メインカテゴリーを選択しなおす
すっかり忘れていましたが、東京はまだ梅雨が明けていませんでしたね。 ということで、今日も雨です。 昨日はお天気悪いなか、予約時間にご協力頂きありがとうございま…
今年は空梅雨?とかって思っていたら、まとめての豪雨 こういうのは 分けて頂いた方が嬉しいです さっきうちの近所でマンホールぶっ飛んでいたのを知った。今日も平和…
クレソンの種 一輪挿しに刺していたクレソンあの一節 最後は枯れて、鞘がはじけて種がとれ カラカラになるまで放置していたら こんな感じに hariitohariito.hatenablog.com 我が家のクレソン、さし芽で増殖したので 水耕栽培で食べる分は温存されてます バジル・ミント・ルッコラ・サラダMIXは水耕栽培で良く育ってるのだが なかなか、パクチーとパセリだけは上手くいかない つい最近までマンションの大規模修繕だったのがやっと完了 外してしまっておいた遮光目隠しシェードを付け直した (移動した鉢は実家の庭に置かせてもらっているので そのうち取りに行こうと思う。oO) 年々ひどくなる高…
火曜日。昨日台風5号が関東近くまで来て、今日は西から別の雨雲が来て、ようやく梅雨らしい雨続きとなっています。ただ降りすぎも困りますのでほどほどで晴れ間が欲しいです。7月ももう半分が過ぎました。もうすぐ梅雨明け。季節の過ぎるのが早いなぁ と感じてます。 さて今回はマクドナルドの話です。
今年の梅雨明けは早く、梅雨の期間が短かった。 それでも、しっかり我が家の押し入れはカビ臭くなっていた… 毎年、梅雨が明けたら、家中のたっぷりたまった除湿剤を交換する。 ↓ これ! ドライペット コンパク
なかなか明けない梅雨ですねでも、だからと言ってシトシト降る訳でもなく朝から25℃超え日中は30℃超ますホントに毎日暑いですね昨日は久しぶりに降りましたでもその降り方は夕立のように雷が鳴って一気に土砂降り梅雨って感じとは違うかなぁ夕立?ゲリラ雷雨?地球温暖化?気候変動?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
全国各地で猛烈な暑さが続いてますが気象庁によると関東甲信地方の梅雨明けは平年並みの7月21日頃との発表がありました 10日には不安定な大気で都市型雷雨の恐れ…
今年も早めに耳の中の毛をカットしてもらったものの、やっぱり少しにおっちゃう シャンプーのついでに先生に診てもらったら、特に治療す…
楽しみにしていた旅行やお出かけの日に雨が降ることもありますよね。旅先で急な雨や夕立でも楽しめる屋内で過ごせるスポットをご紹介します。
定年退職後4年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今朝も曇天。 ですが、暑いです。 NHKプラスで聞いた東京の天気予報で、もやっとした空、とかなんとか言っていましたが、それを聞いて、思いました。 富山も「東京化」してきているのではないか。 もやっとした空が広がるのは、ここ最近の富山とおんなじです。 いや、だいたい、梅雨っていうのは、ちょっと昔の富山では、完全に7月でした。 全国的には6月が梅雨のところ、富山では1か月ズレていたのです。 それが、今や…
関東も梅雨明け近し本格的な夏がやってくるね -3度の遊歩道暑い日はこのコースに限るな 暑い日は人影も少ないこれからの季節は熱中症に注意だね 紫陽花…
西日本が梅雨明けしたそうですね一昨日は午前中まで強い雨が降ってて、金沢市の広報車が災害警報を出して走ってたけど、午後になったらギラギラお天道様が出て急激に暑く…
大好きなガーデンベーカリーぐーちょきぱんさんの中庭で撮らせていただいた写真の数々多種多様なお花がいつも待っていてくれてその数の分だけ昆虫さんとの出逢いも多くわくわくがいっぱい詰まっていたのです(*´▽`*)★前のブログでフォトチャンネルとして拵えた記事です引っ越しに向けて解体して再アップします★その後もずっと大好きなお店ですがお家の事情で1年ほどお休みされた後日曜だけの営業となり7月8月はお休みされるとのことで6月の最後に買わせていただいたパンピザとお惣菜パンをアップしてみました左奥のお惣菜パンは中にポテトサラダが入っていて上にきんぴらとごまだれがたっぷり!チーズがけです再開が待ち遠しいです(^o^)/☕️(撮影:2020年5月24日)ぐーちょきぱんの中庭で☕️
第二回いいじま環境フェア令和7年7月5日12時〜飯島文化館なんと!本日開催です理想の森プロジェクト伊那谷として2月に行われた環境フェアに続いて第二回もお声掛け頂きました天気も良さそうです足をお運びください別会場で生き物調査体験会も開催スマホなどのアプリを使って様々な動植物が数十万種類調べられるんだそうですこれは楽しそう!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
今日大阪は! 晴 梅雨が開け暑さが・・・ 何時もは! 8月に飾ります・・・夏の花・・・早めに! 飾りました 🌺ハイビスカスが・・・メインか...
