メインカテゴリーを選択しなおす
ADHDの集中力を守る!手軽に使える冷却リング&ミニ扇風機+安心の最新サポート本
暑さでぼーっとする… それってADHD特有の脳疲労も手伝ってませんか? 私は以前「すぐ頭が霞んで、何も進まない日」が 増えていました〓
──職場は、会議より“雑談”で動いていた 1.「みんな知ってたよ?」でも、俺は聞いてない 俺はASD、いわゆる自閉スペクトラム症の傾向がある。雑談が苦手だ。何を話せばいいか分からないし、空気を読むのも下手だ。 だから、職場でも必要最低限の会話しかしないようにしてた。挨拶、報告、相談、それだけ。 でも、ある日突然、こう言われた。 「え、それ伝えてなかったっけ?」「みんな知ってたよ? 昼休みに話して
──障害者雇用という名の孤立死 はじめに:就職できたのに、なぜこんなに怖いんだろう 「障害者枠での就職が決まりました」 そう報告したとき、周囲はみんな口を揃えて「よかったね」と言ってくれた。親も安心した顔をしていたし、支援員も拍手してくれた。なのに、俺はずっと、不安でたまらなかった。就職初日の朝、会社に向かう電車の中で、身体がずっと震えていた。「やっとスタートだね」って言われたけど、俺にとっては…
はじめまして。ななほしです 夫 英検試験に奮闘中の長女 ダウン症の次女 わがまま末っ子長男 ななほし(私) の5人家族です。 ブログはじめました今日…
──ASDという理由で“理解されないまま”終わる話 1.「わからないことは聞いてね」の罠 入社初日、「わからないことは何でも聞いてください」と言われた。だから俺は、本当にわからないことを全部聞いた。・「“適当に”って、どこまでやればいいですか?」・「“臨機応変”って、どう判断すればいいですか?」・「この言い回しは、文字通りですか? 比喩ですか?」 ──3日後、空気が変わった。「もうちょっと考えて…
おはようございます(๑ت๑)ノ前回のブログの続きでございます(๑ت๑) 『長男、治療抵抗性統合失調症になる②』前回の続きです ・ω・)ノ 『長男、治療抵抗性…
学校に行っても怒られるだけだから行きたくないと言い出した小1息子。 『学校行きたくないと言い出した息子』我が家の小1息子、「学校行きたくない」と言い出しまし…
小さい頃の次男を端的に言い表すと、大人みたいな子供だった。彼は物心ついた頃からずっと、母親の体調を気遣う毎日だった。長男の乗った幼稚園バスを見送ったら、妻が寝…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「部活」 長男は中2ですが、部活には入っていません。部活には入っていませんが、友だちと一緒に遠回りしたり、ちょっと寄り道したりしながら帰宅しているので、これはこれで良し!と思っているのです。 友だちと色んな話をしながら、体も動かしているなんて最高じゃないですか。 たまに、友だちの家で水遊びしてびしょんこで帰って来るときもありますが、それもまた良きです。 青春だなぁ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
ADHD主婦の夏バテ対策|体調管理に役立つおすすめアイテム3選
暑さに弱いADHDの私にとって、夏は「体力・集中力・気力」が ぜんぶ一気に奪われる季節🥵 ぼーっとする 動けない 頭が回らない …これ、ただの夏バテじゃなくて、「気温×感覚過敏×脳の特性」 のトリプルパンチなのかも…。
ADHD主婦のための暑さ対策!体力と集中力を守るアイテム3選
暑さが本格化する前に、 今こそ夏の“しくみ作り”のタイミング。 ADHD特性のある私にとって、 夏の「だるさ・疲れ・イライラ」はもはや恒例行事。 でも、あきらめないで工夫したら少しずつ変わってきました。
朝の準備が間に合わない人へ 仕度ステーションと“時間の見える化”で焦らない朝を
