メインカテゴリーを選択しなおす
今日は雨も降っていなかったので・・・・・・、いつものコースをリハビリウォークした団酸です・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、放置したままになっていた・・・・・・・・・・・・、水と液肥やりはしていますが・・・・・・・・・・、盆栽の手入れを行いました・・・・・・。バイトしていた1か月半の土日は・・・・・、することが山積みだったんで・・・・・・・・・・・・。(^^ゞまずは、長寿梅から・・・・・・・・・・・・・・・、だいぶ葉っぱが増えてます・・・・・・・・・・・。枯れかかっている葉っぱのみ除去・・・・・・・・・・・・・・。年に3回ほど赤い花が咲くらしいんですけど・・・・・、まだ1回も咲いてない・・・・・・・・・。(-_-;)お次は、五葉松・・・・・・・・・・・・・・・、雑草が多いんですわ、この鉢...久しぶりの盆栽の手入れ・・・・・・。('◇')ゞ
Haizi Garden あぁ WBC決勝戦・・・・後ろ髪をひかれながらもルンルンと女子会に行ってまいります決勝戦の応援は出来ませんが心は一つです!!!、...
3月中旬、ぼちぼち春の彼岸入りです。ここ清里は雨降りの日が続くようになってきました。芽出しの植物たちにとっては恵みの雨!!ですね。さてさて。そんな恵みの雨のおかげで久々の雨休み。....というわけで、今日はこの時期の重要作業、「 THE !!!! 植え替え」でございま
秋田では、4月中旬になってから梅も桜も一斉に咲くことが多いです。でも、今年は温かいためか、もう咲き始めています。 こちらは、紅梅。昨年記念樹として植え…
こんばんは〜!昨日、苺大福を買って来ました。本当は豆大福が欲しかったのですがあえなく売り切れでその代わりでした。その代わりでしたが食べると中から大きな甘いイチゴが🍓(苺大福なのであたりまえですが)このように粉をボロボロ落としながら食べました。そして今日、
Haizi Garden さぁいよいよ!WBC 準々決勝 イタリア戦!!でございますね侍ジャパンの皆様応援してますゾ~~~~⚑⁎∗٩(๑>∀<...
株式会社ハート「盆栽」”DIY CANDY KIT” 大人がハマる!お菓子で作る盆栽 ~作り方編~
こんにちは、こぶ子です。今日は株式会社ハートのDIY CANDY KIT「盆栽」を作ります。このシリーズ、以前に「日本庭園」を作りましたが、もとい造りましたが、とにかく面白いのです。一応対象年齢は8才以上となっていますが、大人が真剣に取り組
23/03/11 咲いたと思ったら一気にほぼ満開!我が家の盆栽「梅ちゃん」!
東日本大震災から12年となりましたね。復興しているとは言え、まだまだ傷跡が各地に残っていますよね。被災された方々の心の傷跡も、まだまだ癒えないと思います。まだまだ復興への道のりがつづくと思いますが、頑張って欲しいです。そう言えば、我が家の盆栽「梅ちゃん」は、東日本大震災の翌年の3月から家族の一員(?)となりました。あの頃は枝全体に花がついて華やかだったのに…。…>_<…昨日、例年より1ヶ月遅れで開花した我が家の盆栽「梅ちゃん」ですが、今朝見たら、一気に咲き、ほぼ満開でした。ベランダに出ると良い香りがします。残念ですが、この後1週間程で花が無くなっちゃうのが寂しいです…。なので今日から家の中に入れて香りを楽しんでいます♪ではまた!(^_^)/23/03/11咲いたと思ったら一気にほぼ満開!我が家の盆栽「梅ちゃん」!
