メインカテゴリーを選択しなおす
ミモザは葉っぱを残して剪定しないと新芽が生えないのか?!検証
樹木の花付きが悪かったら大胆にやってみること…それは剪定です結構な確率で翌年は見事に花付きがよくなります ということで、我が家のミモザも今年は大胆に剪定してみ…
コバノランタナにアオスジアゲハがやってきました。美しい蝶ですが動きが素早いので、なかなか写真に撮ることができません今日は何とか撮れました。アゲハチョウがやってくると、もう初夏だなあと感じます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご…
GWはまさに観葉植物の剪定時期にピッタリですフィカスに続いて我が家で暴れん坊将軍と化している寝室のモンステラを史上最大級に剪定しました 剪定前に記念写真を愛猫…
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
観葉植物の剪定ベストタイミング|種類別・季節別の最適な剪定時期ガイド【2025年最新版】
観葉植物の剪定はいつがベスト?人気品種ごとに最適な時期とポイント、失敗しないための季節ごとのコツ、きれいに仕立てる剪定の具体的な方法まで徹底解説。初心者でも安心して実践できる保存版ガイド。
庭の五葉松の剪定をしました。あまりやり方がわからないので、新芽がでているのを取り除いているだけではあります。あまりやり方がわからないですが、私は、今後ずっと今…
こんにちは!純光社のDecoです 衛生管理者のPacchinに 「ねぇエントランスの造園は雑草がボーボーだよね。」 と言って長い事見つめられた 衛生管理者 …
2024.2.29前回から約13ヶ月が経過しました。体調不良の為作業が遅れていますが、頑張って植え替えしていきます😊コニファーのメンテナンス昨年はトップを替える為の強剪定を行ったり、こまめに手入れをしたのでここまで大きく育ちました🌲剪定え!...
昨日は、クリーニング屋に行くぐらいで一日のんびりしていたのですが、今日は一日予定が入っています。 午前中はシルバー人材センターの「説明会」:来月の仕事の配…
クレマチス・アンスンエンシスとラベンダーの剪定、仕立て直しも / バターのいとこ
クレマチスアンスンエンシスの花も終わった、ということで、仕立て直そうと思います 3月29日 支柱を外して3分の2までツルをカットしました これから新芽の勢いが凄いので、上に伸びるように4本仕立ての支柱に変更です! 支柱がグリーンというのが凄く目立ってしまうのですよ 黒にしたいところ、ラッカースプレーの黒が足りなくて、青になってしまいました💦 巻き付け完了~ ビフォーアフター ぐ~んぐん伸びておくれ~ とも言ってはおれず、根っこが詰まってきてるせいか水捌けが凄く悪いので、どうしたものかと・・・ クレマチスて根を触られるのがイヤといいます 植え替えても大丈夫なのかな~ 4月5日 これから夏に向けて…
2024.11.20前回から約4ヶ月が経過しました。体調不良の為少し遅くなっちゃいましたが、春に向けたビオラ達の切り戻しを行ないました。ビオラの切り戻し2025.3.19全体的に順調良く育ってくれてますね!右から2番目と4番目の「神戸べっぴ...
今年特に話題になっている事柄があります。桜祭り開催中止苦渋の決断四日市市、海蔵川堰堤に植えられた桜の木、老齢化により倒木の恐れがあるため伐採する方針で、毎年行われていた桜祭りも中止せざるを得なくなった。とのことです。そもそも桜の木って寿命はどれほどなんで
おはこんばんちはぁ~💕 寒の戻り… 戻り過ぎちゃう? ここまで寒うならんでも… さて… 今回は庭作業です タイトルはこのまま 剪定作業とさせていただきま…
4月の始まりはどんより曇り空。。。気温もまだまだ肌寒い明日からの天気予報を見ると気温が上がるようなので楽しみです今日はベトナム旅行記。。。ひと休みベトナム旅に行っている間に弱っていた観葉植物のお手入れを!丈夫で手間いらずだったサンスベリアも元気がなくなっていました。。葉色が黄色くなったり。。。くったりと倒れたり弱った葉を取り除いて新しい土も足して仕立て直してみました。。。元気になればいいけれど。。...
ベランダにあったコモンタイムの植え替えと枝の整理を行いました。 きのう植替え作業をしたのですがあまりにも寒くて植え替えのみで撤収、今日になって室内で枝の整理をし、外へ戻しました。 こちらがコモンタイム。 昨年の夏に水切れさせてしまい、かなり枯れた枝が目立ちます。
家の周りの井出掃除をしました。ここ何回かの作業で、かなりの作業ができ、このまま地域の井出掃除をむかえても良いくらいにはなってきました。しかし、地域の井出掃除を…
2024.11.19前回赤だと思ってた長寿梅が白だったのが判明して喜んだ?そして盆栽?に飽きた話をしてから落葉後のお手入れをしていきますw植え替え2025.3.14本来なら2月に行う予定でしたが、体調不良の為先延ばしにしてました。株自体は昨...
