メインカテゴリーを選択しなおす
ファイナンシャルプランナーによる家計診断。診断する側もされる側も自分である。①水道光熱費<現状> 水道は公営であるので、一択。ガスは、提供会社との契約。電気…
私が50代の頃勤め先の定年は60歳だったしその後…働く事も できなくは なかったけど 退職してシルバー人材センターに登録してシルバー派遣して働くという形の時代だったので( `◕ ω ◕ ).。oう~んめんどくさいなぁとか思いつつ7月の銀閣寺60歳超えたら 流石に歳だからスーパーのレジはきついかも知れないしネット副業を気合で頑張らるかぁって感じで、色々想定してたけど世の中は目まぐるしく変わって60歳定年制が…度廃...
会社辞めたら手続き地獄だった話|正社員→フリーランスのリアル体験談まとめ
正社員→フリーランスになった私のリアルな経験を時系列で解説。退職後すぐにやるべき手続きとは?
「もう疲れた…」ワーママが退職を決める前に整理したい5つのこと|気持ち編
「もう限界かも…」と悩むワーママへ。退職を決断する前に整理しておきたい心のモヤモヤと向き合う7つの視点を、実体験をもとに解説します。
「もう疲れた…」ワーママが退職を決める前に整理したい7つのこと|お金編
仕事と育児の両立に限界を感じたワーママへ。退職前に必ず確認したいお金の不安と7つの準備について、実体験をもとにわかりやすく解説します。
お昼頃 まだ外に出ていない。エアコン発動したから今日の暑さは実感していない。エアコン使用は我慢しないタイプです。 家事以外にやるべきことは特に何もないので、クローゼットの片付けをする。退職して約2か月、無職を満喫する人という立ち位置を保っている。 暇なので、朝から夕食の献立を考える。今日の主役は生協で買った生鮭、頂き物のめかぶ、アスパラ、収穫したキュウリとナスだな。シャケはムニエル、めかぶとキュウリで梅おかかあえ、アスパラは炒め物にして、ナスのお味噌汁かな。 ここから夕方、夕食後 今日のハイライトは鼻かみ。ずっと鼻の中で何かがコソコソしてくすぐったい。鼻をかむがなかなか出て来ない。3度目の正直…
勤めている会社は65歳 定年退職 本人が希望すれば その後1年毎の契約更新で勤務可能 よっぽど業務に支障が無ければ本人から希望しない限り勤務形態見直しして雇用…
ブログ記事のタイトルは「〇選」と付けるのがよいと教わったので、真似てみよう。退職してワタシの生活は、どう変わったか。①会社に行かなくなった 会社生活は楽も苦…
退職したら海の近くで生活したくて探してたら数件候補が出てきたんだ退職するのはまだ先だから買ったら それまで週末二拠点生活する予定~ 子供も巣立ち夫婦2人の生活…
勤める会社でここ数年の間定年再雇用の男性が数名離職 離職理由は全員奥様の入院、手術からの介護高額療養費請求、限度額適用認定証申請があったので本当の事皆さん年齢…
働くべきか、働かざるべきか 今日のランチ(ブランチ) 朝から雨の土曜日。 特に行きたいところもなく、夫婦でぼーっとするこ
教員を辞めたいけど何から手をつければいいか迷っている方は必見!この記事では、退職願の提出から退職金の手続き、年金や健康保険の切り替えまで、退職時に必要な全てのステップを解説しています。これを読めば、退職後に困らない準備ができます。
嫌なことばかりだった食肉加工工場での仕事。しかし、退職してからは学んだことの多さが、後の食生活で大いに役立っている。
2025年4月 会社を退職して3週間 「安静時心拍数」が下がるトレンドに
3月末に会社を退職し、気持ちが安定してきたと思うころ、iPhoneのヘルスケアからのトレンドメッセージで「安静時心拍数」が下がっていたことを知りました。会社在籍時でも、正常範囲でいましたが、下がっていくトレンドを見て、自分を取り戻せている感じがしています。
この冬、降雪に悩まされこれから老後に向けて、この家で暮らすことに不安を覚えるようになった私は、中古マンションの市場調査を始めた中でも以前住んでいた地域は土地勘もあり、すぐ馴染むので優先的に調査いくつかのマンションをお気に入りに入れた昨日、G...
