1件〜100件
【ダイソーおすすめ商品】 サイズ質感最適!オールマイティーな白い皿
100円ショップでおなじみのダイソーで、とても使いやすいお皿を見つけました。質感・使い勝手とも秀逸ですよ。
今回紹介するのは、「動物当てクイズ」という、推理力とプランニング能力、言語性ワーキングメモリを高めるトレーニングです。 また、コミュニケーションの練習をするSST的な側面については最後に追記でお話しします。 <やり方> お母さんと子どもの二人で行います。 (1)お母さんは、動物の中から一つ、思い浮かべます。 例えば、それがキリンだとします。 (2)子どもは、お母さんに質問をして、その動物の情報を集めて行きます。 ただし、お母さんは質問に対して、〇か×でしか答えてはいけません。(子どもは、そのような質問をしなければならない) <例>①その動物は、動物園にいますか? 〇 ②その動物は肉を食べますか × ③その動物は僕より大きいですか 〇 ④鼻が長いですか × こんな感じにゲームが進行していきます。 ③情報が集まり、答えが分かったと思ったら、お母さんに「そ..
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
折り紙を使って聞いて考える力を高める(10分で体験できる動画あり)
「さっき言ったじゃない。ちゃんと話、聞いてる?」と、少しイラっとした妻の指摘を受けることは、私もよくあります(笑)。 これは妻の指摘通り、妻の話に集中していないので、話を記憶できていません(妻の話、長いし・・・)。 妻が言った言葉を記憶していないので、当然、その言葉を元にした話も理解していないし、そのことについて考えることもできていません。 結果、妻は怒ります(笑)。これは私の自己責任ではあります。 しかし、もしお子さんが、一生懸命聞いたとしても、記憶できないとしたら、どうでしょうか。 当然、話が分からなくなります。そして、分からない話に集中できるわけがないので、話をきちんと聞けません。そして結果は 「さっき言ったでしょ。ちゃんと話、聞いてるの?」になります。 そして、お子さんは、自分の姿勢と、努力を責められ、やる気を失っていきます。 ..
白鬼の白髪について 白鬼は社会人になってから白髪が徐々に増えました。 まばらに生えるのではなく、10円ハゲのように局所的に束です。※以下閲覧注意! ショッキングな絵ですみません。 今回のために撮影して
「気付く」とは 「認める」ということ 今の自分だけではなくて 過去の自分も 愛おしく受け入れていくということ 自分との付き合い方がわかるとそれだけでもずいぶ…
こんばんは👽 今日は休みだったので、いろいろと用事を妻と済ましてきました! 妻とランチもできました😊! 僕が食べたハンバーグランチ 妻が食べたカレー カレーもとても美味しかったので 次回はカレーにしようと思います! ADHDの僕はよく失敗していますが、一緒にいてくれる妻に感謝です! ランチとお出かけがとても楽しくてリフレッシュしました! 明日から仕事頑張ろう😅 にほんブログ村 よろしくお願い致します。
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
『間違えると悔しい!』勉強中の”イライラコントロール” おすすめ書籍や工夫もご紹介
問題を間違えて「×(バツ)」がつくとイライラしていた息子の「感情コントロール」について。勉強中のイライラ対策に行った工夫や、おすすめ書籍やグッズのご紹介です。
にほんブログ村今年、初ホタル こころも育つ 図解・ホタルの飼い方と観察―人の生活と自然を調和させた世界に誇る日本の「ホタル文化」Amazon(アマゾン)1,5…
にほんブログ村朝起きて一番にやること...はい、ニュースのチェックです。新着通知が届いている数日前、中高生対象の「数学解法コンテスト」なるものが開催というニュ…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
なにも声には出さないけれどもしっかりと、生きている 表現をあらわすのはいのち、あるものの欲求であり運命 言葉だけでは伝えきれないもの…それは、この世界…
こんばんは(#^^#)ゆる~い「ヒーリング屋さん」へご訪問、ありがとうございます 気功がベースの【遠隔ヒーリング専門】のお店お財布に優しい、お手頃な料金 …
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年5月17日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 噂のヤクルト1000を飲んでみたレポート 精神科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、 4月末に通院した精神科についてのお話です。 現在妊娠中のため産科へも通院しておりますが、 産科の通院状況については「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記」 にまとめていますので、そちらをご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 噂のヤクルト1000を飲んでみたレポート ここ最近…
