メインカテゴリーを選択しなおす
大人になって気づく発達障害とは?~定義・特徴・向き合い方までわかりやすく解説~
4月2日は世界自閉症啓発デーです。 世界自閉症啓発デーとは、国連総会において決議され、世界各国で自閉症に関する
中学受験の志望校選び② 凸凹くんに “合う学校・合わない学校” そして我が家の併願スケジュール
凸凹くんが気に入った学校・合わないと感じた中学校についてです。また前受け校と併願スケジュールをどのように決めていったのかも書かせていただきました。
発達障がいの子の天才性に育てる認知能力トレーナー、内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <息子の人生の分岐点になりました> 小5の男の子のお母さん「ひまわりさん」(仮名) 就学前検査で自閉症スペクトラムと診断され、現在支援級に在籍しています。 入学早々、授業についていくことができず、せめて自分の名前ぐらいは書けるようになってほしいという思いから、小1の時からGIFTで認知能力トレーニングを始めました。 初めはタングラムを中心に目と手を意識的に動かしたり、クマ歩きなどで体幹を鍛えながら少し..
なかなか中学校に興味を示さなかった凸凹くんが、熱望校と併願校をに出会うまでのエピソードを書かせていただきました。
I'd be happy if you could click the +Follow button.🔻View in English.Click here …
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
保育園で「一斉指示が通らない」「全体指示を聞いていない」と指摘された頃、息子が人の話をどんなふうに聞いているの
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから数カ月。 やっと予約がとれた幼児発達支援センターで、
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
「違い」に敏感、記憶力がよく見たことを動画シーンのように覚えている、セリフをそのまま覚えている…。 そういう特
興味がある事には過剰に熱中、質問攻めで知識豊富…(発達凸凹-過集中・ASD-強いこだわり)
息子はいったん興味を持ったことに、過剰なまでに熱中してしまう所がありました。 よく言えば熱心、研究肌。好きなこ
久しぶりに息子のことで昨日ブチ切れたので。 描くよね❗️💢 何度も描いてますが息子、ましになってきたものの(身体の動きは止まってますよ)ADHDなもので、やっぱり普通はあまりしないよね、なやらかしがよくあります。 今回も検定受ける為にわざわざ遠くまで出かけてるのに、必要品忘れてるってどういうことですかね🙂↕️ まあ、大学受験の時の腕時計忘れた、とかよりましなんですけど。 (こっそりリュックの下にもう一つ忍ばせてたのでなんとかなった) よくないのかもしれませんが、直させようとするより、我が家は放置して事後処理に追われていることが多かった気がします。 だって言っても無駄でこっちがダメージ受けるだ…
家ならできるVS集団だとできない…保育園を嫌がる理由は深いのかも?
息子の保育園時代。感覚過敏・こだわりが強い・母子分離不安…など特性ゆえ、私なりに対処方法を見つけては工夫してき
うちのトイレのタオルが可愛すぎるんです〜 T○muで買ったこのハートのタオル 生地が肉厚で吸収力も抜群しっかりした縫製で洗濯にもバッチリ耐えられる(…
ADHDの脳みそは、物事を順序立てて考えるのが苦手です。・ ・ ・私はよくできないものの例えとして「洗濯」を挙げます。 汚れ物がいよいよ溢れ始め…
私が影響を受けた本 ”栗原類さん”の『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』
私が発達凸凹子育てにおいて、最も影響を受けた書籍「発達障害の僕が 輝ける場所をみつけられた理由 (栗原類さん著)」をご紹介いたします。
ADHD気質で生き抜くと言うことはとても大変なことです。(あくまでも私の場合ですが) この歳になっても、騙されやすい・利用されやすいと言う弱点はなか…
youtubeでたまたま何年か前のどなたかのドキュメンタリーが表示されました 昔イジメにあって非行に走り中学で家出夜の仕事にどっぷりハマり背中には立…
この所、ひろゆきのYouTubeをよく見ます ひろゆきは自分には発達障害があると思うそして堀江さんも発達障害だと思いますと言っています 見てると明ら…
2人目の孫(男の子)が、間もなく生後4ヶ月を迎えます まだまだ性別不詳な月齢ですが おっさん顔でどすこいな姿が、すでに頼もしい存在です …
ついに、思い描いていた未来がやって来たのです↓前回ブログ↓「思い描いていた未来」 私にもようやく春がやってきたと、思いました。 手放しで喜べば良…
