メインカテゴリーを選択しなおす
何かをしとうとか、手に入れようという時、そこに「条件」をつけることもありと思います。 絶対的なものとしの条件もあれば、こうだったらいいな、という理想みたいな場…
ヒプノセラピーは、催眠(ヒプノ)状態の特性を利用して行う心理療法です。 催眠状態になると、「顕在意識」という、理性的な表面の意識が弱まりその奥にある、深層意識…
自分の置かれている状況や環境、人間関係など自分を取り巻くものは、 不本意だったり、望んでいないものだとしても、“自分自身ががつくりだしている” というのはよく…
まなゆいは自分のことを大事にして認めるスキルの1つです。 私たちは何でこんなことしちゃったんだろうとかあんな風に言われて嫌だったなとかまあいろいろ嫌なことや…
現代人に不足している能力をご存じでしょうか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介…
ご訪問ありがとうございます。 ばたばたと乳がんの手術が決まっていく中で・・治療についてのぼんやりとした思いが膨らんでいるのです。 私は末期ながん患者だと・…
みんなのアイドルキティちゃんが、2024年で50周年らしい。 私が生まれたころにはもう立派な人気者だったキティ。 中高生の頃には、キルティングキティの携帯ケースにガラケー入れてたなぁ....。(分かる人は同年代よ、きっと。) 特にキティちゃんが大好き!という訳ではない私でも、とても親しみがある愛らしいキャラクターである。 そんなキティちゃんは様々な企業や商品とコラボしていて、現在も新大阪から博多間の新幹線や、関空特急「はるか」号とコラボしていて、見るだけで微笑ましくなる。 そう....微笑ましい...のだが。 私は、キティちゃんが生命保険会社のイメージキャラクターをしていることがどうしても受け…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 毎日いろいろな出来事が自身にふりかかってきます。 1日を振り返った時、反省会ばか…
国民民主党の玉木代表の不倫が取りざたされている。 私は不倫する人を心から軽蔑しているが....自分の夫以外の不倫は、それぞれの配偶者が制裁を加えたらいいもので、基本的には自分に関係ないと思っている。 なので今回も別にどうでもいいといえばどうでもいいし、今後の進退もどっちでもいいと思うけど「せっかく国民民主党にいい風が吹いてたのに、何やってんの?」とは思った。 が...どうやら、この人は世間に許されるっぽい。(まだ正確には分からんけど。) 芸能人や政治家など表に出る人には、不倫を世間に許される人と許されない人がいる。 今回の玉木さんの場合は、国民民主党の掲げる103万円の壁をぶち壊す!という公約…
私は長子で長女。 結婚して遠方に住んでいる弟が1人いる。 私と弟は昔から、仲が悪いわけではないけれど別に仲良くもない。 嫌いとかでもない。 元気で暮らしているならば、これから一生弟に会えなくなっても別に何も思わない。たぶん、弟もそう思っていると思う。 しかし、母は違う。 兄弟たるもの協力して生きて欲しい、お互い大切だと思っていて当たり前みたいな。 別にそれに反論はないし、親はそう思うのが普通なのかもしれない。 2人とも、自分が産んだのだから。 だから母はいつも「私は常に兄弟は平等でなければいけないと思ってる」と言う。 そして必ず「お金もぴったり半分ずつ残すからね」と言う。 うん、とても耳障りよ…
私はマウントを取られやすい人間だと思う。 顔が貧乏くさい....というのもあるかもしれないが、自分のことをあまり人に話さないというのもその理由の1つかもしれない。 最近、上場企業の派遣社員だった知人(既婚・子なし・アラフォー)が正社員になった。 それはとてもおめでたいし素晴らしいこと....なんだけれど。 それ以降、その知人がとても上から目線で話してくるような気がする。 主に、私が専業主婦ということが気になるらしく、唐突に「旦那さんの給料で生活してる人の気持ちが分からない。惨めじゃないのかなって思う。」と面と向かって言われたときには、苦笑いするしかなかった。 そして先日、世間話の流れで「一人暮…
何年か前に「空の巣症候群」という言葉を知った。 「空の巣症候群」とは、就職や進学・結婚などで子どもが独り立ちすることをきっかけに、言葉にできないような寂しさを感じること。 ふとした瞬間に涙が流れて止まらない、強い孤独感を感じて将来的に自分がなにをすべきか判断できないなど心の不調から、食欲不振、動悸、息切れ、倦怠感、頭痛など体の不調が現れることもある。 にぎやかだった家が静かになる様子が、ヒナが巣立った後の「空の巣」に似ていることから、そう名付けられたそう。 名付けた人、めっちゃセンスいいなぁ...と妙に感心したのを覚えている。 この言葉を知ったころは、まだ私は子育て真っ只中だったし、早く子育て…
