メインカテゴリーを選択しなおす
何か月も前にご依頼いただいていました。こちらの園長先生、なんと私とお誕生日が一緒。1歳違いになりますが。そんな小さなことで、とっても嬉しくなってしまう私です。さて、ホールに年中さん年長さんが集まります。くまちゃんのごあいさつから絵本もたくさん読むね。(お写
前回の記事では、私の本を売りに行きました。 www.ashitakirei.xyz 今回は次女の絵本。 この週末に、次女のおもちゃと本を納めている棚の全出し&掃除をしまして。 そのときに次女が手放すといった絵本を先ほど持ち込んできました。 平日の午後という時間のせいかお客さんが少なく、持ちこんですぐその場で査定してもらえました。 助かる! 5冊持ち込んで2冊はお値段付かず。 残り3冊で、225円となりました。 おもちゃと本の捨て活を3時間近くかけてがんばってやりきったので、これは次女のお小遣いにしようと思います。 売れなかった2冊は、一旦持ち帰り。 そんなに汚れているわけではないので、ジモティ…
お疲れ様です、mocaです(^^) 我が家には、年長(6歳)と年少(4歳)の息子がいます。 幼稚園から帰宅後、習い事が毎日ある長男と週3日の次男。 昨日は兄弟で一緒に習っている水泳の日でした。 なぜか昨日は帰宅後のスケジュールがたまたまスムーズに進み、 我が家にとって理想的な過ごし方ができたので、 幼稚園帰宅後のスケジュールについて書きたいと思います! (※毎日上手くいく訳ではありません…。) 〈幼稚園帰宅後の理想的なスケジュール〉 14:30 幼稚園バスで帰宅 14:45 おやつタイム 15:10 習い事へ出発 15:30-16:30 水泳の習い事 16:50 帰宅、速攻お風呂へ 17:30…
【書籍紹介】プリンセスとクリスマスのたのしいパーティー:おもてなしのきもち
COLORS文庫、16冊目の絵本は、 「プリンセスとクリスマスのたのしいパーティー:おもてなしのきもち」です。 不思議の国のプリンセス、ゆうなちゃんが、 お友達を招いて、クリスマスパーティーをするよ! たのしいパーティーと、おたがいを思いやるゆうなちゃんとおともだちたちのストーリーを、 どうぞ、あなたも一緒に楽しんでね♪▶ 新刊「プリンセスとクリスマスのたのしいパーティー」はこち...
話題の絵本 ふわふわとちくちく ことばえらびえほん [ 齋藤 孝 ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)齋藤孝先生が教えてくれる【ことばをえらぶチカラ】が身につくえほん! 「よかったね」「だいじょうぶ」など、相手の心が元気になったり、楽しくなったりする「ふわふわことば」 「うるさい」「あっちいって」など、相手の心が痛くなったり、せつなくなったりする「ちくちくことば」 あなたはどっちを使っている? What)これは何のための本か? 子ども向けに、アサーティブな提案方法を教授する絵本。 Why)この本を読む理由は何か? 話題になっているため、ちくちくな小学生に読んでもらおうと思い。 How)この本が伝える解決法は何か? この絵本を読んで、双子のきょうだい…
【絵本あらすじ・感想】ゆきのうえ ゆきのした/動物たちの生きる知恵と地球環境
こんにちは、絵本好きな主婦なおたん です11月も最終週となりました寒い季節も楽しんで過ごしたいですね今回は、真っ白な雪の上や下で動物たちはどうやって過ごしてい…
教文館、クリスマスフェアで ほしいと思ったレースオーナメント 額縁に入れるとさらに映える クリスマスモードの入り口 王道のクリスマス飾り スノウドームもキリスト誕生 1階
刀根里衣さんの絵本、モカと幸せのコーヒーの紹介です。 いろいろあってお疲れの皆さん、うさぎのモカと一緒に肩の力を抜いてみませんか。
未来に待っているのは、大変なことばかり。それって本当? 未来の世界は、大変なことばっかりなんだってさ。と言うおにいちゃん。それって、ほんとう?おばあちゃんに聞いたらたら、「だーいじょうぶよ!たのしいことやおもしろいことも、たーくさんあるんだから!」だって!それ
