メインカテゴリーを選択しなおす
ここ最近ガーデニングにハマっています。 そんな中でも楽しいのが鉢選び。 鉢といっても色んな素材がありますが、最近私がよく
デンドロビウム ファーメリが咲きました! 本当は房咲きなのですが・・・ この株は毎年ちょこっとしか咲かないのですよ! もう30年くらい育てています 昨日は午前中晴れていましたが午後から雨が降っ
4月中旬に種まきをしたホウセンカ、6月末に開花が始まった。咲いた花は赤色と紫色あり。ただ、ホウセンカって花が葉の中に埋もれて咲くので、見た目は今ひとつ。花よりも真っ赤な茎に生命力を...
前略:酒田より発信先日久しぶりに遊佐町のパン屋さん「NAO」さんへ雪もすっかり融けていました。この日は鳥海山もくっきりと見えましたね。敷地の傍らに・・宙に浮いてる「花」がなるほど・・浮かせる手法もあるんですね。。傘福も・・まあ吊るされてはいるが浮いているググってみたらハンギングバスケットというらしい。。日頃・・杭探しとか穴掘りとか草刈りとか・・・もっぱら地面ばっかり見ているせいか・・凄く新鮮に見えた浮かせる(吊るす)のはいいね。欠陥品か。。。ハンギングバスケットって言うのか。。
【趣味・盆栽】梅の盆栽で取り木に挑戦!何十年経ったらいい感じになるかな??
ただ梅の枝を剪定して、処分してしまうのはもったいないので、 いぜん失敗した梅の取り木に再挑戦します! きれいで…
数年前から妻が育てているイチゴです。一昨年に一個だけ実がついて以来音沙汰なかったのですが、今年に入って花が沢山咲いて実がいくつか付き始めています。少しづつですが実が大きくなっています。このまま見守っていきたいので防鳥対策を早急にとらないとい
デンドロビウム プルケラムが次々咲いています! 温室の奥でひっそり咲いています! 昨日は1日雨が降って最高気温は16.3℃、最低気温は10.6℃でした! 今朝は曇っていますが日が差してきましたよ!
花壇のパンジー、植え付け後1週間は1つの苗に1つだけ花が咲いていた。2週間が経過して苗は一回り大きくなり、早くも1つの苗につき4つ、5つほどの花が開き始めた。
長年ベランダに放置したユッカ(青年の木)を今年4月に地植えにした。日光を直接浴びるようになったのがよかったのか、半年が過ぎて成長の速度が速まり、葉の色づきがずいぶんよくなった。
1年前に地植えしたアジサイ。おっとりとしたペースで身の丈を伸ばしつ、今では幅・高さともに40センチほどになった。みずみずしい黄緑色の葉を付けているが、秋の深まりと共に根っこに近い部...
3月の無尽は山梨市にあるイタリアンレストランのクッチーナ ナトゥーラに行ってきました! 富士の介と小松菜のクリームソースのパスタ デザートはチーズケーキにしました! 久しぶりにちゃんとしたイ
近所の公園のしだれ桜が咲いてきました! やっぱり桜は良いですね! ミツバチも働きだしましたよ! 家の蜜蜂たちは冬に全滅してしまいましたが・・・ 色々と器材をそろえたのでネットで買ってし
門扉のスリットから見える ノースポールが好き♪ (^-^) --------------------------------------------…
メーカーからクラピアにも使える除草剤リストが公表されてから、カーメックス顆粒水和剤を使われる方も増えてきたようなので、今回は使用する際の注意点を書きます。 まず最初に断っておきますが、カーメックス顆
