マイガーデンにも彼岸花が咲いています。秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 近江鉄道沿線の彼岸花(2023,10,3) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「...
ハンギングバスケットや寄せ植え作品、オープンガーデン開催など、花のまちづくり活動を御覧ください。
趣味の園芸がエスカレートし、オープンガーデンやハンギングバスケットの講習など、花のまちづくりや花育活動を行っています。本ブログの前編は、「私のガーデニング(ホームページ)」です。http://www.zc.ztv.ne.jp/shingo/
マイガーデンにも彼岸花が咲いています。秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの彼岸花(2023,10,2) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家...
ガーデンを囲む殺風景なブロック塀。生け垣や葉っぱで「グリーングリーン」になっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ブロック塀を葉っぱで「グリーングリーン」(2023,9,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
盛夏に次々と大きな花を咲かせるムクゲがまだ咲いています。 ハイビスカスなどと同じフヨウ属で栽培管理が比較的容易な花木です。 最後の画像は、「牧野植物大図鑑(牧野富太郎著)」からです。NHK朝ドラ「らんまん」は、昨日が最終回となりました。 妻「すえ子」が重態の時に持ち帰った笹には、「ササ・スエコヤナ」という学名を附し、 すえ子の墓には、スエコ笹が植えられ、墓碑には、「家守りし妻の恵みやわが学び 世の...
ウツクシマツ自生地(国指定天然記念物)の湖南市平松に立ち寄りました。 美松は、地際から幾つかの幹が立ち、扇形、傘型、ホウキ型の樹冠に広がる綺麗な松です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 美松(ウツクシマツ)自生地(2023,9,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
初夏に咲いたアジサイの花。 切残ったアジサイがライムグリーンの花となっています。秋アジサイもいいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ライムグリーンの秋アジサイ(2023,9,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」...
秋の寄せ植えに園芸用のグラスを使うのもいいものですが、ガーデンに「チカラシバ」が生えています。 雑草扱いにしてもいいのですが、玄関前を秋らしく彩ってくれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「チカラシバ」もガーデンの彩り(2023,9,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせてい...
ダンギク(段菊)の花が咲きかけました。 ダンギクは、段になって花を付け、キクという名前が付いていますが、クマツヅラ科カリガネソウ属の宿根草です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ダンギク(段菊)の花(2023,9,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
京都八瀬からケーブルとロープウェイを乗り継ぎ、比叡山頂にある印象派画家の庭園と絵画、「ガーデンミュージアム比叡」に行ってきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 庭園と絵画「ガーデンミュージアム比叡」(2023,9,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:...
薄紫色の「シオンの花」が咲いてきました。野菊のような和の風情を感じる花です。 花言葉は、「君を忘れない」「遠くにある人を思う」「追憶」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 紫苑の花(2023,9,22) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
ペンタスの花が初夏からずーと長期間、暑さに負けずに咲いています。 花言葉は、『願い事』『希望がかなう』。花びらが星のような形をしていることから、流れ星に願掛けすることにちなんでつけられたようです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ペンタスの花と蝶(2023,9,21) しばらくの間、コメ...
今日は、日中通り雨がありました。 剪定の仕事は中断しましたが、ガーデンには良い雨になりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりのガーデン(2023,9,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
サルスベリの花は、「百日紅」と書くだけあって、夏から秋にかけ長く咲いてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「百日紅」の花(2023,9,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム...
秋の味覚、もう柿が成っています。西村早生です。 この柿の木は、ガーデンの背後でグリーンを形成しているものです。 今日は、その柿を収穫して飾りました。秋の味覚も花のうちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 柿を飾る(2023,9,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。...
9月中旬だというのに今日は、猛暑日。36.3度まで上がりました。 ガーデンは、少しずつ秋色になってきていますが、まだまだ暑い日が続いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンは秋色(2023,9,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープン...
「ラ コリーナ近江八幡」、稲刈りの秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ラ コリーナ近江八幡」の秋(2023,9,15) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
地域タグ:近江八幡市
「アベリア」の花が咲いています。 別名は、ツクバネウツギ(衝羽根空木)。プロペラのような5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えることが由来だそうです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「アベリア」の花(2023,9,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ ...
ブルーのサルビア、「メドーセージ」が咲いています。シソ科の多年草で、盛夏から秋まで涼しげな青色の花を咲かせてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 涼しげな青色の花「メドーセージ」(2023,9,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープン...
