メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、むかしに他のところで書いたブログをアップしますね。私の娘、ルイーズは生後4ヶ月です。2本の腕、2本の足、2つの素晴らしいふっくらした頬、そして1つの余…
今日はサクッと。😘スピ飲み🍺していて、「地球卒業🎓の人って どんな人ですか?」と質問された。😚いくつかあるけど、まちがいないのは、" 地球🌏の宝クジ "の当選…
那覇の新都心にある県立博物館に行ってきました。キティちゃん展をやっていたんです。沖縄では5月11日まで開催です。そのあと福岡、名古屋などを回るそうです。【月…
一年ほど使ったフライパンがはげているとヘルパーさんに言われたので買い替えました。フライパン 貝印 軽いフライパン 20cm 〜 32cm ガス 対応 軽量…
地元自治体が開いた虐待防止研修に参加した時の話をします。 障害者施設の管理者や虐待防止担当者が対象。コロナ禍以降としてはひさびさの集合研修とあって、会場は活気に包まれていました。 私たち参加者は、テーブルごとに6~8人のグループに分かれて講... 【続きを読む】
今まで三角トレイにネイルパーツを入れて、重ねて使っていました。重ねて使えるし、一目で見渡せるのでわりと便利です。【4/5 当店ポイント5倍!4/4 20:00…
今日は午前中B型作業所に行ってきました。12月から3月までくるみボタンを作り続けていたんですけど、作り過ぎても捌くのが大変かなと反省しました。【卸売り】くるみ…
年末以来久しぶりに近くのイオンモールに行ってきました。ほんとは午前中は仕事の予定だったけど、めっちゃおでかけしたくてお休みしました。むかしは軍のゴルフ場だった…
ヘルパーさんとお話ししてて、寝付けないと言ったら、ラジオ体操やってみたらどうですか?と言われました。先週移動支援のヘルパーさんにもラジオ体操を勧められてるので…
堀江菜穂子さんの詩の紹介の最後です。😘わたしはこの詩をよんだとき、このブログをかきたいとおもいました。☺️(いきていてこそ)スピリチュアルのブログなので、わた…
今日もサクッと菜穂子さんの詩を紹介させてください。😚彼女はいう。「私の毎日は たいていのこと ではすまないことの連続です。 今日、 寝てしまったら明日、 …
コアサイドアート美術展2024①ぐるっと遠回りした時の私と息子の違い
福岡市障がい児・者美術展 コア・サイドアート2024 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子も出展していて、 今回は4回目となる 「コアサイドアート賞」 を受賞しています ただ、 作品は半年前ぐらいに預けていて どんな作品かはあまり覚えていなく、 会場で作品と対面するのも楽しみ。 会場は今回初めてとなる 福岡県立美術館。 自宅から車で20分。 会場に着くと あれっ 駐車場が使用禁止 福岡県立美術館を含む公園一帯を整備中で、 周りがぐるっとフェンスで囲われています。 仕方なく近くのコインパーキングを探し 車…
ウチの施設では1月、「成人の日」に合わせて成人祝賀会を開きます。 新成人の利用者さんをお祝いする、成人式に相当する恒例行事です。とはいえ、お祝いの対象となる二十歳の利用者さんがいる時にしか開けないのですが。 宴会場でコース料理を会食すること... 【続きを読む】
難病や障がいを抱えた患者をサポートする人のみのオンライン交流会
ご訪問ありがとうございます ITP(特発性血小板減少性紫斑病)SLE(全身性エリテマトーデス)左股関節人工関節置換術(THA) 療養の様子や股関節・膝…
よく通る道に「特別支援学校」のバス🚌がとまっていた。😊中学生くらいの男の子が窓際にすわっていて、体をゆらしていた。😚その前にすわる女の子も体をゆらしていた。😙…
今日は週一のB型作業所通所日でした。体調がイマイチ良くなくて、テンション低めで行ったら、「全員がクリスマスのなにかを作りましょう」と言われて、樹脂風粘土 グ…
手帳かな。バブルの頃はみんな6穴バインダー持ってましたね。私も革のバインダー持ち歩いてました。リフィルで札入れも入れて。めっちゃ重たかったです。2000年か…
これだよね。樹脂粘土を丸めて作ったサーターアンダギーのモト。この上から色つけて完成させるみたい。明日は北中の福祉まつりがあって、通所しているB型作業所が…