「朝、時間がない…!」 と焦ってるうちに、子どもの連絡帳は忘れるし、 自分の水筒も忘れる。 わたし自身、ADHD気質で “マルチタスクが苦手”なせいか、 朝の準備がとにかくパニックでした。
ブログ村に参加しています。ポチッと押して頂くと嬉しいです。こちら!にほんブログ村 にほんブログ村 ありがとうございます。 京都 7月12…
次男の入団した少年団は全国大会常連の超強豪チームだった。ドリブルに特化した指導で、卒団生には家長選手や宇佐美選手といった元日本代表やJリーガーがずらりと並んで…
地元の超強豪少年団に間違って入団してから1年が経った。天才キッズが集まる中、なんとか次男も生き残っていた。最初は恥を忍んで下の学年に混ぜてもらって、あの宇佐美…
僕は小さい頃から興味のあることには寝食も忘れて没頭する性質だった。大河ドラマの原作小説にハマって何日も徹夜で読み漁ったり、淀川の先を見たくて自転車で24時間走…
コーチの指示が入らず、Bチームで生きていくことになった次男。このままではプロになれないと言う次男に、頑張るのは高校からでいいよ、今はとにかくサッカーを好きにな…
大人と子供の差、端的に言うとこれが早熟と晩熟の差だと思う。パッと思い付くのは体格差や判断の早さ、そして知識や経験に裏打ちされた判断の正確さ、あとはコミュニケー…
『新しい食洗機がきた・腰痛』今日は休みなのに8時頃目覚めました元々出かける予定だったのでどうしようかなとそのままベッドで過ごしてたらまさかの二度寝してしまった…
1.「おめでとうございます」──本当に、そう言っていいのか 「就職おめでとうございます!」 誰が言い出したのか知らないけれど、就職が決まったその瞬間、支援員は笑顔でそう言うのが“マナー”になっている。面接に受かったと聞いた瞬間、周囲が拍手して祝福する。通所を続けていた仲間たちも、「自分も頑張ろう」と言う。本人もうっすら笑う──でも、その目の奥にある不安に、私は気づいていた。 「一人で通勤、できるか…
「あなたは、何が苦手ですか?」「どんな配慮があると助かりますか?」「働くうえで、どんな目標を持っていますか?」 就労支援の面談では、こうした質問が当たり前のように投げかけられる。しかし、黙って俯いたまま何も答えられない利用者を前にすると、他の支援者は口をそろえて言う。 「この方、自己理解が浅いですね」「通所が安定してから、また支援しましょう」「本…
「自己責任、甘えるな、努力不足」──それは支援者を黙らせる呪文だった
1.その言葉を口にしたのは、利用者ではなく、支援者だった 「自己責任です」「甘えすぎなんじゃないかな」「もう少し努力が必要ですね」 この言葉を最初に口にしたのは、私じゃなかった。支援を受けている利用者でもなかった。隣の席にいた、同僚の支援員だった。 利用者が実習を途中でやめたとき、面接に落ち続けて絶望しているとき、トラブルを起こしたとき、職場でうまくいかず早期退職したとき。 そのたびに、支援員たち…
ミライロIDで療育手帳を電子化|お出かけがもっと便利に!使い方と登録方法を解説
ミライロIDで療育手帳をスマホで提示!使い方と体験談 療育手帳がスマホで使える!「ミライロID」で外出がもっと
「“履歴書の書き方”より、“生き延びる方法”を教えてほしかった」
. 支援って、なんだったんだろうな 「次はこの求人に応募してみましょう」「職務経歴書のこの言い回し、いいですね」「空白期間は“自己研鑽”って表現してみましょうか」 ──毎日、支援員と一緒にパソコンを前に座って、書類を書いてた。書いて、直して、また書いて。書いても書いても、書類はどこにも届かなかった。
今日はお休みだったので買い物に行きました トライアル※税抜き表記 フチ付きジョイントマット 9枚入り 498円実際部屋に置いてみたら足りなかったあと2セット必…
セルフカットでツーブロックスタイルを作る際のブロッキング方法やバリカンのミリ数などを説明しています。おうちで簡単にできて、カッコいいツーブロック。40代でもいけます!