もう梅雨なんて開けたと思っていましたよ。シャシャンボ(小小坊)の花、ほとんど終わって枯れて、ふくらんだ子房。換わってキノコたちの盛夏。大型のが見られるようになりました。 シロハツモドキ(白初擬き)のフェアリーリング(菌環)は健在のようです。キノコらしいキノコ型のテングタケ(天狗茸)の仲間も増えてきました。 クロコタマゴテングタケ?(黒小玉子天狗茸)、コテングタケモドキ(小天狗茸擬き)かな?「夏休み」...
ちょっと分かりづらいけれど綺麗な緑色の体を左右に動かしながら少しずつ少しずつ脱皮の皮を脱いでゆくよほら!もうちょっと脱皮の皮が落ちたよ!大成功だね\(^_^)/あとは蛹になるばかり脱ぎ捨てられた猫ちゃん顔の脱けがら職員さんが掌にのせて見せてくれましたやがて…かっこいいオオムラサキの男の子*羽化の様子は6月19日の記事に載せてあります*フォトチャンネルとして作成した記事を解体して記事にしています(撮影2022年7月16日)(オオムラサキの男の子2024年6月15日)オオムラサキ*最終脱皮の様子
昨日、東海地方が梅雨明けした。関東甲信はまだなんですか?っていう質問に「長野県の一部に雨雲がかかるからまだなんですよ」とのことだった。そして今朝は雨。なるほど、だから明け宣言が見送られたのね。長野県だけ外して関東甲を宣言してもよかったじゃな
記録的に短い梅雨が終わり、暑さ指数急上昇!高温多湿の沸騰化社会へ…
暑いです。 いや「熱い」と書いたほうが正解なのかもしれません。 記録的に短い梅雨は明けたようです。 しかし、高温多湿で殺人的な暑さがやってきました。 私は、もともと暑さには弱いです...
かなりの早さで梅雨が明け、雨が降らないのかと思ったら豪雨は降るという
梅雨明け こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 西日本の方ではもう梅雨が明けたらしいですね。 外部記事:異例の早い梅雨明け 関東甲信なども7月上旬には梅雨明けか 今年の夏...
西日本は既に梅雨明け。他の地域はどうか、と思っていたところ、本日7月4日付で Weathernewsに「東海地方が梅雨明け 平年より15日...
涼やかな風吹いてきた花菖蒲の水辺(6月6日)もみじのプロペラ…(6月6日)鈍色の空に映えるヒルガオの花(6月13日)エゴノキに見つけたバナナの房みたいなアブラムシの虫こぶ(6月13日)突然現れたドングリ団地🌰ヤマガラさんのお仕事でしょうか発芽しているのもあるね🌱冬に備えてせっせとヤマガラさんが隠したドングリが芽吹いたようです (6月13日)ノウゼンカズラの花が夏を夢見ているみたいな夕方… (6月20日)すぐそばではカイツブリの親子が道行く人々に笑顔を作っている6月です(^○^) 風待月の花の色🐇
きょう、バスの中で尊いものを見ました。 急な夕立で雨脚が強くなった時間帯でした。 ずぶぬれになった女子高生が、バスに乗ってきました。 シャツが肌に密着するほど。 バス中ほどの乗降口あたりにたたずん
朝刊の埼玉版で上尾丸山公園の紫陽花と菖蒲が見頃と知って出かけようと思いつつ暑さに負けていたら菖蒲が見頃を過ぎてしまいましたでもでもカイツブリの親子に出逢えたりチョウトンボを見つけたり初めましての公園はわくわくがいっぱい詰まっていたのです(*´▽`*)シジュウカラのおこちゃまが飛び回っていましたがカイツブリの親子ばかりに目がいって気がつくのが遅く撮影は叶わずでした(*>д<)秋になったらまた出かけて今度は冬鳥さんを探したいと思います(^ー^)(朝活にて6月23日)紫陽花さんぽ♪
合歓の花が咲いていたもうそんな季節なんだ・・・ここ数日は梅雨らしい天気が戻って来て降ったり止んだり本格的な夏が来る前に必要な季節なのかと合歓の花の花言葉を調べてみたらAIが答えてくれました合歓の花の花言葉は「歓喜」「胸のときめき」「夢想」「安らぎ」だそうです・・・なるほど、ね。さっ、今日もがんばろInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
