メインカテゴリーを選択しなおす
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 亜熱帯地域でも秋を感じることのできる数少ない場所の一つ、色々な色に囲まれて不思議な音を感じる夜明け前の一枚です。自然、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます.Good morning from Gold Cost in Australia~!. This is one of place which is able to feel of Autumn at area of subtropical then I feel mystery sound of color for Autumn thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale an
秋なので、野菜や果物が少し安くなった気がする。そして、きゅうりなど夏野菜はたかっ。 旦那さんの実家が北島の上の方でフィジョアと呼ばれる果物がわんさかなるらしく、ここ2,3年お裾分けでどっさりといただく。熟れていて美味しそーな匂いがプンプンする紙袋を去年の倍量いただいた。 このザルはまだ熟れてないもの。これの6倍の量が熟れていて、すぐに食べ時のものだ。急いで消費〜。スーパーに売っているものと比べるとかなりジャンボ 職場にも持っていったが、それでもたっぷり。で、せっせと皮を向きジャム。 そして、彼女のお庭になったトマトが収穫できたのでとこれもお裾分けいただいた。 ミニトマトはある程度食べてしまった…
2025年最新版:観葉植物の水やり頻度ガイド - 季節変化への対応と調整方法
観葉植物を健康に育てるためには、季節ごとに適切な水やり頻度を調整することが重要です。 本記事では、春、夏、秋、冬それぞれの季節に応じた水やりのポイントと具体的な頻度について詳しく解説します。
キット品:ホビーラホビーレ「クロスステッチフレーム<秋の森のどうぶつたち>」サイズ:約30×38cmちょうど1か月で完成しました!かわいい動物たちが勢揃いですが、刺していて楽しかったのはバンビちゃん♪ 逆に難しかったのはハリネズミさんです。たくさん間違えました(笑)。いつものホビーラさんのキットとはちょっと味が違って、めずらしく1マスの真ん中を割って刺すようなステッチがちょこちょこ出てきました。ホビーラさん以...
Size :29 cm x 42 cm , Sketch book https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 日に日に秋も深まり、冬支度が進んでいるぶどうの葉が、からからに乾いて軽く風に吹きとばされている光景を見て、デッサンしたくなった夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone m Gold coast in Australia~! It is sound of Autumn, the wind blow the leaves of grape away and it made noise because of it is dry and light, they are preparing for winter, this is my drawing express my feeling of
Size : 29.7cm x 42cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 爽やかな秋風に揺れる早朝に、この可愛らしい日日草を描きながらマイガールのリズムをふと、口ずさむ夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。Good morning everyone m Gold coast in Australia~! I am always attracted by this pretty flower Vinca then the song of My girl was in my head when I was painting this one at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting i
今回は前後2way”ブラウス”の作り方をご紹介します。前後2wayブラウスの気に入ったところ取りの1wayブラウスです。春夏のお気に入りをミルキーホワイト色のコーデュロイシャツ生地で作りました。「ミセスのスタイルブック」のブラウスをアレンジしています。
コロナ禍で人流が少なくなっていた"千葉県成田市"を訪れた。外国人観光客が多かった観光地と成田国際空港はどうなっているのか。 "成田国際空港"を擁する"千...
11月に入る直前の頃、ベランダの植物に水やり中目の前を細長いものが横切りました。びっくりしてよけたらなんとイトトンボ!こんな時期に会えるとは・・・。そういや以前は毎年数匹見かけてたのにこの何年かは見たり見なかったり。小さくて細~い体。吹いてくる微風に流されてゆっくりベランダから遠ざかっていきました。そういや今年の夏は久しぶりにオニヤンマにも会えたなぁ。田んぼや草原が減ってきてるのでなんだか嬉しかった...
パーカーが好きです。特にお腹のところにポケットのあるタイプが。ハンドタオルなどの小物を入れたり手を入れれば寒さ対策できるのもお気に入りポイント!このポケット、小さな子にも魅力的なのかただのポケット確認ブームなのか着てると必ず手を入れられます。自分の手は何ともないけれどひとに手を入れられると気持ち悪いようなくすぐったいような何とも違和感!!皆さんもぜひお試しあれ!「何とも違和感」が味わえるかも?!【...