6月下旬に咲いた「ノウゼンカズラ」が咲いています。盛夏にも2番花が咲いていたのに、また咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 秋の「ノウゼンカズラ」(2023,9,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
秋は、紫。ムラサキシキブの紫の実がガーデンを秋らしくしています。 花言葉は、「聡明」「上品」「愛され上手」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 秋のガーデン(2023,9,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
夏のガーデンを彩った「ルドベキア・タカオ」。 草丈が長いので先の近畿地方を襲った台風前にほとんど刈り込んでしまいましたが、それでも残ったものだけでもガーデンを黄色に染めています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ルドベキア・タカオ(2023,9,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせ...
秋は、紫。ヤブランが紫色の花を付けています。 花言葉は、「隠された心」「忍耐」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ヤブラン(2023,9,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム...
秋は、紫。ムラサキシキブの紫の実がガーデンを秋らしくしています。 花言葉は、「聡明」「上品」「愛され上手」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ムラサキシキブ(2023,9,7) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
先日、11月のデルフィニウムの植え付けに備え、石灰と堆肥を散布しています。 この堆肥は、「水資源機構(琵琶湖開発総合管理所)」が無償配布してくれる琵琶湖や河川の「堤防刈草堆肥」です。 半年間寝かせたものを散布しましたが、また堆肥置き場から貰ってきました。C/N比(炭素率)は、12,5。(刈草)有機物の分解は進んでいて、いい堆肥です。 因みにマイガーデンは、10年以上前からは、「琵琶湖の水草堆肥」を投入...
2024年のデルフィニウム栽培をスタートしています。先ずは、石灰と堆肥を散布して土づくり。1年間の主な作業は、次のとおりです。 9月~ 土づくり(石灰散布、堆肥投入) 11月~植付け、除草、肥培管理 12月~ビニル被覆(雪対策) 4月 支柱、誘引、開花 7月 2番花開花 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、...
小学校は、夏休みが終わり2学期が始まっています。 小学校とコミュニティセンター間の通路に置いている大型の植え込みは、秋の気配を感じてか蕾をたくさんつけ、通学する児童を迎えています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 新学期も花でお迎え(2023,9,4) しばらくの間、コメント欄も閉じ...
クレマチスに似た「センニンソウ」の花が咲いています。 それもそのはず、「クレマチス」も「センニンソウ」も、同じキンポウゲ科のセンニンソウ属です。 このセンニンソウ、植えた覚えがないのに数年前から蔓を伸ばし、この時期に花を付けています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クレマ...
今年の夏のガーデン管理は、猛暑と小雨に泣かされました。 暑さに強い夏の花たちもそうとうダメージを受けていましたが、朝夕の気温が少し下がり秋めいてきているのか、元気を取り戻しつつあります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 少しずつ秋めくガーデン(2023,9,1) しばらくの間、コメント...
クレマチス、インテグリフォリア系、釣鐘状の青い花、「篭口」が咲いています。 暑さに強く、ポツリポツリではありますが、ずーと繰り返し咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クレマチス「篭口」(2023,8,31) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんご...
「この木なんの木」と思われますか。「コノテヒバ」には見えませんが、「コノテヒバ」です。 このヒバは、大きくなりすぎ中が枯れてしまったので、10年程前にバッサリ枝を切り台杉のように幹を見せています。 今年もその樹形を維持するため、剪定しました。こんな剪定方法は、あまり見かけませんが・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思...
寄せ植え教室などで多肉植物を使うことはほとんどないですが、5月に一度「イースターエック」の寄せ植え講習をしています。 その残り苗で植え込んでいる多肉の寄せ植えです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 多肉の寄せ植え(2023,8,29) ◆ 5月5日の寄せ植え教室作品 しばらくの間、コメント欄...
「ハナトラノオ(花虎の尾)」が咲きかけました。 この花の花言葉は、「希望」「望みの達成」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ハナトラノオ(2023,8,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデ...
この時期になると、まちで白いユリの花をよく見かけます。外来種のできれば駆除が望ましい「タカサゴユリ」です。高速道路の法面に群生しているところもあります。 このタカサゴユリは、鉄砲ユリに似ていますが、花期や葉の形状が鉄砲ユリとちがい、そして花の外側に紫色の筋が見られます。 マイガーデンにもこの時期に白いユリが咲きますが、紫色の筋はなく、多分、鉄砲ユリとの交雑種(新鉄砲ユリ)か、変異したものかなと思...
牧野一家言、「植物は人間がいなくても、少しも構わずに生活することができるが、人間は植物がなくては一日も生活することができない」。 先日、私立図書館から牧野富太郎の「草木とともに」(牧野富太郎自伝)や「植物大図鑑」など4冊借り、読んでいます。 幼少期から花や緑が好きだった自分は、今、朝ドラ「らんまん」や図書を通して、植物愛、牧野富太郎愛が更に深まっています。 植物画像は、今、開花期の「センニンソウ...