パキポディウム・イノピナツムの発根管理に挑戦【ベアルート株、現地球】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・イノピナツムのベアルート株を購入したので発根管理をしていきます。 株紹介 根の処理 下処理 発根管理(2月中旬) 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から2週間後(用土変更) 発根管理開始から3週間後 発根管理開始から1ヶ月後(発根!) さいごに 株紹介 購入したのはこちらのパキポディウム・イノピナツムです。 でっぷりとしてて可愛いです。 根の処理 主根がほとんどないので怖いですが、少し根を処理します。 殺菌したカッターで少し削りました。 下処理 殺菌と発根促進のためにベンレートとルートンを付けます。 準備はこれだけで完了です。 住友化学園芸 殺菌剤…
【実生】パキラ・ミルキーウェイの新芽の成長を見守ってみました【成長記録】
こんにちは。つばさです。 パキラ・ミルキーウェイの新しい葉っぱが成長する様子を記録として残していきます。 パキラ・ミルキーウェイの紹介 パキラ・ミルキーウェイの成長記録 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 15日目 16日目 17日目 18日目 19日目 30日目 パキラ・ミルキーウェイの紹介 パキラ・ミルキーウェイは、観葉植物として有名なパキラの斑入り品種で希少な植物です。 ミルキーウェイは接木のものが多く、通常のパキラの原木に斑入りのパキラ・ミルキーウェイを接木しているものが多く流通しています。 パキラ・…
強制的に地温を高めたことによって盛岡でもクラピアが伸び始めました、露地栽培の3月下旬でこの緑はありえないことですが、さすがヒーターが効いているだけのことはあり…
シャガの花芽を折ってしまったので、、、 mossfern.hatenablog.com 切り花として、花が咲くのを観察しました。 ①10:00 ②11:00 ③12:00 ④13:00 ⑤14:30 ⑥16:00 ⑦⑧16:30 ⑨17:30 ⑩20:00 ⑪⑫翌日 8:00 ⑬18:00 ⑭21:00 大体1日で咲き終わるようです。庭で咲かせられなかったのは本当に残念ですが、、、お陰でじっくり観察できました。 あと花芽が1本も出てないので、来年まで待つしかないですね、、、😓
🍃ガジュマル君🍃と・🥑アボカド君🥑📒 カロリー集計 3月 20日の分📙
皆さん、こんにちば~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。今日の、記事は「園芸」です。「園芸」に興味のない方は、飛ばしちゃって下さい。ガッツリ、「園芸」です。けっこう、色んなことをやっ...
古い家を解体して、その後に新居を建てました。 ちょうど古い家の前栽が残って、新居と合体! 建替えに伴って、廃棄される前に、水仙などの花壇の草花を前栽の中に移植…
今年もスモモのお花が満開になっていました! こんなお花です! こんなに咲いても一枝に1つか2つくらいしかスモモにさせないのですよ! 今は刷毛で受粉作業をしていて忙しそうでした! 昨日も晴れて
ラナンキュラス・ラックス アウラ、ハデス、ハリオス【2023年】
今年初めて花をつける株から、夏越しした中株、大株まで、ラナンキュラス・ラックスの2023年の開花が始まりました。
植えて6年くらいかしら・・・まだ小さい木ですが咲き始めましたよ! 名前がわからないのですが可愛い八重桜です! この位咲いていたら開花宣言で良いでしょう こちらは名前がわかっている仙台しだれ
レリア スーパービエンス‘サンタバーバラ’が咲き進んで・・・ もう萎れてきそうなのでもう1度撮ってきました! 花茎が長いので撮るのが大変です! 昨日は1日雨が降って最高気温は10.4℃、最低気温は6.8
今年は桜の開花も早めなのでクラピアの芽吹きも早いのかなと思っています、皆さんのクラピアは新芽が出始めましたか?えっ常緑だったの、そんなお話もチラホラと聞こえていました。 残念ながら盛岡のクラピアはい
一人でも室内で始められる趣味としてアガベ育成はいかがでしょうか?特にかっこよく育てられるようになると絶対ハマりますよ!!