こんにちは👽 天気のいい日曜日 いかがお過ごしでしょうか! 僕は仕事をしています。 早起きをしてお弁当をつくってみました。 汚いけれど頑張って作りました〜! これを食べて午後も頑張ります! ↓応援よろしくお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村</a にほんブログ村
おはようございます👽 昨日から胃が痛いです。 こんなに痛いのは人生初かもしれません😭 なにかにプレッシャーを感じているのでしょうか…… にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 最近、こちらを読んでいます。「子供を殺してください」という親たち 1巻: バンチコミックスAmazon(アマゾン)583円 「子供を殺してくだ…
にほんブログ村絶不調です。なんかもう...全て馬鹿らしくなってきます。先週末に破かれた車のシートカバー、昨日注文したものが届き、今朝付け替えた。それが、直後に…
こんにちは。マダムあずきです。 3円です\(^o^)/ 『あずき』を商標登録しました。あずきを使った動画で収益を得る場合は3円払ってください。#shindanmaker #あなたを商標登録しましたhttps://t.co/atJl2c3rKSさんえんのおんなです。— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月16日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日、ワタクシ 病院めぐりイヤーのタスクをこなすべく 整形外科を受診していました。 azuazuazukina.hatenablog.com 診察を終え、次回の予約を…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
皆さま、GWいかがお過ごしですか?どこも混雑していて、下手すると待ち時間があり、子どもたちは待てずにわちゃわちゃしがちですよね。うちのダンナと長男は待たなきゃ…
歩数計 スマホアプリの おせっかい にほんブログ村上記のバナーをポチっとして頂けるととてもうれしいです。たいへん励みになります。 AI崩…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。先日、山に行った時のこと。山あいに、家の枠組みを作っている男の人が二人いました。和気あいあいとそれは楽しそうに。「大…
【ASD×高IQ】好きこそものの上手なれで、なんとかなるものらしい
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。 約3ヶ月前に三男に求められるまま、くもん英語を始めました。『【ASD×高IQ児×親】学びの欲求が強すぎることへの不…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。週に1回塾に通ってます。3週勉強し、4週目がチェックテスト。で、テストなんですが…聞いてください!情けない話を…うち…
特別支援教育士の内田です。いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 さて、今回は、拗音や促音の練習です(いわゆる小さい「ょ」や「っ」)。 まず写真のようなカードをたくさん種類を用意し、正しいものと間違っているものを分けてもらいます。 子どもは手に取って、正しいものと間違っているものを見くらべる中で、違いを発見します。 これが効果があります。 説明しなくても、自然に見るべきポイントが身につくのです。 そのあと、次のような問題で確認しました。 プリントは実際に子どもが取り組んだものです。 他にも、子どもによっては、文章の中の表記が間違っているものを探すプリントも使っています。 公式ラインで無料のメルマガを発信中! 特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、時々、教材のプレゼントなど、ブログでは掲載していない内容・お..
さかさ言葉カルタ(ワーキングメモリのトレーニング)を無料プレゼント
言語性ワーキングメモリは、単に聞いた言葉を記憶するだけの認知機能ではありません。 記憶した情報を、頭の中で関連付けたり、組み合わせたりなど操作をする機能でもあります。 そこが、単なる「短期記憶」と違うところです。 そして思考は、記憶した情報をもとに行われるため、ワーキングメモリの高さと、学力が正比例することが知られています。 さて、逆さ言葉はワーキングメモリを鍛えるトレーニングとして有効なのは知られており、テレビでも紹介されています。 これは、更にそれを、カルタのように子どもと遊べるように、GIFTオリジナル教材として作成し、使っているものです。 遊び方は単純。 読み札を聞いて、それを頭の中で、逆さにします。すると、絵カードの言葉になるので、それを相手より早くとるというゲームです。 優れモノです。将来的には、有料販売できる(笑)と思っ..