私は20代前半で出産し、産後1年ほどで職場復帰。 夫は激務で長期の出張が多く、ほぼワンオペで家事・育児・仕事に追われた20〜30代。 もし今同じ生活をしろと言われてももう絶対無理。 若いって無敵なんだなと感じる今日この頃。 子供がどんな道に進みたいと言っても、お金で諦めさせることのないように、ただがむしゃらに夫婦で働いた。 そして、とりあえず教育費に目途が立ち、私は40歳で仕事を辞めた。 私の大切な一人娘は、今年20歳になった。 現在大学2年生。 有難いことに国立大学に進学してくれたので、教育費は予定よりも大幅に少なくなった。 娘は友人や先輩、教授などの周りの人にも恵まれ、勉強・バイト・部活・…
もう10年以上、月1回くらい食事をする友人がいる。 お互い車を持っているのでお店に現地集合していたのだが、数年前に友人が体調を崩し運転が不安とのことだったので、その間私が車で彼女の送迎をすることになった。(私は闘病中会わなくてもいいと思っていたけれど「気が滅入るので会って話したい」と言われたため。) しかし、完治して彼女が運転できるようになっても私の送迎は続いている。 我が家と彼女の家は車で50分。 目的地がその先にあるのであれば、送迎したっていいけれど.....目的地が我が家から10分くらいの場所でも、50分かけて迎えに行くこともあってモヤモヤする。 最近では彼女の通院日に逢う日を設定されて…
毎年恒例の24時間テレビ。 そして毎年恒例の「これは本当にチャリティ番組なの?マラソン必要?障碍者を見世物にしてない?もうこんな番組やめちまえ!」批判。 昨年は募金の横領事件もあり、今年は特に批判の声は大きいように思う。 私が子供の頃は、毎年多くの家で24時間テレビが見られていて、翌日の学校では必ず「見た?」と話題になっていた。 私ももちろん見ていたし、「チャリティー」という言葉を知ったのもこの24時間テレビだったと思う。 しかし大人になると、私も番組に対して疑問に思うことも多くなった。 それはきっと、子供の頃は完全に正義だった「チャリティー番組 24時間テレビ」が、実は「一般人にチャリティー…
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『自分のやりたい事をする』。他者を優先しすぎて自分の事を後回しにしてしまう
何かあれば、たくさんの顔見えぬ者から暴露や非難をされてしまう有名人や芸能人って本当に大変だと思う。 犯罪ならまだしも....浮気や不倫などの「だらしない下半身」の話題は、出来事の割に大きな嫌悪感を持たれ、時には性癖なども公にされてしまい....自業自得とは言え少し気の毒である。 私自身は以前も書いたけれども、不倫はとても嫌だと思っている。 しかし、自分のパートナーでなければ「とても嫌」だと思うだけで、自分に無関係な誰かにそれ以上の感情はない。 ただ....お子さんがいる方の再婚のニュースは、今も昔も胸が痛む。 子供を引き取った側が「再婚を子供も応援してくれています!」と言っている場合も、子供を…
先日、母が20年以上ぶりに海外旅行に行った。 たまたま友人に誘われて行ったのだけれど、とても楽しかったようだ。 それは結構なことなんだけれど... 同じツアーに、息子夫婦と母(姑)で参加されてた方がいたようで、その息子夫婦がとてもいい人たちだったそう。 その方には娘もいて、次は娘夫婦に旅行に連れて行ってもらうと言っていたそうだ。 そして、その話を何度も私に言う。 あー・・・・もうメンドクサイ。 あなたも息子夫婦と旅行に行ったことも、私たち娘夫婦と旅行に行ったことも何度もありますよ。 そう喉まで出たけど、もちろん言わない。 めんどくさいから。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男の「おれ、将来何の仕事したらいいんだろう」と言った時、『よし、きた!』と思いました。 子どもたちが小さいころから「大きくなったら働かないと食べていけないよ。おうちから出て行くんだよ」と刷り込んできたかいがありました。 「そうだね、長男にも同じことをいったけどさ、次男がちょっとでも興味のあることを仕事にした方が良いよ。どうせやるなら、めんどくさくても好きなことの方がいいじゃない?好きじゃないことなんて続けれないでしょ?」 「でも、何がやりたいのかわからない」という次男。 「そうだねー。何が好きなのか、何に興味があるのか考え…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 夏祭りがありました。 去年の夏祭りはコロナ後初めて出店がでるということで家族5人で久しぶりのお祭りを楽しもうと思ったのですが…。 次男のイライラに夫のイライラも重なってえらいこっちゃになっていました。 三男はキラキラ光るジュースに30分以上並ぶし、そんな三男に長男は「家に帰ったらぶっ飛ばす!」とキレているし、次男は先に帰るっていうから夫がついていくし。 1年後の夏祭り、まさか夫が死んでいないなんて思いもしなかった。 今年は長男と次男は家に居ると言い、三男だけが「お店にいきたい!」というので二人で行きました。 「三男、まずは神…