残暑厳しい8月、もう稲刈りがはじまっています。 この稲は、コシヒカリより出穂期、成熟期が早い早生の「みずかがみ」です。滋賀県農業技術振興センターが温暖化による気候の変化に対応できる優良品種を育成したものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 残暑厳しい中、稲刈りが始まっています...
地域タグ:近江八幡市
この夏、ガーデンの潅水が欠かせない日が続いていましたが、ここ数日は、時折、にわか雨が降っています。 今日も夜明け前に雨が降り、雨上がりの朝には、ガーデンが輝きました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりの朝のガーデン(2023,8,25) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただ...
6月下旬に開花したノウゼンカズラは、今2番花を付けています。 ノウゼンカズラは、オレンジ色の花が藤の花のように花序が垂れ下がり鮮やかです。 ただ、2番花には、そんな姿は見られません。でも、いいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ノウゼンカズラの2番花(2023,8,24) しばら...
今年3月に天満宮宮仕の役を終え、今は、任期中と比べ時間ができました。 宮仕の用務は、天満宮の月例祭準備、日々のお水替えや境内清掃、除草、庭木の剪定、梅林管理など多用です。 ただ、松と槙の剪定は技術を要するので、数年前から私が行っています。 その松は、樹形が乱れてしまっているので何とかしたいのですが、他の樹種とちがって松だけに難しいです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀...
厳しい暑さが続いています。 ジニアやマリーゴールドは、夏の暑さに強いものの、毎日の水やりは欠かせません。 今日の画像は、大八車の寄せ植えディスプレイです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏の寄せ植え(2023,8,21) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:し...
「ラ コリーナ近江八幡」に行って来ました。休日とあって凄い人、買い物も長蛇の列でした。 8月16日よりラ コリーナ近江⼋幡でパイン株式会社とコラボしたサクサク⾷感の「バームアメ」とパイナップルの味わいを活かしたバームクーヘン「パインバーム」を販売されています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉...
まだまだ暑い厳しい夏が続いています。 外で庭仕事をするのには、危険な暑さ。もうしばらくはクーラーの効いた部屋でインドアガーデンがいい・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏は、インドアガーデン(2023,8,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごの...
「日牟禮八幡宮萬燈祭」に手水舎を飾るヒマワリを市内の農業生産者から仕入れました。 生産者からのご配慮で注文以上にたくさんいただき、「日牟禮八幡宮」の花手水も、我が家も「ヒマワリ」の花でいっぱいです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒマワリ」の花でいっぱい(2023,8,18) しばら...
台風7号が去り、「日牟禮八幡宮」で一日お遅れの「中元みあかし萬燈祭」となりました。 朝から「日牟禮八幡宮」の「手水舎」にひまわりを使った「花手水」をしてきました。 切り花生産者にご配慮いただいたので、ひまわりでいっぱいです。 夕方には、提灯に燈が灯り、盆踊りも行われます。 因みに、手水鉢には、花苗ケースを3層、チキンネットを2層入れて、花を生けています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作...
台風7号は、和歌山に上陸し、近畿地方全域を暴風圏に巻き込んで、今夜、兵庫県香美町から日本海に抜けました。 進路が少し西になったため、当地は、被害軽微で、マイガーデンの草丈の長いルドベキアなどが倒伏した程度でした。 台風が去った明日には、朝から「日牟禮八幡宮」で「花手水」作りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの...
明日、台風7号がやってきます。鉄道も計画運休となりますが、今日は、雨もなく、嵐の前の静けさといったところでした。 ガーデンのパーゴラやアーチはロープで支え、ハンギングバスケットや寄せ植えは、ガゼボや小屋に移動して避難しました。どうか大きな被害が及びませんように・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いた...
地域タグ:近江八幡市
15、16日は、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」。そして、その手水舎には今年も「ひまわり」をいっぱい使って「花手水」をして参拝者をお迎えする予定です。 それがそれが台風7号の進路になりそうで、15日お昼頃は大荒れが予想されます。 提灯は、撤去され、台風が通過した16日飾られる予定なので、「花手水」も16日に飾り付けする予定です。 画像は、2021年、2022年萬燈祭での花手水です。 Facebookに「...
地域タグ:近江八幡市
暑中お見舞い申し上げます 2023盛夏 暑さ厳しい折、ご自愛ください。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 暑中お見舞い申し上げます 2023盛夏 (近江八幡市大中町ひまわり畑)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
地域タグ:近江八幡市
暑中お見舞い申し上げます 2023盛夏 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 暑中お見舞い申し上げます 2023盛夏 (近江八幡市大中町ひまわり畑)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイ...
地域タグ:近江八幡市
真夏、ガーデニングは、オフシーズン。 水やりだけは欠かせませんが、こういう時期は強くて長く咲き続く花はありがたいものです。 ルドベキア・タカオがガーデンを黄色く染めていましたが、これからはピンクの百日紅(サルスベリ)がしばらくガーデンを彩ってくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しい...