水曜日。7月に入りましたが、昨日、今日と、少し雨に遭い、まだ梅雨なんだと思った今日この頃。それだけ6月が晴れて、暑すぎました。関東では平均で7月19日ごろが梅雨明けだそうで、まだまだ雨の時期は続くと… さて今回は、マクドナルドの話です。現在、期間限定でジュラシックワールドとコラボしたバ…
我が家は部屋干し100%|梅雨でも快適に干せるちょっとした工夫
洗濯物は外に干すのが当たり前、という感覚があるかもしれませんが、我が家はもう何年も、部屋干し100%です。 特に梅雨の時期は、部屋干しの快適さが本当にありがたいと感じます。今回は、部屋干しを選んだ理由と、毎日の暮らしの中で感じているちょっと
緑深まるコナラ(小楢)の樹林。林縁から望む猛暑の太陽。 一年で一番日の入り時刻が遅く、方角が北による時期。今日の18時。園路に夕陽の反射光。日没間近の輝き。 梅雨明けて夏本番、7月始まる。 by アイ...
「思考」を垂れ流すというよりも、今日1日あったことを振り返ろうかと思う。 いよいよ7月になってしまいましたね。今年も残り半分。といっても後半は早いよ~? 夏が終わるとあっという間に年末になってしまうのは毎年のこと。さて、そんな梅雨もまだ明けてない今日
なんでだろう?梅雨に犬の皮膚トラブルが急増|ホットスポットの原因と予防法
梅雨の時期に悪化しやすい犬のホットスポット(急性湿疹)。原因や初期症状、動物病院に行く前に家庭でできる予防・ケア方法を詳しく解説。繁殖引退犬にも役立つ実践ガイドです。
犬にドライヤーは必要?濡れたまま放置すると皮膚トラブルの原因に。この記事では犬用ドライヤーの選び方、正しい使い方、安全に乾かすコツを詳しく解説。繁殖引退犬にも安心のケア方法。
杓子山(6月)ハイキング:山行記録本編!富士を望む絶景と爽快な周回ルート
前回の記事「杓子山(しゃくしやま)日帰り登山!【準備編】アクセス・駐車場、持ち物、服装を徹底解説」では、杓子山登山の準備について詳しくお話ししました。 今回は、いよいよ実際の山行記録をお届けします! 6月中旬、梅雨の中休みでまさかの快晴に恵まれ、不動湯を起点に明見尾根から登り、大権首峠(おおざすとうげ)を経由して下山する周回ルートを歩いてきました。今回は、なんと山梨県初という二人を連れての山行!最高の富士山を見てもらいたく、私も気合十分で臨みましたよぉ(笑) この記事では、 実際の山行タイムラインと各ポイントでの様子 山頂からの感動的な眺望 について、私のリアルな感想を交えながら詳しくご紹介し…
今年は平年より3週間ほど早い梅雨明けとなり、九州北部、四国、中国、近畿地方では統計史上最も早い梅雨明けを記録しました。今年の夏は猛暑が長期化するのではないでしょうか?複数回の40度越えが・・地球が心配になって来ます。
日曜日。「もう梅雨明けでいいのではないでしょうか」と勝手に思ってしまうほど暑い関東地方。今日も晴れてます。梅雨はいずこへ。松戸駅前も こ~んなに良い天気。 日傘、必須です。 さて今回は…
先週とは打って変わって、雨、雨、雨。 幸いなことに、今のところは、 通勤時に大雨でビッタビタに濡れるようなことは回避できていますが、 そうでなくてもとにかく湿気がものすごいです。
今年の梅雨はあっという間に終わりましたね。大阪の夏祭りの先駆け #愛染祭(6月30日から7月1日)の前に梅雨明けというのは初めて😮。祭りの日の初日に奥さんが入院。私は一ヶ月の独身生活が始まります。 目次 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし) あっという間に梅雨が終わり 家中メモだらけ! 本文 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし) 今年の初紫陽花(梅雨入り間近のころ) 「幸と不幸はより合わせて編んだ縄のよう」 幸せと不幸は隣り合わせという意味ですが、今年、特に五月からの「禍福」が目まぐるしく、心静かに過ごすことができません😅 6月に次男が入籍し、二人の人生をス…