明日はバイトが有るので今日は今の家に帰ってきた。すみさんはこれっぽっちも協力的でない。どころか切ってレンチンしたキャベツを毛まみれの床に撒かれた。先日買ったばかりのマイバッグも被弾。味は付いてないが水が飛んだ。撒かれた分は目に付いた分は全て調味料無しで一
5記事完成!お守り本☆1冊ですべて身につくWordPress入門講座
一昨日でMONO通知表ブログ記事が5記事目を投稿できました。いろんな方のブログ記事を拝見して、新しいメールアドレス、サーバー、ドメイン、テーマインストール・・とやってきました。MONO通知表サイトは
昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『発達障害のある子どものいる世界の、ほんの一部でいいから想像力を使って感じてみてほしい』昨日の記事で、自分とは違う子ど…
そぼ降る雨が街の灯りを滲ませる夜だった 路上の水たまりはゆがんだ景色を映し流した涙の数が哀しい ぼくは、間違っていたのだろうか?繰り返す過ちは、視界を…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
皆そうだよね?仕事から帰って飯食わずベッドに直行して熱測らされ発熱してたりするよね?(今日は出てなかった)え?一人称だけ?このご時世で発熱するとそれだけでコロナ疑われるから厄介なもんだ。あと2日。明日は夜に穴が出て代わったのでまた中抜けロング。その後は父ノ
どこかで聞いた話。「テストで80点を取るには自分の力(ここでは勉強に費やす時間)の20%だとすると100点を取るためには100%の力が必要がある。同じ100%使うなら80点を5つ目指そうぜ!」っという例え話 えーーっ⁇ 私は80点取るのに100%以上使いますけど…。80点取るのに苦労した私は息子に聞いてみました。 (息子) わかるよ。授業をちゃんと聞いていたら80%とまではいかなくても大体わかる。でも100点取るにはその何倍か自習する必要あるかもね。それから偏差値40→50と偏差値50→60の違いに似てるかもね。入塾○ヶ月で偏差値10上がった!って広告見たことあるけどそれって40くらいからスタ…
電車にのります👽 写真の目線で 「タイミングよく飛び込んだら、楽になるかな」って勝手に考えたことが何度かあります。 なにかがあったわけではないけれど、 急にそんな気持ちになることがよくありました。 最近はなくなりましたが、 この気分の変化はわかる方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔 だけど飛び込まない この地獄 もう味わいたくないなぁと何度も何度も考えちゃうんですよね 繰り返し繰り返し続くわけです 同じような方達とまた話してみたいとかも思ったりします👽👽👽👽 これからもいろいろな思い伝えていきたいです。 ↓応援よろしくお願します! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
知って実践すれば、子どものことがわかり子育てが変わる。そして自分の人生も変わる学び。
昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『肯定力やポジティブさは自分で身につけていくことができるもの』昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『発達障害のある…
先週連載していたテーマは、今日はお休みして、ちょこっと長男のことを書きます。実は昨日は、長男の大学の卒業式でした。 節目って本当に感慨深いですよね。おかんは卒…
特別支援教育士の内田です。いつもブログを見て頂いてありがとうございます。 さて、今回のご紹介は、わり算や、かけ算の概念を教えるのに使うカードです。 写真の例は、お皿と、それに乗せるフルーツやお菓子です。 例えば、お皿を4枚置いて、1枚だけ、みかんを9個子どもに渡します。 そして 「みかんが9個あるよ。これを全員にケンカにならないように同じ数ずつ分けてね」 と言って、子どもに実際に置いてもらいます。 すると、一つの皿には2個置かれて、1つ余ります。 それを、「9÷4=2 あまり1」という、式で表して見せます。 GIFTでは、よく、こういった具体物のカードを使い、子ども達に触らせて教えます。 同じ事を教えるのでも、教科書のような絵だけのものと、子どもが自分の手で触れ、いじれるのでは理解の仕方と質がまったく違うのです。 おそ..
