メインカテゴリーを選択しなおす
四季折々に趣を変え、癒やしの風景を見せてくれる水郷。 中でも春の風景は、刈り取られたヨシ原と桜や菜の花で情緒たっぷり。 この地は、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷(円山)」です。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 桜咲く円山の水郷(2025,4,9) し...
近江八幡の水郷地帯北之庄沢にも春がきました。 花咲く水路、水郷巡りの船が通りすぎます。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 北之庄沢(水郷)の桜(2025,4,9) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
3月の終わり、近江八幡を散策しました 八幡堀をお船で巡るコース あのお船に乗ります この日は寒くて、冬物のセーターとコート着て挑みました どんぶらこ〜どん…
今年は、津田天満宮の「1125年半萬燈祭」。 その準備を昨年より進めていますが、今日は役員において斎行案内の掲示木札や吹き流しを設置しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 天満宮萬燈祭の準備(2025,3,18)◆ 天満宮の梅(2021,2,25)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます...
今日は、新旧の自治会等の役員で、今年10月に滋賀で開催される「国スポ、障スポ」の応援幕を会場近くに設置しました。「南津田町自治会、農事組合法人津田ノ郷は、わたSHIGA輝く国スポ、障スポ近江八幡開催協議を応援しています。」 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「国スポ、障スポ」応援...
昨日、今日は、近江八幡市の「左義長まつり」でした。 今日は、地元の松明祭の準備をしている中で「日牟禮八幡宮」での左義長の大祭(本殿祭)に町代表で参列しました。 左義長の ダシは食物を材料に手作りされ、今年の干支「蛇」はどれも見事です。 あいにくの雨。宮入している左義長はなく、夜にTVで宮入する13基の左義長の奉火を観ました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...
夕食後、ライトアップしている八幡堀沿いを通りました。 堀沿いの桜が咲くのもあとひと月です、 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の夜の景色(2025,3,1)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
四季折々に趣を変え、癒やしの風景を見せてくれる水郷。 この地は、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷(円山)」です。 葭原のヨシが刈られた冬の(雪)景色です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 円山(水郷)の雪景色(2025,2,25)しばらくの間、コメント欄...
今朝も雪。まだ人影のない八幡堀を歩き雪景色を楽しんできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の雪景色(2025,2,20)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
<撮影日:2023/10/20>*写真をクリックすると大きくなります*メディアにもたびたび登場するクラブハリエのフラッグシップ店 ラ コリーナ近江八幡今年10周年とのことで、今日夕方のニュース番組でも生中継が入るみたいです。緑に囲まれたおとぎの国のようです♪絵になるフォトスポットがいたるところに♪一お菓子会社がこのような施設を作るなんて本当にすごいですね~!飲食スペースやギフトショップなどどこもデザインが凝ってい...
<撮影日:2023/10/20>*写真をクリックすると大きくなります*この町を深く愛したヴォーリズが手がけた建築物があちこちで見られる近江八幡の町ですが、池田町洋風住宅街にはヴォーリズ建築の洋館が建ち並ぶ一角があります。100mほど続く赤煉瓦の塀に囲まれアメリカンコロニアルスタイルの住宅が残っています。ヴォーリズ夫妻もこちらの住宅街に住まわれていたそうです。住宅街のほど近くにある 八幡小学校思わず足を止めて見入...
<撮影日:2023/10/20>*写真をクリックすると大きくなります*近江八幡といえばやはり 八幡堀ですよね。下に降りて歩いてみます。お天気もどんよりしていて季節的にも木々の緑の鮮やかさもなく 紅葉にもまだ早いということもあって なんか寂し~い感じでした。やはり定番のここからのアングルが一番ですかね。お堀から表通りに通り抜けできる石畳の小径この後は、ヴォーリズ建築の洋館街へ。 ポチっとお願いします♪ ...
<撮影日:2023/10/20>*写真をクリックすると大きくなります*余裕で日帰りできる琵琶湖周辺ですが 10万円分の旅行券をいただいたので 客室露天風呂付きの豪華温泉旅館に全額使おうと 一泊で遊びに行きました。 まずは 近江八幡の町を散策。 新町通りには風情ある近江商人屋敷が並びます。 入口にあった懐かしい丸ポスト窓や格子戸の意匠デザインが素敵♪観光案内所になっている 白雲館(旧八幡東学校)白雲館の目の前に立...
