メインカテゴリーを選択しなおす
2023年1月20日、大寒と言われる1年で最も寒い日。雪の無い上市で「滝行」が行われたという。 魚津市海の駅 6:45 気温約5℃。 下位蜃気楼。
2023年1月9日、今年度初、天神山に歩いて上がった。 雪が残ってるところと言えば、除雪で高くなった雪山ぐらいで、普通に雪を見ることは無くなった。
①えっ!もう!?魚津の蜃気楼、第一号! 1月の観測は、魚津の蜃気楼観測史上初!
2023年1月12日、魚津の蜃気楼2023 第1号 が観測された。Eランク。 1月にこの天気図、これは何かしら変化があるに違いない。
年明け最高の天気となった日、1日中太陽が大活躍で山もスッキリ!だるままで。
2023年1月11日、年明けしてから、ここまで天気になったという日。 朝は放射冷却で冷え込み、車の窓も凍るほどに。 魚津市海の駅 山の稜線は、朝はそこまで見えてはいなかっ…
魚津市のダム、「角川ダム」の堰を歩く、アイツの形跡が・・・。
2022年12月17日、松倉城跡から下りて来て、その「角川ダム」に立ち寄った。 立ち寄った理由、綺麗なダム湖
2022年12月17日、魚津埋没林博物館での午前と午後のイベントを手伝った合間に、館内を歩いた。 普段は魚津蜃気楼研究会の用事で来るぐらいだった。今回はイ…
2023年の初詣は、1月4日に決行した。大岩山のあと、魚津神社にやって来た。 13時過ぎ、雪が舞い、傘無しでは濡れる・・・。
2023年1月5日、今年度初、海の駅で”夕景”を撮影した。 山がしっかり見えなかったので、あきらめようとも思ったが・・・。
魚津の新しい風景となる、令和5年度 魚津市消防出初式が「おさかなランド」周辺で開催
2023年1月7日、令和5年度の消防出初式が、魚津市役所周辺から新たな場所、海の駅のおさかなランドに変更して行われた。 新しい会場だとどうなるか分からないままに、とりあえず…
アズゴンは寝正月今年はダラダラした寝正月は克服(笑)元旦から精力的に神社へ初詣に行きました。な~んて実は、食っちゃ寝~では身体も鈍るし太るし・・・運動不足解消の散歩を兼ねての参拝です。いつもの神社私の「ご近所散歩コース」には数ヶ所、神社があるんです。お正月だけで無くお散歩ついでに、お参りをしたりと神社とはそれなりに関係が深いのであります。散歩途中で出会った葉牡丹元日はお屠蘇で少々飲み過ぎのパパさんを誘い、3ヶ所の神社を回りました。とある神社では先着で干支の根付けや、御神酒ならぬ御神塩を頂きましたよ。ありがたやーそして昨日、1月2日は少し足を伸ばし初めての神社までテクテク散歩です。魚津諏訪神社海の安全を祈る神様が祭られているそうで、漁師さんや浜の仕事に関わる方が多く参拝します。社殿を背に回れ右をすると、こう...初詣🎍
富山では味噌ラーメンを好んで食べる人が多いと言うのにはやはり冬の寒さが少なからず絡むそしてラーメン屋がそう多くない昭和時代の頃札幌から西山ラーメンが県内のあちこちへ出店県人の胃袋を掴んだ西山の看板が味噌ラーメンそんな影響で味噌ラーメンが浸透したのだろう時
日時:令和4年11月8日 16時20分ごろ 住所:富山県富山市婦中町外輪野 状況:クマらしき動物1頭の目撃情報 現場:国道359号沿い ※外輪野信号交差点付近 ------------------------ 日時:令和4年11月8日 20時25分ごろ 住所:富山県南砺市大鋸屋 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道304号沿いの木材置場付近 ※大鋸屋展望所から市街地方面に約1km ---------------------...
3連休中日の魚津市の様子、見える”立山冠雪”と「らんちゅう品評会」
2022年10月9日、3連休中日の魚津市にて。 この日はようやく自分の時間が持てたので、朝から出掛ける段取り。 魚津市…
富山県西部の”雲海”と沈む夕日に魅せられた!魚津市の高台より
2022年10月7日、日中の雨と打って変わって、夕刻に夕日が現れた。 16:30頃、魚津市仏田の海岸にて
コキア、ヒガンバナ、キンモクセイ の3重奏も可能!小菅沼ヤギの杜!!
2022年10月2日、キンモクセイを訪ねて、魚津市小菅沼「ヤギの杜」にやって来た。 旧松倉小学校前から上がって来た。
㊴季節外れの蜃気楼、魚津の蜃気楼2022、第39号が観測された!
2022年10月1日、魚津の蜃気楼2022 第39号 が観測された。 Eランク。 ここ最近は冷たい北風で気温が上がらないので、…
魚津の山腹にある「赤い建造物」、アウトサイドラインに秋を求めて!