こんばんは。マダムあずきです。 あ、なんか急に学校生活(息子氏)思い出して寂しくなった(泣)#就労移行支援#自閉症#発達障害— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月14日 体調がイマイチだと どうしても気持ちが前向きになれません。 今日はなんだか 無性に学校へ通っていた頃が懐かしくなり スマホの画像や動画を見ていました。 幼稚園・小学校・中学校・高校とありましたが 今までで一番寂しい。 障害がわかって 受け入れることができた頃 将来はどこかに通い、社会と繋がって 生活のリズムをつけることを目標にしていました。 現在、就労はまだですが 着々とそこに向かって頑張っているのですが…
うぅ・・・おなかが・・う〇こがしたい・・・ 冒頭から載せれないセリフですみません みなさん、急にお腹を下したり忙しくて家でゆっくり排便ができなかったりまたIBSなど病気で便通異常の方(←白鬼も)さまざ
ヨーグルトって毎日食べてます? IBS持ちの白鬼にとって効果的なおすすめヨーグルト、、のご紹介をしたいところですが正直いろいろ試してきた中で一番効果的なヨーグルトは特にありません中には便通が良くなりす
献血したいけど無職・・・ 白鬼の通知表と自己紹介の記事でも触れていた献血について、一昨日人生初の献血ルームへ行ってきました本日は無職の白鬼の実際に献血ルームへ行ってわかったことついてご報告いたします
歯磨きは毎日するけど舌は磨かない、そんな方は多いんじゃないでしょうか?白鬼は数年前に舌クリーナーの効果を紹介していたテレビ番組を見たのがきっかけでやりだしました。でも朝忙しくて出来なくて最近舌クリーナ
近視矯正オルソケラトロジーと長男④小学校入学前に再チャレンジ
長男は少し前からオルソケラトロジーという近視矯正をしています。オルソケラトロジーは、就寝時にコンタクトレンズを装用することで角膜前面を平坦化させ、屈折矯正効果を得て近視を矯正する治療法です。今回は自閉症スペクトラム(ASD)とADHD診断
ポンコツですがなんとか生きてます。~私が発達障害と分かるまで~
久しぶりに発達障害関連の本の紹介などを。 電子書籍しか発見できなかったけれども、いろんな電子書籍で見られる模様。 ポンコツですがなんとか生きてます。〜私が発達障害と分かるまで〜 著者はプロのイラストレーターらしい。 全く存じ上げない方ではあるけれども。 「ビジュアルスノウ」というものも全く知らなかったのだが、著者は発達障害者であるだけでなく、このビジュアルスノウというものもあるらしい。 発達障害の中でもかなりADHDの特性が強いタイプのようなので、私の障害特性とピッタリ合う感じではないけれども、障害があるということがわからず周囲から非難され続けるうちに「自分が悪いのでは?」みた..
今日は10年以上前イケメン息子が中学の頃に一生懸命作ってくれたホームページをリニューアルしましたのでその宣伝です。 リニューアルをお願いしたのはTwitter…
(息子)「どうして死んではいけないの?誰のために生きるの?生きていれば何とかなるというのは死ななかった人の意見。それは本当だと思うよ。生きてよかったという話を聞いた人はたくさんいると思う。でも死んでよかったという人から話を聞いた人はひとりもいないでしょ。 だって死んじゃったんだから。 なのにどうしてダメだときめつけるの? きまりだから? お母さんが悲しむから? どれだけ苦しいのかわかる? それでもお母さんのために死なないでって言えるの? 苦しみを知ってるならそんなこと言えない…。」 (これですか?社会的事象の理解の未熟さからくるこの時期(思春期、青年期)における最大の危機というのは。) そうな…
雨ですね😭😭😭 僕は傘をさすのが本当に嫌いというか苦手で、できれば無しで行動したい。。。 傘は必ず無くすしさしても濡れるし いいことない☹️! がしかし、 大人だからね 大人はさすんだわ 傘をね あー めんどくさ🤡 ↓もしよければ応援お願い致します. にほんブログ村
雨は強くなるばかりです😭 一年前から続けている合気道の日です。 身体を動かすだけではなく 心を鍛える人の気持ちを考える時間でもあります。 僕にとって足りないところ 「人の立場にたって物事を考える」 これを勉強しています。 とても楽しいのでこれからも続けていくつもりです! よろしければ応援お願い致します! にほんブログ村
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
氾濫することばにふくれ上がった融通の利かない感情 さびしさに自分を失い後悔は、この先へ歩むちからを鈍らせる なにも頭に浮かべない時間もたいせつなのかも…
トランプのゲームで「ウスノロマヌケ」というのをご存知ですか。 家族でできるSSTをご紹介します。 注意の幅が狭く、他人に関心を向けるのが苦手な子へのトレーニング効果があります。 <ルール> まずテーブルの上にプレイヤーの人数分より1つ少ない数の標的物(消しゴムなど)を置いておきます。 次に、プレイヤーが4枚のカードを持ち、「いっせいのせ」(地方によって掛け声はちがうらしい)で、1枚ずつカードを隣の人に渡して交換していきます。 同じ数字のカードが全部そろうと、テーブルの上に置いてある、標的を取ることができます。 ただし、自分が同じ数字がそろっていなくても、誰かがそろっていたら、取ってかまいません。 標的の数は人数分より1つ少ないので、反応が遅い人があぶれます。そのため、大変なバトルになるわけです。 <SSTの要素> このゲーム..