私の弟はダウン症なので、顔貌などに類型的な特徴があります。全体的にぽっちゃりとしていて、ややツリ目がち、両目の間が広く、鼻は丸くて低い……。 ひと目で障害者と分かるため、周りの人たちは弟のことを“障害のある人”として扱います。多少なりとも、
その他一般館へようこそ!館長です。私は今、要介護2、身体障がい1級の認定を受けてますが、家ではほぼ自分のことは自分で出来ています。そこで、介護について考えてみました。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポップ!ム
あまり深く考えなくても、そこそこスイッチは入る方です。若い頃は全速力で動けていましたが、さすがに起き上がれなくなることも多いです。「今日は絶対コレだけはやっ…
大阪で韓国籍の介護タクシーの女性運転手が、75歳くらいの女性の利用者さんの頬を無理やり押さえて、睡眠導入剤を飲ませて眠らせ、ポケットに入ってた現金5万円と、…
平日は訪看さんやヘルパーさんが毎日いらっしゃるから、朝9時には起きなくちゃいけないんです。土曜日もヘルパーさんがいらっしゃるんですけど、「平日は毎日早起きでし…
骨無しからのお願いと~キミをさがして…第4章 秘密のかくれんぼ…41
こんばんは!暇人です。今朝はとてもよく晴れました。そして、暑いさすがに10月になったので、会館のクーラーは、止まっていましたが…窓を開けたら、涼やかな風。風は…
昨日は朝から夕方までパソコン作業してたよ。Photoshopで最近撮った自撮りをめちゃくちゃ盛ってみたよ。盛れば盛れるんだけど、顔のパーツが若くて主張が激しく…
肩こりメチャひどくて。頭痛したら吐き気するほどではないんだけど、背中が痛くなるからつらいです。寝ても起きても肩こりひどくて。 【第2類医薬品】ロキソニンS…
B型作業所に週一通所です。普段は週3回在宅ワークでパソコン作業をしていますが、通所はハンドメイド系の作業所です。今日はハロウィンのかぼちゃ🎃の消しゴムはんこ…
今日はB型作業所に行ってきました。今月からなんですけれど、週一通所しています。 細長い消しゴムがあったので、文字を彫る練習をしました。ThanksMAHA…
この件、しばらく様子を見てみようと思っていたのですが、どうも黙っていてはいけないような風向きになってきましたので書きます。でも思うことがいろいろありすぎて、何から書けばよいかわからないのですが、とりあえず、残念です。そして、元いじめられっ子としては怒りでいっぱいです。この件、かなり以前、おそらく2000年代前半ぐらいからそれとなく知っていました。しかし、雑誌に掲載された云々ではなく、彼をググった時にトップに出てきたページで、まるで小山田氏を貶めるような文脈の中でいじめの内容だけを知ったのが最初です。なので、事実関係を確認する術がありませんでしたから、場合によっては事実ではなく、誰かが小山田氏を陥れる目的で書いている可能性があるページとも受け取れ、何か自分でリアクションをする術もありませんでした。しかし、そうでは...小山田圭吾氏の件に関する複雑な気持ち。
たとえば「子供」という字を「子ども」と書いたり、「障害者」という字を「障がい者」と書いたり、「人材」という字を「人財」と書いたり。 言い方であれば、「お客さん…
https://news.yahoo.co.jp/articles/e86bb2a9370a2a71fb45fa9e9ad23d6a6a4b31c3 潜在被害…
障害のある利用者さんが、親御さんから離れて、新しい暮らしを始める……そのような複数のケースに、私は関わってきました。 具体的なことは、過日に掲載した「弟なりの“自立”を目指して」や「支援者として“親亡き後”に直面」などに、一部を書いています
前回「支援者として“親亡き後”に直面(その2)」の続き。これが最終回です。 利用者AさんのBグループホームへの入居は、これまで2度にわたって実施したショートステイ利用と、ほぼ同じような調子で進みました。 Bホームに入ってもらうところが、最
皆さんは、足底板装具(そくていばんそうぐ)というものを知っていますか?うちの、兄二人は先天性の、つまりは生まれつきの障がい者です。今回は、下の兄のお話を。扁平足(へんぺいそく)とは足の裏のくぼんだ部分の“土踏まず”の形が崩れて、足裏全体が平たくなった状態のことを指します。 兄も、土踏まずがない、扁平足です。 そこで、装具(インソール)療法病気やケガなどにより手や足、腰や首など体の部位に、痛み、損傷、麻痺...
