メインカテゴリーを選択しなおす
今日はサクッと。😘スピ飲み🍺していて、「地球卒業🎓の人って どんな人ですか?」と質問された。😚いくつかあるけど、まちがいないのは、" 地球🌏の宝クジ "の当選…
~ANA利用で四国へGO!羽田空港って…こんなに大変!?~ こんにちは、くーちゃんママです🐾 もうすぐGWですね~!旅行に行かれる方も多いのでは!? くーちゃん家はパパがお仕事なのでママと娘だけでママ実家に帰省する予定です! ご主人と二人でお留守番するだにゃ~! 今回は「娘との初めての飛行機帰省体験」についてレポしていきます✍️肢体不自由&知的障害ありの娘との初飛行機…それはもうドキドキでした🥺💦 これからお子さんと飛行機移動を考えている方の参考になればうれしいです🌈✨ 🅿️まずは羽田空港の駐車場からドタバタ💦 今回の帰省、まず大変だったのが羽田空港の駐車場確保!🚗障害者スペースを狙って予約し…
ようやーーく!! 保護帽が完成しました!🎉待ちに待ったこの日…!! これまでちょこちょこ愚痴を書いてきましたが、ようやく流れをまとめることができます。 📝 保護帽が手元に届くまでの流れ 今回、 依頼から受け取りまでに5か月 もかかりました💦 📅 11月:依頼以前インソールを作成してもらった 児童発達支援(児発)の併設病院 にお願いしました。 📅 12月:採型ここまでは順調! 📅 3月:仮合わせ📅 4月:受け取り …といった流れですが、 本来なら仮合わせは採型から1か月後くらい に行われるもの。しかし、今回は 業者のミスで大幅に遅れる ことに…💢 ⏳ 予定より遅れた原因は…? 1️⃣ 業者が見積…
こんにちは!😊 今回は、私の娘(5歳)が2歳〜3歳で利用した「保育所等訪問支援」について、実体験をもとにお話ししたいと思います💡 娘もそうですが…障がいのあるお子さんを育てていると、保育園での環境や支援体制に悩むことも多いですよね…。 私自身も、転園をきっかけにより手厚いサポートを受けられるようにとこの制度の導入を検討しました。 でも実際に利用してみると、「思った感じじゃなかった…!💦」 と感じたこともたくさんありました。 そんなリアルな体験談を伝えながら、「保育所等訪問支援」とは何か?解説していきます! 🌟保育所等訪問支援とは? ⚠️実際に利用して感じた問題点 ①利用できる事業所自体が少ない…
★はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロが…
★はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが * 頑張りすぎる* 自分をおさえすぎて自分のココロが…
🚼 久々の娘関連となります! 2台目バギーが納品されましたので、これまで使っていたSサイズはお譲りすることに! その前に障害児用バギーであるポスキーバギーⅡのSサイズ&Mサイズの比較をしてみました! 🎯ポスキーバギーⅡ Sサイズ vs Mサイズ 基本スペック比較! 🚼 🛑 サイズ感の違い 💺 座り心地の違い 📏 高さ・足台の違い ⚖️ 重さの違い 📦 折りたたみサイズ スキップダブルアールとの比較もぜひ(^^) 🚼おまけ:ほかに検討したバギー達 PIGLEO 2 (ピグレオ ツー) coton コトン 🎯ポスキーバギーⅡ Sサイズ vs Mサイズ 基本スペック比較! 🚼 🛑 サイズ感の違い S…
📖設計打ち合わせ編⑪設計士ペンさん、さようなら…😭(打ち合わせ11回目)
10回目の打ち合わせは年末。そして11回目は、年明け一発目でした✨ そのため、打ち合わせの間が 約3週間 空いたんですよね。 その間に、 夫はUA値の計算をマスター!(どんだけ勉強してるの🤣)詳しくは YouTube にもアップしてるので、よかったらチェックしてみてくださいね📺✨ https://www.youtube.com/watch?v=xMmLCzKZ8tY さて、この日のメイン話題も UA値の計算 。前回に引き続き、 吹付断熱では断熱等級6が取れない問題 に納得できない夫。 🔥 あーだこーだー🔥 ペンさんと議論を交わしていました💦 えっと…計算ソフトで出してるだけなんで詳しいことは……
障害児用バギー*ポスキーバギーⅡ&スキップダブルアール比較!
