいいかなーと思って、 1月20日(月曜日)に、 昼間のバレエ教室の帰りに寄ろうと、14時半に、面会予約を取っておいた。 バレエ教室、終了時間が定まらない(汗)。お喋り好きな生徒さんがいたり、熱心な生徒さんがいて、先生に質問すると、かなり延長される(笑)。 ので、遅めの終了を想定して、予約時間を設定したけれど、この日は、さっさとレッスンが終わり、早すぎたー。 スー…
昨日の「あけましておめでとうございます。」の投稿に書いたように、今日も、目の不自由な女性との練習用の音楽をmp3プレイヤーに取り込む作業をしました。彼女とは、…
朝、起きて食事、しばらくしてちょっと様子がいつもと違う。 しばらく横になったり紛らわしていたが、だんだんと不安が募ってくる。 周期的に苦痛か襲ってくる。 昼過ぎに寝たまま車で近くの病院へ、受
【芸能】笑福亭鶴瓶の体調不良、薬の飲み合わせがもたらした影響とは?
笑福亭鶴瓶、体調不良で一時歩行困難「車いすに」 救急病院へ…原因は「薬の飲み合わせ」 - au Webポータル 笑福亭鶴瓶、体調不良で一時歩行困難「車いすに」 救急病院へ…原因
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
車いすのブレーキカバーが取れてしまい 妻が倒れてからは介護用品の世話になるとことが多くなりました。 大半がレンタルで介護保険の対象となるため、自己負担は1割で済みます。現時点での月額レンタル料は3,890円です。 代表的なものが介護用ベッドとマットレス、及び車いすで、妻が日常生活を送るうえで欠かせません。 車いすは室内用と外出用の2台を借りていますが、外出する機会はそうそう多くないので、妻は大半の時間を室内用の車いすに座って過ごしています。 先日、室内用の車いすのブレーキカバーが何かに触ったショックで外れてしまいました。 片方は見つかったのですが、もう一方の片割れがみつかりません。 車いすを使…
【福祉用具レンタル】福祉用具を活用した生活|自立して居宅で過ごす
身体機能が低下し立ち上がりや移動(歩行)に不安や心配が出てきたら、福祉用具の活用を検討してみてはいかがでしょうか。状態に合った福祉用具を使用することにより、介助なしで行動できる可能性が増大します。介助なしで行動できるということは、すなわち自
オリンピックでもパラリンピックでも、日本人が活躍しています。ところで、「パラリンピックのパラって何?」。障害者のスポーツ大会であることは間違いありませんが…。 最初の「パラリンピック」は、「パラプレジア(Paraplegia)」から来ていると言います。脊髄損
今年の夏は猛暑続きで、シルバーの仕事も予想最高気温が37度を超える日が続き、特に7月終わりごろから8月半ばまでは作業中止が相次ぎました。そうなると、家でゴロ…
7月16日 火曜日今日はかつおさんがいぶきの森へ洗濯物を回収に行った。茂造さんは昨日は祝日で入浴が中止となっていたが、代わりに今日入浴することになっていた。かつおさんに「今日はかつおさんが行ってな」と頼むと、「じいさんの洗濯物取って来たらええんやろ」と言う。
今回は、大五郎の車いすの練習動画です。『動画ばっかり撮っていたから写真撮り忘れたね』 リードが付いていると結構歩けます この調子でいっぱい歩けるようになるとい…
今日はヴェルメの体重測定先月に続きさらに一回り大きくなったヴェルメ『最近、あばら骨見つからなくなったよね』 今回の体重は46.0kg1ヵ月で2.6kgの増2ヵ…
白米ご飯を食べるようになってからいっぱいご飯を食べている大五郎今日は、自力でトイレに行くことが出来ました。『おしっこしたけどでない、、、』『オラもおしっこ中だ…
【一人暮らしで足を骨折した話】車いすが設置されているスーパーがありがたいという話
一人暮らしで足を骨折した 私は一人暮らしをしておりまして。 現代日本において、それ程珍しいタイプではないかもし
褥瘡予防は体位変換やエアマットなどの除圧が特に重要ですが、管理栄養士にとっては栄養管理が最も重要です。 褥瘡の予防に関しての栄養学知識を持たないまま栄養管理をしてしまっていませんか? この記事では、褥瘡予防の栄養管理につ ...