3月13日‥・10日以上も前のこと 行ったり来たりしてた寒さも落ち着いたかな~と、防寒してた不織布を全撤退! (その後再度冷え込みましたが、不織布も片付けたので見ぬフリ~(^_^;)) まずは心配してたスナップエンドウからいくわよ~ 右のノーマルのプランターが不安定な位置に置いてるので、強風で何度か倒れたことがあり、気になってました ん~ どーでしょ~ 左のスジナインはまぁまぁ順調かな 右のノーマルは・・・花も全部枯れてる(*_*; 株元もダメージあるよ やっぱり難しいかな~ 暫く様子見します 次はイチゴですが、その前に・・・3月9日 マルチングしてたランナーの子株のココヤシを取り、肥料を入れ…
私の家の庭には池がある。 池と言っても、大名庭園に多くみられる池泉回遊式庭園のように、中央に大きな池があってその周囲を歩いて回ることができる池ではありません。 水の代わりに小石を入れて水を表現した小さな枯れ池なのですが、実はこの枯れ池の維持・管理が結構大変なのです。 何年も放置してあった枯れ池は、周りの盛土から流れ込んだ土砂で埋まってしまい、まるで葦が生えているように雑草が生い茂っている状態だったうえに、白かった石には苔がついて緑色に変色している有様。 5~6年前に一度、この荒れ果てていた枯れ池の土砂を取り除き、石を洗って修復しましたが、その後も気を抜いて手入れを怠っているとすぐに石の隙間から…
クレマチスの植え替えだいたいは終わった感じですね😅あともう少し💪クレマチス・はるかすみの植え替え2025.3.13もうすでに新芽が出てきてますね💦この株も一年株なので根が回ってないですが状態は悪くないですね!鉢は5号から6号深鉢へ植え替えま...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★うさくま地方、今日は暖かいと言うより、暑かったです。いつの間にかルピナスに蕾ができていました。ほんのり青い色が・・・青いお花が咲くんです。青い花って少ないような気がするのでこの色を選んでみました。「KUMA花壇」です。暖かくなりましたが、チューリップはなかなか伸びてきません。向かいの赤い柵の花壇には、ユリの球根が植えてあるのですが、これ...ルピナスに蕾★切って切って★春の5大花木に?
クレマチスの植え替え前回に続いてですが、体調が悪いので少しずつやっていきます。クレマチス・アコウエンシスの植え替え2025.3.10アコウエンシスに関しては植え替え適期だと思います。アコウエンシスは2024.7月に挿し木苗を購入したので、根...
先日ちらっと書きましたが、ローズマリーの植え替え(というか救出)に失敗しまして、その要因を書きたいと思います。 それは枝を切り戻してしまったこと。 ほとんどのローズマリーの育て方の解説は、植え替えで根を切ったり根鉢を崩してしまった、根腐れで根がなくなってしまったなどのアクシデントの際や地植えからの鉢上げの際は、枝を切り戻すように指示されています。 以前より、そのような際の枝の切り戻しには疑念を…
みなさま こんばんは今日は、まだ剪定してない庭木(さくらんぼの佐藤錦・紅さやか・ユズ・レモン・)の剪定をしました。さくらんぼは、こんな感じ~徒長枝をメインに切っていきました。今年は、佐藤錦と紅さやかの開花時期が合えばいいんだけど~ずれると受...
前略:酒田より発信先日の剪定作業中。。ちゃっぺんが。。どこからか現れるそして・・擦り寄り地べたにゴロンと寝る。ポカポカ陽気ゆえ。。気持ち良さそう紙パック。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.79#shorts
朝食いつもの 昼食自家製チキンフリッターと、いただき物の菓子パン 庭の10m銀杏の枝が1年でだいぶ伸びて、また電線に近づいてる。接触前に切縮めたい。悩んだ末、高所剪定作業に必要な8m伸縮アルミ梯子をネットで購入。これが、いざ使ってみると老人
前略:酒田より発信雪が溶けたゆえメインのブラッベリー畑の様子を見に。。こちらの剪定もせねばと・・見てみたらえっ枝があちこち剝けている何故??まるで動物にでもかじられたような・・リス?ウサギ?はたまた熊?10年以上栽培してますが・・こんな状態になったのは初めてであります今後・・開花するのであろうか超~不安です。ころころ。。。ブラックベリーの枝が。。。
我がゴルフ場では、オリーブ剪定がガンガン行われていました。1,000本以上あると言うから、重労働だ!(ふぅん、そこをそこまで切っちゃうんだ…)チェーンソー...