「本当の自分の気持ちを大切に!」〜今の暮らしに合わせてアップデートさせる片付け
効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付けサポート】 ご利用くださった、T様からのご感想をご紹介します。 もう明ら…
「推し」....この言葉を聞いたことがない人は少ないと思う。 私は40年以上生きているが「推し」がいたことは1度もない。 「推し」が、時間とお金をどれだけ使ってもいい、心から応援している存在というのであれば、私の「推し」は「娘」かもしれない。 「この人の歌好きだな」とか「この人が出るならこの映画見てみよう」とか「この人の新刊が出たなら買おう」なんて思う人はたくさんいるけれど....別にその程度である。 しかし、最近私の周りの友人知人の「推し活」が凄い。 それもほとんどが、アラフィフ(女)が若いアイドル(男)を推すスタイル。 私は心の底から関心が持てないジャンルなのだけれど、もちろん誰が誰を推し…
私は若い頃からハイヒールが大好き。 特にピンヒールのような細くて高いヒールが好きだ。 しかし、妊娠・出産・子育て中はヒールが履けないのでスニーカーばかり履いていた。 すると、冠婚葬祭などで短時間履いただけでも、すぐに足が痛くなってしまうようになった。 現在子育ては終わったけれど....足が痛くなるのが嫌で、今でもヒールを履くことはほとんどなく、最近では厚底スニーカーを好んで履いている。 そんな私だけれど、今でも必ずハイヒールを履く時がある。 それは、気合いを入れる時・自信を持って臨みたいとき。 もっと言うと、「ぱっと見マウント」を取られたくない時。 言葉で説明するのは少し難しいけれど....初…
( ゚Д゚)ハァ?。。。 意外と当たっていると思っていた”本当の気持ち診断” ええ加減な事言わんとって(責任者出てこい) にほんブログ村
そうだろうな。。。 ボ-イフレンドにはセンチ虫と呼ばれていた私。 それは一人では、きかんかったなぁ。 話しているうちに、闇を感じ始めていたのかも にほ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先生の移動が発表され、次男のコーディネーターで支援学級の先生が転任されることになりました。 次男は「ふーん」という感じでしたが、私のほうがショックを受けてしまい…。 次男の誕生日に音の出るバースデーカードをくださったり、音楽会に参加したくない次男に根気よく関わってくださり一緒に練習してなんとか音楽会に出ることができました。 去年、転任されてきたばっかりなのでまだまだ居るとばかり思っていたのです。 次男に「離任式、参加するかどうかはわからないけどコーディネーターの先生にはカードもらったり一緒に練習したりたくさん良くしてもらった…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男は不登校になった当初から「修了式はいかないといけないなぁ」と言っていたのです。 どうなるかな…。とは思っていました。 「やっぱり辞めよかな。めんどくさいし」と言っている次男を『あなたの思ったとおりにしなさい』というべきか『行きなさい』と言うべきか悩みました。 そして、私は「あなたが『修了式にいかないといけない』と言っていたのは素晴らしいと思う。筋を通した人間だと思う。修了証書も通知表も貰わないといけないし、一緒に行ってみよう」と伝えました。 長男と三男は一足先に春休みになっていたので次男だけ学校に行くのも億劫だったのは分…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先日の三男の卒園式にはすんすん泣いてしまった私はぶ厚めのハンカチ持参で長男の卒業式に挑みました。 なんでだろう、泣けなかったですね。 多分、環境ですかね。周りが泣いてないからつられて泣かなかっただけなんだと思います(薄情だな) この日のために何度もお辞儀の練習や座ったり立ったりの練習、歌の練習を繰り返してきた長男。 「もうええわ」 そんな気持ちもあったのでしょう練習ではしんどそうな日もあったようです。音楽の日はエスケープしちゃうし。 卒業式の日。 朝からめんどくさいなぁとは言いながらも時間を見てちゃんと家を出る姿を見るとつい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男はよく好きな歌や動画を見つけては私に見せに来る。 私が洗い物していても本を読んでいてもダラダラしていても思い立ったらすぐに私に話しかけてくるのです。 これが子どもらしさだったり空気が読めない発達障害の特性だったり色々なんですけれど、『お母さんなら分かってくれる』という思いが嬉しくて、たまに適当な返事しちゃうけど基本的には「教えてくれてありがとう!」「おもしろいね!」と共感するようにしています。 よっぽど変なやつ(乱暴だったり下品だったり)は、「あなたは好きなんだね。お母さんはイマイチわからんですな」と答えます。 そんな自…