寒くなってきたので厚手の冬物を出そうと衣装ケースを持ち上げたらなんだか指先にべたべた感。確認してみるとなんとカビ!衣装ケースだけじゃなく通気用に置いていたすのこもカビで輪郭がふわふわに見える!うそでしょ?カビなんて出たことなかったのになんで?!!!と、慌てたところで目に入ったのはたっぷり水のたまった除湿剤。一ヶ月くらい前に気付いてたのに常々効果を疑ってたのもあって実験的に放置してたんだった!効果あ...
クリスマスが好きです。なので早くからツリーを出しお部屋のデコレーションもしてどんと来い!クリスマス!!・・・のはずが今年は違う。昨日初めてクリスマスまで2週間を切ってることに気付きました。(もう2週間ないしお休みすれば?)とクリスマスおさぼりを誘惑する声と(好きならちゃんとせ~い!)好きを貫けという声が交互にグルグル。結局「好き」が勝ってツリー出しました。キラキラ輝くツリー、やっぱり素敵!サンタさん、...
ご近所さんが育てたドラゴンフルーツをいただきました。ぽってりと大きな卵型の実は鮮やかな紅色。所々角のようにのびた皮が怪獣の卵みたいで面白い形です。「数が少なくて・・・配給1つでごめんね」ご近所さんは数を気にされてましたがこの「1つ」がすごく立派!家族でおいしくいただきました♪ちなみに中に沢山あるつぶつぶはドラゴンフルーツの「種」!簡単に発芽するのでドラゴンフルーツが手に入ったら種蒔きしてサボテンの...
Size : 29.7cm x 42cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 太陽が地平線に近づいていくこの時間は、とても貴重で美しい、同じ景色は無く、出会えるたびに違うメロディーが聞こえてくる夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~!It is great and beautiful time when the sun close to the horizon, each time different however I feel melody of color of dawn light each time,,, thank you God of Nature for now
野鳥撮影のメッカである"埼玉県営秋ヶ瀬公園"(埼玉県さいたま市桜区)。今回は機材が適さないが、最寄りの鉄道駅からアクセスして公園散策。 コロナ禍は、密を...
青森県弘前市の観光地の代表格と言えば、やはり名城"弘前城"。中央弘前駅から歩いて弘前公園を散策しながら、弘前の秋の風景を堪能する。 "弘南鉄道大鰐線中央...
今回の相棒は"FE 24-70mm F2.8 GM OSS(SEL2470GM)"。標準ズームレンズと共に"小田急電鉄小田原線豪徳寺駅"に降り立った。 ...
小川珈琲の秋限定ドリップコーヒーを試してみた!香り豊かな秋の味わいをご紹介
この記事では、小川珈琲の期間限定商品、秋珈琲のドリップコーヒーについてお話しします。四季に合わせた味と香りを届けてくれるこのシリーズ、気になっている方も多いのではないでしょうか?それでは、早速いってみましょ~!▼すぐに商品を確認したいあなた...
電車の車窓を眺めていると、王子駅近辺の様子が少し気になった。今回は東京都北区王子、特に"北区立名主の滝公園"を訪れた。 "JR京浜東北線王子駅"と言えば...
しっかりカメラと向き合う時間、それはどんなジャンルであっても楽しいもの。今回は赤い機関車を目当てに、宮城県まで日帰り車旅となった。 福島県から撮影地を探...
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ホテルを後に…
北陸の秋のおススメ人物撮影スポット12か所を出張撮影カメラマンがご紹介します【石川県中心】
目次 1 石川県1.1 石川県樹木公園のイチョウ並木(白山市)1.2 にわか工房周辺の蕎麦の花(白山市)1.3 犀川コスモスロード(金沢市)1.4 勅使町の彼岸花群生地(加賀市)1.5 金沢市役所前のアメリカ楓通り(金沢市)1.6 石川県立
”秋の予感” "Premonition of Autumn"
Size : 19.7 cm x 24.8 cm, Pencil on Strathmore paper https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。スーパーに並ぶ様々なぶどうの中から、黒々し糖分たっぷりの美味しそうな此方の葡萄を購入しました。見ているとデッサンで描きたくなり、挑戦した夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。Good morning everyone from Gold Coast in Australia~!There are so many different type grapes at the shop then I chose this one, it is sweet and deep purple black with like dusted powder at dawn,,, thank
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」 ダイヤ バースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/27, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。いつもよりも少しこちら寄りのカットを1つ...床下のゴツゴツした機器類に横からの陽射しが当たって格好良かったので。赤基調のヘッドマークデザインと相まって、全体的に暖色系の色味に収まっているかなと思います。冬...