ぼくが1年生だったときの冬は とくべつでした。 そのときのことをおもいだすと、 うちの人がみんなニコニコしだすのです。 お母さんなんか、 ぼくのおでこをゆびでピンとはねたりします。 雪のかえりみち/藤原一枝❄作/はたこうしろう❄絵/岩崎書店 朝は少しだけ降っていた雨が、学校にいるうちに大雪になります。 初めは友達と雪合戦をしてうれしかったのですが、 ひとりで学校から帰る道は、なかなかバスが来なくて心細くなってきました。 手のさきと足のさきがジンジンしてきました。 手ぶくろはないし、くつは雪がしみこんでいます。 雪はぼくをめがけて、あとからあとからふってきます。 まわりにはぼくのような子供はいな…
こんにちは、絵本好きな主婦なおたん ですだいぶ寒くなってきて、冬が間近に感じれてきました 今回は、そんな冬の寒い森の中でのお話ですながいながいよるマリオン・デ…
【おいしい秋の絵本】おすすめ9選(さつまいも・柿・栗)読み聞かせに
さつまいも・柿・栗。秋はおいしいものがたくさん。秋の美味しい絵本をピックアップしましたの。楽しんでくださいね。
こんにちは!最近、おでん文庫の本棚テーマの「舞い込む」という言葉を、日常の中で意識して過ごしているのですが、仕事が舞い込む、チャンスが舞い込む、手紙が舞い込む…来るという言葉を使うよりも、なんだが日常に躍動感が出てくることに気が付きました。言葉選び一つで楽しい気持ちになれるのは、ちょっと嬉しい発見です。 ということで、本日紹介するのはこちらの絵本です。 『ゆきのプレゼント』 ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ 文 ライナー・チムニク 絵 矢川 澄子 訳 この本は4月の本棚テーマ【友だち】のときに取り上げた『ともだちつれて よろしいですか』と同じ作者になります。 『ともだちつれて よろしいですか…
ぷっくりとしたお腹がチャームポイントのかえるが冒険に出発。生まれたてのひよこのぽてまるや、もぐらのもぐもぐさんに出会って…。またネコに狙われたカエルとヒヨコ。カエルは大切な食べ物を差し出して 涙がポロポロ。悲しくて許せなくてネコの後を追っていくと、子ネコ
【最近の事象】Kindle電子書籍で固定レイアウト型がアップできなくなった!?
温かいココアでほっと一息したい気候になってきました。 そんな秋口、Kindleの電子書籍出版に変化が出てきてきました。 今週のお題「最近飲んでいるもの」 前提として、Kindleのサービスは随時変化します 入力画面が変更されたり、サービス内容が変わったりということは、ちょくちょくあります。 そんな中で、この秋ごろからKindle電子書籍で出始めたのがこちら。 固定レイアウト フォーマットで出版できなくなった!? 出版申請をすると、amazonから「固定レイアウト型ではなく、リフロー型で再提出するように」という勧告が来るという事例に遭遇しました。 固定レイアウトは、私も好んで使っていました。 な…
【絵本あらすじ・感想】ありこのおつかい/みちくさが嫌いな子どもでした
こんにちは、絵本好きな主婦なおたん です今回は、アリの女の子が主役のお話ですお母さんにお使いを頼まれるのですが、みちくさ食ったばっかりにとんでもない事になっち…
昨日買い物ついでに立ち寄った本屋さんで発見 コドモエ12月号 表紙のノラネコぐんだんに釣られて買ってもうた〜ノラネコぐんだんシリーズが大好きだという記事を…
ALOHA!!やっと体調も回復し、気力も体力も戻ってきました。若干、咳が残っていますがよかったです。さて、私の職場で(大人)で話題になっているのが絵本「パンどろぼう」です。とてもインパクトのある絵で、そしてかわいい絵本です。2023年上半期の児童書ベストセラーとなったらしいです。この絵本、5年生の子ども達にも人気です。特にやんちゃ系男子ほど読み聞かせをせがんできます。シュールでおちゃめなキャラクターが...