本日は娘関連の話題を書いていきたいと思います! 🚼【障害児用バギー】スキップダブルアール vs ポスキーバギーⅡ 比較! 🏡 娘のバギー事情 🏋️♂️【重さ比較】 📏【大きさ比較】 🔄【リクライニング比較】 🎨【カラー&フレーム選択】 🏡 オプション日除け比較 ✅【まとめ】 🚼【障害児用バギー】スキップダブルアール vs ポスキーバギーⅡ 比較! お願いしていた娘の2台目のバギーが納品されました✨ 1台は保育園用なので、納品前に自宅にある ポスキーバギーⅡ と スキップダブルアール の 大きさや使い勝手を比較 してみました! 🏡 娘のバギー事情 👧 娘は現在5歳! 今回はMサイズを購入しまし…
記事内にプロモーションを含む場合があります 新築建売住宅や中古物件も検討し、 最終的には土地探しをすることに決めた私たち夫婦。 土地を探したらハウスメーカーとも契約する必要があるため どのハウスメーカーにするかを決めるためにスーモカウンターに行ってみることにしました! スーモカウンターでの流れは夫が動画にしてくれていましたので、 今回はそちらの切り抜きにもなります! 「SUUMOカウンター」を利用してみた!住宅注文初心者の体験談 今の家は「建売住宅」→注文住宅を決意! まず最初にやったことは「SUUMOカウンター」に行くこと! SUUMOカウンターとは? SUUMOカウンターのご利用の流れ イ…
記事内にプロモーションを含む場合があります 今日おむつの配達があったんですよ…。 詳しくはこちら… ku-channoiedukuri.hatenablog.com これまでメリーズでお願いしていたのですが、メリーズとの提携が終わるかも??ってことで次回よりマミーポコにお願いする予定で今回見積額もらったんですが、枚数メリーズの方が少ないのに、ビックサイズだと1000円以上違うのね!?? 手出し分多くなってきたなぁ…って思っていたけれど、 メリーズだからだわ!! ちょっとこれに関しては、また別途記事まとめたい!!笑 ***: さて、今日は我が家のアイドルくーちゃんネタでお送りいたします。 (一部…
記事内にプロモーションを含む場合があります 着工に向けて、最終確認を進めていますが、 この段階になり、あれ…?これ思ったよりも高くない? こっちに変更したら金額的にどう??っといったことが発生しています。 こうなってしまったのも前担当者の方が、 見積書をだすのが遅すぎたせいですね…。 もう少し早い段階で出してくれていたら、最後バタバタしなくてもよかったのでは…?と思いますし、今の設計士さんのクマさんのお仕事ももう少し緩和されたのでは…? ・・・・。 過去の振り返りシリーズが前設計士さんの悪口だらけにならないように気をつけなければ…!!(良い人だと思っていたのに…退職された瞬間に印象が変わっちゃ…
金曜日!皆様お仕事お疲れ様です!!m(__)m 今日はくーちゃん関連の事を気ままに書いていきたいと思いますので、くーちゃんの可愛さに癒されてくださいね✨笑 くーちゃんのキャットタワーを新調しました!でも…? キャットタワーを新しくしました! 選んだポイントは? 気に入ってくれる…?と思いきや!? 苦肉の策…!お気に入りのクッションカバーをセットしてみた! 最近のくーちゃんの過ごし方 くーちゃんのキャットタワーを新調しました!でも…? 愛猫 くーちゃん についてのプロフィールについては、こちらの記事もぜひご覧ください♪➡ ku-channoiedukuri.hatenablog.com キャット…
バースディのCottoliのDisney服が買えた!!【歓喜】
記事内にプロモーションを含む場合があります 今回は普通の日記です! 2月14日は12時よりバースディCottoliのDisney服が販売される日でした。 この日を今週は楽しみにしていた私! 定期的にディズニーの服は販売されているのでしょうか? 昨年、冬頃に店舗にたまたま立ち寄った際にアリスの服が売っていまして…! その時はディズニーに行く予定もないし、買わなくていいかぁ…。と素通りしたのですが、帰宅後、ずっと頭から離れなくって!!笑 次の日買いに行ったのですが、残念ながら売り切れておりました…😭😭 そこから今回の販売を知りまして、ネットで参戦してみることにしたのです!! どれも可愛いけれど…。…
記事内にプロモーションを含む場合があります 本日はお家の事はお休みして障がい福祉関連のお話を。 娘とくーちゃん(愛猫)のための注文住宅と書いているのに、 娘と猫の事全然話にでてこねぇな!! と思われている方もいたり、いなかったりするのではないでしょうか。 私も、このブログ、動画の切り抜き以外でくーちゃん全然登場しないじゃん!! って思い始めているところなので、くーちゃんに関してのブログも書いていきたいなと思います。 またブログでアクセス数が最も多いのが娘関連の事なので、 私の過去の経験談もお伝えしつつ書いていきたいなと思います! 注文住宅の方でもちょこちょこ娘のことでこうした!というのは記載し…