50代・60代からの著作権が武器に!自作イラストで自由にマネタイズ!
ご来訪ありがとうございます!! 絵が描けたなら大きなチャンス! ブログのアクセス数もアップ! 著作権があればWebで使い放題! ▼ ブログ投稿の詳細はこちら…
近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が引っ越していった。 さっき引っ越し中のところ見送ってきた。 見送る方はいつも寂しい。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 春は忙しい。 心がザワザワする。 人も動くし感情も動くし、出会いと別れを繰り返す。 春はきらいだった。 年度末年度初めの仕事の多忙さったらひどかった。 そして2,3年おきにわが身にも降りかかる人事異動。 春は夫や子供たちの身辺も動く。 仕事も家の中も、考えることやることが多すぎて私の小さなキャパはすぐにオーバーしていつもへとへとだった。 さらに追い打ちをかけるのが、庭の草。 いっせいに草ぼうぼうになってくる。…
推し活の熱量すごい名古屋高島屋にて JRセントラルタワーズ『ボンココット』 今日は同い年の友人とランチに出かけた。 休暇
退職後の生活費(その5)~生活費を日経平均インデックスファンドで確保するには
前回、余裕資産の運用による増加をもって、生活費の資産取り崩し分を捻出する(=総資産評価額を維持する)ことを目標として設定したが、この10年でどうであったかを…
※※※データ・図表は、生命保険文化センターが2022年10月に公表した『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査《速報版》』より引用※※※ 退職後の生活資…
3連休中のこと。退職後のお金のこととか、いくつまで働くのかとか、50代になって、考え始めたのだけど。年金のこととか、お金のことが全くイメージできないので、退職後のことを学ぶために、セミナーに出かけた。なんとなくイメージできたのか、いやいや、やっぱり苦手で、お金の話。これからも、参加してみようと思う。帰りに、久しぶりに横浜西口をぶらぶら👟手がカサカサになり、ハンドクリーム持ってくるの忘れたので、こちら...
※※※データ・図表は、生命保険文化センターが2022年10月に公表した『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査《速報版》』より引用※※※ それでは、生活…
※※※データは、生命保険文化センターが2022年10月に公表した『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査《速報版》』より引用※※※ 退職後の最低日常生活…
退職して何年かを過ごす中、ようやく悠々自適の生活も板につき、月々の生活費も安定してきた。このあたりで一度、年始でもあるので、世間一般の考え方をもとにチェック…
気がつけば会社を辞めて2年を過ぎていました。気が付かなかった・・・体調は仕事をしていた時よりも良くなっているとはいえ眠気は相変らずで日々の生活で常に眠気との戦いです。遠出するにも少しキツくなって来ていて体調が良い日ない限りは遠出をしないよう...
91 生活について(その3)~自適人転身/退職後の夫婦分業・分担
91 生活について(その3)~自適人転身/退職後の夫婦分業・分担 自適人転身後、夫婦の役割はどうなるのだろうか。この問題は、自適人転身後に限られたものでは…
私は2021年にケアマネの資格をとり結婚してから居宅ケアマネとして働き始めました 未経験からのスタート不安しかありませんでした 現在は妊娠を機に退職をしたので私が経験したの たったの1年程度でしたが、その時のことを書いていければと思います
障害者雇用をやめたいあなたへ!退職を決意した時にすべき5つの事
障害者雇用で働くのをやめたいと考えているあなたに向けて、退職前にすべき事、退職の手続き、引き止めされた時の対処法を解説!
ちょっと前に退職で名札を返却に来たMさんが、 昨日はエプロンと三角巾を返しに来たんです。 その時に「レジの人に・・・」と、紙袋をくれたんですよ。 紙袋には感謝の気持ちを書いた紙が...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『家に居場所がありません…月収「80万円」、
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『家に居場所がありません…月収「80万円」、退職金「3,000万円」のエリート部長、寂しすぎる定年後の生活』⇒元ネタ記事 えー--っ! ウソだ
退職金のギモン|支払われる理由から計算方法・活用例まで徹底解説!
そもそも「退職金」ってなぜもらえるの?「退職金」の金額ってどうやって決めているの?退職金が口座に入金されたら銀行からの電話が増えた?効果的な退職金の使い方はどのようなもの?...