ファスナーあき半ゴムの”ストレートパンツ”よみがえりました!?
今回はファスナーあき半ゴムの”ストレートパンツ”をご紹介します。作る時は人手間かかりますが、冬素材でも腰回りはすっきりと着られます。きちんとしていても後ろの半ゴムで着心地は良いです。厚みがありデニム調の綿コーデュロイ(右)を1枚と小柄の綿ネル(左)を1枚です。
秋~冬に見かける野菜と果物を折り紙で作ってみました。作品名は「収穫祭」。って、画像を貼ってから慌てて考えたんだけど。えへ×まずいところ1.遠近感がない(尺というか、それぞれの大きさが不自然)2.何を中心にしているか(どこが見せ場か)わからない3.眺めていたらお腹がすいてくる◎よいところ1.遠近なんて気にしないさ。折り紙だもの2.見せ場なんてないさ。無計画だもの3.お腹がすいても食べられないので忍耐力が生まれる4.額縁に入れることによってあれやこれやごまかせるあら×より◎の方が多いではありませんか(o__)ノ彡☆バンバン工夫したところ収穫物をのせている容器の部分はクラフト紙をくしゃくしゃにしてシワをつけた。てな感じで、これからも時間を有効に使って…いるのか?無駄に使っているのかわかりませんが、やってみたいな...秋じゃないけど
今回は”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!?をご紹介します。綿のパンツにセンタープレスしても着用や洗濯の際消えたり位置がずれたりしますので、ミシンステッチをかけて不動のものにしようと縫ってみました。「センタークリースステッチ加工」といいセンタークリース(折り目線)のキワにステッチを入れることだそうです。
🚋箕面スケッチ旅行🎨1日目レポート【2024/12/13/金】
みなさんこんにちは!今年もいよいよ大詰めを迎えました。今月は13,14日に近場ですが箕面に1泊2日のスケッチ旅行に行ってきました。滝道の途中まででスケッチを行いました。11月に下見に来た時よりもちゃんと各所が紅葉していて良かったです。ピークはこの1週間前
11月29日山田池公園(枚方市)の”もみじ谷🍂”でスケッチ☆彡
みなさんこんにちは!いよいよ押し迫ってまいりました。今年の話題はことしのうちに!!間に合うか心配になってきましたが💦11月29日の話題です。やっとこさ11月下旬になって紅葉が本格的になりました。前回の鶴見緑地公園とは場所を変えて山田池公園(枚方市)のもみ
長野県志賀高原の大沼池の秋を訪ねました。今から30年以上前に なります。 この時代は、中判カメラ(67版)とスライドフィルム(フジフィルム ベルビア50)がメインでした。 フィルムはデジタル化するため、マクロレンズ90mmで直接フィルムを撮影して います。 調整を繰り返すことで、白黒の良さを出せたと思っています。
今回はファー素材の”つけ襟”をご紹介します。何枚か作りました襟なしブラウスの襟元になにか合わせたい時、一段と寒くなってますので”つけ襟”があると暖かそうです。そこで、端切れのファー素材を使っての「ちょこソー(ちょこっとソーイング)」してみました。
ひとり起業家から起業家へ!1プレイヤーからチームへ!人間関係を変える講座をご提供。プロフィール ブログ読者アンケート お問い合わせ 一人で我慢も悩…
埼玉県さいたま市の中でも人気の公園"埼玉県営別所沼公園"。秋の風景は美しい。本当は午前中に訪れたいのだが。 埼玉県さいたま市浦和区に広がる"埼玉県営別所...