記事内にプロモーションを含む場合があります 建売住宅から注文住宅に住み替える我が家! 建売住宅に10年も住んでいると、大きな不満はないけれど、 小さな不満はちらほら…! 次の注文住宅ではより快適で住みやすい家となるように、今の家と不満を解消しながら注文住宅を計画しています!! これまでブログを見て下さっている方がいるかどうかは謎ですが、 我が家は地方ビルダーで建築予定。そして昨日ブログで記載した有効幅の窓の計算方法等を動画にしている通り…。 施主側がある程度 頑張らない(知識をつけないと)とヤバいことになりそうな予感が…するぞ…!?? といった感じですYO!! (我が家の場合は頑張っているのは…
その幅ほんとに大丈夫そ…??失敗しない!注文住宅の間取り「有効幅」
間取りを決めるときに絶対に覚えておくべき概念が…!! それが「有効幅」です! これを知らないと、後々困ったことになりかねません。 今回はその「有効幅」について、解説!!youtubeの内容も合わせてご紹介★
*娘の事*1歳児での記録*バギー・座位保持椅子等の補装具について
記事内にプロモーションを含む場合があります 本日娘のNEWバギーが納品されました! 娘は現在5歳。 1歳の時に1代目のバギーや座位保持椅子など作製しまして、これまでに 座位保持椅子は一昨年買い替え、バギー今回もサイズアウトし買い替えとなるなど、就学前の短期間に2回も作製をしているという、なかなかレアなケースではないでしょうか。 未就学児でも買い替えが可能なケースがあることもせひ知っていてください…! (っというのも補装具は基本的に耐用年数が定められているので、これがネックで買い替えたいと思っても役所から許可が下りないことがあるんです。) 娘は来年就学ですので、特別支援学校用にもまた新たに今年作…
*建売住宅10年*生活を快適度が違ってくる!コンセントの位置の重要性
建売住宅に住み始めて早10年…! 大きな不満点はないものの、小さな不満はちらほらあります。 次のお家では今の不満点を解消しながら、さらに住みやすいお家にしていきたいです(^^♪ 建売住宅10年シリーズ。前回キッチンについてでした。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今日は悩みポイントの1つ。 コンセントの位置について不満点をまとめていきます! コンセントの位置がなぜ重要か? 日常生活の利便性が違ってくる! 作業スペースの効率性! 安全面での配慮 ここにコンセントがあったらよかったのに…① ここにコンセントがあったらよかったのに…② ここにコンセントがあったらよか…
今日はお家の事はお休みして、障がい福祉関連の事を書いていきたいと思います! 今回は日常生活用具給付(おむつ関連)についてです。 前回はインソールについてでした。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com ちなみにインソールのところで記載した保護帽に関しては、 業者が役所に見積書を提出しておらず、前回記載した時点でなんとまだ申請が通っていないことが発覚しました😇😇 えぇ…👹 (あ…来週節分ですね…) 出来上がるのは2月下旬かしら… 👹👹👹👹 日常生活用具給付のおむつ申請はいつからできる!? 日常生活用具給付(おむつ)給付の流れ 業者選びは慎重に!配送してくれるところ一択で…
*娘のこと*サイズUPによるインソール(足底装具)を作り直し!
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) ** 今日は住宅のお話はお休みして、娘関連の事です。 娘は現在5歳。身体障がい者手帳1級を所持しております。 手帳を取得したのは1歳の時。この時はハイハイはおろか、ずりバイもできない状態でした。首すわりも判定もらえなかった…。 最近ではようやくよちよち歩きができるようになってきています! 3歳過ぎてハイハイ移動ができるようになり、4歳過ぎて、立つことができるようになるまでに成長してきました。これまで歩行器を使って歩く練習をしていきましたが、…
*非常にマメな夫による*ファミリークローゼット計画について。
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) **** 建築士さんたちを驚かす、非常にマメな夫による資料の一部を公開です。 過去にはこちら ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今回はファミリークローゼットについてです。 各部屋にもクローゼットは作る予定ですが、メインとなるファミリークローゼットを1階に作る予定となっています。 クローゼットのハンガーパイプは1本?2本?? まずファミクロは3畳の予定です。 回遊ができるようにしているため、入り口は2か所。 上…
*ランドリールーム*スロップシンクの高さは重要と聞きまして。(見積書あり!)