2022年9月29日、魚津市 桃山運動公園 にある、アウトサイドラインを訪ねる。 運動公園の最上部 ここまで車で上がること…
「魚津八幡宮献灯みこし祭り」の撮影に苦戦、暗いの苦手や・・・。
2022年9月17日、魚津八幡宮献灯みこし祭りに出掛けた。3年ぶり。 男・女のみこしが1基ずつ、なので早く終わるのか? …
ヒガンバナの開花状況、魚津市木下新「お彼岸ロード」9月16日
2022年9月16日、ヒガンバナならココ、魚津市木下新の「お彼岸ロード」の開花状況を見に行った。 木下新の「ふるさと橋」…
三年ぶりの開催となるじゃんとこい魚津まつりが今年は盛大に開催されるようです!今年は市制施行70周年記念ということで花火がなんと金曜、土曜の二回行われるとのこと!3日間に渡って繰り広げられる盛りだくさんの出し物が魅力的ですね!!第53回じゃん
私の住んでいる町には小さいながら、遊園地があるんですよ(ちょっと自慢)小さい遊園地ながら、日本海側最大級の観覧車があるんですよ(かなり自慢)デーン何度かりんごブログで紹介をしている大観覧車なので、ご存じの方も多いかと思いますが高さは66メートルです。過去に3度、観覧車に乗ってヒャッホ~と大騒ぎした事もありますが、猛暑日には二の足を踏んでしまう~遊園地の真向かいには小さいながら(しつこい)日本最古の【魚津水族館】があります。ペンギンプール、アザラシプール、それと入口の池で優雅に泳ぐシロチョウザメは無料で見学可です。ペンギン居ました「なあ、なあ、富山って寒い場所って聞いて来たのに、めちゃ暑いやん!俺ら騙されたんちゃう?」「私も富山は寒いって聞いたで。年々暑さが厳しいけど、今年は特に暑いやん!ペンギンにはキツイ...ペンギンプール🐧
昨日、久しぶりに地元で人気の「海沿いのパン屋」さんに行って来ました。何度かブログでも紹介している小さなパン屋さん。最近はタウン情報誌のパン特集の表紙も飾りました(過去記事)素敵な空間いつ訪れてもナチュラルでウッディでオシャレで!若きオーナーさんのセンスが光るインテリアです。どことなく石田ゆり子さんのお宅に似ている・・・家の中にこういう空間があるって憧れだわ~小さなイートインスペースから、天気の良い日は立山連峰が見えるんですよ。昨日は雲多しあっ、そうそう。今日の主役はパンでしたね。まいうー軍団時計回りに「あんくりちー」(こし餡とクリームチーズを挟んだパン)「シフォンケーキ」そして大好きな「チーズパン」地元の牧場の牛乳や卵屋さんの卵を使っているので、やはり割高ですがプチ贅沢。ヨシなのです。カロリーオーバーにゃ...暑さに負けず「海沿いのパン屋」さんへ🍞
久しぶりにコンビニで買ったお弁当を持ち、芝生公園に行って来ました。プチ森林浴だ日曜日だし、晴れてるし、そんなに暑くないし・・・家族連れさんやワンコ散歩の人、多いかも~?そんな予想に反して芝生公園はほぼ貸し切り状態。みんな遠くに出かけているのかな?常に車に入れてあるレジャーシートを敷き、コンビニのお弁当を広げる初老夫婦(笑)ちょっと気恥ずかしい食べたらすぐに帰ろう!のプチお出かけ&プチ森林浴ですが、やっぱり緑の中はいいですね。深呼吸スーハーしかし、しかしです!私達がレジャーシートを広げた瞬間、頭上で2羽のカラスが旋回をし始めたんです。水たまりで水分補給してるカラスは隙あらば・・・って感じで私達との距離を保ちながら、食べ物を狙っているようでした。カラスにはあげない!りんごちゃんが現役の頃もよくここでお弁当を食べたん...カラスに怯えながらプチ森林浴🍃
前日の夏日から一転、気温差マイナス10~14度と肌寒さを感じた昨日、例の場所に行って来ました。例の場所とは・・・富山が誇る「桃源郷」りんごブログでは春のお約束、お馴染みのココです!花の森・天神山ガーデン市民ボランティアさんにより管理されている「花の聖地」でございます。桃源郷毎年、この時期に義母と目の保養にでかけるのですが、今年は「見頃ドンピシャ!」色とりどりのハナモモに加え、水仙、シャクナゲ、チューリップ等々、季節のお花が満面の笑みで迎えてくれました。ハナモモ・トンネルこのガーデンは入場料では無く「管理費」として入口に募金箱が置かれており、花のピーク時は300円です(任意)本当にスリーコインでよろしいのでしょうか?と思えるくらい、桃源郷は綺麗に丁寧に管理をされています。毎年、訪れるたびブログにするんですけどね。...妖精の住む桃源郷「花の森・天神山ガーデン」