厳しい暑さが続いています。ガーデニングはオフシーズンとはいえ、庭の草木にも厳しい暑さです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏のガーデン(2023,8,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンド...
「大中グリーン工房」(近江八幡市大中町)のひまわり畑に立ち寄りました。7月26日に見頃だったひまわり畑は、既に終わっていて、土壌に緑肥としてすき込まれていました。その隣の畑が今は見頃となっていて、大勢の人で賑わっていました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ひまわり畑(2023,8,6...
地域タグ:近江八幡市
モッコウバラのシュートなど、ガーデンの新梢(新しく伸び出た枝)に白い綿のような虫がいっぱい付いています。 このワタのようなものは、「アオバハゴロモ」の幼虫です。先日より白いワタムシが成虫になり、新鞘の樹液を吸っています。このイヤな害虫、いませんか。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです...
20日前に切戻したベゴニアのハンギングバスケットに花がつきかけてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 切戻し「ハンギングバスケット」再生(2023,8,2) ◆ 切戻しした時のハンギングバスケット(2023,7,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...
7月に入って日照り続き、梅雨明け(7月20日)以降も1㎜も降雨がありませんでしたが、ようやく夕方に夕立ちがありました。 10分程度の通り雨でしたが、ガーデンには恵みの雨となりました。日中しおれている草木も元気になれそうです。 農道には、水たまりができました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
ギラギラと焼け付くような強い光と猛暑。ガーデンの草木や鉢植えは、まいっています。 異常としかいいようがない暑さ。寄せ植えは、朝日がほんの少しあたる半日陰が一等席です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 半日陰に置いている寄せ植え(2023,7,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせてい...
危険な暑さが続いています。 ガーデニングはオフシーズンですが、ガーデンの草刈り、水やるりに追われる日々となっています。 この季節は、インドアガーデン。昼食後、クーラーの効いた部屋でゴロンとするのが何よりです。 画像は、長く育てているキッチンのコケ玉です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉し...
4月、5月にブルーに染まったガーデンは、今、イエローガーデンになっています。 ガゼボから見る風景はいいですが、こう暑いと日中はこの場所ではゆっくりできません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏は、イエローガーデン(2023,7,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。...
今日も猛烈に暑くなりました。剪定作業も午後になれば危険そのものです。 ガーデン潅水も毎日欠かせません。 夏場の潅水は、「日中には控え、花にかけない」ですが、長く雨が降っていないので早朝又は夕方にシャワーしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ひまわり迷路(2023,7,26) しば...
猛暑が続いています。そして晴れマークも。 そんなことで毎日早朝のガーデンの水やりは欠かせません。 先日、ベゴニアのハンギングバスケットを切り戻ししましたが、そこにはいつもカエル君がいます。 毎日、水が貰えるからか、エサになる虫が飛んでくるからなのは知りませんが、カエル君は、ハンギングバスケットがお好きなようです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好...
ガーデンのデルフィニウム2番花は、咲いては倒れ、咲いては倒れています。 「せめて手水鉢で」と、涼しく彩っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム2番花の花手水(2023,7,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
日本列島が猛暑の高気圧に覆われる中、数日前に発生した台風5号は中国大陸にそれました。 ガーデンをビタミンカラーに染める「ルドベキア・タカオ」は、倒れることなく咲いています。 この風景、画像ではいい感じですが、草丈が長すぎるのでガーデンがうっそうとしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
今日は、東近江市の南部コミュニティセンターでガーデニング講習(寄せ植え)と講演をしてきました。 講演では、「花の魅力でコミュニティ ~庭からはじまる花のまちづくり~」と題し、スライドをいっぱい使った話を聴いていただきました。 寄せ植えの花苗は、アルテルナンテタ、ペンタス、ニューギニア・インパチェンス、ユーフォルビア、日々草、マリーゴールド、ヘデラの7ポットです。◆ 南部コミュニティセンターでのガー...
地域タグ:東近江市
梅雨が明け、厳しい夏。剪定やガーデニングでは、熱中症と蜂に注意の日々となりました。 先日、暑さ対策に「ひんやり水冷ベスト」などを購入。そして、蚊や蜂よけに「おにやんま君」と「超音波蚊よけ時計」を購入しました。効き目は分りませんが、これでこの夏を無事過したいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いた...
ガーデンは、こぼれ種の「ルドベキア・タカオ」に埋まり、黄色く染まっています。 草丈が長いので少しの雨風でも倒れてしまいますが、よりによって「台風5号」が発生しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンのルドベキア・タカオ(2023,7,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせて...