おはようございます!ここ数日暖かい日が続いています。ベランダの盆栽くんたちも元気に芽吹いて来てくれています。 花が咲くときも良いですけれど芽吹きの今の季節の方が好きかもです。長寿梅もみじ四万十猫柳そして深山海棠はもう花が咲きそうです。今年も交配相手の姫林
昨年、マンションの大規模修繕工事で暖かい時期に室内で保管していた我が家の盆栽「梅ちゃん」が、今年はなかなか咲きませんでした…。葉のない時期に日に当たっていなかったのが原因なのか?大きな鉢に入れ替えたのが不味かったのか?毎年2月には咲き始めるのですが、今年は先週まで蕾が小さいままで、開花する兆候すらありませんでした…。しかし…。ここ数日の暖かい陽気の中、蕾が大きくなって、今朝いきなり!相変わらず花の数が少ないですが、今年も元気な我が家の盆栽「梅ちゃん」でした!ではまた!(^_^)/23/03/10やっと咲いた我が家の盆栽「梅ちゃん」!
にほんブログ村 盆栽ランキング 剪定してそのままだった大きい黒松の針金掛けをしました。 剪定して暖かくなるまで待っていました。 大きな作業としては 右側に流れていた頭を起こしまし
昨日は”大人の遠足” 「越生梅林 梅まつり」 に出かけてきましたよっ (๑˃̵ᴗ˂̵) 最近、仕事場へ向かう道に 可愛い梅の花が咲いていて、ここのこと 心奪われていた私。 春の足音が近づくと、 サクラっサクラっていうけど ...
おはようございます。昨日、家に帰って来てから前記事の続きにとりかかってもうすぐ終わりというところで手違いでぜ〜んぶ消えて無くなってしまいました!!!キーボードの一押しで取り返しがつかなくなるというのはなんとも悲しい瞬間で私なんか遊びでやっているのだから良
おはようございます。前々回に熱海梅園に行った記事を書きました。今日は先週行った越生梅林のことを書こうと思います。「越生」これって難読漢字?「越」は読めるけど「生」これを「ごせ」って読めん。実際に自分が行かないと覚えない私です。この日もゆっくり運転で埼玉県
一般参賀に何かいた。樹齢三十年の山茱萸は「耐久、気丈な愛」。トルコ料理とはじめてのおかいもの!
天皇誕生日 「令和」初の一般参賀 両陛下、愛子さま “マスク姿”笑顔で手を振る「誕生日に初めてお祝い頂き、嬉しく思う」(FNNプライムオンライン) - Ya…
お気に入りのディスプレイを組んだので、お迎えしたばかりの「盆悩2」を撮ってみた。ドライフラワーをふんだんに並べて、シックな感じになったのが嬉しくて、つい、な。いい感じに溶け込んでくれているのが嬉しい。それにしても。1枚めの子が、すごく無理な体勢をしているのが、妙にツボ。パンダの穴 盆悩2にほんブログ村...
ツボウツボカズラ剪定からの仕立て vol,2 Black&Red系
今年は真冬の寒さでも成長速度がほとんど衰えなかったツボウツボカズラ×2たち。寒さのピークも過ぎて少し春の気配も感じられるようになったせいか、成長速度もさらに加速してきました。例年だと、大きな剪定や草姿創りは、気温が上がりカブに勢いが出てから行うようにしてい
夜中に雪が降ったみたいで・・・・・・・・・、車に雪が積もっている今朝の京都市内です・・・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、土曜日の夜に届いた南天の盆栽キット・・・・・・・・。日曜日に鉢植えを行いました・・・・・・・。('◇')ゞまずは南天の苗をポッドから取り出します・・・・・・・・・・・・。菜箸でやさしく根に着いた土を落とします・・・・・。ここで、根の絡みもほぐしてやります・・・・・・・・・・・・。どうも、根が伸びすぎているようなので・・・・・・・・・、チョッキン、チョッキンと切ってやりました・・・。(笑)鉢に鉢底石を入れてやり・・・・・・・・、南天の苗をを鉢へ・・・・。ここで鉢の向きと南天の苗の向きを整えてやり・・・・・、って、これが一番難しい・・・・・・・・・・・。(笑)あ~でもない...南天を鉢植えしてみた・・・・。('◇')ゞ
ひと目見た瞬間から、なんだか可愛くて、お迎えしてしまった「盆悩」の第2弾が発売されたので、お迎えしてみたよ〜。相変わらず、なんとも言えない表情と、くにゃっとした動きが可愛らしい。いつか、鬼太郎さんと一緒に撮るのが夢でございます。パンダの穴 盆悩2にほんブログ村...