退職後幼稚園バスの運転手をしている知人が「今の仕事は楽しいですよ」と話す。子供好きもあっての再就職で、卒園時に子供や保護者から感謝の手紙など貰って嬉しいと言う。「可愛いんですよ」は、まだ汚れを知らない世代は素直でそうだろう。「孫よりペットの方が可愛い」を
コロナ以降人手不足で、職安で募集をかけても誰も来ないと知人が話していた。小規模の工事会社では、「他より待遇良くしているんですけどね・・」くらいでは、色んな意味で嫌がられるのだろう。昨日会った知人は、「電話しようかと思いましたよ」で、退職後幼稚園バスの送迎
これは?熱田神宮に初詣に行って来ました。手水舎コロナ開け後どごも復活しています。本宮まで進んで参拝樹齢1000年と言われる大楠上知我麻神社熱田神宮と言えば宮き…
一人で見る紅白歌合戦は楽しかった明けましておめでとうございます。今年もマイペースで更新しますので、よろしくお願い致します。昨夜、紅白歌合戦を一人で見ました。昨年体調を崩してからは、私は一人で二階で過ごす事が多くなりました。一階にいると姑や旦那に何かしら話しかけられるし色々とうるさいので、逃げるように二階で寝ていたのですが少し良くなってきた今でもこの状態に慣れてしまって、ゆっくりしたい時にはすぐ二階...
会社員のいま、健康保険は会社と折半です。 が、仕事をやめたらどうなるのでしょう? 自分自身の疑問を解説させていただきたいと思います。 退職した翌年の保険料 前年の収入(所得)で健康保険料が計算されます。 収入がないのに、払う保険料は収入があ
仕事がつらい...。仕事を辞めたい...。でも、上司が怖くて伝えられない...。辞めたら生活ができなくなってしまうんじゃないか...。 そんな不安を抱えていませんか? そんな方は、辞める前にどんな制度を活用することができるのか状況を整理して
元気だから働ける、働いているから元気でいられる 今日は林修先生の番組を録画しました。「林修の今、知りたい『年金の疑問』」
元職員から突然電話が・・何か嫌な事でもあったのかな?と思いながら電話をでました 突然すみません実は来週の土曜日と11月5日に出勤できないかお願いしたくて電話をしました はぁ?人がいないの?私辞めたけど! すみません・・ホントに悪いと思ってい
20代で転職を考えるなら!脱退一時金を受け取るべき理由とは?
20代で転職のタイミングで迷っているあなたへ。企業年金の脱退一時金のメリットと注意点を解説します。転職時の一時金の活用法も提案。自分に合った選択をするための材料を提供します。
ここ最近、メンタルを保つのが厳しくなってきている。 仕事を辞めて、時間ができたからだと思う。 仕事を辞める前は、辞めたら旅行に行って、好きなことをしばらく謳歌しようなどと頭の中で考えてはいたが、実際、いざ時間ができると何をしていいかわからず今に至る。 考える時間が増えると、人はどんどんネガティブな方向に進んでしまう。 ポジティブな人がよく言うけれど、暇な時間を作らない方がいいと。 そんなことはわかっている、でも、今、これからの未来のことばかりを考えて、永遠に不安になるというこのループからどうにかして抜け出せないかと考えている。 体を動かしたりすればいいのだろうけど、この猛暑の中、散歩に行く元気…
退職後の失業手当の申請は『退職コンシェルジュ』の万全サポートがおすすめ!!
退職による「失業手当」や「再就職手当」などの『社会保険給付金』の申請が必要な方のために,『退職コンシェルジュ』というサポートサービスをご紹介させていただきます。
企業型確定拠出年金 加入者資格喪失とお手続きのお知らせが来ました
どうもかいさるです7月で退職(離職)をしたので、務めていた会社の企業型確定拠出年金(以下、企業型DCと書きます)を管理していた「損保ジャパンDC証券」様より「移換等のお手続きのお願い」という封書が届きしました以前、総務の方から「手続きの封書
ここ数回のブログ記事で書いている通り、6月末をもって退職することにしました。退職手続きを「説明する側」として長い間働いてきましたが、自らが「説明を受ける側」になるのは初めての経験であり、実際に手続きを行ったことはありませんので、少しずつ退職に際して必要な事務手続き等について調べ始めました。「役所に行って〇〇の手続きをしてくださいね」「ハローワークで〇〇の手続きをしてくださいね」など、これまで自分が...