不登校の次男が明日は教育支援センターに行く!と言った背景には。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 教育支援センター(適応教室)の先生からは「行きたいというまで待ってください」と言われていはいました。しかし、「本当に待つだけが正解なのか?」という自問自答はどうしても拭えず…。 そして思い出したのです。 うちの子は背中押さないと動かないってこと。 先入観が強かったり、初めてのことが苦手なことが多い次男。 「まーまー、そう言わんとー」となんとなく連れて行ったら「めっちゃおもろい!」とニコニコで楽しんでいることもありました。もちろん「やっぱりオモロないやんけ!」と怒ることもありますけどね。 そんな次男に私の気持ちを伝えねばとタイ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 学校に行ってないからイライラしないはずなのにどことなくイライラしている次男。それは不安からくるものなんだろうとは思うけど、こっちも子ども以上に不安だし怖いしどうしたらいいのかわからないからイライラする。 すると、どうしてもお互いトゲトゲしてしまい気味…。 そんな一触即発のような雰囲気だったのが、私が色々調べて理解して落ち着いてきました。いや、また不安になるかもしれないけど。 相変わらずトゲトゲな次男でしたが、ある日の夜。 私が「洗い物してから寝るから先に子どもたちだけで寝ててね」と台所に残っていると寝る前にトゲトゲしていた次…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 小6の2月って卒業まであと僅か…ということでやることが多いようなのです。 卒業文集、10年後の自分への手紙、卒業記念品の作成 どれもこれも学校から「やりなさい」と言われてやるもので、それが苦痛にも疑問にも思わない子どもにとってはなんでもないんでしょうけどね。 長男はそうではないようです。 今回は『10年後自分への手紙』について長男の担任から連絡が来ました。 「絵でもなんでも自由に書いて良いよと子どもたちには言ったので、絵を描いている子もいるんですけど…長男さんにも伝えたのですが『〇〇先生最悪』って書こうとしてたんです。『そう…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 発達がゆっくりの三男。 言葉が出るのが遅くて、年長の今ではそれなりにおしゃべりにはなりましたが、やはり他の子より言葉が出にくかったり喋りにくそうにしています。 そんな三男の年長最後の発表会。 年長なので発表会の司会もするそうで、三男は発表会の何日も前から登園前はメソメソしていました。 「先生に怒られるから行きたくない」「ぼくはみんなみたいにしゃべれない」 言語療育に通うことでかなり言葉もスムーズに発語できるようになってきましたが、三男は不安が強いようでした。 「三男、お母さんが先生にお話しておいてあげるよ。三男は辛いんだね」…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男が学校に行かないことで元々学校や園が嫌な長男と三男は「なんで次男だけ!」となっております。 分かってはいたのですが…。 「次男は違う学校に行っていること、勉強もしていること」を伝えるのですが同じ小学校に通うと思っていた三男は「おれも次男と同じ学校に変えてくれ!」と言い出すし「次男はずるい」といつも以上に長男の次男にたいする当たりが強くなっているような気もします…。 そんな三兄弟に疲弊している私…。 長男がそんな私を見て 「お母さんって可哀想だね」 そう言いました。 ドキッとしてしまって。心の中を見透かされているようで。(…
義母が本人の希望で突然大きな引っ越しをすることになり、この1か月は準備に大忙しだった。 義母には夫を含め4人の子がいるが...夫は激務&出張続き、他の子供は遠方にいたり、義母と絶縁していたりする。 だから他に手伝える人がいないので私が...というのは建前上の理由で、実際は義母の引っ越しを成功させ、義母が遠くに引っ越してくれるのは私にとっても大きなメリット。 そんな黒い気持ちを隠し、引っ越しの準備の全てを快く引き受けた。 超ド田舎の小さな世界で生まれ育った義母は、1人で出来ないことがほとんど。 なので往復2時間の距離を何度も通い、手続きや荷造りなどなど一緒にやった。 高齢者1人暮らしの大量のモノ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 長男は「おれに友達はいない」と言うのですが、唯一、「友達」と呼べる男の子が一人いるのです。 それは、幼稚園のときから一緒の長男と同じくらいの身長でケラケラよく笑う明るいYくん。 小学校の途中で同じ市内ですが転校しちゃって、なかなか会うことはないのですが、思い出したかのように「最近、Yと遊んでない」ということがあり私とYくんのお母さんとで連絡をとって遊ぶ約束をするのです。 Yくんはうちの次男、三男ともに一緒に遊んでくれるので特に次男にとったら「おれの友達」という気分なのでしょうね。うちにくると一番に話しかけ、面白そうな話を沢山…