この卒業イベントのヲタ芸、私みてないんです😢 後でキレキレだったよ✨✨、と聞かされて、本当にがっかりしました。 まあ、家で練習もしていなかったし、そのイベントがあることも聞いてなかったので(学校の資料みなさいよ💦)仕方がないんですけど。 息子も親にはみられたくなかったんでしょうし。運動会のダンスもセンターなの教えてくれなかったんですよね🙁 カラオケボックスで練習していたらしいのですが、高橋一生ポジションでキレキレの息子、 見たかった‼️本当に見たかった‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ずっと読んでくださってる方はご存知だと思うのですが、息子は小学校の頃から忘れものがあるとまず問い合わせ電…
今回さすがにちょっと脚色しました。(笑)競技場で肩ポンなんかしていないです。自嘲気味に「頑張ったのに全然だった」はいってたのですが。 そこ以外は本当に塾高の日にあったことを描いただけ。 反抗期ひどくってあんまり私としゃべらない時期だったので、よっぽどうれしくって言いたかったのだと思います。 この息子の姿をみた時に、これいつか描きたいなって思っていました。 普通は受験ってストレスでけして楽しいものではないと思うのです。 息子の場合は勉強は努力するとわかりやすく成果が出る楽しいもの、という風に途中で変わっていったようです。 この高校受験のなかで受験は楽しい、というあまりない心境に到達できたのは彼に…
1日 立教新座試験2日 発表 7日 慶應志木一次試験 9日 早稲田本庄一次試験10日 慶應義塾一次試験11日 早稲田高等学院一次試験12日 慶應、本庄、一次発表13日 慶應義塾二次試験(面接)14日 横浜翠嵐一次試験 慶應義塾発表15日 横浜翠嵐特色試験 早稲田本庄二次試験(面接) 早稲田高等学院発表16日 横浜翠嵐二次試験(面接) 本庄発表 息子の試験のスケジュール、たて込んでますよね~💦中学受験の1日に2校に比べたら大したことないんでしょうけど。高校受験ではMAXな多さだと思います。 今みても塾高前日の本庄はやっぱり要らなかったんじゃないの?思いますね。 なんで前日に疲れさすようなことさせ…
前回、塾をディスった気がしたのて一応フォローしとこうかな、と。 結果的には今の国立に入れたしうちも塾もウィンウィンでしたからね。 長くなったので興味ない方パスで大丈夫。 マンガは面白いかも❓(珍しいという意味で) うちは臨海セミナーっていう神奈川地方塾のそこそこ大きなところでした。 最初地元の支部で、そこからESCっていう上のクラスに移動。 地元支部とESCは全然授業内容違うんですよね。臨海入るならESC目指しましょうって感じです。支部は定期テスト対策中心でゆるいです。 (最近中受にも手を広げたみたいだけど、実績はないんじゃないかな。高受の為の基礎学習の場としてなのかな?色気出さなきゃいいのに…
息子の受験の心配はイコール体調の心配でした。受験に近くなる程、学習面で心配した記憶が全くありません。多分贅沢な話なんでしょうね。 県立が「熱が出なければ受かると思う」、はとても傲慢な発言に思えるかもしれませんが、2年の終わり辺りから、塾が受けている県立向けの模試でずっと10位前後をうろうろしていたんですよ。県立模試は塾によって受ける模試が違うのですが(神奈川はそう)、前年度のうちの塾からの合格者数の比率を考えると模試の順位を3倍くらいが息子の立ち位置じゃないかと予想していました。(入って直ぐのテストは実際それくらいだった) 間際まで部活で忙しく、そこから本格的に受験勉強をやっていたので上がるこ…
専門機関で診てもらえ?保育園で行動が遅い、できない事が多い子が保護者面談で指摘されたこと
寝ない、こだわりが強い、不安が強い、気持ちと行動の切り替えが苦手…。これらの特性があることで、息子の保育園時代
久しぶりに中学時代の息子話です。 なんか私、本当に内申のことぼやきたかっただけだったみたいで内申のいっちゃん書きたかったことまでを書ききれたら、気が済んじゃってました😅 これね。 erieringi.hatenablog.com でも順繰りに描いておこうと始めたし、やっぱり描いていこうと思います。 いよいよ受験の話になってくるので、人の成功譚いらないですって方はパスで大丈夫です。 書いてることの幅が広すぎて全部面白く思える方いらっしゃらなくって当たり前だと思ってますので。 (あ、でも私、ご自分は毎日更新なさってるのに全然うちの方にいらっしゃらなくなったわ〜、と思った方はさすがに定期的にチェック…
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす冬メニュー~豚肉団子
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