昨日は、雨の中、京都マラソンに出場された皆さん、お疲れ様でした・・・・・・・・・。<m(__)m>さてさて・・・・・・・・・・・・・、楽天市場でポチっていた盆栽キットが届きました・・・・・。('◇')ゞ中身はというと・・・・・・・・・・・・、真っ赤な南天といろいろ入ってます・・・・・・・・。(笑)プチプチに包まれたたぶん、鉢と・・・・・、土やコケが入ってるであろう白いビニール袋に・・・・・・・、南天の苗・・・・・・・・・。白いビニール袋に入っていたのは・・・・・・・・・・・、鉢底石、飾り砂、腐葉土、赤玉土、コケでした・・・・・・・・。植え付ける鉢、なんか、趣のある鉢です・・・・・・・・。('◇')ゞ南天の苗は・・・・・・・・・・・・、今が旬のように真っ赤・・・・・・・・・・・・・・・。鉢に植え付けていくこ...盆栽(南天)が届きました・・・・・・・・・。('◇')ゞ
にほんブログ村 盆栽ランキング 実生五葉松の素材ですが、 針金を解いたら徐々に元に戻ったようで間延びした感じになってきました。 ヒョロヒョロ感が出てきましたので、再度縮めます。
にほんブログ村 盆栽ランキング 前回1/28より開始した五葉松の接ぎ木作業。 結果としてこんな感じになりました。 何本やったか数えてません。 写真は室内の分だけですが、屋外で簡易ビニールハウス
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の素材の剪定して形を整えました。 このままだと頭に力が集中して小品としては成り立たなくなるので、使えるように手を入れます。 上をちょん切り
「柿ピー」と「降雪」と「ニレケヤキ」です。📒 カロリー集計 2月13日の分📙
皆さん、 こんにちばんわ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。ここは、オホーツクです。雪が降っています。当たり前です。 (>Д<)ゝ”2月6日の「天晴れ」日和の画像です。今の...
ツボウツボカズラの剪定からの仕立て vol,1 Green系
ツボウツボカズラ×2の成長が絶好調です。ツボウツボカズラといえば熱帯地域のジャングルが原産で、365日24時間年中無休で気温30℃&湿度100%は絶対維持!!みたいなイメージがありますが、ワタクシの栽培環境ではそんなのは100%ムリ。ちなみに温室(キッチンともいう)でさ
*ひっそり春を迎える寄せ植え♡・春爛漫の寄せ植え♡・どちらも作ります( * ´ 艸`* )*
こんにちは♪*you*です。寒さが緩み 過ごしやすい1日になりそうです・*バルコニーのクリスマスローズさんも ひだまりの中でゆったりとくつろいでいるように見え…
2022年度集客率No,1の栄冠はだれの手に?? Top,3
まだまだ暖かい日が続いております。....が!! 来週あたりからドカンと気温が下がるらしいので、ウツボカズラ以上に寒さへの耐性がまったく無いワタクシは、想像するだけですでにがくがくぶるぶるしております。(しかも来週から現場が始まるので早朝から山に行かないといけ
1月25日。余剰苗だったN,ヴォゲリイ3株と、寒暖差でテラリウムのガラスが破損してしまった熱帯植物の生き残りを寄せ、新たにテラリウムを立ち上げました。N,ヴォゲリイ、その他熱帯植物、テラリウムケージ、植え付け用の石、ソイル、苔etc....。なにからなにまで寄せ集めなテ
ダバリア・しのぶ・ラビット フット・猫の手etc....。呼び名はいろいろありますが、シダ科らしい涼しげな葉が人気のいやし系観葉植物です。一方、盆栽でも添えにしたり草玉仕立て(本物のコケ玉)にしたりするので、山野草、盆栽系ではワビサビ系としておなじみな植物だったり
清里は久しぶりのドカ雪です。この数年、八ヶ岳南麓エリアは本当に雪が降らなくなりましたが、もしこの勢いで降り続けたら....。あの悪夢の26大豪雪をチラリと思いだしてしまいます。ま、そこまではアリエナイとは思いますが(希望的観測)、それでも10年ぐらい前までは降れば
立春がすぎました。ここ最近の清里は朝晩はいちおうマイナス10℃あたりまでは下がりますが、晴れればポカポカで最高気温は8℃ぐらいまで上がるようになりました。そんな暖かさに誘われるように農家さんたちも畑に堆肥を積んだり、法面の雑草を焼くのろしをあちこちで見かける
Haizi Garden 一昨日は 気圧のせいか?就寝頃から何か体調がおかしくてちょうどベッドに入った頃からとにかく手の指の関節がジンジン・・・ ジンジン...
