メインカテゴリーを選択しなおす
「できなかった自分」を責める前に~心の声に耳を傾けてみよう~
「今日やるはずだったことが半分しかできなかった」そんな時、できなかった自分を責めていませんか?その考え方のままでは、自己否定のスパイラルから抜け出せなくなってしまいます。できなかったことにも理由があります。「何がブレーキをかけていたのか?」「どんな心の声があったのか?」自分を責める代わりに心の声に耳を傾けてませんか?
周りの声 聞いて応えて 疲れてる優しいひと心の声は聞こえてる?本当はどうしたかったの?押し殺した心の声は予想以上にパワーがあって本来の自分を思い出させてくれる自分を大切にすることはワルイコトじゃないだから心の声 聞いてみようにほんブログ村
仏壇に手を合わせられない私|それでも父が見守ってくれている気がする
父の死後、仏壇の前に素直に座れない私。介護士として見送ったはずなのに、心はまだ迷子のまま。供養のかたちを探す日々を綴ります。
先日小さなコトでモヤモヤしていたときに先送りしていたことを済ませました。 関連ブログはコチラ『大きなコトがやってくると、小さなコトへのとらわれがなくなる』久…
何かをしとうとか、手に入れようという時、そこに「条件」をつけることもありと思います。 絶対的なものとしの条件もあれば、こうだったらいいな、という理想みたいな場…
昨日、小学校では入学式が行われ、在校生はお休みでした。そして、今日から新学期がスタート。息子は6年生になりました。写真は、春休みが始まって数日が経ったある...
いつも本当にありがとうございます。ブログ「神様より」をたずねて下さり、本当に、感謝、感謝です。 ファンの皆様、読者の皆様、ブログを読んで下さる皆様、かげで慈恩…
感情を表現する方法:心の声を上手に伝えるための完全ガイド」では、言葉や非言語コミュニケーション、アート、マインドフルネスなど、感情を効果的に表現するための具体的なテクニックを紹介します。自己理解を深め、人間関係を豊かにするためのヒントを見つけましょう。
「服捨て」という言葉に目が留まったエディター昼田祥子さんが期間限定11週間で「100人で人生を動かすプロジェクト」(通称100プロ)を実施した体験記を読み…
フォーカシング・学びのフェーズ1'(その2 すべての感じを分け隔てなく「認める」)
フォーカシング・学びのフェーズ1' 「認める」についての続きです。 複数の「感じ(フェルトセンス)」を認めていくことフォーカシングは自分の感じにフォーカスし…
今日は、風が強くてとても寒く感じました。マフラーや手袋をして、あたたかくなり、ホッとしました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!が…
『自己満足』自分の心の声よりも相手にどう思われるかで生きてる人は人にもそれを求めるのだ仲間が欲しいのか何なのか知らないがお前がそうしたいだけのことを"普通"と…
フォーカシング・学びのフェーズ1(その2 自分の感じに気づきにくい場合)
私たちは、いつでも、あれこれ考えるのに忙しく自分がどんな感じでいるかに気づきにくいものです。脳は大量の情報処理に忙しく自分に注意を向ける暇がありません。 …
昨日は、夫と久しぶりのドライブよく晴れて、陽の温かさが気持ち良く平穏の幸せを感じていました。 お天気は、まるで好日のお手本のようで私のからだの「感じ」も好日…
「フォーカシングと私」 始まり4 どこに向かって声をかけるのか?