今日は、ガーデンメーカーによる20万以上のガーデングッズアイテムを集めた「大原ビックフェスティバル」でした。 冬の「寄せ植え講習」に向け、新商品を仕入れてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「大原ビックフェスティバル」(2023,7,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていた...
斑入りの大きな葉の「ギボウシ(ホスタ)。 そのギボウシに花が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ギボウシ」の花(2023,7,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
4月下旬に咲いたデルフィニウムの2番花は、次ぎ次ぎと花茎を伸ばし咲いてきいます。 ひと株から数本の茎が立ちますが高温下でヒョロヒョロ、雨風に当たると、花折や倒伏してしまいます。 かと言って、支柱するほどの花でもありません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウムの2番花...
猛烈に暑いというのに今日もマイガーデン、前栽の剪定をしました。 切っても切ってもビュンビュン伸びるモッコウバラの蔓を整理し、台杉をスッキリしました。 この杉は、30年程前に庭を造った時、森林組合関係者から植林用の30㎝ほどの苗を買って植えたもの。 2年前に前栽の背後(中心部)の大松を切っているので、家から見る庭の風景は崩れてしまっていますが、当時と生活様式が変わり、座敷から庭を眺めることはほどんど...
この時期のガーデンは、草丈の高いルドベキアなどでうっそうとしています。 そのガーデンに今年も「オニユリ」が咲いてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏のガーデン「オニユリ」(2023,7,15) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデ...
ガーデンに大八車(大型コンテナ)が2つあります。 周りがグリーンばかりでも、目線が彩れることで、効果的なガーデン装飾になっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンに大型コンテナ(大八車)(2023,7,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
今日の画像は、先月の京都散策。下鴨神社と高瀬川です。 「下鴨神社」に参拝し、高瀬川の源流庭園のある「がんこ二条苑」で食事をしました。 高瀬川の一之船入にカメラを向けると白鷺が飛んできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 高瀬川と一之船入(2023,6,21) しばらくの間、コメント欄...
地域タグ:京都市
この時期は、マイガーデンの剪定時期。 茂ったカシの木をバッサリ剪定をしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 庭木の剪定(2023,7,11) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
昨日、安土山の北側にある「福島弁財天(近江八幡市安土町)」に立ち寄りました。 ここの池には、青紫色の細長い花穂の長葉水葵(別名:ポンテデリア)が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ポンテデリアという水生植物(2023,7,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきま...
地域タグ:近江八幡市
ゴールデンウィーク前に植えたハンギングバスケット(ベゴニア)7基を「切り戻し」しました。 バッサリとカットするのは、ちょっと勿体なく、可愛そうですが株が弱らないうちに・・・ お盆の頃には、若返り再生してくれることと思います。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ベゴニアのハンギング...
寄せ植え講習をする上で一番の悩み事はといえば、「どんな容器にどんな花を植えようか」ではなく、「余った花苗をどうしようか」です。 豪華な寄せ植えをするのならいいのですが、安価に寄せ植えを楽しんでいただく講習なので、花苗を市場においてケース単位で購入し、お安く受講いただいています。 花苗は、1ケース、一般的には4、5号ポットが15入り、20入り、24入り。3号ポットなら40入りです。 例えば、講習で25名分の...
「ノウゼンカズラ」が満開になっています。 40年前に京都府庁(教育会館)の剪定枝を挿し木して大きくなった「ノウゼンカズラ」です。 椿の木にツルを這わしていますが下枝は折れてしまっています。でも上部は、ポールにツルが這い、この時期のシンボルツリーとなっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
O邸ガーデンにトマトを植えています。脇芽を欠いて茎は1本立ちにして、横に這しています。 先日より実が色づき、収穫いただいているようです。 野菜も花壇に植えれば、花のうちです。観て、食べて喜んでいただいています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ トマト栽培(2023,7,6) しばらくの...
一昨日ブログアップした過去の寄せ植えに、花苗を加えました。 グリーンだけでも涼しげでいいですが、花を入れて明るくなりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ バックヤードの寄せ植え(改良)(2023,7,6) ◆ バックヤードの寄せ植え(改良前)(2023,7,4) しばらくの間、コメント欄も閉じ...
「百日草」がいっぱい咲いています。 我が家の仏花は、せめてマイガーデンで育てたいと毎年「百日草」をは種していますが、昨年から造花に頼ることが多くなっています。 そんなことで、この「百日草」は、直売所で販売、お遊びのようなものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 百日草(2023,7...
今日の画像もバックヤードにあった過去の寄せ植えです。 植えていない「ミズヒキ」がこぼれ種で生えています。 このリーフの鉢に後日、花苗を1つ2つ入れてみたいと思っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ バックヤードの寄せ植え(改良前)(2023,7,4) しばらくの間、コメント欄も閉じ...