『しずかに!ここはどうぶつの としょかんです』ドン・フリーマン
わたしが、図書館の人だったら動物だけが、図書館に入れる特別な日をつくるのに…カリーナが考えているとカナリアが入ってきました。ライオン、クマ、ゾウ、クジャク、カメ、キリン、まだまだやって来ます。やがて図書館は、動物でいっぱいになってガオーッ!ぐるるる!ぎゃ
図書館で借りてきた絵本「どんぐりむらのぼうしやさん」と「ばすくんのくりすます」
どうも、最近我が子が「なかや みわ」さんの絵本にハマッている二児のパパ達也です。 今更ながら、青春したいです( *´艸`) 「どんぐりむらのぼうしやさ…
11月16日(木)、川越町あいあいセンター図書室主催の「読み聞かせ講座」。お世話になりました。午後3時から4時半までなので、保育の現場も少し落ち着いた時間でしょうか。でも、お仕事を早く切り上げてかけつけてくださった先生方、児童館のスタッフさん、ボランティアさん
『おうちにおばけが すんでいます』オリヴァー・ジェニファーズ著
ある屋敷に暮らす女の子。ここには、おばけが住みついてるってうわさだけど、一度も見たことがない。 おばけって、体が白くて、目のところに穴があいてるって本当?知りたくてたまらない!ちょっと一緒に探してくれる?あなたは おばけを みたことある?どんな すがたな
着物っていいですね。素敵なAi写真に仕上がってます(笑)高校生が、“トランスジェンダーに理解を”と絵本を制作した話題です。こういった話題、大変うれしいです。3年生の長井華蓮さんは「子どもたちと年の近い私たちも読み聞かせをしたいですカミングアウトをしてもしなくても、まわりが受け入れられる社会になればよいです」と話していました。三重 NEWS WEB “トランスジェンダーに理解を” 高校生が絵本制作 11月06日 19時0...
いつもありがとうございます! おかげさまで、今週もAI絵本の新刊が発行できました。 今週も、発売を記念して、新刊の 「ふゆのひかり:レオとかぞくのぬくもり」の 無料キャンペーンを実施しております。 期間は、本日より、11月19日(日)17:00まで。 もしよろしければ、この機会にお手に取ってみてくださいね。 どうぞよろしくお願いいたします! ▶新刊「ふゆのひかり:レオとかぞくのぬくもり」はこ...
オススメ絵本15選を年齢別に紹介!クリスマスプレゼントにも!
こんにちは! 3児の母をしているりっぺです! クリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスプレゼントはもう決ま
四年ぶりです。四日市の県小学校への訪問。コロナ禍ずっと控えていたイベントが再開ということでお声かけていただきました。図書館まつり、だったかな。11月16日(木)1限1年生、2限2年生、4限3年生。1限のうちの半分を読み聞かせサークルかぐや姫さんたちのパネルシアター。
ミュージシャンの和田唱が、今は亡き祖父母との思い出から紡いだ物語。ケンはばぁばが大好き。オモチャを買ってくれたり、妖怪や不思議な世界のお話をしてくれる。そんなある日、ばぁばが病気になって…。ぼくは、ばぁばを治してくださいと、お空にたくさん祈ったけれど…。
こんにちは、絵本好きな主婦 なおたん です今回は、ふくろうが主役のお話ふくろうって何となく「秋」をイメージするのですが、皆さんはどうですか?かあさん ふくろ…
すてきなピアノえほんDX (たまひよ楽器あそび絵本)が勝手に音が出るようになりましたが、内部を清掃したところ直りました。ピアノユニットを分解する手順を写真付きで解説します。
この本を読むと必ず食べたくなる食べ物。皆さんにもありますか? 私は、『バムとケロのにちようび』 を読むと、必ずドーナツが食べたくなります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.…
Lil' Fairy -Chiisana Otetsudai-san- Riam 1/12 Complete Doll 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~ちいさなお手伝いさん~/リアム(リクエスト総選挙受注生産品)
次女は絵本が大好きです📖 生後2ヶ月くらいのときから読み聞かせをしていることもあり、膝に乗せて本を読んであげると大人しくじっと聞いています。 長女も本は好きですが、次女くらいの頃は図鑑を見ながら関連する童謡を歌ったりページを次々にめくったり
図書館で借りてきた絵本「くろくんとなぞのおばけ」と「くろくんとちいさいしろくん」
どうも、我が子の「絵本読んで!」に付き合って乾燥した時期はつらい二児のパパ達也です。 声カスッカスやで。 「くろくんとなぞのおばけ」という絵が気に入った絵…
COLORS文庫、15冊目の絵本は、 「ふゆのひかり:レオとかぞくのぬくもり」です。 前作「ひとしずくのゆうき:レオのかぞくさがし」で家族を探す旅に出たレオ。本当のお母さんを見つけることはできませんでしが、人間の家族ができました。そんなレオの、家族と過ごす初めての冬を描いた絵本です。やさしい家族とレオの初めての冬を、どうぞあなたも見守ってあげてくださいね。▶新刊「ふゆのひかり:レオとかぞくのぬくもり」...