Orihime【分身ロボットカフェ@日本橋!潜入レポ】障がいに関わらず働ける選択肢を
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
お久しぶりです。 骨無し女です。 左手は…相変わらず骨無しです。 色々あったけれど~ 大学病院の形成外科は、お役御免となりました。 (手術してくれ、と言ったら、すぐに復活するかもだけど) また時間があったら、おいおい書くかもです。 このブログは、アメブロで書けないことを、コ...
前回「支援者として“親亡き後”に直面(その1)」の続きです。 利用者Aさんのショートステイ初日。 BグループホームにAさんを入れ、施設に帰り着いた私は、ヘトヘトに疲れていました。身体的な疲労だけでなく、嫌がる相手に無理強いをするという、支
障害のある人たちのいる家庭において、必ず直面することになる課題のひとつが“親亡き後”です。 残された子供が障害を抱えながら生きていくことへの不安や、事前に準備しておくことの難しさなどが、課題として親御さんに突き付けられます。 先ごろ、ウチ
その他一般館へようこそ!館長です。体が思うように動かないって、わかりにくいでしょうけど、とても不便です。さて、質問です。人が多い雑踏の中、障がい者らしき人が困った様子。あなたなら、どのような行動をとりますか?回答の選択肢が3つありましたが、
ウチの施設には「園旅行」という行事があります。 利用者さん対象の旅行企画で、数年おきに開催しています。 バスや列車をチャーターして行楽地などに出かけ、景勝地を散策したり、郷土料理を食べたり、お土産を買ったり、みんなで楽しみます。 以前は宿
本日は表題に戻って、いわゆる日本の人口問題は、どういう属性の人たちに、相対的に深刻となるかを考える。 毎年、大震災の起きた日の前後は特に、メディアやネットでそれに纏わる記事が多くなる。 俺がいくら「自分勝手な低俗人間」としても、やはり色々読んで考えさせられるが、今回特に印象に残ったのは、「避難に
世の中というのは、間違ったことだらけだ。そして、それを「間違いだ」と主張することで、袋叩きにされることもある。 ここで一つ、問いかけたい。 世の中にいる「障がい者」は、みな善人なのか? ここから、私のこれまでの経験を少々。 私には、家族に障がい者がいる。それも生まれつきにだ。 なのでよく、「特別支援学校」という、主に何かしらの障がいを持つ児童が通っている学校を知っている。子どもの頃には、よく混じ...
この冬は暖冬と言われていた通り、私の住んでいるところは例年と比べると降雪・積雪も少なくて除雪をしないといけない回数も少なくて済んだのでちょっと助かりました。と…
ダウン症の実弟が、このほど、実家からグループホームに移りました。 弟は50歳代、両親は80歳代……離れて暮らし始めるには、これがギリギリのタイミングだったように思えます。 弟は以前、ウチの施設が運営するグループホームを利用していました。
私は、これまで何度も見てきた。 『障がいを持つひとに、優しくしようと思いました。 困っていたら、助けてあげたいと思います。 身体の不自由があるのに、こんなに頑張ってて、すごい! 障がいを持つ子のきょうだいは、きっととても優しい子に育つ。 障がい児のおかげで、うちは楽しく明るい家庭になった。 この子がいると、笑いが絶えない。』 あちらこちらで、何度も耳にした言葉たち。良くも悪くも、たくさん聞いた。...
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は在宅リハビリでした。その後、数年ぶりにスマホの機種変更に連れて行ってもらいました。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポップ!ムームードメイン リハビリはいつもと変わらず全
東京・大手町で障がい者のための就職・転職フェアSMILEが3/9(土)開催
首都圏最大級の障がい者向け就職・転職フェア「SMILE」が3/9(土)東京・大手町にて開催されます。障がい者採用に積極的な大手・優良企業26社が集結し、様々な企業の採用担当者に仕事内容や障がいの配慮な
サボるにもほどがあるというレベルの久しぶりの更新ですが。。。 ちゃんと生きています!元気いっぱいに生きています。 12月の下旬には定例のHIV診察の通院もあり…