そういうわけで息子の部活は11月上旬の県大会で終了しました🍀 最後の方は勉強との両立が本当にキツかったようです。塾も時間の設定が夏休み以降は早目になったりしてますからね。 英検の為に土曜日に短期講習を設定してもらっていたのですが、半分しか出席できなかったんですよね。発熱で。(あ、でも準二級リーディング満点で合格でした☺️) 年末年始の追い込み講習もインフルエンザで欠席でした😨 疲れて抵抗力が、落ちたんでしょうけど、三年生の秋~年末までの間だけで、インフルエンザも含めると半月ほど発熱で寝込んでいます😢ほとんど週末なのですが。 レギュラーの子達は12月の頭の大会までずっと部活だったのですから、文句…
WAISの4つの項目のうち一番高い項目の値と、一番低い項目の値の差が15以上の場合「発達障害の疑いあり」という情報をキャッチ。 『WISC- V 知能検査の…
今はもうさすがにこんなことは無いと思うのですが、息子の頃はまだこんなだったようです、強豪部。 息子個人としては大会はもうGW辺りので予選落ちしてますからね。本当はもう抜けちゃいたいよ~、が本音だったようです😅 同じような子達と隠れてやり取りをみて、やめられないんじゃん😱、とみんなで絶望していた、と言ってました。 この頃、さすがに内申点上げないと、抑えの書類選考のみの私立を確保するのに困るからと塾に言われて英検準二級を取るために土曜日の部活は休ませてもらったりしていたんですよね。短期講習に通う為に。(準二級で1点加点) 呑気な息子も大丈夫か、オレ、と危機感を感じ初めていたようです。 これ、先生、…
部活が大変過ぎたので、入らなかったほうが良かった❗️と後悔しているかと言えば、そうでもないのです。 それはこの先輩と出会うことがなかったら、おそらく欲の薄い息子はだれっとしたまま、塾でもやる気ないよね、と諦められ適当な近所の公立にいっていたと思うからなのです。 人によると思うのですが、息子の場合は人生で選択をする時に、人の影響を受けることがとても多かった気がします。中学受験をスルーしたのは近所のお友達と同じ学校にいきたかった、という理由です。 高校受験はちょっとまた違うのかな。 でもこの先輩が上のクラスが面白いよ、と声がけをしてくれなかったらおそらく上のクラスを目指すことはなかったでしょう。 …
今回わりとどうでもいい話なんですけど、描いた通り、すっかり忘れていることも多くって、結果ワタクシ小学校のうちは塾行かせてなかったです、とか大嘘ついていたのでおことわりしとこうかなって。 でも英語行ってたと思うわけないですよ。塾内偏差値50くらいでしたからね❗️一年何してたんだ、君……😨 うっすら思い出したんですが、どうも本当に中学受験しないかもねって話になって、幼稚園時代から縁のあったいっこ上のママ友に(縦割り園なので学年跨いだ交流うまれるのです)紹介された高校受験に強い地方塾に様子見にいったんですよ。 確かそれで、わりと今はなんとかなってるんで中学からよろしくお願いします、って話をしたら英語…
Xくんの裏話(隠してないから裏でもないのか)を聞いた時は本当にびっくりしましたし、こんな賢さを持ったタイプが努力を惜しまず5をとりにいっていたら、そりゃうちのぼやっと坊主がもらえるはずがない、とも思いました。 全ての授業を面白そうに先生が喜びそうな合いの手挟みながら拝聴するだけでも、すごい話ですよ。 息子なんか面白くないとついぐうぐうしちゃってたらしいし。 Xくん、おじさんが中に住んでるの?みたいな狡知さもありますけど、あっけらかんと自慢しちゃうところ、ちゃんと子供ですよね〜。 こういう大人を手玉にとってるつもりの子、いますから。 あと、Xくんはそういうのお兄ちゃんに教わってたのかな、とも思い…
まだまだ内申話です🤭 神奈川県の県立を受ける時は2年時のと3年時の内申点が審査基準に入ります。 その話はまた別な回にしますね。 オープン受験と言われる学校を受ける時も受験に一番近い三年の成績だけは提出になるのです。(これは学校によると思います あと出席日数も見るとこ多いんじゃないかな) 息子の第一志望だった私立は内申が取れなくても学力のみ突破できるという話でしたのですが、ネットの都市伝説で2が有ると落とされる説を見かけたんですよね。 この白紙プリント発見した時はマジで絶叫しました😨 だってせっかく手が届くところまで頑張って学力引き上げたのにこんな理由で落とされたら、本当に虚しいじゃないですか。…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
内申話の続きです。 erieringi.hatenablog.com 高校受験の結果がでるまで、息子は周囲からは多分小さいけれど運動ができる子、というイメージを持たれていたと思う。 幼稚園から高校まで、法事欠席の時以外はずっとリレーの選手に選ばれていたし、ガタガタと机を動かしながらケシカス餅つきをする姿をみて勉強できるとはみんな夢にもおもわなかったんじゃないかな。 だって忘れ物があるとまず電話くるような子だからね…^_^; 運動に行くといつも目立つ動きをしているので、副教科で5がとれてうらやましいは何度も言われた。実際はとれてないのよ〜、は途中から言うのをやめた。 きっと褒めどころを見つけてサ…