フォーカシングの練習を始めてから長いこと「からだの感じは分かるけれど、自分が今どこにいるのかわからない」という不安な感覚がありました。 と書いたら、座頭市…
みんなのアイドルキティちゃんが、2024年で50周年らしい。 私が生まれたころにはもう立派な人気者だったキティ。 中高生の頃には、キルティングキティの携帯ケースにガラケー入れてたなぁ....。(分かる人は同年代よ、きっと。) 特にキティちゃんが大好き!という訳ではない私でも、とても親しみがある愛らしいキャラクターである。 そんなキティちゃんは様々な企業や商品とコラボしていて、現在も新大阪から博多間の新幹線や、関空特急「はるか」号とコラボしていて、見るだけで微笑ましくなる。 そう....微笑ましい...のだが。 私は、キティちゃんが生命保険会社のイメージキャラクターをしていることがどうしても受け…
国民民主党の玉木代表の不倫が取りざたされている。 私は不倫する人を心から軽蔑しているが....自分の夫以外の不倫は、それぞれの配偶者が制裁を加えたらいいもので、基本的には自分に関係ないと思っている。 なので今回も別にどうでもいいといえばどうでもいいし、今後の進退もどっちでもいいと思うけど「せっかく国民民主党にいい風が吹いてたのに、何やってんの?」とは思った。 が...どうやら、この人は世間に許されるっぽい。(まだ正確には分からんけど。) 芸能人や政治家など表に出る人には、不倫を世間に許される人と許されない人がいる。 今回の玉木さんの場合は、国民民主党の掲げる103万円の壁をぶち壊す!という公約…
最近、朝晩めっきり冷えるようになった。 扇風機をしまい、少しづつ長袖を出して....季節の移り変わりを文字通り肌で感じている。 今日は、布団を冬用の布団に変えた。 夏に使っていたのは、闘病の末に愛犬が最期を迎えた肌掛け布団。 もう何年も使っているので、だいぶ綻んでいるが....亡き愛犬を感じたくて捨てられずにいる。 そんな肌掛布団を来年も使えるよう、洗って片付けた。 そして代わりに出してきた冬用の布団。 こちらも使い古された、若干くたびれたもの。 娘が使っていたものだ。 進学のため巣立った娘は、新しく買ったおしゃれな布団を持って行った。 そのため、主がいなくなったくたびれ布団。 そうか、お前も…
私は長子で長女。 結婚して遠方に住んでいる弟が1人いる。 私と弟は昔から、仲が悪いわけではないけれど別に仲良くもない。 嫌いとかでもない。 元気で暮らしているならば、これから一生弟に会えなくなっても別に何も思わない。たぶん、弟もそう思っていると思う。 しかし、母は違う。 兄弟たるもの協力して生きて欲しい、お互い大切だと思っていて当たり前みたいな。 別にそれに反論はないし、親はそう思うのが普通なのかもしれない。 2人とも、自分が産んだのだから。 だから母はいつも「私は常に兄弟は平等でなければいけないと思ってる」と言う。 そして必ず「お金もぴったり半分ずつ残すからね」と言う。 うん、とても耳障りよ…
私はマウントを取られやすい人間だと思う。 顔が貧乏くさい....というのもあるかもしれないが、自分のことをあまり人に話さないというのもその理由の1つかもしれない。 最近、上場企業の派遣社員だった知人(既婚・子なし・アラフォー)が正社員になった。 それはとてもおめでたいし素晴らしいこと....なんだけれど。 それ以降、その知人がとても上から目線で話してくるような気がする。 主に、私が専業主婦ということが気になるらしく、唐突に「旦那さんの給料で生活してる人の気持ちが分からない。惨めじゃないのかなって思う。」と面と向かって言われたときには、苦笑いするしかなかった。 そして先日、世間話の流れで「一人暮…
おはこんばんちはぁ~💕 前置き無しに…続きです さて、急遽というか 予定通りに始まった工事 まずは キッチン側の リモコンの取り換えから 13時23分 (…
何年か前に「空の巣症候群」という言葉を知った。 「空の巣症候群」とは、就職や進学・結婚などで子どもが独り立ちすることをきっかけに、言葉にできないような寂しさを感じること。 ふとした瞬間に涙が流れて止まらない、強い孤独感を感じて将来的に自分がなにをすべきか判断できないなど心の不調から、食欲不振、動悸、息切れ、倦怠感、頭痛など体の不調が現れることもある。 にぎやかだった家が静かになる様子が、ヒナが巣立った後の「空の巣」に似ていることから、そう名付けられたそう。 名付けた人、めっちゃセンスいいなぁ...と妙に感心したのを覚えている。 この言葉を知ったころは、まだ私は子育て真っ只中だったし、早く子育て…