木々の背後で半日陰になる場所をバックヤード(養生場所)にしています。 ここは、木陰で目隠しとなっていて、水管理が楽な場所です。 今日の画像は、バックヤードにあった1,2年前に作ったリーフの寄せ植えです。作成した時は、1年草の花が1つ2つあったように記憶していますがもうありません。 何故か作成時の画像がありません。多分余り苗で作ったもの。少しバランスは崩れていますが涼しげ、玄関先に移して飾りました...
マイガーデン、その大半は、植木です。 今は、ノウゼンカズラやアジサイが咲いていますが、花が終わったサザンカ、ツツジ・サツキから順次剪定を始めています。 これからしばらくは、仕事で剪定、家でも剪定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 庭木の剪定(2023,7,2) しばらくの間、コメン...
クレマチス、インテグリフォリア系、釣鐘状の青い花、「篭口」です。 夏咲きなので繰り返し咲いてくれます。暑さに強く、育てやすいのがなによりです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クレマチス「篭口」(2023,7,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオ...
ノウゼンカズラが咲きかけました。 今日で6月が終わり、明日から年の後半、時間がやけに早く経つように感じます。これって、「ジャネーの法則」と呼ぶそうですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ノウゼンカズラ」(2023,6,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著...
NHK連続テレビ小説「らんまん」、ドラマの内容、主題歌は、花好きの自分にはすごく心に響きます。 以下の画像は、ガーデンなどに咲いた花、自分のときめき画像、先ずは厄介な雑草から。 「♪~ 言葉足らずの愛 愛を貴方 私は決して今を 今を憎んではいない 歪んだ雲が空を 空を濁して 私の夢は全て 全て置いてきたの 命ある日々 静かに誰かを 愛した日々 空が晴れたら 愛を 愛を伝えて 涙は明日の為 新しい花の...
梅雨の季節、マイガーデンのアジサイは、そろそろ終わりです。次は、ノウゼンカズラです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ アジサイ(2023,6,27,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
梅雨、半夏生の季節となりました。 今年も諏訪家屋敷庭園(守山市)の「半夏生」を観に行きました。幻想的な光景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 半夏生に埋まる諏訪家屋敷庭園(2023,6,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよ...
和庭の手水鉢は、紫陽花などを浮かべて花手水にしていましが、この手水鉢は、金魚です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 手水鉢に金魚(2023,6,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ルドベキア・タカオが咲いています。 これから夏、秋は、この花でガーデンがビタミンカラー、オータムカラーに染まります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「土井志ば漬の紫蘇畑(2023,6,21) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
「ブログリーダー」を活用して、しんごさんをフォローしませんか?
マイガーデンにも彼岸花が咲いています。秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 近江鉄道沿線の彼岸花(2023,10,3) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「...
マイガーデンにも彼岸花が咲いています。秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの彼岸花(2023,10,2) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家...
ガーデンを囲む殺風景なブロック塀。生け垣や葉っぱで「グリーングリーン」になっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ブロック塀を葉っぱで「グリーングリーン」(2023,9,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
盛夏に次々と大きな花を咲かせるムクゲがまだ咲いています。 ハイビスカスなどと同じフヨウ属で栽培管理が比較的容易な花木です。 最後の画像は、「牧野植物大図鑑(牧野富太郎著)」からです。NHK朝ドラ「らんまん」は、昨日が最終回となりました。 妻「すえ子」が重態の時に持ち帰った笹には、「ササ・スエコヤナ」という学名を附し、 すえ子の墓には、スエコ笹が植えられ、墓碑には、「家守りし妻の恵みやわが学び 世の...
ウツクシマツ自生地(国指定天然記念物)の湖南市平松に立ち寄りました。 美松は、地際から幾つかの幹が立ち、扇形、傘型、ホウキ型の樹冠に広がる綺麗な松です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 美松(ウツクシマツ)自生地(2023,9,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
稲刈りが終わった田んぼ(畦道)の彼岸花咲く風景を見ながら、「矢川神社(滋賀県甲賀市)」に行ってきました。 花手水もこの時期らしく、彼岸花でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 矢川神社の彼岸花(2023,9,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごの...
初夏に咲いたアジサイの花。 切残ったアジサイがライムグリーンの花となっています。秋アジサイもいいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ライムグリーンの秋アジサイ(2023,9,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」...
秋の寄せ植えに園芸用のグラスを使うのもいいものですが、ガーデンに「チカラシバ」が生えています。 雑草扱いにしてもいいのですが、玄関前を秋らしく彩ってくれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「チカラシバ」もガーデンの彩り(2023,9,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせてい...