今回は”スエットシャツ”をご紹介します。薄手スエットの布で定番の”スエットシャツ”(トレーナー)を作ってみました。普通のミシンで布帛を縫う様に縫いました。襟ぐりをファー素材でくるんでみたところ、思いがけなく季節感のある仕上がりになりました。
【道の駅おおさき】で買ってきた【銀杏】をおでんに入れて食べた 宮城県大崎市
道の駅「おおさき」に行ったら、銀杏が売られていたので買ってきました。銀杏っておいしいですよね。 毎年秋に食べるのを楽しみにしています。いやあ、やっぱりおでんに入れてもおいしいですね。 ほろ苦くて甘い。
埼玉県飯能市の秋を満喫する日、"天覧山・多峯主山"をめぐってきた。それで直帰ではもったいないので、もっと秋を感じるカメラ散歩。 "天覧山"(標高197m...
やっとこさ~紅葉本番!!🍂鶴見緑地公園でイギリス庭園の見える風景を描く🎨
もうかれこれ11月22日のことでした(;^_^A今年は秋の到来が遅かった遅かった。11月下旬に入ってやっとこさ綺麗な紅葉が見えるようになりました。その嬉しさの気持ちと共に、いつものホームグラウンド鶴見緑地公園にてスケッチしました。 写真で見ると地味ですが、『うわ
前回のブログで、長岳寺の紅葉をアップしたが、同じところを描き直した。同じところを、期間を開けて描いたことはあったが、続けて描くというのは、私の中では記憶にない。今回は、手前にある木々を加えたり、右上の紅葉を描かなかったりした。秋もあっという間に走り去っていった。暑い日が秋まで続いた分、今は厳しい冬がやってきて、地球の温度を調整しているように感じる。...
ウエスト総ゴム”ストレートパンツ”の秋冬バージョンをご紹介します。春夏用の”ストレートパンツ”の着心地が良く、秋冬用も作ることにしました。腰回りはゆったり、膝から下にもゆとりを持たせたデザイン。軽く体操をしてもふくらはぎが引っかからず快適です。厚みのある起毛の綿の布、柔らかく暖かいネル寄りのベロアの布を使いました。
本日は、小田急線。昼下がりの3000形。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 相武台前~座間]座間付近のカーブを行く3000形3658Fを。屋根のラインが水平になる高さを探ってみたのですが。線路自体にアップダウンがあると、そう綺麗な水平線を出すことはできないですね。当然といえば当然ですが(笑)。...
本日は、駿豆線。「水の都三島で子育て号」寸景。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、三島広小路へと向かう7000系7501Fを。緩い日差しの下、のんびりとした時間のすぎる冬の駿豆線。優しい絵柄のヘッドマークが意外にしっくり馴染んでいる感じです。...
本日は、小田急線。地元に晩秋の景色を求めて(おおげさな...)毎度おなじみの撮影ポイントに、チョイ撮りにお出かけです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]愛甲石田に向けて大きくカーブを切る小田急線。時刻は15,20すぎ、冬至間近の弱い夕日を浴びてひた走る、MSE車「ふじさん」号を、シグマ60-600mmで。焦点距離475mm、つまり先代50-500mmでいえばほぼテレ端で画質的に...
本日も、小田急線。アンバーな光線の下、3000系を美しく。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]冬の夕陽を真正面に受けて走る3000形3268F、小田原方クハ3468号。暖色のコントラストの演出のおかげで3000形もなんとなく美しさを帯びている気がしてきます。あと、運転転士さんがたいへん眩しそうに見えます、ご苦労さまです。ちなみにこちらの写真は焦点距離415mm。このレンズ、...
本日も、小田急線。3000形を、ススキの中で後撃ちです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]3000形3261F、6連で急行小田原行で走る姿を。ススキの穂、例年通り(?)時期を逸してしまったようで、大部分が開き切ってしまいあまり美麗ではない感じですけれど。開き直って、白い綿毛の上を走っているような感覚で捉えればこれはこれでアリです。この時期この時間帯、赤みを帯...
本日も、小田急線。残り少なくなった原型EXEを。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]夕陽に向かって走る30000形EXE「はこね」号を。検査明けか台車が綺麗になっていたのがちょっと嬉しいところ。すっかり数を減らしたEXE、それでもいまいち話題にならないのはそのデザイン性ゆえでしょうかね。赤銅色とも受け取れるボディカラーが映える時間帯です...