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために工務店で注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) ** 先日の打ち合わせは唐突に担当建築士さんとの別れを告げられて 呆然とする私たち夫婦…。 次の担当の方が上司の方が担当されるそうなのだが、これまでの打ち合わせ記録等々の確認に時間が要するため、次回の打ち合わせは一か月後にお願いしたいといわれました…。 え・・・・・? 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 今年中に引っ越しできればいいかな…とわりとのんびりとはしていましたが、 現在の環境の不満もあり…早く引っ越したい私… 家の不満というよりも道路族とか…
はじめまして! ご訪問ありがとうございます。名前はみーです。 お気軽に絡んでもらえたら嬉しいです♪ 注文住宅をつくる!!と決まった際に記録として残しておきたいなぁ…と思い はてなブログにて開設致しました(^^) youtubeの方でも夫が編集して動画投稿をしてくれているので、こちらもみてもらえると嬉しいです♪ www.youtube.com こちらのブログではゆる~く記録をしていけたらいいなと思い、こっそり開設してみました。 お家作りのきっかけ 動画内でも事情はちょこっと話しているのですが、 私には障がいをもつ娘がおります。 知的&身体的なハンデをどちらも持っており、特別支援学校に進学すること…
【微細運動:不器用障がい者児】落花生OK~殻をむいて指先集中!毎日の安全オススメおやつ~
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、ダウン症、重度知的障害、場面緘黙…さ…
書籍紹介!「特別支援教育が教えてくれた発達が気になる子の育て方」
みなさん、こんにちは。 サラリーマン福祉職のじぇいです。 本日は、『書籍紹介!「特別支援教育が教えてくれた発達
【家族のレスパイトケア】福祉サービスの力を借りて共倒れを避ける
HSP専業主婦あおこんです。 身体に障がいを持つ娘のサポート、凸凹一家のお母さんとして毎日奮闘しています。 わが子を守るのは当たり前だけど、守る側にも休息の時間が必要。忙しすぎると、悪い方へ流されてしまうものです。 頼れるところは頼って上手
【障がい児の初めての生理】こだわり強めな娘に最適なモノを探す。
HSP専業主婦あおこんです。 5年生が終わったと思った次の日、娘の生理が始まりました。 個人差はあるけど「もう少し遅いかな?」と予想していたので、ちょっとびっくり。でも思い返してみれば、ここ最近心の不安定さが続いていたのは前兆だったんだと気
【凸凹一家の新しい出発】生活の変化を怖がらず、一歩ずつゆっくりと進む。
HSP専業主婦あおこんです。 あなたの、大切にしたいものは何ですか?一番守りたいものは何ですか? 忙しすぎると時々、忘れてしまうこと 自分にとっての丁度良い毎日を探して、暮らしのスピードは人それぞれで良い。 大切なもの 私の場合は「自分の家
「特別支援教育」の捉え方は、今日でも人によってばらつきがあります。難しく広い概念である「特別支援教育」をここでは歴史も踏まえてどこよりも分かりやすく徹底解説しています!これを読んで理解しておきましょう!