まるぐらんどforHOME新プラン「ライトプラン」の特徴とメリット
発達特性のあるお子さんに「まるぐらんど」を検討していますか? まるぐらんどは、発達障害やグレーゾーンのお子さんに寄り添った教材。 ではありますが、ちょっと価格が高いかな?と手を出せなかった人もいるので
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
前回の続きです ・ω・)ノ 『長男、治療抵抗性統合失調症になる①』 我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に…
【梅雨の湿気対策】クローゼットと布団のカビ予防に!ADHD主婦がラクできた工夫3選
梅雨の時期、クローゼットの中がジメジメしたり、 布団がカビ臭くなったりしていませんか? ADHDの私は、ただでさえ「気づいたら…」が多くて、 毎年この時期はプチパニック〓️ 今日は 「…
ADHD主婦の夏バテ・熱中症対策!首掛け扇風機&冷却タオル+心の処方箋
急に暑くなってきたこの季節。 「頭がぼーっとする」「イライラする」「やる気が出ない」 ……ADHD持ちには、夏の不調がダイレクトに来ますよね🥵 今回はそんな私が本当に役立った 「熱中症&…
ADHDママ必見!人気冷感枕&ひんやりクールシート+発達障害ケア本で夏をラクに🏖
夏が近づくと、気温と湿度で 集中力・やる気・気分がズタズタ…。 ADHD特性のある私は、 体がだるく、眠りも浅くなりがち🫠 そこで今回は、楽天評価や レビュー多数の人気夏グッズ2つと、 発達…
おすすめのストロー水筒を厳選して紹介します。重度知的障害と診断されたぼんちょの子育てしながらストロー水筒を使用してきたからこそわかる選ぶ時に重視すべきポイントをまとめます。コップ飲みが難しいお子さんにとってストロー水筒は必須アイテムです。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 個性の強い息子たち。いつも受け流すように、真に受けすぎないように気をつけてはいるのですが、私だって人間ですので、ブチ切れそうになるときもあります。 そんな時、心のままブチ切れてしまうことももちろんあるんですけど、その前に、思うようにしていることがあるのです。 それは、 『この子はまだ人間として生まれて◯年しか経っていない。』 ということです。 人間として生まれ、『あ、おれは人間だ』って意識しだして数年なもんでしょう。 そんな人間になって数年の子なんだから仕方ないじゃないか。こっちは人間として数十年も生きているんだから伝え方は…
練習試合で右足首を骨折した次男は、ここから2年間のリハビリを要することになる。そして史上最強のBチームと称えられた子供達は、次男の離脱をキッカケに深刻な得点力…
少年団の試合に行けなくなった日から、僕はボロボロの次男を連れて旅に出るようになった。知らない土地をのんびり観光して、ご当地グルメを食べて、帰りは決まって温泉に…
うちの次男は小6の時に発達障害と診断されて、現在も治療を続けている。具体的にはADHDの不注意優勢型とトゥレット症候群の併発で、病院の先生の勧めで後者の投薬治…
ちょっと息抜きに、先日の代表戦の感想としてポセッションサッカー反対の意見を挙げてみる。僕自身は好きか嫌いかで言うと、バルサの試合なんかはスペクタクルで好きだけ…
僕達日本人は自分達のことを謙虚で控えめな国民性というイメージを持っていると思う。だけど海外の、とりわけ日本と交戦経験のある国から見た日本人は、戦闘民族やバーサ…
「空白を埋めてから来てください」──面接官は今日も選別している
1.見た目は普通、履歴書には“空白”──さて、どう見るか 今日の応募者、30代後半。職歴の欄にぽっかり2年間の空白。「体調を崩して……」と、目を伏せて言った。 俺は頷く。理解ある風を装って。 でも正直に言えば──その時点で「落ちたな」と思っている。 だってそうだろう?社会は待ってくれない。2年も3年も“何もしなかった人”に、今さら何ができるって言うんだ。 俺の仕事は、戦力を選ぶことだ。
ASDの特性を持っていても、社会に適応していけるなら、障害にはなりません(ASWD・本田秀夫氏)。目指すのはこれ! 大切なのは、人との出会い、つながり。バタフライ効果のように、いまできることを少しずつ。
『作業所257日目、部屋が暑い』『おうちごはん』『作業所256日目、腹部膨満感』『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝…
『おうちごはん』『作業所256日目、腹部膨満感』『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝たかったのに無駄に7時頃に目覚め…
1.「この空白期間、何をされてましたか?」 面接官に、そう訊かれるたびに思う。 ──あんたは、“壊れてた”って言えば納得するのか?──それとも、“何もしてません”とでも言えば気が済むのか? でも俺は、今日も口をつぐむ。そして、都合のいい嘘をつく。 「資格取得の勉強をしてました」「家族の介護がありまして」「ちょっと体調を崩してまして……」 嘘だけど、ある意味、本当でもある。
「『ママって電気なかった頃でしょ?』って言われたけど、あった!全部あった!」
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
このブログは中学入学後に高IQ・2Eが判明し現在はMENSA会員でもある息子が、中学受験では発達凹凸のその特性から大変苦戦した記録を綴るところから始めたブログです。
~ 自分らしく生きるための選択肢を知ろう ~✅【診断を受けるメリットとは?】🧠✨発達障害の診断を受けることで、自分の「得意」「苦手」の傾向が客観的にわかりやすくなります。🔹 メリットの一例: 📌 自分に合った支援や対処法を見つけられる 🧩 ...