毎日新聞デジタル「令和のリアル 中学受験」で我が家の体験を記事にしていただきました。
毎日新聞デジタル版の連載「特集 令和のリアル 中学受験」で、我が家の受験終了までの経緯を記事にしていただきました。
さあ、本格的な内申のぼやきを始めますよ‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 一応フォローをしておくと、地元の公立中学、けっこう評判の良いところで、わざわざ学区に引っ越してくるご家庭もあるようなところなのだ。(息子の母校に入った子同じ世代だと7人いたはず 早慶合格もけっこう出る)授業崩壊なんかもちろんない。 そのかわり内申点は辛い、というのも知られている。 多分こういう質問が多いからこういう対応で、って決まっていたんだろうね😅 流れるような暗記文の読み上げだったよ、先生。 神奈川の内申点の付け方はちょっと変わっている。これはそこそこ有名な話で、教育サイトに行くと、その理不尽を嫌って子供を中受に…
今回の後半書いていることが、個人的にとっても熱く叫びたかったところなのです。 訪問数が少ないからさっぱり影響力が無いのが残念です。 本当はもう少し訪問数増えてから描きたかったんですけど。 減るばっかりでもう増えそうにないから描いちゃった。(笑) おそらく部活動状況が内申に反映されることなど無いのではないかと思うのです。 それならば、途中退部で内申に障るかもしれないなどという都市伝説は全く気にしなくっていいとはっきり学校説明など明言して欲しいのです。 逆に本当に内申のアップにつながるのならどういう形でなのかをはっきりと。 例えば引退が遅い部活に所属していたら英検準二級合格で1点プラスになるように…
部活の愚痴を言い始めると止まらなくなります😅 休むと身体が鈍るという理屈はわかるんだけど、公立の中学校の部活でここまでやる必要があったのか、今も考えてしまいます。先生の働き方改革で少しは変わったのかなぁ💦 先生はむしろ好意で実力をつける為にやってくださっているわけだから文句を言ってはいけない、という同調圧力みたいな感じがすごくあって、なかなかテスト前は休みにしませんか?とか遠征はテスト直前はやめていただけませんか、とか誰もいえないんですよね😓 私もこうしてぼやいてるけど、当時先生にお願いしに行く勇気はなかったなぁ。 熱があるのに内申あるからってテスト受けに行くのを見送って、泣きそうになったのを…
強豪部あるあるからの内申話です。 これ全部勝手な憶測で不安がっているんですよね、私達。 今思うと先生達って日々シャカリキに忙しいんだから、うちの部の子達の内申、ちょっとよろしく、とか言われたっって、一人ひとりチェックしてプラスするなんて面倒なこと、やってるお暇ないでしょう。 きっと部活を続けようが途中退部しようが内申点には関わりない あったとしてもせいぜい顧問の担当科目。それもその先生が受け持っていたらの話ですよね。 そんな不公平なこと、するでしょうか…❓ しないでしょ〜^_^; 大体、部活をすると内申にプラスになるっていうけど、具体的にどの科目に、どんな形で? 謎ですよね。 やっぱり関係ない…
息子がうっかり入った部活がガチ強豪だった件〜息子の中学時代②
何の部❓の質問にはお答えできずすみません😅。察しがついてもスルーでお願いします🩷 前回のコメントで受験を考えて部活を選んだりする人もいるんですね〜、というのがあったのですが、私のようにそういうことを思いつきもせずって親の方が多いんじゃないかと思います。 でも何人か、受験で負担にならないように引退が早目、とか活動日が少なくって楽とか、そういう部活を子供に助言して誘導していた人もそういえばいましたね。 高校受験って中学受験とはまた違う大変さがあると思うので難関狙いとかなら本当は考えて当たり前なのかもしれません😨 部活には入っておかないと内申に響くっていうし、でもあんまり時間取られたくもないしって、…
今回から息子の中学時代の話をちょいちょい描いていきます。 間に関係ないお出かけ記事や日常記事も色々挟み込むとは思いますが。 内申点と部活動のぼやきをどうしても描いておきたくって❗️ 息子は括りでいうと多分高校受験勢上位層になるのだと思います。 中受に関しては色々見かけるけれど、案外息子みたいな立ち位置の子の状況ってブログとかで見たことがなくって。 参考になるかっていうと全然参考にならないレアケース(本当は息子みたいなタイプは中受で私立なパターンだと思う)だと思うので、こういう感じでした、っていうただの記録です。 ご興味ある方だけ読んでください🍀 上手くいった人の成功譚的なのもうお腹いっぱいだよ…