ダンギク(段菊)の花が咲きかけました。 ダンギクは、段になって花を付け、キクという名前が付いていますが、クマツヅラ科カリガネソウ属の宿根草です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ダンギク(段菊)の花(2023,9,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
京都八瀬からケーブルとロープウェイを乗り継ぎ、比叡山頂にある印象派画家の庭園と絵画、「ガーデンミュージアム比叡」に行ってきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 庭園と絵画「ガーデンミュージアム比叡」(2023,9,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:...
薄紫色の「シオンの花」が咲いてきました。野菊のような和の風情を感じる花です。 花言葉は、「君を忘れない」「遠くにある人を思う」「追憶」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 紫苑の花(2023,9,22) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
ペンタスの花が初夏からずーと長期間、暑さに負けずに咲いています。 花言葉は、『願い事』『希望がかなう』。花びらが星のような形をしていることから、流れ星に願掛けすることにちなんでつけられたようです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ペンタスの花と蝶(2023,9,21) しばらくの間、コメ...
今日は、日中通り雨がありました。 剪定の仕事は中断しましたが、ガーデンには良い雨になりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりのガーデン(2023,9,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
サルスベリの花は、「百日紅」と書くだけあって、夏から秋にかけ長く咲いてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「百日紅」の花(2023,9,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム...
秋の味覚、もう柿が成っています。西村早生です。 この柿の木は、ガーデンの背後でグリーンを形成しているものです。 今日は、その柿を収穫して飾りました。秋の味覚も花のうちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 柿を飾る(2023,9,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。...
9月中旬だというのに今日は、猛暑日。36.3度まで上がりました。 ガーデンは、少しずつ秋色になってきていますが、まだまだ暑い日が続いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンは秋色(2023,9,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープン...
「ラ コリーナ近江八幡」、稲刈りの秋です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ラ コリーナ近江八幡」の秋(2023,9,15) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリスガーデンドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
公園のベンチで休憩しました。 市内八幡学区内の公園やコミュニティセンターなどの公共の場には、八幡学区まちづくり協議会環境部会による「花いっぱい運動」として、花壇の植え込みがされています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 公園の花壇(2023,9,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせ...
「アベリア」の花が咲いています。 別名は、ツクバネウツギ(衝羽根空木)。プロペラのような5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えることが由来だそうです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「アベリア」の花(2023,9,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ ...
ブルーのサルビア、「メドーセージ」が咲いています。シソ科の多年草で、盛夏から秋まで涼しげな青色の花を咲かせてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 涼しげな青色の花「メドーセージ」(2023,9,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープン...
近江八幡市の中心市街地に秋色の寄せ植えを飾りました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆秋色の寄せ植え(2022,10,4) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。...
秋になり、春から夏に咲いた花のこぼれ種が通路にびっしりと発芽しています。 オルラヤホワイトレース、ボルジ、紫花菜などです。 この苗、移植したり、ポットに移し替えて来年のデルフィニウムのガーデン(ブルーガーデン)に活かす予定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆こぼれ種(オルラ...
T邸ガーデンの額縁コンテナなどを植え替えました。今回は、秋色に拘ることなく、ちょっとカラフルにしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆T邸ガーデンの植え替え(2022,10,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
この時期の農山村は、どこへ行っても彼岸花が咲いていて、辺りを赤く染めています。 若い時は、ちょっと気持ち悪い花だと思っていましたが、群生した風景はいいものだと思うようになりました。 なお、彼岸花は、別名が多く、その数、1000以上ともいわれています。イメージの良くないものが少なくありませんが、「曼珠沙華」が一般的ですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
先日まで、玄関前の木々の下は、緑一色でした。 それが突然のように「彼岸花」の芽が出て花が咲き、緑の空間に真っ赤に染まったポイントができました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ガーデンに「彼岸花」咲く(2022,9,30) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...
刈り込んだ「ルドベキア・タカオ」が咲いています。 台風で倒れた「ルドベキア・タカオ」も咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「ルドベキア・タカオ」(2022,9,29) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
9月下旬、 集落付近の田んぼは、稲刈りがすっかり終わりました。 当地での水田利用は、ブロックローテーションにより2年間に3作の作付け(稲・麦・大豆作や稲・麦・そば作)が主となっています。 黄金色に染まった季節が終わり、今は、「そば」の花が水田地帯を白く染めているところがあります。 因みに、ブロックローテーションとは、田畑輪換の一形態で、地域内の水田を数ブロックに区分し、そのブロックごとに集団的に...
