メインカテゴリーを選択しなおす
#ニート
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ニート」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
雨なのにどうしても洗濯したくて
昨日に続いて、今日も業務スーパーに行ってきました。 炭酸水を6本購入し、昨日のとあわせて12本。 これでこの夏の炭酸水は十分に確保できました 夏の日差し…
2025/07/15 19:06
ニート
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
こんな格好で選挙に行くヤツ...
数日前、ピンクのヘアカラー見つけたのでセルフで髪を染めてみたのですが、、すげーwwwめっちゃ派手、プリパラのそふぃみたいじゃんwwなんか正直、美容院より色味好みで綺麗で髪質も良くなってて色落ちも遅くて神かもしれん....こんな地雷系コーデに地雷メイク派手髪で私は選挙に行きましたwww相変わらずのクレイジーっぷり見た目で思われそうだけど参政はアカンと思う。ほらよく歌舞伎町の売春系の人達参政に入れてる噂あるじゃん...
2025/07/15 15:57
否定すると…
相手の言葉や行動を否定してしまうと、お互いが納得し合える関係を築くのがむずかしくなります。自分の思いが通ったとしても、相手の心は置き去りになっていませんか?…
2025/07/15 13:42
氣になっているのよねえ
♪――――――――――♪ 「氣にしない」は、 氣になっていることを ただ沈めているだけに なっていないかな? by 谷口 英子♪――――――――――♪ …
講演会のその後・・・
6月の講演会の最後、「やってみたい」「自分にもできそう」と感じた方の中で、特に印象的だったのがこの言葉♡「聴く」に徹する♡全力で聴く このように宣言されたお父…
2025/07/15 13:41
タイミング悪く、また雨でびしょ濡れ
今日の午前中、雨が降っていたけど頑張って業務スーパーまで行ったんですよ 午後には台風が最接近するし、降水確率も午後の方が高いから、午前よりも午後の方が雨…
2025/07/14 17:28
【支援の格差】「見捨て方にもバリエーションがある」
1. 「優先度を下げられる」 「支援は平等です」と言うけれど、本音を言えば違う。支援員は忙しい。だから、限られた時間と労力を“伸びる見込みがある人”に使う。 「この人は企業からの評判もいいし、書類も通りやすい」「次の実習も決まりそう」そんな人は、週何度も面談を設定されるし、企業訪問も一緒にしてもらえる。 俺は?「また来月面談しましょう」「じゃあリワークで生活リズムを整えましょう」後回し。優先度を下…
2025/07/14 09:52
【支援の格差】「あの子は伸びそう、君は…うーん、現状維持で」
1. 「就労移行支援、という“就活予備校”で」 就労移行支援――名前は立派だけど、実態は“障害者の就活予備校”。定員に対して、配置される支援員は少ない。その中で、誰にどれだけの支援を注ぐか。結局それは“見込み”と“支援しがい”で決まる。 「この子は面接もハキハキしてて伸びそうだね」「この方は企業からも好印象です」そんな言葉が会議室で飛び交い、そこで誰かが“推薦枠”に乗る。
毎日シャワーの弊害
暑くて毎日汗だくです なので仕方なく毎日シャワーを浴びているのですが、思わぬことがおこりました。 毎日ボディーソープで洗ったせいで足に乾燥性湿疹(たぶん…
2025/07/13 21:17
【障害者雇用の現実】「使えない」と言われる俺の中で、何が崩れていったのか
1. 期待されているのか、それとも見放されているのか? 最初は自分もよくわからなかった。「期待されている」と感じることもあれば、裏では「扱いに困っている」のがバレバレだった。上司は「頑張って」とだけ言うけど、顔には困惑が見える。同僚は「まあ仕方ないよね」と小声で言い合っている。 俺は頑張っている。120%出している自信はある。でも、ミスはなくならない。報告は遅れる。細かい指示も何度も聞き返す。それ…
2025/07/13 10:27
初めての参議院選挙&期日前投票
今日は予定通り再びニトリに行ってきました うちからニトリまでは駅一つ分くらい。 せっかく頑張って歩いてきたのに、なかったらどうしようと不安もありましたが…
2025/07/12 21:15
「求人票は増えたけど、俺の未来は売れ残った」
1. 「求人票の束は未来への扉だったはずなのに」 就労支援に通い始めた頃、支援員は分厚い求人ファイルを笑顔で見せてくれた。「今は売り手市場です。たくさんありますよ!」 その言葉に俺は少しだけ胸が熱くなった。これまで短期離職ばかりで自信を失っていたけど、障害者雇用なら、きっと受け入れてくれるはずだ。「俺にもまだチャンスがある」 だがページをめくるたびに現実は冷たかった。「PC入力は必須」「Excel…
2025/07/12 09:36
社会に繋がっていく力は、きっと育っている
ひろし君は、中学入学後すぐに不登校になりました。「このままではいけない」と思いながらも、ストレスを感じるとお腹が痛くなってしまい、思うように行動できない日々が…
2025/07/12 08:47
なんで店舗で注文してくれないの?