いつも通り忖度なしのブログです。多景島(たけしま・たけいしま)は琵琶湖にある元有人離島です。お坊さんは僕と同じ船で滋賀県本土へ帰っていきました。彼は、港についたら、僕と同じバスに乗って駅では電車に乗ってました。帰り道が同じだったもんでずっと
滋賀の近江八幡一人旅:水郷めぐり・レトロ・美味しい食べ物が多い古都
12月訪問。 いつも通り忖度なしの記事です。有人離島である、沖島へ行くためにこちらに立ち寄りました。2泊3日。 ”たねや日牟禮乃舎"さんの焼き立て団子が美味しすぎる。 ここの焼き立てだんごは、日本最高クラスの美味しさです!このためだけでも行
日本唯一湖にある有人離島:滋賀県沖島。近江八幡観光ついでに日帰りで行く。
12月、まはらじま取材で訪問。日帰り一人旅。港には子供達の素直な怒りが描かれており、共感するものがあります。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】 ブログに写真貼りすぎると、データ容量の問題がある
中部・近畿 旅スケッチの第2弾は近江八幡。 天気が良く 温かかったので舟に乗ることに。 舟は、 八幡堀を①手漕舟で回る②エンジン付き舟で回る 水郷を③手漕舟で…
10月6日 二十四節気の秋分を過ぎても咲かない彼岸花に、これってやっぱり異常気象なんかな?なんて思い始めた10月の第一週。ようやく彼岸花のあざかな朱を眺める事…
■『ラ コリーナ近江八幡』で秋の季節感を楽しむ『生栗どら』(滋賀県近江八幡市)
目次 1 季節の『生どら』を求めて『ラ コリーナ近江八幡』へ 2 『ラ コリーナ近江八幡』はまるでジブリの世界です 3 園内には様々な仕掛けがあり一大テーマパークの様相 4 店内で季節感たっぷりの『生栗どら』をいただく 5 珈琲を使ったクラフトビールも美味
大阪から名古屋に向かう途中、近江八幡に立ち寄りました。近江八幡ってどんなところ?ネットから得た情報によると、近江八幡市は琵琶湖の東に面する豊かな歴史を持つ町で、武士や商人の文化が栄えた。 古い町並みや歴史的な建造物が残り、歴史愛好者や観光客に人気。 八幡堀
大阪二泊後、名古屋へ。途中、近江八幡に寄り道。古い町並みや歴史的建造物を見るのが大好きなワタシ。そのどちらも味わえる近江八幡。ヴォーリスの建築した建物など見て回ろうと思っていましたが、あまりに暑くて、途中でギブアップ。こちらのお店で休憩がてらお昼にしまし
自損事故で車当分おあずけな(⇒★)中の滋賀旅行1日目は八幡掘りあたり、駅からレンタサイクルでいけた🚴(⇒★)白雲館やら、日牟禮八幡宮🚴ヴォーリーズ建築やらをのんびりレンタサイクルで見て回った🚴🚴けど2日目は行きたいところが点在してたんでレンタカー借りるまずは信長の館中は撮影OKやけどSNSアップはあかんので、写真ないのは残念やけど中には原寸大の安土城天守閣が再現されてて、見ごたえ十分スライドショーでは、鷹目線で当時の様子が見れて、これまたよかった是非行って欲しい観光スポットさらに車で走って。五個荘の街並みを見に行く近江商人屋敷の外村繁邸へ庭も素敵で青葉が綺麗ガイドさん曰く、商人の妻は一見派手な生活してそうに見えるけどとても節約上手でつつましかったそうな~あ~耳が痛いお次はひとみワイナリーへ試飲させてもらう...滋賀旅行2日目~さすがに車は必要
滋賀旅行宿は休暇村近江八幡琵琶湖の海水浴場が目の前だから、夏休みもあって平日やのに家族連れでいっぱい夕日に染まる琵琶湖も綺麗やった部屋は琵琶湖一望できる8畳和室目の前に海水浴場と沖島晩御飯、クラフトビールTOWRABBITSで乾杯じゃビュッフェスタイルなんで、近江牛取り放題しゃぶしゃぶとすき焼き用の鍋を用意したけど、具材は一緒なんよねそしてステーキ旦那は頭の中でいかに近江牛をたくさん食べるかをシミュレーションしたらしくまずはしゃぶしゃぶで油を落として、次はすき焼き、そしてステーキ、最後にもう一度甘辛い割り下ですき焼きで締める~というほぇ~なんも考えんと真っ先にお寿司をとった私にダメ出しをした旦那A型旦那、食事の時までいろいろ頭使うのって疲れへんのかなぁ~と思ったけど口に出して言うまい食べたいときに食べたい...近江牛食べ放題