やっぱり徐々に暑さに慣れてゆく方法を編み出す…のが良いのかなぁ…🤔小まめに水分補給、バランス良く栄養補給…だけど冷たすぎる飲食物は内臓を冷やして良くないので、適度に温める工夫をする。_φ(・_・冷やして良いのはアタマ(脳みそはコンピュータと同じく暑さに弱い)足腰は温める,肺や胃腸も冷えると免疫力や活動が弱まるので、{温め}大事!_φ(・_・なんとか涼しく快適な毎日を過ごしたいです。真夏日には水辺を観たい-古森(ふるもり)の図書室例年より3週間も早く梅雨明けしたそうで、これから毎日が暑くなりそう☀️水辺が涼しげで,観ていると和みます。ブルーベリーの実は熟すのもゆっくり?🫐ガクアジサイは...古森(ふるもり)の図書室古森(ふるもり)の図書室森の奥に居場所を探して...古森(ふるもり)の図書室レース糸20番で編...早い梅雨明け,これからの長い猛暑に備えるには
杉木立を抜けたところに半夏生の群落があります。半夏生は「7/2~6頃」を指す七十二候のひとつ、それからすると少し早い感じです。公園-1半夏生は開花時期に葉っぱが半分化粧した感じになるので半化粧とも呼ばれています。私はどちらかというと半化粧の方の呼び名の方が味があって好きです。公園-2さらに先に行くと人工の池が4つほどあり、それぞれ水生植物が植えられています。睡蓮とカキツバタなどが植えられている3つの池は花がほぼほぼ終わりの感じなんですが、公園-3最後の4つ目の池のハスがちょうど咲き始めのようです。公園-4今年は例年と比べると少し早い気がします。公園-5でもまだ蕾やもう少しで開きそうな感じの花が多いです。公園-6目を凝らして探して見ると開花している花も3つ4つあります。この花はもうはっきり実をつけています。...公園散歩-3
杓子山(6月)ハイキング:アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編
今回は、360度の絶景と富士山を間近に望める山、杓子山(しゃくしやま)の日帰り登山を計画している方向けに、「準備編」として役立つ情報をお届けします。 私は先日、6月中旬に杓子山へ行ってきました。不動湯(ふどうゆ)から明見尾根(あけみおね)ルートで登り、大権首峠(おおざすとうげ)を経由して不動湯へ戻るルートを選択。梅雨の中休み登山! この記事では、 登山口「不動湯」までのアクセスと駐車場情報 日帰り杓子山登山に持っていきたい持ち物リスト 6月中旬の杓子山に適した服装(ウェア) について、解説します。 万全の準備で、富士山の絶景が待つ杓子山へ出発しましょう! ★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック…
#4649 梅雨雲にかすかなる明りたもちたり雷ひくくなりて夏に近づく
令和7年6月28日(土) 【旧 6月4日 先負】 夏至・「菖蒲華(あやめはなさく)」梅雨雲にかすかなる明りたもちたり雷ひくくなりて夏に近づく ~中村憲吉(1889-1934)『しがらみ』 昨日(6月27日)、気象庁は九州・中国・四国・近畿で梅雨明けを発表しました。統計のある195
ハギ(萩)の名所を訪ねます。 都心展望地にひっそりと咲くツクシハギ(筑紫萩)、今は目立ちません。この子たちの本番はお盆過ぎ。「秋の七種」ですものね。 でも、相生山では毎年、梅雨期に最初の花が咲きます。そして、梅雨明けの暑さの時期は「夏休み」に入るのです。思うに、初夏から夏始まりの暑さを経て雨の低温期が来ると、開花スイッチが入るのかしら。花序の蕾を抱えたままで、真夏日・猛暑日続きのうちは休眠します。そ...
気が付けば水無月6月もあとわずか・・・お邪魔したお宅の庭先に紫陽花の花が咲いてましたなぜか我が家の紫陽花は今年は全く花が咲いてませんナンデダロ〜♪ナンデダロ〜♪なんて歌った漫才コンビ漫才みたいな毎日あはは〜(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
梅雨ってこんなに暑かったっけ!?子供の頃は扇風機だけ。学生時代窓全開で授業。夏は好きだった。今は大嫌いな季節。暑さが違うのは間違いない。ベランダの多肉さんはこの蒸し暑さをどう思ってるのだろう。「これぐらい平気さ!」「なんか蒸し蒸しして気持ち悪いんですけど!」