今日は二ヶ月に一度の歯医者さんで定期検診でした。 内容は検診なんだけど、歯医者さんに慣れて、今後は全身麻酔を使わずにクリーニングや治療ができるようになるための練習でもあります。 スポンサーリンクご褒美 いつもは病院の待合室ではYouTube
連休明けの行き渋り お寝坊さん 〜休みに夜更かしするようになってしまった〜
連休明けの今日、うり坊はなかなか起きることができませんでした。その原因は『夜更かし』 365日休日関係無し、来客関係無しで早寝早起きが我が家の子育ての良いところだったのに、崩れてきています。立て直さねば! 今朝は寝坊して用意もダラダラ。幼稚
うり坊が一人時間を満喫するようになってきた 〜YouTube鑑賞と親離れ〜
週末はけっこう自由にYouTubeを見せている我が家。 YouTubeの取り扱いは家庭ごとに色々考えがあるよね。我が家もこれでいいとは思ってないんだけどさ。まぁ、なーなーになってる状況です。 でも、自由にどーぞ!って感じになると意外と飽きる
暑いですねー。暑いなー。暑いよー。暑さで頭が煮えてしまいそうなのに、そこへ持ってきてうり坊のご機嫌が悪い。 スポンサーリンク文句ばっか言ってるよ 話せるようになったから、以前より話せるから何が気に入らないのかヒントは多いけど、解決の糸口がわ
『自閉症』に対する誤解? 〜自閉症という字面から受けるイメージ〜
昨日の朝、ウリ坊を療育の送迎車に乗せる時に、同じマンションのよく会う奥様に会った。オチャッピーが登園する時間に会うことが多くて、ウリ坊のことをあまり見たことがないと思う。 スポンサーリンク弟さん? 昨日の朝はうり坊はYouTubeが見たいと
養護学校の校内見学中の高等部の在校生のためにお仕事紹介コーナーのようなものがあって、その中にうちの近所の人気のスイーツ屋さんの求人もあった。 スポンサーリンク就労支援B型 就労支援B型についての説明は省略します。 就労支援A・Bという種類が
養護学校で見た他の保護者さんたち 〜ホッとする自分に気がつく〜
養護学校の学校説明会は平日の午前中であるにもかかわらず、夫婦で参加している家庭がほとんどでした。小学校選びにみなさん真剣に向き合っているんだな。と感心しました。 スポンサーリンク普通の人たち なんて言えば語弊がなだろう?なんだろう、親だけ見
HSP母さんあおこんです娘から「一日だけなんでも願いが叶うなら、お母さんは何をお願いする?」そんな質問をされました ▼双子の娘は脳性麻痺▼一日だけ?娘に聞かれ一生懸命考えたけどあおこん今が一番幸せだから願い事は、ないかなお手本のよう...
2009.8.9 インド 90日目コルカタ 39日目 今日はシャワーの所で子供たちの体を洗うのを手伝った。 マーシー(インド人ワーカー)たちのまるで物を洗…
【障がい者扶養共済制度・2022年】しょうがい共済のメリット・デメリットを知ろう
障がい者扶養共済制度を(しょうがい共済)知っていますか?障がいのある子供を育ててる親が、一番考える事自分達がいなくなった後のあおこん子供の将来が心配…障がいと言ってもひとくくりにはできませんその子によって抱えている問題は様々障害者扶養共済制
「いてくれるだけでいい!」発達がゆっくりな息子を育てながら見直す、親の価値観。
ダウン症の息子の発育がゆっくりで、どうしても心配になってしまう。将来どうなるのかな、幸せな人生が歩めるのだろうかと悲観している自分自身と向き合ってみました。
障がいを持った人が世の中には沢山いる、障がいというのはこういうことなんだ。…それを小さい頃から何となく分かってくれる世代がもっと増えてくれたら、闇の感情は出にくくなってくるのではないかと思います。そういったことの積み重ねで、過去の悲しい事件や某芸能人の過去の発言のような出来事が少しでも減っていくのでは、そう思ったりします。
いくらオブラートに包んで可愛らしい絵柄にしても、どうしても難しかったり血生臭い表現を多少は残さないといけないので編集にはかなり苦労しました。実話でハッピーエンドではないので後味は良くありませんし。
キライだったお世話係というシステム~障がいがあったら何でダメなの?④~
うーん、この辺はコメントが難しいですね。こういうシステムがあったからこそ当時の障がい者は学校に通えていたかもしれないし、障がい児の親は助かっていたのかもしれないけど。僕はこれはキライだった。正直僕が係になってしまっていたら多分イヤだと思ったのかもしれない。
息子が生まれてからの物語97話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 16歳の息子の誕生日の翌日は、 障がい児とそのお父さん向けの 男の料理教室に参加。 障がい児向けの書道教室では いつも筆を存分に振り回し楽しんでいる。 初めて息子の動きを見る人は必ず驚くほどだ。 書道教室以外の教室は初めてで、 書道のように楽しんでくれるだろうか? 息子の動きが気になる。 料理教室の料理は、 「いなり寿司」で、 あげにご飯を詰める。 「しょうちゃん、 ご飯をあげに詰めるよ」 息子の反応は……。 無。 まったく興味なし。 何度も声をかけ、 私が見本を見せるが… 無反応。 ただ座っているだ…