我が家の大五郎、現在のお尻の状態です。自分でむしった場所はかなり良くなりました。しかし、下の写真で床と接している部分ですが、後ろ足がうまく立たない状態で引きず…
本日2度目の更新です。●手術室の印象が違った!!10時15分手術開始と言われていましたが、その後「10時半にお部屋出発」と言われました。その頃には、9時台に手術室に向かったお隣の80代の女性は、両眼の手術を終えて病室に戻ってきていました(個室同様でプライバシ
4年前にこんなことを書いていました。コロナのせいで長らく母との散歩はできませんでしたが、去年の5月からいっしょに散歩ができるようになりました。 制限緩和 …
経過記録379 バリアフリー体験記:ロケットニュース24の興味深い記事
ここのところ体調がすぐれないので、家からほとんど出ない。かといって、テレビを見るには音がしんどいので、ネットを見ている時間が、結構長くなる。ロケットニュース2…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日は、3.11。東日本大震災が発災してから13年となりました。 14:46に作業していた場所でも黙とうを呼びか…
サルリミ、生活、暮らしとか暮らしぶり、のことを言います。このサルリミ 家々によって全然違います。(当然だが)******************************先週の木曜日 おるしんの病院付き添いをしてから疲れがとれない。その後 おやまグループは家に居なかったけれど にいすけが来て送り迎え等で振り回されているせいかもですが。きのうも運動サボってしまったし。身内の病院付添いもくたびれるけれど ...
乙武洋匡氏「おい、なに死んでんだよ。早すぎるだろ」“表裏一体”のホーキング青山さんを追悼
作家、タレントで政治活動家の乙武洋匡氏(47)が、昨年12月に50歳で亡くなった「車いすの芸人」ホーキング青山さんを追悼した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/62902750e6d58d6aab6944dbe47630439a80dba5?fbclid=IwAR0G1Ii5NxnmsuoTbveKaBXlEe4iNS1QPqvT9lTQRDBU7HlNSNIa6fH5870
昨日の例会での、ある人の体験談です。その人は、たしか15年ぐらいは断酒継続をしています。私が入院中に例会に出たときに、いろいろとお世話くださったこともよく…
ぼくはびっくりした。 ぼくの街のターミナル駅の駅前で。 電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。 にほんブログ村
12月24日 日曜日午後1時過ぎ、かっちゃんとゆきちゃんが茂造家の仏壇を参りにやって来た。二人は光三さんと米さんの娘さんなので、茂造さんとかつおさんの従姉妹にあたる。光三さんも米さんも入所しているので代わりに本家の仏壇を参りに来たのだ。前もって連絡を貰っていた
● 「シニアカー」にも遊び心を…、愛用の車いすも電動化でシステムアップ可能に
◆Rehabilitations-Systeme AG 電動カート欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)」が、昨年、ドイツ・デュセルドルフで開催さ…
憧れのクルーズの旅 先日のブログで今年やることの中に妻とクルーズ旅行にいけたらという事を書きました。 実はリタイアしたら、早い時期にクルーズ旅行に行きたいと思っていました。船の旅は経験がなく、時間に余裕ができたらと心待ちにしていました。 ところがリタイアする直前に新型コロナが流行しはじめ、クルーズ旅行の募集がなくなってしまいました。その後、妻が車いす生活となり、クルーズ旅行はますます手の届かないところになってしまいました。 コロナが収まってきた昨年くらいからは旅行も行きやすくなり、クルーズ旅行も前のように募集されるようになりました。 妻の状態は安定していますし、食欲も戻ってきているので、今なら…
皆さま お久しぶりでございます。 ぐぐは 余命を半年超え毎日 記録更新の日を送っております。 1日1日大切に 大事に生きています。 …