車で近場に温泉だぁ~ってことで、ここ滋賀を選んだのに自損事故で車は1ヵ月ほどお預け(⇒★)なもんで、旅行は電車に揺られてゴトゴトやってまいりました乗り継ぎめんどくさいけど自業自得やねんから仕方ない近江八幡駅でレンタサイクル借りてこの暑い中を二人えっちらこっちら(←これって関西弁だろか)漕ぐこと15分ほど八幡堀とうちゃこ🚴🚴以前も来たことあるけど、日本の原風景はいつ見ても落ち着くね~たねやでこれまた前回食べた、一見たこ焼き風なつぶら餅美味しかったんで、旦那にも食べさせたいと思い寄ってみた八幡掘りに自転車置いて、歩いて仁之助コーヒーへ前回来たときは店の前スルーしたけど、興味あったんで入ってみるサイフォン式の珈琲カウンター店内も木作りで空間を贅沢に使ってて、なんか落ち着くわ珈琲にはこだわり強い旦那と別に珈琲なら...滋賀旅行1日目~車ないのでぶら歩き
■『たねや日牟禮乃舎』ゆったりとした和食ランチタイムが楽しめる(滋賀県近江八幡市)
目次 1 近江八幡にある和菓子の『たねや日牟禮乃舎』 2 老舗和菓子屋の絶品和食ランチ 3 クラブハリエのオリーブオイルで新鮮野菜を楽しむ 4 近江牛や地場の野菜をふんだんに使ったランチ 5 雰囲気の良い店内でゆったりした時間が楽しめます 1 近江八幡
昨日、滋賀県の近江八幡へ行って来て、舟に乗ってきたわけだが、おそらく乗るなら、多くの方は八幡堀めぐりの方を選ぶと思います。こっちね。でもオイラは八幡堀ではなく、葦(ヨシ)が生える北東の湖の方を選びました。実はここに司馬遼太郎の影響があります。「街道をゆく24近江散歩奈良散歩」舟乗りについては近江散歩の最後の2章使って和船のことを書いてます。司馬さんは1983年12月の冬にこの地を巡っています。(今から40年以上前)文章を抜粋して、関係する写真と併せてみましょう。やがて三叉路に出た。右にゆけば近江八幡市街で、左へとれば8号線に出るという標識が出ている。さらには「船のり場」という看板も立っていた。三叉路とはここでしょうね、そして舟のり場はここ、ただ堀の両側は美しいといえない。土崩れをふせぐために竹木を植えれば...行き先にも司馬遼太郎の影響あり
今日は近江八幡に行ってきました。(和船に乗ってヨシの生える湖を巡ってきました。)もちろん計画も書きました。(グーグルマップをみて)カミさん曰く「今回は読める」と、9時頃にICに降りた時、予定に入れるかどうかは迷った多賀大社の看板があったので、寄ることにしました。なんとも華やかな、ちょうど万灯祭の時期のようです。カッコいい神社です。もちろんゲッツこのあと、ここへ来る祭に見た看板が気になったので、そちらへも向かいました。ずいぶん山に登ってきましてやってきたのが、天然記念物「河内の風穴」です。駐車場からしばらく歩くと、風穴(洞窟)の入口が現れました。入口が狭いのでかがんで入ると中は大きく広がっており、そしてまるで冷蔵庫のように涼しいのです。なんとも神秘的でスリルのある空間でした。次の目的地へ向かう途中に、また気...ブラオイラ#461(近江八幡水郷めぐり編)
日牟禮八幡宮、八幡堀近くの「白雲館」。 ここは、明治10年(1877)に建設された旧八幡東学校。今は、観光案内所となっています。 白いモダンな建物にサルスベリの花が映えています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 白雲館のサルスベリ(2024,8,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせてい...
今日は、「ラコリーナ近江八幡」で「サマーフェス2024近江八幡飲食店オールスターズ」出店があり、行ってきました。 混雑を避けるため、朝9時過ぎに到着したものの、駐車場は、雨だといういうのにもう他府県からの車が並んでいました。 焼きたてバームクーヘンセット、そして近江牛ハンバーガーをいただき、ラコリーナで休日を楽しみました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花...
バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具界の先輩から嬉しいプレゼントが送られてきた。届いたのは ずっと前から欲しかった「近江だるま」本来なら自ら現地に行って入手したいのだけど、プレゼントなら喜んで頂戴する所存です♪張り子製の「近江だるま」は男だるまと女だるまと子供だるまの3種類、家族水入らずの達磨だ。どの達磨も綺麗に彩色された秀逸な作り。男だるまは黄色い目と青いヒゲが特徴的な“男だるま”のとぼけた表情...