私は20代前半で出産し、産後1年ほどで職場復帰。 夫は激務で長期の出張が多く、ほぼワンオペで家事・育児・仕事に追われた20〜30代。 もし今同じ生活をしろと言われてももう絶対無理。 若いって無敵なんだなと感じる今日この頃。 子供がどんな道に進みたいと言っても、お金で諦めさせることのないように、ただがむしゃらに夫婦で働いた。 そして、とりあえず教育費に目途が立ち、私は40歳で仕事を辞めた。 私の大切な一人娘は、今年20歳になった。 現在大学2年生。 有難いことに国立大学に進学してくれたので、教育費は予定よりも大幅に少なくなった。 娘は友人や先輩、教授などの周りの人にも恵まれ、勉強・バイト・部活・…
もう10年以上、月1回くらい食事をする友人がいる。 お互い車を持っているのでお店に現地集合していたのだが、数年前に友人が体調を崩し運転が不安とのことだったので、その間私が車で彼女の送迎をすることになった。(私は闘病中会わなくてもいいと思っていたけれど「気が滅入るので会って話したい」と言われたため。) しかし、完治して彼女が運転できるようになっても私の送迎は続いている。 我が家と彼女の家は車で50分。 目的地がその先にあるのであれば、送迎したっていいけれど.....目的地が我が家から10分くらいの場所でも、50分かけて迎えに行くこともあってモヤモヤする。 最近では彼女の通院日に逢う日を設定されて…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 平日は気を張っていることがあっても、週末は気を抜く・気ままな自分になると気分転換…
毎年恒例の24時間テレビ。 そして毎年恒例の「これは本当にチャリティ番組なの?マラソン必要?障碍者を見世物にしてない?もうこんな番組やめちまえ!」批判。 昨年は募金の横領事件もあり、今年は特に批判の声は大きいように思う。 私が子供の頃は、毎年多くの家で24時間テレビが見られていて、翌日の学校では必ず「見た?」と話題になっていた。 私ももちろん見ていたし、「チャリティー」という言葉を知ったのもこの24時間テレビだったと思う。 しかし大人になると、私も番組に対して疑問に思うことも多くなった。 それはきっと、子供の頃は完全に正義だった「チャリティー番組 24時間テレビ」が、実は「一般人にチャリティー…
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です過去に載せたモノの…
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です過去に載せたモノの…
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です過去に載せたモノの…
何かあれば、たくさんの顔見えぬ者から暴露や非難をされてしまう有名人や芸能人って本当に大変だと思う。 犯罪ならまだしも....浮気や不倫などの「だらしない下半身」の話題は、出来事の割に大きな嫌悪感を持たれ、時には性癖なども公にされてしまい....自業自得とは言え少し気の毒である。 私自身は以前も書いたけれども、不倫はとても嫌だと思っている。 しかし、自分のパートナーでなければ「とても嫌」だと思うだけで、自分に無関係な誰かにそれ以上の感情はない。 ただ....お子さんがいる方の再婚のニュースは、今も昔も胸が痛む。 子供を引き取った側が「再婚を子供も応援してくれています!」と言っている場合も、子供を…
8月23日 タロットカードからのメッセージ 直感にしたがいましょう…
タロット占い 霊視 直感 パワー エネルギー 心の声 無意識の世界 スピリチュアル 過敏 スペースアウトいつも、いつもブログを見ていただきありがとうございます…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ある選択肢のなかから決めなければならないとき、迷うのはよくあること。 自分はどう…