メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今日のこちらは、朝から気温も高く、空も、明日から雨とは思えないほど、 晴れ渡っています。 そんな今朝は、夫が出張中で不在なため、末っ子次男と一緒に、自転車に乗って、
療育(児童発達支援)の見学体験に連れて行くだけで大変…不安と警戒心が強い子の対策
療育探し/療育選びで、複数の施設を見学体験したいのは当然のこと。 しかし不安と警戒心が強い子供の場合、慣れない
保育園に通いながら療育施設に通う【併用通園の通い方】支給量(上限日数)・送迎パターンを考えて…
息子は保育園に通いながら療育施設に通いました。 その通い方は、朝は保育園に通園→9時半頃に送迎→午前中は療育→
視覚優位な子供の特徴を理解する!話の聞き方、遊び方から学んで繋ごう「おうち視覚支援」
違いに敏感だったり、壁や床の小さなキズにすぐ気が付いたり… 息子を育てていて「この子は目が良いな」「この子は視
【療育選び】見学後に選ばなかった理由は?特性や就学先の決めつけ、セールストーク…
息子が通う療育施設を探している時、なんだか信頼できない園長(施設長)に出会ったことがあります。 その児童発達支
感覚統合しながら学ぶ楽しさを知る【障害児(幼稚園~中学生向け)】レモンのゼリー&レアチーズムース
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
凸凹くんのお友達事情②『小学校時代は “お仲間”に 出会うまでのプレ期間』
お友達が少ない息子についてまとめた、前回の記事の続きです。小学校でコミュニケーション能力について指摘され通級に通うまでの経緯と、小学校時代に気をつけてきたこと、親からの働きかけについて触れています。
他の子の特性も大影響【療育選び】聴覚過敏の音環境、他人に厳しい、ノリに合わせて高いテンション…
我が子に合った児童発達支援サービス(以下「療育」)はどこ? 見学や体験参加をしながら、息子が通う療育を選んでい
【療育選び】個人に合わせたプログラム?児童発達支援サービスの特性ある子のグループ活動や声掛け
児童発達支援サービス(以下「療育」)の見学で、よく気にして見ていたのが「個人に合わせたプログラム」は本当か?と
療育に通うため「医師の診断書/意見書」を書いてもらう!小児科で発達相談…の準備・方法・内容
療育施設の通所に必要な「受給者証」。申請には「医師の意見書・診断書」が必要だったため、かかりつけ小児科で相談す
療育の受給者証の申請「医師の診断書/意見書」は小児科で書いてもらえるか?
児童発達支援施設(以下「療育」)の利用に向けて、療育手帳は取得しなくても「受給者証」があれば利用できると分かり
小児科主治医に「療育の必要性」が伝わらない!発達の気になる子対策や躾が裏目に出て困った
療育に通いたくて療育施設について調べ始めた時、色々な「困った」にぶち当たりました。 その1つが、療育について相
変化が苦手なのに「大きな変化」だらけ【3歳の壁】教室・先生の人数・何でも自分で…
息子が1歳の時に入園した保育園は、5歳児クラスまである大規模園。つまり卒園まで同じメンバーで同じ施設で過ごすた
手術なし【軽度三角頭蓋】中1の気になる発達記録 中学1年生娘は、頭蓋骨早期癒合症【軽度三角頭蓋】っていう、小児科医でも知らない?レアな病気軽度三角 頭蓋骨…
「おうちで○○していますか?」普通に合わせないと”できない”と言われ…【3歳の壁】
私と息子が直面した「3歳の壁」とは… 保育園の3歳児クラスに進級してからぶち当たった壁の1つは、何かあるとすぐ
保育園「お箸の練習します」張り紙だけの連絡、先生への不信感が増えた【3歳の壁】
息子はもともと母子分離不安で、保育園の通園についても行き渋りがありましたが、3歳児クラスに進級してから顕著に悪
なぜ?進級後に母子分離不安が悪化、情緒不安定、行き渋りが酷くなった【保育園3歳の壁】
息子が通った保育園は大規模で、入園から卒園まで同じ園。 3歳児クラスに進級するからと言って、今まで過ごした保育
「発達に凸凹がある」という表現を知った。集団生活で必要な理解・サポート・工夫に向けて
寝ない子・繊細な子の育児に苦労していたものの、私は何も知りませんでした。 保育園で「専門機関で診てもらった方が
『人は人との関わりの中で幸福感を得る』凸凹くんのお友達事情①
お友達が少ない息子についてまとめています。この記事では、今でも私の心に残っている「通級で言われた言葉」、そして小学校時代に仲良くなったお子さんや、トラブルとなったお子さんのタイプも書かせていただきました。
アスペルガー症候群の知能は、非常に幅広く、並外れた認知能力を持つ人もいれば、特定の領域で大きな課題を抱える人もいます。アスペルガーとギフテッドの特性は似ているため、誤診されたり、混同されることがよくありますが、そもそも「アスペルガー(ASD)」と「ギフテッド」自体が全く異なる概念のため、イコールではありません。
大人になって気づく発達障害とは?~定義・特徴・向き合い方までわかりやすく解説~
4月2日は世界自閉症啓発デーです。 世界自閉症啓発デーとは、国連総会において決議され、世界各国で自閉症に関する
中学受験の志望校選び② 凸凹くんに “合う学校・合わない学校” そして我が家の併願スケジュール
凸凹くんが気に入った学校・合わないと感じた中学校についてです。また前受け校と併願スケジュールをどのように決めていったのかも書かせていただきました。
発達障がいの子の天才性に育てる認知能力トレーナー、内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <息子の人生の分岐点になりました> 小5の男の子のお母さん「ひまわりさん」(仮名) 就学前検査で自閉症スペクトラムと診断され、現在支援級に在籍しています。 入学早々、授業についていくことができず、せめて自分の名前ぐらいは書けるようになってほしいという思いから、小1の時からGIFTで認知能力トレーニングを始めました。 初めはタングラムを中心に目と手を意識的に動かしたり、クマ歩きなどで体幹を鍛えながら少し..