秋の手作りマーケット決起集会(ものものしすぎるやろ)という名目でスタッフ5人で滋賀へ1泊以前泊ったサンクチュアリ(⇒★)より少し格が落ちるけど、エクシブ近江八幡に泊まれる権利が回って来たってことで、また非日常を味わえるならと5人が二つ返事で集まったまずは観光滋賀と言えばとラ・コリーナへ新緑の季節やのに正面ハゲハゲやん裏の方が緑の屋根が綺麗やった一面近江米(かなぁ)の田園風景緑がいっぱいやバームクーヘンの作業を見ながら、持ち帰って食べたらまたまたカロリーが・・・とここではわたくし何も買わず我慢その代わりランチはここカステラカフェでカステラたまごのオムライスセット天津飯か?なオムライスと、たねやのふわふわカステラに小豆をかけて、これだけでお腹いっぱい次は近江八幡水郷周りをぶらぶら学校にはじまり役場になり、今は...再び非日常の旅へその前に観光編
古き良き日本の味わい|たねや丁稚羊羹&たねや 近江八幡日牟禮(ひむれ)ヴィレッジ
「丁稚羊羹」(でっちようかん)って、ご存じですか? ご紹介する「丁稚羊羹」は、たねや 近江八幡日牟禮(ひむれ)ヴィレッジで購入しました。
■GWは近場『信楽』など滋賀県をドライブ(滋賀県近江八幡市など)
目次 1 GWはどこも混むので近場ドライブ 2 狸の器が可愛い『狸家分福』の「ぶっかけうどん」 3 狸をかたどった『たぬきもなか』が美味しい 4 『藤ヶ崎龍神社』近江八幡の琵琶湖畔にある『龍神様』 5 カールも購入できます『道の駅 奥永源寺渓流の里』 1
4月7日 いつかしてみたい旅『桜前線と一緒に日本を北上していく旅』 そう思いながらも、今年もいつもの桜を見て回った。 多賀町から甲良町 中山道の高宮宿は…
貧血がひどくて、、、何食べればいいでしょう ふふふ、おすすめの食品をご紹介しますね 滋賀の特産品です。知ってます? リード文 赤こんにゃくの鉄分補給で貧血を改善 なぜ赤こんにゃくに鉄分が豊富なのか 赤こんにゃくと貧血の関係 貧血改善に効果的
今晩は八王子神社において、津田祭礼「宵宮」でした。 桜咲く境内での松明祭です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ スイセンの花咲くガーデン(2024,4,4) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
八幡堀の桜が咲きかけ、ライトアップされた夜桜の風景は、幻想的です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ スイセンの花咲くガーデン(2024,4,4) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
たまには料理のはなしを。滋賀県近江八幡市のフランス会席高橋開業1989年 今年36周年を迎えます。お箸で食べるフランス料理写真にてお楽しみください本日の前菜盛…
今日明日と、近江八幡では、湖国に春を告げるといわれる左義長祭が行われています。 派手好きで知られた信長いわれの「天下の奇祭」です。 マイガーデンでは、赤色の花はほとんどありませんが、この時期は、赤色のボケの花が目立って咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ボケの花( ...
近江八幡市内南北を流れる白鳥川。 この川に沿って琵琶湖まで桜並木の「よし笛ロード」が整備されています。 間もなく桜並木にぼんぼりが設置されますが、この時期は菜の花のイエローロードになっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 菜の花の「よし笛ロード」(2024,3,8) しばらくの間...
今日は、津田天満宮の2月例祭でした。 昨年2年間の宮仕奉公を終えていますが、今日は朝6時から宮仕を代行し、参拝者をお迎えしました。 今は梅の開花期。でも一日中あいにくの雨。雨男ではないつもりですが・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 津田天満宮の梅の花(2024,2,25) しばらくの...
滋賀県近江八幡市にて小学校でキャリア教育の出前授業をさせていただきました。なかなか大道芸人になろうと思う人はいないかもしれませんが、こんなことを仕事にしている人もいるんやなぁと知ってもらうことで、少しでも子どもたちが将来を考えるきっかけにな
梅の季節。昨日は、織田信長が安土城築城とともに建立された「浄厳院(近江八幡市安土町)」を参拝しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 浄厳院の梅(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
2ヶ月間、新春の日牟禮八幡宮を飾ったハンギングバスケットなどの花装飾を引き下げました。 この間、大勢の参拝者に観ていただき、SNSでもたくさんアップいただきました。. そのハンギングバスケットは、我が家の玄関前を彩っています。◆ 日牟禮八幡宮の花装飾を引き下げ(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
「安土城考古博物館」のしだれ梅が満開になりました。 季節の花っていいものですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...