ロロちゃん、ノヴァ君と胴体のレニ姫↓キュートでお茶目な子なんだけど・・・ね。まぁ〜いろいろやってくれるんですよぉ〜😂穴掘り、花抜き、敷石ずらし&かじり(^o^;)ログの床下潜りにおまけに剪定まで😂&
雪で枝が折れた梅の木と倒れた黒竹を剪定、想定外の仕事量となった!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 車で5分の距離にある畑の横に植えてある梅の木の枝が雪で折れているのと、…
前略:酒田より発信日曜。。ようやくブラッベリーの剪定に取りかかれた。1月に別の場所の剪定を行い2月に行うおうとしたらその後も天候が安定せず。。まあ結局普段通りの3月選定になったのですが前回のキウイに比べれば楽かと思いきや。。昨年はびっしり実がついたゾーンゆえ枯れ枝が沢山。。小さい範囲ながら密集してたゆえ。。チョコチョコ剪定。。切った枝の処分も。。。なんやかんやで休憩無しで3時間今日になり・・腰痛が後は・・畑の剪定が1/3残ってる。。ガンバ↓前↓後30分。。。ようやく「剪定」ブラックベリー
2025年最新版:観葉植物の病害虫完全ガイド - 早期発見と7つの効果的対策法
観葉植物を健康に育てるためには、病害虫の早期発見と適切な対策が不可欠です。 本記事では、代表的な病害虫の特徴と症状、そして効果的な対策方法をご紹介します。
先週やっと我が家のバラ剪定が完了したのですが、今年挿したバラの挿し木状況を記録に残しておきたいと思います ざっとこんな感じです相変わらず何のための記録だという…
自宅裏の梅の記録 樹齢20年は越えてる梅の木 家人が剪定しなくなってから数年 昨年から知らないながらもボチボチお世話 以前の記事少しだけ書いたあの大きな梅のなる木 放置しすぎて方々へ枝が伸び車に当たるくらいに なったので最低限だけでも剪定し始めた 雨宿り出来るくらいにデカく...
車中泊での ガス使用時の鍋を あちこち見て回るも これってのが無いこれまでは 無印の 深型の電気鍋を主に使っている 今回は道の駅だけでなく 富士山の眺めが...
2025年最新版:観葉植物の剪定マスターガイド - プロ仕様の7つの必須アイテムと効果的な使い方
観葉植物の美しさと健康を保つためには、適切な剪定が欠かせません。 本記事では、プロが使用する高品質な剪定道具と、それらを効果的に使用するテクニックをご紹介します。
やっとバラの冬剪定が完了しました年末から始めてここまで時間がかかった理由はこちらで新しく迎えたマザーズデイという品種のせいでした『芽には芽を葉には葉を薔薇には…
トピアリーってご存じですか。 低木や茂みなどを剪定により造形する緑のアート。 ニュージーランドの南島モエラキの近くに巨大な鶏のトピアリーがある。 南島B級スポット 巨大な鶏のトピアリー 夫が新しい鶏小屋を作ったのでその隣にある茂みを鶏型に刈り込みたいと思い立ち、やってみた。...
今年、突如として門の横の花壇に植えてあるコニファーが部分枯れしました(--;) mitiru.hatenadiary.jp 4年前に植え替えた「ウィチタブルー」っていう、ちょっと珍しい子なんですが色が綺麗なんです。青銀みたいな。 小さい子で買ったので大きく切らずに来てたんですが、流石に大きくなったので去年に少し多めに切ったんですよ。 で、多分コレが原因。。。 良く知らずに切ったんですが ・コニファーは金属製のハサミで切ると高確率で枯れる ・3~5月に切らないと変色する はい、どっちも該当です(--;) 「んじゃどうするんだよ」という話なんですが 「手で千切る。手で捻じり切る。」という力業がお勧…
もうそろそろ紫陽花たちの新芽が動き出す時期ですね 我が家には2種類の紫陽花と、3種類のアナベルがあります『みんな買ってたコストコの紫陽花』今週もコストコに向か…
みなさま こんばんは今日は、午前中にいつものようにお散歩をして、午後はオオデマリの剪定を行いました。妻は、以前切り倒したカツラの枝を捨てられるように切断してくれてました。3時過ぎから風が強くなってきたので、終了。全部捨てられるようになるまで...
昨日はプレゼント企画🎁のブログUPをしました。エントリーされて欲しい巾着袋の番号の他に「いつもブログを楽しみにしてます」「プレ企画ありがとうございます」「ブロ…