にほんブログ村子供というのは、なぜあんなにもハサミが好きなのでしょうか?隠しても隠しても見つけ出すスゴ技も持っているようで...高いところに置いても無駄。警察…
お疲れ様です😃 今日は夕食のお手伝いをしました! キャベツの千切りサラダがたくさん残っていたので 妻から 😺広島焼き風のもの作って! ということで始めましたが レシピの説明が理解できない……… 結果失敗していてももう修正ができない!!!! そのまま進め!!!! と、止まらない僕にドン引きの家族 でも! なんとなく完成したので、OKな夕食でした笑笑
にほんブログ村昨日は穏やかな1日でした。暴れず、騒がず、話し方もおっとり。前日までの手負いの獣のような言動とは全く違う姿。 問題集を解いていてもイライラせず…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
風に翻弄される吊り橋を渡り終えて穏やかな、ささやきにその身を委ねる カレンダーをめくる指先が震えるのは、なぜだろうか?あすは、誰にでも平等にやってくる…
子ども達を指導していると、「あれっ、何か、体の動きのバランスが悪いな」と感じる子がいます。 よく転んだり、縄跳びが飛べなかったり。ボールが投げれなかったり。 それは、もしかして脳梁の発達が十分でないのかも知れません。 脳は左脳と右脳があります。 左脳は分析的な脳であり、運動面では体の右半分を担当しています。 右脳はイメージを担当しており、運動面では体の左半分を担当しています。 そして、左脳と右脳の真ん中で、左脳と右脳の連絡役をしている部分が「脳梁」です。 脳梁の発達が十分でないと、左脳と右脳の情報の連携が悪くなるので、動きがぎこちなくなります。 例えば、右手と左手を違う本数、指を立てて、お子さんに、それをまねて同時に両方の指を立ててもらいます。 もし、右手と左手を同時に立てるのが..
モンペか?モンペって言われたとしても正直な気持ちを話す〜監督不行き届きだろ?〜
うり坊がまた加害行動をしてしまいました。今回のは、ぶつかったとかうっかりではなく、やる気でやった行為。 スポンサーリンク経緯 今日は幼稚園の日。給食の後の歯磨きの時間に事件は起きた。 T君の歯ブラシについているカバーが気になったうり坊はそれ
今日は2か月近くぶりに対面での診察でした。ここまでで、自殺したくなったり、今朝は、相手にされていない気がする、いる価値がない気がする、と彼の家を出て行こうとしました。彼と一緒に診察に行ってみると、先生が、「仕事を辞めて(なんとかかんとか...)」と、彼の方を見て話していたので、わたしはあまり頭に入らなかったのですが、「自分を褒めてあげられるようになるといいんですけどね。仕事もがんばったんだし」という...