今日は涼しくて、とても過ごしやすかった 「暑い」ということがどれほど体に負担なのかということを実感しました。 涼しいうちにニトリでレースのカーテンを…
2025/07/11 20:24
言葉が見つからないとき
子どもから何かを言われたとき、あるいは子どもの行動を目にしたとき、何かを伝えたいのに、うまく言葉が出てこないことがあります。 言葉にできれば、思いが伝わると思…
2025/07/11 12:49
パーマかけたら失敗した話
そっくりだった。パーマとか、おしゃれ上級者の髪型に手出すから・・・美容師さんも思ってたと思う、「あれ?なんかやらかしてない?」って・・・もう2度とパーマはかけないと心に誓った。ブログ村参加しております!ポチッとお願いします🙇にほんブログ村
2025/07/10 23:14
考えてる事がひったくり犯と一緒
思わず笑った。知らない所を運転するの緊張するけどワクワクもするよね。都会的で綺麗な街も好きだけど、少し寂れててレトロな風景のある場所も好き。ブログ村参加しております!ポチッとお願いします🙇にほんブログ村
2025/07/10 23:12
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
「これは正しいこと」「これが普通でしょ」「常識的に考えて」そのように思ったら、少しだけ立ち止まってみます。 私の思っていることって、本当に大事なこと?そう思っ…
2025/07/10 22:12
“障害者雇用は売り手市場”の嘘 軽度・ハイスペックが総取りする現実
1. 「売り手市場って誰の話?」 最近のニュースや業界セミナーでは「障害者雇用は売り手市場」「雇用率未達企業が多数」「障害者を積極採用中」と煽る。就労支援事業所でもそう教える。「今はチャンスですよ」って。 でもその言葉を信じて、履歴書を何十枚も書く当事者は気づく。「売り手市場」なのは、自分みたいなスペックの人間じゃない。 欲しがられるのは、・学歴が高い・職歴がある・資格がある・軽度の精神障害(しか…
2025/07/10 21:55
“売り手市場”だからこそ、落とされる
1. 「求人が増えた、だから企業は強気だ」 「今は売り手市場だから、仕事は選べますよ」就労支援の説明会でそう言われたとき、期待してしまった。でも求人票を開くと現実があった。 たしかに数は増えた。でも、その条件を見た瞬間に、俺は「無理だ」と思った。「PC操作必須」「軽度の精神障害歓迎」「発症歴はあるが現在安定している方」。求人は増えても、欲しいのは“障害者の姿をした健常者”だった。 「売り手市場だか…
2025/07/10 21:54
通り雨 待てばいいのに 待てません
今日はなんだかいつもより元気な1日でした やっぱり最近、暑くてよく眠れなかったから少しづつ疲労がたまっていたんだろうなと思います。 一晩ぐっすり寝ただけ…
2025/07/10 19:00
やっぱりエアコン!!エアコン~~\(^o^)/
昨日、寝る時にエアコンを使いました。 今年初めてのエアコンです。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ めっちゃよく眠れました エアコンをつけた瞬間、寝室が別世界にな…
2025/07/10 12:30
ラグで寝てみたけど、、、
布団で寝ると暑いので、昨日はラグの上で寝てみました。 布団よりは暑くなかったけど、もうどこで寝るかなんて関係ないということがわかりました。 ちょっとした…
2025/07/09 22:40
“オープン就労”で安心ですか?