さて、今日は園芸のお話です。関東にある我が家ではマリーゴールドが発芽して、ネモフィラもちらほら咲いてきました。いやー、春ですね今日は去年の秋に株分けした芝桜を花壇に植えつけました。こちらも間もなく開花しそうな予感。芝桜は強くてどんどん増やせるしお花も可愛
シマチョウ+ニンニク醤油ましまし♪ 焚き火で脂を落とて 健康的に♪ どこがやねん!(怒) (^-^) --------------------…
黄色い可愛い花を入手🌻ヒメリュウキンカ(姫立金花) だいぶ茎が伸びてる、、、日陰で育ったのかな、、、日当たりのいい所に植えましょう。 支柱リングで支えました。 丈夫でよく増えて、夏には地上部を枯らせて休眠するようです。夏に葉焼けの心配がいらないのはいいかも👍
クラピアの雑草抑制はノーメンテナンスでは達成できません、特に春のお手入れは不可欠で種をまき散らすような雑草は、この段階でしっかりと除去する必要があります。クラ…
ポリガラ・ミルティフォリアのグランディフローラという品種を購入しました🌺ヒメハギ科の花なので、前から欲しいと思っていました😊 地植えする場所もないので、鉢にしておきます。常緑で暑さに強いらしいのであまり手間がかからなさそうです👍 鮮やかな花色が華やかでいいですね💗
折ってしまいました😣💦 ホトトギスの花が終わったので、植え替えをしていたら、そばにあったシャガの花芽を折ってしまっていました😔 茎元に蕾ひとつが、かろうじて残ってましたが、、、 他の株からは花芽が出ていないので、2年待った貴重な花芽を、、、しかも花が咲く前に、、、ショック過ぎ、、、💧 もう1本位、花芽が出ますように、、、🙏
パピリオンナンテ ムンディーが次々咲いています! お正月頃から咲きだしたのですよ! なかなか面白いお花でしょう! 昨日も良く晴れて最高気温は21.4℃、最低気温は8.0℃でした! 今朝も晴れ渡って
こんにちは。こももです。 親戚からいただいた鉢植えのベゴニア、花の色が変化してきました。 人気の園芸植物ベゴニア ベゴニアが我が家に届いたのは2月上旬のこと。 父とっちゃんの訃報を受け受け、母みっちゃんの兄弟が送ってくれました。 私は園芸を
こんにちは、音音です。 毎回ブログに目を通してくれている彼氏に「フォーマットをもう少し見やすくした方がいい」と言われたので、今いろいろと試行錯誤しているところです。 読んでくださっている方、もし「こうした方がいい」「ここが読みにくい」とかそういうのがあったら、ぜひ教えてください。 目指せ、マンガのように読みやすいブログ。 さて、先週まで晴れ続きだった天気も、春本番になるにつれて雨の予報が。今年の春一番の雨が、ついに13日の夜中に降りました。 冬を越した植物たちには、ぜひこの大雨に当たって、目を覚ましてもらいたい! みんな外に出ろ!!雨に濡れてこい!!とやったところ、まあ〜〜〜〜新芽が出るわ出る…
リカステ 星の王子さまが咲いています! この前紹介した時より一回り大きくなりました! このリカステは少しだけ夏の暑さに強いようです! 昨日は晴れて最高気温は18.7℃、最低気温は5.3℃でした!
焚き火用リフレクターに ビオラを飾ってみました♪ (^-^) -----------------------------------------…
バルコニーの仲間達・・外に出してあげるね ヾ(・∀・*)📒 カロリー集計 3月 14日の分📙
皆さん、おは~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。仕事を退職するまで、あと「15日」(ノд`@)「こころ」落ち着かず・・・・・せっかくの、休日シフトだったのに3回も、ソファーで寝ちゃいま...
今年もシャインマスカットが水を揚げ始めましたよ! 去年は3月17日だったので、今年は早かったようです! 雄宝葡萄ももう始まっていましたよ! 昨日は晴れて最高気温は16.9℃、最低気温は5.1℃でした!