流れ込む情報の量はとてつもなく 多く 新幹線のように速くて 私は口をぱくぱくさせたまま 何も出来ない あふれかえってこぼれる水は コップにふたをしても どうしようもなくもれてくる かといえば あるひと音に手がふるえ 耳にとどまる
にほんブログ村小学校の参観日に配られたという資料を、昨日ようやく受け取りまして...参観日欠席。そこには、5年生の学習内容という項目があり、家庭学習という名の…
普通なんて、普通じゃない。普通の子なんていないから、そのままの子を認めよう。
よく言いますよね。「普通に育ってくれたら、それでいい」って。 でもその普通って、具体的には何がどうなったら普通ですか?そして、その思い描いている普通の子像、気…
長男の引っ越しで改めて気づいた、信頼される親になるということ
昨日は長男の引っ越しでした。 大学生活を京都で送っていた長男。社会人としてのスタートは滋賀県となりました。実家も近く、定期的に両親に会いに帰省しているおかんと…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
詩 ダイエット中止を宣言した君を誘い街の蕎麦屋に入った僕は、天丼ともりそばを掻き込む姿に見惚れた
こんなに食べたの ひさしぶり~ぃ! にほんブログ村上記のバナーをポチっとして頂けるととてもうれしいです。たいへん励みになります。 AI崩…
先日、彼の来客がありました。20年来かな?の友人。今まで、彼の友人が4,5人来ては、それぞれにおつまみを作って、置いて帰りました。しかし彼の友人が、彼女もここに居てもいいのに、とは言ってくれるものの、対面はしたくないのです。それは彼の友人のみならず、彼の家族に関しても一緒。ただ、今回成長したのは、その彼の友人とビデオ通話が出来たこと!わたしにとっては大きな進歩です。彼の友人が話しやすかったのも助け...
だいぶ前に「おねしょ」について記事にした最近も、昼間のおもらしが長く続く場合、ADHDや ASDと診断するケースが結構あると書いた。おねしょは「夜尿症」、昼間のおもらしは「昼間遺尿」という病名になるそして、うんちのトラブルも一緒にまとめて「排泄障害」と言う。発
にほんブログ村学校には行けないけれど、塾には行けた〜今のところ、良い態度で、良いペースで進んでいるとのこと。塾の先生、めっちゃ誉めてくれるから好き長男や二男よ…
今日長男が24歳になりました。とうとうおかん歴も24年。明日から25年目が始まります。 ほんと、早いものです。今年の誕生日は、社会人として迎えた長男。この土日…
ぎょう虫検査と検尿で成長を感じた 〜こんなに楽に採取できるなんて!〜
幼稚園では春に毎年ぎょう虫検査と検尿がある。今年もその日がやってきました。 ぎょう虫は2日間あるから昨日と今日の朝にお尻ぺったんしました。さて、今日は検尿だ!うまく採取できるだろうか!? スポンサーリンク去年まで 去年の尿検査の頃はうり坊も
にほんブログ村なんとか持ち直した三男、国語の問題集を解いております。超〜基本問題集。私や小学校の担任から言われても知らんぷりのくせに、塾の先生から言われたこと…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
知能検査「WAIS」を大人が受けるメリットを分かりやすく解説!
子育てにお悩みの方向けのブログです。大人が知能検査を受けるメリットを説明します。知能検査で自分の知能の特徴を調べることで,子育てや仕事の悩みの解決につながります!
【発達障害の二次障害】子どもの問題行動をどこに相談すればよいか?
子育てでお悩みの方向けのブログです。この記事では,お子さんの発達障害の二次障害による問題行動を専門とする相談機関について紹介します。
おつかれモードから抜け出せない息子。 最近は身体が動かない。何をやっても集中できない。朝起きられない。頭の中がマイナスな思考に占領されて何もできなくなってしまったといいます。 登校した息子から消えたいメール 朝だけで148件。 学校の前で動けなくなってしまったことがあった頃から益々調子を崩していく息子をみてどこかに相談しなきゃと思ったとき、学校へも行きました。息子の特性とこれまでの経緯、最近の様子をお伝えして親以外に相談できる場所や支えが必要だということを理解いただき声をかけてほしいと考えていました。 伝わりませんでした。 高 IQ、処理速度は普通ですね。しかし今のところ登校も成績も特に問題は…
うり坊は幼稚園のM君が大好き!他の友達とも一緒に遊ぶ機会も増えてきて、その分トラブルも起こる・・・。キングコング。シザーハンズか。ヤマアラシのジレンマなんてものもあったな。仲良くしたいけど、力加減や距離感がぶっ込みすぎ過ぎ問題。 スポンサー
あっという間にゴールデンウィークが終わりましたね。お出かけは日帰りで、1日だけちょろっと遊びに行きました。次男がシフト制の仕事で、GW関係なし!な状態で、休みはその1日だけでした。ミュージアム soraかさい兵庫県加西市にある、ミュージアム
文章題が苦手な子の多くが、①その問題の意図が分からない ②文章に出てくる数字の関連性が分からない があると思います。 この場合の代表的な支援の方法が、イラスト等を使ったイメージ化です。 これは、イメージ化を補う目的で使った教材です。 <問題> 1年算数 公園に最初に3人いました。そのあと、4人があたらしく来ましたが、その後、5人帰りました。公園に残っているのは何人でしょう。 というような問題です。試した子は、この問題が出来なかった子です。 ベタなやり方ですが、公園の絵を用意し、そこに人物カードを作って、問題に合わせて公園の絵に乗せたり、取り除いたりしました。 2回ほど繰り返すと、最初に人物カードを置いただけで、その後の計算もするようになりました。 そこで、写真下のカードを使い、式に直す練習をしましたが、こちらはすぐにマス..