今日は、写真が撮れませんでした。 なので、ここ数年の9月に撮ったガーデンなどの画像です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆9月の花(2018-2022,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
R421号線(八風街道)沿い近江鉄道沿線が彼岸花で染まっています。 近江八幡駅と八日市駅間の電車は、1時間に上り下りが各2本しかなく、各1本を写真に収められました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆玄関前のグラス(2022,9,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
玄関前のグラスです。 秋は草でもガーデンの彩りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆玄関前のグラス(2022,9,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(...
明日25日は、「津田天満宮」の9月大祭。湯立神楽の神事です。 今日は、その大祭の準備をして、午後からは、本殿進入路の整備や境内木々の剪定でした。 そして、夕暮れ時にようやく「花手水」を飾り、一日が終わりました。 今回の「花手水」もマイガーデンの花だけなので、紫色にこわだったものの、白い花がなく、このような花飾りになりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
スマホのスケジュール帳、今日は久しぶりに空欄となりました。 なので彼岸花でも観に行こうと思っていましたが、あいにくの雨。 急遽、美容室へ髪のカットに行き、昼からは家でゴロンゴロンと過ごしました。 今日のブログは、過去の「近江鉄道沿線の彼岸花」画像です。 来週、時間があり、まだ間に合えば鉄道沿線行きたいと思います。写真を撮るときのマナーとルールを守って・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを...
今年も玄関前の「段ギク」が咲いてきました。 朝夕涼しくなり、うすっかり秋です。 「♪~ありふれた日々が訪れる事、それをきっと幸せと言うじゃないかな~♪」(ゆずの歌より) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆段ギク(2022,9,22) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ ...
大型の台風14号による被害を防ぐため、ひと月後に収穫できる富有柿の木を随分伐りました。 幸いにして覚悟していたほどの強風とはならず、ガーデンの背後に植わっている収穫期を迎えた「西村早生」には、被害が及びませんでした。 スーパーには、色とりどりの美味しそうなフルーツが並んでいますが、ガーデンの柿が食卓に上がるのもいいものです。◆柿(西村早生)(2022,9,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
紫苑(シオン)の花が咲いてきました。 幼少の頃、我が家の畑には、この紫苑が群生していました。今は、ほんの僅か、その名残です。 台風前、倒れてしまうと写真を撮りましたが、倒れることなく今も咲いています。25日の津田天満宮「大祭」には、花手水の花材として使えそうです。 紫苑の花言葉は、「追憶」「君を忘れない」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
大型の台風14号が猛烈な風を維持して九州から山陰方面、そして今は、兵庫の沖合を通過中。 時折、雨戸の外から聞こえるゴーゴーと木を揺らす音。当地滋賀では、夜半に最接近しますが、明日の朝、夜明けの被害風景が心配です。 昨日、ガーデンのパーゴラ、アーチの倒壊やガゼボ屋根の飛散を防ぐためにロープを張りましたが、今日は更に家屋の雨戸のない窓やガゼボのガラスにガムテープを張ったり、建物近くにある大きな木が屋...
非常に強い大型台風14号が接近。明日19日と20日の近畿地方は、大荒れとなりそうです。 過去、小屋の屋根が飛んだり、パーゴラ、アーチの倒壊、コニファーなどの大木やモッコウバラなどの倒伏などガーデン被害を受け、痛い目をしてきています。 アーチやパーゴラには、モッコウバラを這わしているだけに風を受けやすくなっています。 この工作物が倒れないよう、ロープを張り補強しました。どうか被害無く、この台風、...
今日は、「津田天満宮」宮仕3人で稲刈りと境内の庭木剪定をしました。 稲刈りは、お正月のしめ縄を作るための餅米わらを確保するため。 庭木の剪定は、昨日に続き、サツキやツツジなど、丸ものをトリマーなどで刈り込みました。 今日も一日、気持ちのいい汗を流し、スッキリとした景色になりました。◆しめ縄用の稲刈りと庭木剪定(2022,9,17) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
天満宮の庭、境内は、すべて宮仕で管理しているものの、社務所の前栽の松、槙、紅葉の剪定だけは、5年前から依頼されています。 でもその松などの樹形は乱れていて、思い切って鋏を入れていますが、松は他の樹種とちがいそう簡単には思うようになりません。 自分の宮仕の人気は、来年3月まで。今後の庭木の管理を考え、任期中に要らない木や枝は、バッサリ伐っておこうと思います。 明日は、宮仕3人で、しめ縄用の稲(モチ...
最近時々、パソコンのネット接続ができなくなることがあります。(泣) 20時間ぶりにつながったので、メールチェック、ブロ友さんブログやFacebookを観て、コメントにお返事、そしてブログ更新しました。 パソコンやスマホの苦手な自分。パソコンなどの不具合が生じるとあちこちいじって、余計に不具合を生じさせる自分です。(再び泣)◆Facebook、ブログ、パソコン(2022,9,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...