春の除草作業時期がやってまいりました、クラピアに混じった雑草をこの時期に取り除いておかないと後々厄介なことになります。 クラピアのランナーの間に入り込んでしまうと取るのも大変なので、クラピアが繁茂す
大好きなヒメハギなんですが、、、冬に枝葉が枯れていて「冬だからね」と思っていたのですが、「常緑」だったことを思い出して、常緑のはずなのに枯れてるって、、、マジで枯れてしまったのね😨💦 冬に水をやらなさ過ぎたせいかな、、、花が何度も咲いてたので株自体が弱ってしまっていたのか、、、肥料を与えてないからかな、、、 増やして群生を作ろうと思ってたのに、、、落ちた種から芽が出てないか探したけど出てなくて、、、悲しい、、、😔💧 もしかしたらと思って、根元を拡大して見たら 紅い芽らしきものが2つ見えました‼️根っこは生きてたのね👏嬉しい~😆頑張って生えてきて~🌱 去年花の咲いてる苗を購入して植えたので、今年…
チベットや中国東北部で繁殖し、 冬の間だけ越冬のために日本に来る野鳥ジョウビタキ 。 頭から突っ込みながらの入浴♪ (^-^) --------…
バンダコスティリス チャーム ‘ブルー・スター’が咲いていました! 去年の12月くらいから咲き始めていましたが・・・ いよいよ最後の一房みたいです! 昨日は午前中は雨でしたが午後から晴れて最高気
セロジネ インターメディア ‘マグニフィカム’が満開になりました! セロジネは香りも良いのですよ! 今年はあまり咲かないかと思っていましたが、たくさん咲いてくれました! 1月中旬から咲いている
【散財】五反田BB & ANTIDOTE & シマムラ園芸レポート【購入品紹介】
こんにちは。つばさです。 五反田BBとANTIDOTEのPOPUPとシマムラ園芸に行ってきたので、戦利品を紹介します。 五反田BB 戦利品 ①パキポディウム・カクチペス ②パキポディウム・イノピナツム ③ユーフォルビア・シンメトリカ ④アガベ・笹の雪黄中斑 ⑤アロエ・エリナケア ANTIDOTEのPOPUP 戦利品 ユーフォルビア・シンメトリカ シマムラ園芸 戦利品 イラン産のアガベ・チタノタ・Luminous さいごに 五反田BB 国際多肉植物協会主催の『サボテン・多肉植物ビッグバザール』に行ってきました。 通称、五反田BBです。 場所はいつも通り五反田のTOCビルになります。 ビルの解体が…
気温が高くなってきて、植物の生長が著しいです🌿 シャガの花芽を発見! 嬉しい😄🎉 2年前花が咲いた状態で植えてもらって、去年咲かなかったので寂しかった~😔日陰に植え替えて、やっと花芽1本ですが、花が見れるのは嬉しい。 花芽が育って花が咲いてくれるのって本当に感動✨植物栽培の喜びを感じます😊 🌿🌿🌿🌿🌿 あと色々新芽が出てきてます🌱 ギボウシ 安代リンドウ 赤花イワタバコ イワタバコはまだ花を見てないので、是非見てみたい!先に植えてた紫花のイワタバコは芽が見当たらない、、、一緒に咲いてほしいな~❤️💜 ランキング参加中植物 ランキング参加中ガーデニング
見頃を迎えたアガベの形を崩さず、ゆっくり成長させて長く維持したいですよね?実は、超簡単な方法でできるので、是非試してみてください。
2輪目のカトレヤ メルモ ’ルージュ’が咲きました! ミニカトレヤさんで可愛いです コウレリア ミゾグチ‘プリンセス キコ’様もまだ咲いていますよ! 昨日も良く晴れて最高気温は23.2℃、最低気温は4
今年もクラピアのシーズンが始まりました、暖か地方ではすでに芽吹きも始まって、庭が徐々に緑で覆われているようです。 クラピアの植栽も本格化してきました、休日に苗…
デンドロビウム プルケラムが咲いていました! 背高のっぽなので温室の端っこに置いてあるので引っ張り出せないです 昨日は雲も出ましたが晴れて最高気温は22.0℃、最低気温は7.6℃でした! 今日も晴