先日に続き、車いすで困っていることの話です。 段差で店に入れない 我が家はバリアフリーのマンションで段差がありません。 部屋の中はもちろん、玄関、エレベーター、共用通路から敷地外の道路(歩道)に出るまで全く段差がありません。 このおかげで、妻を車いすに乗せて外出するのは難しくありません。 とはいえ外に出れば当然ながら段差が全くない訳ではなりません。 妻と外出するのは外食が多いのですが、段差を乗り越えないと入れない店も結構存在します。 こちらは家の近くの喫茶店。手前の段差は何とか超えられそうですが、入り口の手前の段差は10cm以上あり越すのは難しそうです。 こちらは家の近くの鰻屋さんです。こちら…
Hi,ナナマルReikoです。 今年の7月末から8月初めまで10泊11日でニュージーランドへ行ってきた。 いろんな発見があったんだけど、そのひとつが…
妻が車いす生活になって2年以上が経過しました。 車いすの操作にも大分慣れてきましたが、その中で気になることを書いていきたいと思います。 坂道の操作には気を遣う 我が家の周りにも坂道があります。 坂道での車いすの操作には神経を使います。 こちらのサイト(和歌山県)に坂道・スロープでの車いすのサポート方法が出ています。(21ページ) supporthb-chair.pdf (wakayama.lg.jp) 上り坂については「後ろから少し身体を前かがみにして、一歩ずつしっかり押します」とあります。上り坂は多少車いすを押すのに力がいりますが、それほど大変ではありません。 問題は下り坂です。 しっかりハ…
茂造さんが入所しているいぶきの森では、相変わらず面会は場所や時間が制限されている。もちろん部屋に行くことは出来ない。面会は1階のロビーだ。なので他の入所者さんに会う事はほとんどないし、どんな人がいるのか分からない。けれど洗濯物を取りに行った時、気になる名前
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます風が強くなって来ましたねシャッターがバタバタと音がします…
外出用の車いすのクッションを取り換えてもらうことに 妻は車いすを2台使っています。 1台は自宅で過ごす時にリビングで使用、もう1台は外出用で、共にレンタルです。 1台でも使い回しは可能ですが(当初は1台で使い回していました)、外出するとタイヤが汚れるため家に入れる時に掃除が大変です。このため外出用にもう1台レンタルすることにしました。 妻は外出から戻ると、外出用からリビング用の車いすに乗り換えています。外出用は玄関に置いておくので、都度掃除の必要はありません。 左が外出用、右がリビング用の車いすです。 ちなみにリビング用は介助専用ですが、外出用は自走も可能です。(ただ外で妻が自走することはほと…
妻を車いすに乗せて美容院へ 本日は妻の散髪をしに近くの美容院へ行ってきました。 最近、妻は2カ月に1回のペースで散髪をしています。 散髪は近くの美容院(大手のチェーン店です)でしています。カットだけをしてもらっています。 今日行くことにしたのは2日振りに晴天になったこともありますが(天気の悪い日には車いすで外出できません)、金曜日というのも理由です。 美容院ではカットだけで洗髪まではしてもらえません。車いすなので洗髪は簡単ではありません。そうなると家に帰って洗髪しなければなりませんが、金曜日なら午後から訪問看護師さんが来てきれて、シャワー浴の際に洗髪してもらえます。 ということで朝10時過ぎに…
雨の日の車いすでの外出は基本NGだが 昨日は妻のやけどの治療のため皮膚科に診察に行く日でした。 ところが台風の影響で名古屋も朝方は雨がちらついていました。 雨の日の車いす操作はかなり大変です。 車いすは介助・手こぎ問わず、両手での操作が必要です。 車椅子ではどう雨対策する?「車椅子用レインコート」と出かける時の注意点 介護職のおはなし (crane-kaigo.com) 傘はさせません。車いすを片手で操作せざるをえず、かなり危険です。 雨の日の傘は危険です どうしても出かけなければならない時はレインコートを使用するしかありません。 ただ雨の日は上記サイトにもあるように 普段より滑りやすく、…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはびっくりした。ぼくの街のターミナル駅の駅前で。電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。にほんブログ村ぼくはびっくりした。ぼくの街のターミナル駅の駅前で。電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。
独身の終わりごろが、最も大量飲酒をしていました。就職して8年目に結婚したのですが、結婚後は独身時代に比べ酒量は減っていました。と言っても、毎日日本酒で5合程…