―開示したことで、閉じられた未来― 1. 「障害をオープンにしてください、サポートしますから」 弊社では、障害をオープンにした就労を推進しています。「安心して働ける環境づくり」を謳い文句にしています。求人票には「合理的配慮を行います」「障害者雇用促進中」とデカデカと書く。 ええ、それは間違っていません。でも、本音を言うとですね、オープンにしてくれたほうが管理がしやすいんですよ。「何ができないか」…
2025/07/09 21:49
“安心して働ける場所”の正体 ―障害者雇用という優しい監獄―
1. 「安心できる場所を用意しました」 私たちの会社は、障害者の方にも「安心して働ける場所」を提供します。求人票にも堂々と書きます。広報誌でも特集を組みます。社会的責任を果たすポーズもバッチリです。 でも、本音を言えば「安心」させるのはこっちの都合でもあります。当事者が混乱しないように、トラブルを起こさないように、企業にとっても安全な環境を作る。それを「配慮」という言葉で包み込むんです。 2.…
2025/07/09 21:48
信頼されていると感じてほしい
9マスシートを書きはじめて66日目、あるお母さんが、こんな大切なことに気づかれました。 ☆~~~~~~~~~~☆ 評価ではなく、 「信頼されている」と 感じて…
2025/07/09 09:37
「配慮が欲しくて、黙ってた診断」
〜開示すれば楽になるはずだったのに〜 1. 診断は、俺の秘密兵器だった 発達障害の診断を受けたのは、就活でボロボロに落ちたあとのことだった。「配慮があれば働ける」「開示すれば支援が受けられる」そう言われたけど、俺は黙ってた。 怖かったんだよ。障害者雇用しか選択肢がなくなるのが。健常者として採用されたい自分がいた。「配慮」なんて言葉を口にするのも負けだと思った。 でも本音は逆だった。「理解してほしい…
2025/07/09 05:44
障害者雇用は“優しさ”じゃなくて“コストカット”
1. 法定雇用率という“ノルマ” 障害者雇用は「社会貢献」だと言われる。でも現実は義務だ。 法定雇用率を下回れば企業は納付金を取られる。達成すれば減免される。だから企業は枠を埋める。それだけだ。 助成金も出る。一人雇うごとに、国から金が入る仕組み。「社会参加の促進」って建前は立派だが、企業からすれば人件費を相殺できる補助金だ。 誰も「生活を支えよう」なんて言ってない。「経費を削減しろ」「国の罰金を…
2025/07/09 05:43
6月の1日1絵日記まとめ(前編)
星野村で砂金とり体験してきた。キャラ濃いめのおじちゃんで面白かった。ちびっ子は敵!なムギちゃん。顔見るなり吹きかけてくんのやめろや。いつの間に・・・。なんか悲しくなっちゃったらしい。おにぎりは緑で塗ってた。作る側は汗だく。この滑り台めちゃ痒くなる。何年振りか
2025/07/09 02:21
ベッドよりラグで寝るほうがマシかも
暑い、、、寝る時にベッドに横になるとフワッと包み込まれるように暑い。 昨日、ダイソーの冷感ベッドパッドを引っ張り出したけど、1mmも冷感を感じない。 あれ…
2025/07/08 22:19
認めてほしい氣持ちに寄り添う
反発してくる子ども、親を思い通りに動かそうとする子ども。そんな子どもたちの心の奥にあるのは・・・「親に認めてほしい」という切なる想いです。 「自分は特別なんだ…
2025/07/08 09:45
持ち味を大切に!
ハーモニーのカウンセリングでは、ご相談者自身の「氣がかりなこと」と丁寧に向き合います。 たとえば、子どもがずっとこのままだったらどうなるのかしら?夫がすぐ責め…
2025/07/08 09:44
見えている気がして落ち着かない
昼間、レースのカーテンをして、室内の電気をつけていなければ、外から室内は見えません(よね)。 でも、室内にいるとレースのカーテン越しに外が見えるわけで、同…
2025/07/07 21:44
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ - 精神科看護師Kのブログ 〜「居づらさ」で追い出される合理的配慮の正体〜 1. 「障害者雇用=一生安泰」なんて幻想だった 「障害者雇用なら解雇されにくい」「法定雇用率があるから大事にされる」そんな話を何度も聞いた。 俺も信じてた。就労移行支援でも、面接でも、支援員からも言われた。「安心して働けますよ」って。 でも実際は違った。確かに、いきなりクビにはしない。でも「辞めさせる手段」はいくらでもある。それが“配慮”の顔をした…
2025/07/07 10:07
扇風機、ほぼ24時間使用中
暑いです 毎日暑くて、暑いしか言葉がないです。 なんとかエアコンを我慢していますが、そろそろエアコン使用のカウントダウンに入ったかも。 去年も7月の頭く…
2025/07/07 00:15
「おいしいね」から広がるあたたかな世界
たかし君は、必要があれば自分でお買い物にも行けるのですが、なかなか社会とつながることができずにいます。 そんな中、お母さんは「まずは心を通わせたい」と願い、日…
2025/07/06 12:19
【障害者雇用の“枠の中の格差”】「同じ障害者枠なのに、俺はずっと底辺だった」
1. 「同じ“障害者枠”でもスタートラインが違う」 障害者手帳を取って、やっと面接にこぎつけた。「障害者雇用枠だからハードルは下がる」って聞いた。でも面接会場に来てみれば分かる。同じ「障害者枠」でも、経歴も資格も全然違う。 高学歴の人。大手で経験積んでた人。TOEIC高得点。資格も職歴も揃ってる。「障害特性はあるけど、戦力になりますよ」って顔してる。 俺?短期離職だらけ。Excelだって使えるのは…
2025/07/06 10:57
【障害者雇用の“配慮”という名の隔離部屋】「どこにも居場所がなくなった俺の話」
1. 「採用時は期待された」 面接では笑顔で迎えられた。「大丈夫ですよ、うちは障害への理解があります」「一緒にやっていきましょう」 俺も嬉しかった。障害者雇用だけど正社員。周りに胸を張れると思った。支援員も「よかったですね、これからですね」と言った。 配属先の上司も最初は優しかった。「困ったら何でも言って」「焦らなくていいよ」 でも、それは最初だけだった。 2. 「使えない、という烙印」 仕事を…
食パンを冷蔵庫に
ほんとうは食パンは食べきるまで常温保存しておきたい 冷蔵すると固くなって美味しくないし、冷凍するために一つ一つラップでくるむのも面倒だから。 しかし、…
2025/07/05 22:17
会話を楽しみたいなぁ
一家団欒、ほっとできる会話があると、家族みんなが心地よい時間を過ごせます。だからといって、無理に話を広げようとすると、ぎこちなくなってしまうこともあります。 …
2025/07/05 09:22
カーテンをしていなかったとき、うちの中は見えていたのか?