デンドロビウム ロディゲッシーが咲きました! 蕾がちらほら・・・ 花ボールを目指しているのですが・・・なかなかです 昨日も良く晴れて最高気温は21.4℃、最低気温は3.2℃でした! 今日も良く晴れ
クリスマスローズがたくさん咲いてきたので撮ってきました! こうやって見ると本当にクリスマスローズって色々なお花がありますね! 昨日も良く晴れて最高気温は21.3℃
ダイソーで、駐輪場とアプローチに置くガーデンオブジェをいくつか購入しました。 うさぎ、小鳥、リス、そして幸運を … <p class=
これは今日の我が家のコウライシバ 外気温20℃ですからいろいろ変化が起こってますよー 例えば、コレ。 さび病の胞子に侵入されたヤツがいます さび病は、たった一つの胞子で、芝の葉の気孔が開くと感染できます。萌芽直後は芝が無防備なのでよーく観察するとほぼこのような感染が見つかります。 さび病が感染できているということは、新しい葉がすでに気孔を開いている証(^^)好調ですねーこんな風に、シーズン中いつでも小さな感染を続けながら、健康な環境では全体の新陳代謝で病害化しないタイプの菌と、 ラージパッチのように助走期間を経て大量増殖してから、芝を枯らしにくる悪玉の菌がいます。(性質は全然違う) さび病は放…
カトレヤ ワルケリンターが咲きました! この蘭は鉢に植えてもすぐに脱走してしまうので、諦めてヘゴに植えたらてんこ盛りになりました! 昨日も良く晴れて最高気温は19.4℃、最低気温は5.7℃でした!
5年前に芝生を植えましたが今年の春にとうとう剥ぎ取ることにしました、理由は出穂してからの管理がとても大変だからです。 穂をそのままにしていると先祖返りはするし花粉をまき散らしてしまうので、頻繁に刈り
クラピア用の通根タイプの防草シートは、土壌との相性が悪いと根入りが悪く、いつまでたってもきれいに被覆しません。やきもきしながら待っていても解決しないので、思い…
来る4月15日(土)、日本芝草学会 校庭芝生部会主催の学校校庭芝生 見学会があります。 長年に渡り芝草学を中心に大学の教壇に立たれている研究者 藤崎健一郎先生(校庭芝生部会長)のご引率で、緑の都市賞で表彰されたイクシバ!プロジェクト代表 尾木和子さんはじめ、芝生生育に携わる様々な分野の識者の皆さんと共に、東京都杉並区内の校庭芝生地をめぐります。 一般の参加者を募集しています! 家庭の芝生愛好家の方、これから芝生を育ててみたい方、学校の校庭芝生に興味がある方、独学で頑張っている方、そして園芸家のみなさん、 この機会に一緒に見学会に参加しませんか? 一般参加費: 3000円/人(※参加費は、主に見…
植え替えなくてもTAKEMOTO BROS.の鎌でアガベの子株は外せます。
園芸専用に作られたTAKEMOTO BROS. Utility Sickleの特徴や使い方を紹介します
【レビュー】「12か月栽培ナビ アガベ」の感想。アガベ初心者ににオススメ!
アガベ育成者(100株以上)の目線から「12か月栽培ナビ アガベ」をレビュー。初心者にオススメなポイントを解説。
【使い方解説】SwitchBotプラグミニ(新)で植物育成ライトを自動化【Android版】
植物育成ライトが増えてきて、毎日付けたり消したりめんどくさくないですか?その煩わしさ”SwitchBot プラグミニ”なら解決可能
【植物育成ライト】吊り下げ方はダクトレールがオススメ【E26口金タイプ】
複数個の植物育成ライトを使うならダクトレールがオススメ。電源コードをスッキリさせられたり、手軽に電源の自動化を取り入れることが可能
【コスパ最強】おすすめの植物育成ライトHASU 38について解説!