【趣味・観葉植物】2023年の梅の花は、とても不思議できれいでした。
2020年に茨城県の一言主神社さんで、盆栽を売っていた時にあまりの安さに驚いてかった梅の木。 梅の花というと、…
「盆」悩という名のガチャガチャなので、お盆の上で撮ってやったぜ。ふふふ。うーん♪雰囲気があって、良き良き〜〜〜。溢れる妖怪感。パンダの穴 盆悩にほんブログ村...
純正の鉄からアルミ製のプーリーに交換。サーキットユースだけだったので距離はさほどでもないが、年数を経ているのでベルトも交換する。
折角、部屋の中に入れたので、盆栽の手入れ・・・・・。('◇')ゞ
今朝は、まだまだ雪が残って、ガチガチに凍ていたので・・・・・、リハビリウォークは中止にした団酸です・・・・・。(^^ゞ降雪でズタズタになった京阪神の交通網・・・・・・・・。さらに追い打ちをかけるように・・・・・・・・、今朝は阪急京都線で人身事故・・・・・・・・・・。(;^ω^)桂駅と河原町駅の間で運休していたんで・・・・・・、嫁を通勤できる最寄りのバス停まで送っていきました・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、昨日は、一日中、雪が降っていたので・・・・・・・・、これといってすることも無く・・・・・・・・・、部屋に避難させていた盆栽の手入れをしました・・・・・・・。まずは、長寿梅・・・・・・・・・。枯れている葉を取り除いた程度・・・・・・・・・。お次は、五葉松・・・・・・・・・・・・。こち...折角、部屋の中に入れたので、盆栽の手入れ・・・・・。('◇')ゞ
風の時代に入ったら、とにかく精神面の自立が大きなテーマ・課題になる。 そしてまた、人と人との関係性や日々の生活の場面場面で必ず自立を問われてくる。 …
タイミングは ちょうど今 鉢を替えて 楽しみたいですが 昨年 植え替えしてるし どうすっかなぁ カリン です 持っている アルミ線で いちばん太い …
今朝は、いつものコースで・・・・・・、リハビリウォークをこなした団酸です・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、あのエグイ八床と一緒にポチッた商品が・・・・・・・・、ようやく届きました・・・・・・・・・。届いたものは・・・・・・・・・・、盆栽道具の針金切鋏です・・・・・・・・。針金を切るのなら・・・・・・・、ペンチでよさそうなものですが・・・・・・・、盆栽では、幹や枝に針金を巻き付けて使うので・・・・、針金をギリギリのところで切る必要があったりするので・・、やはり専用のものが使いやすいということです・・・・・。('◇')ゞ4千円態度の商品だったので・・・・・・、刃がきちんと隙間の無い状態なのか・・・・・・・、心配しましたが・・・・・・・・、このメーカー(長雲斎というブランド)の商品...針金切鋏が届きました・・・・・・・。('◇')ゞ
にほんブログ村 盆栽ランキング 取り木の黒松素材を放置状態にしていましたが、 それでは寸胴のままなので枝を整理する事にしました。 一応、昨年は芽切りのみしている状態です。 このままで
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の実生苗を剪定しました。 とりあえずは小さく作るのつもりのものだったので、 方向性は変えず、小さく小さくする様に・・・ 頭部をちょん切り、不
今朝は、軽い体調不良で・・・・・・・、1時間遅れで起床して・・・・・・・・、起床2時間後に二度寝・・・・・。(;^ω^)もちろん、リハビリウォークもブッチしました・・・・・・・。(笑)30分ほど寝ただけで・・・・・・・、普段通りの体調に・・・・・・。('◇')ゞいったい、なんやってんやろ・・・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、一昨日、楽天市場でポチッたものが・・・・・・・、昨日、届きました・・・・・・・。中身は・・・・・・・・・、盆栽に使うヤットコです・・・・・・・。定価は2,200円とヤットコの中でも最安・・・・・・・。ちなみに購入価格は、1,780円・・・・・・・・。商品をじっくり見て・・・・・・・・・、マジか、これっ!!!!!!!!(゚Д゚)先端部分は隙間だらけで・・・・・・・、か...エグイ商品を買ってしまいました・・・・・。(;'∀')