私がかりている賃貸マンションからそれなりに向こうに3階建てくらいのビルがあります。 そのビルの屋上は喫煙所になっているようで、いつも誰かしらがそこにいる…
2025/07/04 23:20
【ニートの自己改革】 断捨離編9
これまで(上から投稿日順)↓ 【ニートの自己改革】 自己紹介編 【ニートの自己改革】 ダイエット編 【ニートの自己改革】 労働編 【ニートの自己改革】早起き編 【ニートの自己改革】 断捨離編1 【ニートの自己改革】 断捨離編2 【ニートの自
2025/07/04 18:30
ニートの才能の話
ネットをしていると、自分とはまっっっったく違う考え方に出会って驚くことがあります。 ガチマジニート体質の自分は、働くのが好きな人たちが全く理解できないのです😨 『仕事がパンパンじゃないと生きた心地がしない』 『働いている方が、求められていたり価値がある生き方がして好き』 『趣味をするか、仕事をするかと言われたら仕事をするしか選択肢が無い』 『もう限界だ!働きたいぞ!(育休中の子)』 …上は全部自分の比較的身近な人が言っていたことなのですが、自分は『え?なんで?』としか思えませんでした。 本当に趣味を仕事にした人か、どうしても稼がないといけない場合以外は仕事のない状態が一番天国だと思うのに。 特…
2025/07/04 11:06
目の前の出来事を人生の糧にできたら素敵
目の前で起きる出来事は、実は、自分がもっと豊かに生きていくための贈り物かもしれません。そのように受け止められると、物事の見方が大きく変わってきます。 たとえば…
2025/07/04 09:15
生きたいように、生きていい(^^♪
「外に出てほしい」「友達と会ってほしい」と、子どもが不登校・ひきこもると、親は強く願います。 その願いにとらわれすぎてしまうと、今、育っている子どもの変化や努…
毎日シャワーを浴びるのしんどい
今日は午前中にベランダの日よけ対策のために遮光ネットをどのように張ればいいか試行錯誤しました。 東向きのベランダを太陽がサンサンと照らしてくるので非常に…
2025/07/03 23:37
貧困に転がり落ちる日常
1.「貯金なんて一瞬でなくなった」 あの頃はまだ、わずかな貯金があった。短期の仕事を続けては辞め、また探して、を繰り返す中で少しは貯めた金だ。でも仕事を失ってからは、減る一方だった。 家賃を払った。食料を買った。光熱費を払った。それだけで、通帳の残高は笑えるくらい減った。不安で眠れなくなった。「次の支払い、どうする?」頭の中で繰り返す。 2.「節約は自分をすり減らす」 次に切ったのは食費だ。
2025/07/03 09:49
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
1.「診断はついたけど、何ももらえない」 俺には診断名がついてる。発達障害、軽度の知的境界域、気分障害の既往。病院にも通った。カウンセリングも受けた。でも、障害年金は通らなかった。 「生活に支障は?」「働けないほどの状態ですか?」そう聞かれて、結局は「働けるでしょ」で終わる。確かにベッドから一歩も出られないほど寝たきりじゃない。でも職場には適応できない。人間関係が詰む。
2025/07/02 23:24
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
1. 「就職を諦めたわけじゃない。でも現実はA型」 俺は発達障害だ。診断名も付いた。就労移行にも通った。面接も何度も受けた。 でも、結果は全部不採用。支援員もハローワークも「次があるよ」とは言ってくれたけど、心のどこかで「もうA型しかないね」って空気を出してた。 就職を諦めたつもりはない。でも、食ってくためにはどこかで働かないといけない。そこで紹介されたのがA型作業所だった。 2. 「“一般就労…
ごはんのおともに鶏そぼろ【業務スーパー】
今日のお昼は、ごはんに業務スーパーの鶏そぼろをかけて食べました。 美味しいと聞かれると、、、うーん、、、まあまあ でも、想像どおりのおなじみの味付けにご…
2025/07/02 21:37
次のページへ
ブログ村 51件~100件