(息子)人に優しくしたらいい気分になる。 僕に優しくするのは気持ちがいいだろ! お母さんはいい気分だ! ホントは迷惑だから静かにさせたいんだろ! ポンコツで悪かったな。 何もうまくいかない。 楽しくない。生まれてこなきゃよかった。お母さんは僕のこと好きなんだろう。 産んだこと後悔させてやる! こんなに苦しいのになぜ生きなきゃならないんだ。誰のために生きるんだ! こんな人生なんていらね〜。 息子へ 荒れますね〜。 どうしてこんなに自分を責める?しんどいなぁ〜。 僕の気持ちがわかるかと聞かれたけど、わからん。 いろいろ話し合うも気持ちは通じませんでした。 暴言を吐いて暴れたことを謝ってと言ったら断…
にほんブログ村今日は、いつもと違う路線で学校へ向かった長女始業時間に間に合わなかったようで、朝のHRの10分後には担任から確認の連絡がきました。早っいや〜、す…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
自閉症は方言を話さないってほんと? うり坊はどうかな? 〜方言記録つけてみようか〜
『自閉症は津軽弁を話さない』って研究をしている方がいて書籍もあるみたい。ネットで少し記事を読んだだけなんだけど、うり坊はどうかな?我が家は津軽ではないけど。 スポンサーリンクオチャッピーは訛っている あーさんと夫は北海道出身で訛りという訛り
朝6時頃お布団でうり坊の手を触ると熱い!これは熱あるな?と検温すると37.9度。昨夜も鼻水が喉につかえるみていでゲフゲフしながら寝てたから風邪かな。 一度起きてきたけどお布団で寝たいと言って、一人で寝室で静かに横になっていました。なんてお兄
うり坊はキングクング 水風船を握りつぶす 〜耐久性の試験なのか〜
今日はオチャッピーが水風船をやりたいって言って、スイミングの後に夫とオチャッピーが公園へ水風船遊びに行きました。持ち帰った水風船でうり坊もお風呂で遊ぶことに。 スポンサーリンクキングコング オチャッピーは割れないように力加減をしてニギニギし
二語文も少しずつ増えてきている。てにをははまだほとんど無いけどね。兄妹喧嘩の時に話せるようになってきたなーって感じることが多い。 うり坊 ボクの!返して! うり坊 オチャッピーちゃんに取られたー!返して!貸して! &nbs
これは、横浜市在住の該当の方のみへのインフォメーションです。 私の教室から、日野中央高等特別支援学校の受験をする生徒がいたことで分かったこと。 日野中央高等特別支援学校では、手帳を使用した就職の達成率がものすごく高いため、とても人気があります。 そのため、受験では毎年、不合格になる子もいます。 (GIFTの生徒は、お陰様で高得点で合格しました) そして、入試スタイルや、出題傾向がかなり、個性的でした。 (二つ橋高等特別支援学校も、確認できていないですが、おそらく同様の傾向と思われます) 知らないと、まったく的外れの受験対策をしてしまいます。 9月に志願相談がありますが、実際は、相談ではありませんでした。 お子さんへの質問がメインで、しかも、質量ともに、かなりの質問がされます。 その情報を得ていたため、GIFTの生徒に..
1件〜100件