なかなか中学校に興味を示さなかった凸凹くんが、熱望校と併願校をに出会うまでのエピソードを書かせていただきました。
I'd be happy if you could click the +Follow button.🔻View in English.Click here …
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
保育園で「一斉指示が通らない」「全体指示を聞いていない」と指摘された頃、息子が人の話をどんなふうに聞いているの
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから数カ月。 やっと予約がとれた幼児発達支援センターで、
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
「違い」に敏感、記憶力がよく見たことを動画シーンのように覚えている、セリフをそのまま覚えている…。 そういう特
興味がある事には過剰に熱中、質問攻めで知識豊富…(発達凸凹-過集中・ASD-強いこだわり)
息子はいったん興味を持ったことに、過剰なまでに熱中してしまう所がありました。 よく言えば熱心、研究肌。好きなこ
久しぶりに息子のことで昨日ブチ切れたので。 描くよね❗️💢 何度も描いてますが息子、ましになってきたものの(身体の動きは止まってますよ)ADHDなもので、やっぱり普通はあまりしないよね、なやらかしがよくあります。 今回も検定受ける為にわざわざ遠くまで出かけてるのに、必要品忘れてるってどういうことですかね🙂↕️ まあ、大学受験の時の腕時計忘れた、とかよりましなんですけど。 (こっそりリュックの下にもう一つ忍ばせてたのでなんとかなった) よくないのかもしれませんが、直させようとするより、我が家は放置して事後処理に追われていることが多かった気がします。 だって言っても無駄でこっちがダメージ受けるだ…
家ならできるVS集団だとできない…保育園を嫌がる理由は深いのかも?
息子の保育園時代。感覚過敏・こだわりが強い・母子分離不安…など特性ゆえ、私なりに対処方法を見つけては工夫してき
うちのトイレのタオルが可愛すぎるんです〜 T○muで買ったこのハートのタオル 生地が肉厚で吸収力も抜群しっかりした縫製で洗濯にもバッチリ耐えられる(…
ADHDの脳みそは、物事を順序立てて考えるのが苦手です。・ ・ ・私はよくできないものの例えとして「洗濯」を挙げます。 汚れ物がいよいよ溢れ始め…
私が影響を受けた本 ”栗原類さん”の『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』
私が発達凸凹子育てにおいて、最も影響を受けた書籍「発達障害の僕が 輝ける場所をみつけられた理由 (栗原類さん著)」をご紹介いたします。
ADHD気質で生き抜くと言うことはとても大変なことです。(あくまでも私の場合ですが) この歳になっても、騙されやすい・利用されやすいと言う弱点はなか…
youtubeでたまたま何年か前のどなたかのドキュメンタリーが表示されました 昔イジメにあって非行に走り中学で家出夜の仕事にどっぷりハマり背中には立…
この所、ひろゆきのYouTubeをよく見ます ひろゆきは自分には発達障害があると思うそして堀江さんも発達障害だと思いますと言っています 見てると明ら…
2人目の孫(男の子)が、間もなく生後4ヶ月を迎えます まだまだ性別不詳な月齢ですが おっさん顔でどすこいな姿が、すでに頼もしい存在です …
ついに、思い描いていた未来がやって来たのです↓前回ブログ↓「思い描いていた未来」 私にもようやく春がやってきたと、思いました。 手放しで喜べば良…
この卒業イベントのヲタ芸、私みてないんです😢 後でキレキレだったよ✨✨、と聞かされて、本当にがっかりしました。 まあ、家で練習もしていなかったし、そのイベントがあることも聞いてなかったので(学校の資料みなさいよ💦)仕方がないんですけど。 息子も親にはみられたくなかったんでしょうし。運動会のダンスもセンターなの教えてくれなかったんですよね🙁 カラオケボックスで練習していたらしいのですが、高橋一生ポジションでキレキレの息子、 見たかった‼️本当に見たかった‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ずっと読んでくださってる方はご存知だと思うのですが、息子は小学校の頃から忘れものがあるとまず問い合わせ電…