友人と会った時に聞いた話。 友人は自転車で出勤し、会社の近くの有料駐車場に自転車をとめているらしい。 駐輪代は8時間50円。 ある日、友人が精算しようと精算機に番号を入力したのだが反応しない。 おかしいと思って自転車を確認するとロックは解除されていた。 朝、自転車をとめた時に「ガシャン」とロックされたのを確認したから、ロックが甘かったとかではない。 たぶん隣にとめていた人が間違えて友人の番号を入力し、精算してしまったのだろうと友人は思った。 理由は、自分も何度か間違えて隣の人の番号で精算してしまい余分に50円支払ったことがあったから。 だから友人はそのまま家に帰った。そして何気なくその出来事を…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 2学期のほとんどを廊下で過ごした次男。授業にも参加せず、本を読んだりクロムブックのタイピングをやったりして過ごしていたようです。 そう、授業をほぼ受けていないのでドリルなどのやるべきことがほぼできていない。 しかも2学期まるまる。 そんな次男ですが「みんなに追いつけない…」と話していました。 poffun.hatenablog.com 『追いつけない』つまり、追いつきたいということね!と良いように捉えた私はがぜん次男を応援します。 「次男、きっとあなたならできるよ。少しずつやっていこう!」 そう話した冬休みもまもなく終わりそ…
不定期で放送されている、カンニング竹山さんの「今君電話」を毎回録画して見ている。 竹山さんが期間限定で電話番号を公開し、なんてことない話から重い話や相談まで...電話をかけてきた人の話をただただ聞くという番組。 否定も過剰な肯定もせず、竹山さんがただただ”聞く”というのが、なんだか心地のいい番組だ。 昨年の放送で「男女の関係はあるが、付き合ってるかどうか分からない年上の男性と結婚したい」という30代女性の相談があった。 女性の話を聞く限り、相手の男性は結構なモラハラ臭がするし、女性の影があったことも多々あり、離婚歴も1度や2度ではないと言っていた。 そして女友達はみな「そんな男やめた方がいい」…
定期的に報道される芸能人や政治家などの不倫。 その発覚の経緯は、相手女性が週刊誌へ告発することも少なくないらしい。 私は個人的に不倫は許せないと思っている。 理由は、私の父が不倫をしたことで両親が離婚したから。(その後、父はその不倫相手と再婚。) 大人同士にはいろいろとある...のだろう。 「好きになった人がたまたま既婚者だった」なんてバカみたいな言い訳をするのだろう。 「妻とはうまくいっていなくて、本当に愛しているのはキミだよ」などと一時の性欲に負けて簡単に言い、それを本気にして人の家庭を壊すような恋愛をするのだろう。 でも、子供にとって親の不倫はとても傷つくことであり、うちの場合はそれで家…
耳にするようになって久しい「パパ活」 パパ活女子~とか、パパ活マニュアル~とか騒がしいけれど、個人的にはパパ活って売春だと思ってる。 そう、私が若い頃に売春を「援助交際」って呼んでたのと同じ。 「私は純粋に”おぢ”と食事やデートをしてるだけでお小遣いもらってます!」って人もいるのかもしれないけど、そんなのごくごく一部で大多数のパパ活女はお金で体を売って、男は女の体を金で買う。 パパ活なんて言わないで、ちゃんと売春って言おうよ。 それ、仕事でもなんでもないから。 窃盗を万引きって言ったり、傷害をいじめって言ったり、売春を援助交際やパパ活って言ったりするのって本当によくないと思う。 どうしてもマイ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私が住んでいるのはとても田舎で、夫の両親は仏教の信仰心がかなりあるお家です。 夫が死んだ時、葬儀屋さんに「フツウは配偶者が喪主となります」と言われたので「私がやります」と言ったものの、遺骨も位牌も全て夫の実家に置いているのです。もちろんお墓は夫の実家のお墓。 そのお墓の横に名前を彫った石を並べているのですが「〇〇(私)の夫」ではなく「△△(義理父)の息子」として名前を入れてもらっています。 私は日本人で、実家も田舎なのでフツウの仏教でやってきているのですが、どうも信仰心が私にはあまりないようなのです。 夫を思う気持ちや悲しい…