【絵本あらすじ・感想】ドングリさがして/リスの仕草にほっこり
こんにちは、絵本好きな主婦 なおたん です今回は、秋に読みたいお話ワシントンD.Cの公園を舞台にしたリスが主役の絵本ですドングリさがしてドン・フリーマン&ロイ…
こんにちは!今日は突然、冬到来のような寒さでした。今日はお布団も取り出して、衣替えもして、急いで冬準備を済ませました。さっきすこしお布団に入ったら、もこもこであったかくて気持ちよくて、明日の朝起きれるか心配になってきました。 というわけで早速、本日紹介するのはこちらの絵本です。 『あさがくるまえに』 ジョイス・シドマン 文 ベス・クロムス 絵 さくま ゆみこ 訳 版画の美しい絵に引き寄せられて手に取った絵本です。あさがくるまえに、という夜から朝にかけて何かを想起させるタイトルでありながら、窓辺でぬいぐるみと一緒に寝ている女の子が描かれています。物語の終わりのようなワンシーンですが、ここからどん…
お手製の千歳飴の準備もOK着物がない”しとしとさん”は、”すなかけばばあ”の着物を借りられましたヨ。妖怪神社には、七五三を祝う妖怪の親子がたくさん集まっています。753才の”がっきー”がやってきてぇ…。火の玉の飴をもらったのは誰でしょう?ようかいむらでは、年齢
『たったひとつのドングリが-すべての いのちをつなぐ-』ローラ・M・シェーファー著
ドングリは種です。木に育ち。鳥がきて、種を落し、花が咲いて、実がなって、小動物が来て。鷹もやってくる。豊かな森。熊もやってくるワネ。木や花と動物が互いの命を支えている。私たちに出来ることは段ボール、新聞、牛乳パックなどのリサイクル。リサイクル製品を使う。
森永ホットケーキミックス「しろくまちゃんのほっとけーき」期間限定パッケージがかわいい。
子どもが小さい頃、よく作っていたホットケーキ。 ここ数年はまったく作らなくなってしまいましたが、買い物中にたまたま通りかかった製菓コーナーでこのパッケージが目に入り、思わず買ってしまいました。 絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」の表紙そのまま…。 しろくまちゃんのほっとけーき posted with カエレバ 楽天市場 Amazon かわいすぎますー(´艸`*) ホットケーキミックスの袋の裏にはホットケーキの作り方が書いてあって、そこにもしろくまちゃんとお母さんが登場しています。 よく見ると、絵本でホットケーキを焼いていた場面と同じ「ぽたあん」「ぷつぷつ」「ぽいっ」「はいできあがり」などの言…
不思議な不思議なぼうしのお話。 うきうきした気分になれる絵本です。 読み聞かせ目安 低・中学年 3分 あらすじ ホットケーキにそっくりな葉をつけた、クランぺティの木の上に、カングル・ワングルが座ってた。 カングル・ワングルのぼうしは毛皮のぼうし。 大きくて、リボンやレースや鈴がいっぱいついていて、カングル・ワングルの顔は見えやしない。 カングル・ワングルはひとりぼっち。 ひとりぼっちはつまらない。 そこへカナリヤたちがやってきて、すてきなぼうしに巣を作らせてといってきた。 コウノトリやらあひるやら、フクロウ、ハチ、カタツムリまでやってきた。 それからも、次から次へとやってくる。 コルクみたいな…
図書館で借りてきた絵本「れっしゃだぞう」と「こうさぎとほしのどうくつ」
どうも、我が家の子供たちは絵本が大好きなので、毎回ママが重い思いをしながら図書館で借りてきた本をせっせせっせと運んでいるという状況を見ていた二児パパの達也です…
【破れにくい絵本】ボードブックおすすめ5選!クリスマスプレゼントにも◎
こちらの記事は、「破れにくい絵本」ボードブックのおすすめ5選をご紹介しています。 楽しい読書の時間を通して、新たな読書体験の扉をひらく、お手伝いができれば幸いです。
先日の神戸婦人大学の講座は野外学習👣昨年3月にオープンした★こども本の森 神戸★に行ってきましたこちらは 対象年齢に縛られず自由に本と触れ合うことが出来る こどものための文化施設です📚建築家・安藤忠雄さんからの寄附で誕生した「こども本の森 神戸」は、5つのコンセプトを大切にしています①命の大切さと震災の教訓の継承②公園の自然の中から生まれる好奇心③自由な空間と体験で育む創造力④神戸の歴史・文化との出会い⑤世代...
こんにちは、絵本好きな主婦 なおたん です今回は、作者が小さい時に体験した避難生活をもとに描かれたお話です人間の想像力って凄いパワーがあるなと思いますおとうさ…