【低価格高品質】植物育成ライトのHASU38 SPEC9 6Kについて解説。一灯タイプならHASUがおすすめです
【アガベ】室内育成において”冬でも”サーキュレーターが必要な理由
サーキュレーターって夏にしか必要無いって思っていませんか?植物育成において、年中サーキュレーターが必要な理由を解説します。
【使い易さ◎】植物育成ライトLight Staffについて解説【レビュー】
使い易さではHASU38を上回ります。数値(照度やPPFD)では表せられないライトスタッフの魅力を解説します。
【約5万円】ソーラーパネルで植物育成ライトを稼働させる方法を解説【20W×5灯】
ソーラーパネルとバッテリーで電気を自給すれば、電気代の変化に左右されません。電気代を気にせず植物を育てる具体的な始め方を解説
【アガベ】徒長の原因と徒長させないための管理方法について解説
アガベを徒長させないためには日照を確保しましょう!と言われますが、どうやって調整すればいいのかわからない方のために方法をお伝えします
【初心者必見】アガベには硬質の赤玉土が最適なたった1つの理由
株を枯らしてしまう前に硬質の赤玉土に切り替えることをオススメします。値段が高い硬質の赤玉土を何故アガベに使うのか理由について解説。
【2023年4月】Goccia coffee factoryでカフェや草の販売のイベント開催!【兵庫県】
兵庫県西部の佐用町でこの春(2023年4月)イベントが開催されます。おいしい食事やコーヒー、アガベ&塊根植物が販売されるようです♪
【Haru design】4つの植物育成ライトの特長と選び方を解説【初心者必見】
植物育成LEDライトって種類が沢山あってどれを選べばいいのかわからないですよね?パターン分けして最適なライトを選べるように解説します!
セロジネ マッサンゲアナがまた咲いてきました! リップがボコボコしています! 次々花芽が出来ては咲くのですよ 昨日は午後からよく晴れて最高気温は16.5℃、最低気温は5.0℃と暖かくなりました!
日本に初めて輸入されたジョウロは、英国の名門HAWS製だそうです。現在、日本国内で売られているじょうろの形の原型はHAWSのジョウロなんですねーHAWS クラドリーカスケード ウォータリングカン グリーン 7Lホーズ(Haws)Amazonホーズ(HAWS) じょうろ 室内用 1L レッド 10.5×28.5×21cm 00104 [並行輸入品]ホーズ(Haws)AmazonオシャレなHAWS(ホーズ)のじょうろが家の中にあるだけで「園芸通」だなーって雰囲気が出ますよね。 じょうろの先端についているハスの実 この部分「ハスの実」といって用途に応じて様々なものが売っています。新輝合成 じょうろの…
カトレヤ メルモ ’ルージュ’BM / JOGA ( OG )
2月にあった山梨の蘭展で購入したカトレヤ メルモ ’ルージュ’が咲きました! 可愛いお花です 新芽があるのでまた咲くかな?来年はたくさん咲くと良いな~ 昨日は午後から雨も当たってきましたが、最
レリア スーパービエンス‘サンタバーバラ’が咲きました! お花がたくさん集まって咲いています! 花茎が1m以上伸びているので鉢からだと1.5m近くぼ背高のっぽさんです 昨日はよく晴れて最高気温は16
いっぱい植えてしまいました♪ (^-^) ---------------------------------------------------…
クラピアより先に芽が出てくる雑草も多いので、一刻も早くクラピアに芽吹いてもらって地面を覆ってもらわないと、大変なことになります。 特に寒い地方では雪解けを待たないといけないので芽吹きがどうしても遅れ
こんにちは。つばさです。 実生9ヶ月のアデニウムが大きくなってきて鉢が窮屈になってきたこともあり、鉢上げすることにしました。 ずっと鉢上げしたかったのですが、暖かくなるのを待ってました。 実生しているアデニウムの種類 鉢上げ(2023年3月) アデニウム・オベスム アデニウム・アラビカム・ブラックステム アデニウム・ソマレンセ アデニウム畑完成 使った用土 実生しているアデニウムの種類 今回鉢上げするアデニウムの種類は、こちらの3種類です。 ・アデニウム・オベスム ・アデニウム・アラビカム・ブラックステム ・アデニウム・ソマレンセ 種は全てseed stockで購入しました。 2022年6月に…