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!私たちの脳神経系の変化は、とってもゆっくり起きるんですよ。よく、トラウマを解放したいから、とにかく辛くてもいいから、一気に…
ハマタ一族、ニューフェイスでございます。牙の鋭さではウツボカズラ界 top3を争うハマタ × とにかくデカくなるトランカタ。そんなお茶目な両親を持つ、その名も通称 "プレデター"。(プレデターの名称については賛否両論あると思いますので、どちらの意見も尊重した結果表記
厳冬期になりました。今冬の清里は順調に温度は下がりつつ、雪も降りつつですが、基本的には例年より暖かい気候が続いております。参考までにどのぐらい暖かいのかと申しますと、例年だと今頃はマイナス15℃近くまでさがる気温も、今年はいまだに鼻の中も凍らないマイナス10
小寒が過ぎました。立春までのこの時期は本来なら寒さも雪も一番厳しい時期ですが、今年の太陽はすでに春を思わせるような強烈な日差し。おかげで通常なら3月過ぎてから活動を始めるキジはすでに雄叫びをあげているし、オオイヌノフグリやタンポポだは咲きだすし。この数年、
今朝のリハビリウォークは、北風ピープーで・・・・・・・・・、メチャクチャ寒かったです・・・・・・・・・。昨日と同じく、砂利道のウォークも・・・・・・・・。('◇')ゞ三連休は・・・・・・・・、ほとんどグダグダしていたので・・・・・・・、とうとう体重が73キロにまで増加・・・・・・・・。(-_-;)怪我する前は・・・・・・・、なんとか60キロ台を維持していたんで・・・・、入院と動けなかった期間にプラスして・・・・・・・・・、年末年始の暴飲暴食が祟りました・・・・・。トホホさてさて・・・・・・・・・・・・・、今日もグダグダ状態になりそうな感じです・・・・・・・。(^^ゞプランターの手入れの次は・・・・・・・・、盆栽の手入れをやりました・・・・・・。手入れっていっても・・・・・・・、ゴミと雑草の引き抜きくらいで...盆栽の手入れ
にほんブログ村 盆栽ランキング 今年は黒松の手入れから始めます。 放置気味にしていた大きめの黒松。 確か7号くらいの駄温鉢に入っているものです。 上部は取り木したり、 五葉松の接ぎ木
お正月休みに、夫が職場から持ち帰ってきていたこの子たち。 ミニ盆栽で夫が「種から」育てている赤松です。 手のひらくらいの鉢も、和風のシンプルなものを見つけるのに意外と苦労した模様。 タイミン
畑に 10cm 間隔で 密集させて植え 真っ直ぐ 上に伸ばして育てた 3年程の若い 黒松 だそうです 栽培してるのですね 知りませんでした 真っ直ぐで …
ミニ盆栽「カマツカコケモモ」実の摘み取りを行いました。~来年の花付きを願って~【石木花】
もりぐち みなさんこんにちは♪ 今日も一日元気もりもりブロッコリー! 以前もこちらのブログで紹介したことのある、石木花さんのミニ盆栽「カマツカコケモモ」。 先日、こちらの実の摘み取りをを行ったので、今回はその前後の様子を写真でお届けします。
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の現状。 頭が無かったので 今年は頭作りの為に登頂部の芽切りをせず、 そのまま伸ばしています。 頭頂部以外は芽切りしたので 葉の長さの違いがは
にほんブログ村 盆栽ランキング 久々の投稿。 忙しいので更新する気が起きませんでした。 本日はタイヤ交換が予想以上にスムーズに行った為、時間に余裕が出来たので更新。 杉 今の様子です。