1件〜38件
8年前に可愛いマゴムスメのおマメちゃんが生まれて以来始めのうちはムスメのヘルパーとしてセッセと通い幼稚園の入園前は幼児教室への送迎のお手伝いそして今では小学3年生・・・週に2回のお迎えは今も続いていますが・・・つい本音を言ってしまい・・・週に2回でイイ週に2回でイイ週に2回でイイそろそろお役御免になるワタシ・・・平均寿命まで30年近くある・・・(ー ー;)次の手を考えなければ・・・↓ココをポチっと押していた...
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
子供にはいつから本格的な学習をスタートさせるか。自宅学習か、教室に通うべきか。この疑問について解説しています。
【ピグマリオン幼児家庭学習の口コミ】新2才児のさんすうから受講した体験談
ピグマリオン幼児家庭学習の新2才児のさんすうから第3グレードを使用した我が家が口コミをしています。 ピグマリオン幼児家庭学習を始めたきっかけ 今はやめてしまいましたが、むすめが3歳の頃にくもんに通っていました。 その当時は国語を受講していて
皆さんが今目指している受験は、第一子のお子さんですか?それとも2人目以降ですか?入学してまだ2週間程しか経っていませんが学校の同級生ママから、2人目受験についての質問を複数回されたんですね。どうやら上の子は小学生になったけど、下の子はまだ1歳〜年少さんという
現役高校生の親が語る習い事の中で【習字】は習ってよかった中のひとつ
書道がもたらす効果は集中力をつけるのは有名ですが、右脳を鍛えたり、精神的にリラックスさせるセラピー効果もあると言われている。
どっか間違っています、良い子を演じさせる幼稚園・幼児教室が増え、その為良い子を演じさせる親になる
良い子に見えるのが良い子だと思っている方多い様ですそんな幼稚園や幼児教室が増えていますすぐ発達障害と言う言葉が出てきますその前にお子さんの心がどんな状態かし…
愛情を注ぐのには「喜・怒・哀・楽」と書きましたがその為に必要になるのは、お子さんの気持ちに立って話す事ですつまり、共感してあげる事、お子さんが大変だったなと…
愛情を注ぐ事で、心が育つ第一歩その為に「喜・怒・哀・楽」が自由に出せる事が大切ですが理解が難しい
愛情を注ぐ事を言うと、なんでもいいなり、起こりそうになると誤魔化す方がいますがそれは違いますよ「怒」を出しちゃいけないと教えているのと一緒です泣きそうになる…
簡単に言うと、感じる力、考える力、自己解決力が求められるそんな教育だと感じました。 今までの学力中心から、人間力中心に変わるという事だと思います 今までの経…
最近体験レッスンしていて不思議に思うことがあります。何月まで、前の教室やめれないのでその後から
体験レッスンやっていて気になることがよくあります 体験をしていて、楽しい楽しいの連発で、お子さんが帰りたがらない基本楽しくない幼児教室ではお子さん伸びません…
【英語教育は〇〇が肝心!】話せるようにならなければ全額返金保証付き教材も!
『英語を話せると10億人と話せる』 昔、英会話学校のCMでこんなキャッチフレーズがありました。 今や世界の人口
「いい子を演じている」と「心が育って良い悪いの判断をしている」の違いが分からない様ですね。
お子さんは、お母さんお父さんに愛されたい、褒められたと思っていますだから、自然にお母さんに叱られない様に褒められる様に行動をしますお母さんはそれが当たり前だ…
意外と子育ては、思考力と理性が必要に感じます。だから難しい。
勉強会をすればするほどお母さんのお話を聞けば聞くほどお子さんの年齢(心の成長)によってお子さんの行動も、アピールの仕方も変わってくる事に気づきます 身近にい…
【2022年度】目黒星美学園小学校の倍率と合格するためのお受験塾
今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の目黒星美学園小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。 今年、
失敗しない、させない子育てより、経験豊富・インプット豊富な子育てがいいと思います
やはり親の願いはお子さんが元気で笑顔で生きていって欲しいですよねでも実は自分のこんな所が嫌だった、こんな嫌な目にあったを思い出してそうならない様にになってい…
不思議ですね、良いと言われる小学校、良い言われる中学、良い言われる高校行けば伸びると思っている
良いと言われる小学校、良いと言われる中学、良いと言われる高校は、親が熱心だと言うこうとで自分の子さんも勝手に伸びると思っている方が多い様ですが違いますよ。【…
いい子に見える出来る様に見えるを指導が多い様です、危険ですね。
体験レッスンをしていて、お母様方と話していて、他の幼児教室さんの話が出たり、変な質問を受ける事があります 多くは、「どうも見た目をよくする指導」「できる様に…
お子さんの心に寄り添った、躾・子育てを理解してくれた方の小学生以降の伸びがすごい
やはり幼児期の「駄々コネに向き合って付き合った子育て」「叱らない、お子さんの心にそった対応の躾」「心の成長に合わせた付き合い方を実践した方のお子さん」 そん…
最近レッスンしてて思いますが、小学生コースからでもかなり力が着く様です
最近の小学生コースずいぶん充実してきました以前はどちらかというと、幼児でインプット回路を開花させるためのコースと考えていましたが、もちろんそれが一番ですが小…
2022年5月5日(木)突然のお誘いで申し訳ありません。のいちごまつりを開催します!クリスマスにいつもおまつりですが、今回はゴールデンウィークに!5周年にかけ…
新年少さんクラス新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので ・…
新年少クラス新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので ・つい…
年少クラス:木午後新設のお知らせ新年少さんクラスを木曜午後に新設します。5月入室の方募集します。 0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので …
気に入らないことがあると、すねる、ふくれる、めんどくさい子。
教室代表です。 七田式には「子どもの見方6つのポイント」という教えがあります。 七田眞先生、七田厚先生の本にもたびたび登場しますし 七田式の教室に入られたら一…
色々なことを想定して2022.4~通塾生枠を拡大中曜日移動や時間移動も黄色信号の時はここへ移動するなど個々にご判断ください。よろしくお願いします🙇♀️※家…
体験してわかった【幼児教室 各社の違い】ベビーパーク/コペル/どんちゃか
小さいうちから幼児教室に通わせたいと思うけど、どこがいいかわからない。体験行きたいけどちょっと面倒。。そんな方に、私の体験してきた教室についてご紹介します。実際に体験しないとわからない情報満載です!! 体験1.ベビーパーク 主な特徴 ・授業
新年長さん向けの模試も、早いと3回目の案内が始まっていますね。模試の回数が多い教室ではこれから、秋の私立に向けて毎月定例テストと志望校別テストが実施されます。日々の学習もあって、その延長に模試はあるわけですが。結果を見る度に、気持ち的には疲れますよね?まぁ
★七田式びわ湖大津教室講師miyuです★ 当七田式教室では、 プリントデビューのタイミングを かなり、重要に とらえています。 なぜ? 結果から言いま…
★七田式びわ湖大津教室講師mです★ 『子育ては、あらゆる仕事のなかでいちばん尊い仕事だと考えます』 七田眞先生の本に書かれていた言葉です。 誰かにそう言っても…
★七田式びわ湖大津教室講師miyuです★絵本の先に。。。。 私たちの教室では、絵本を重要視しています。 読書好きの子供に育てると、金の卵を産む鶏に匹敵するほど…
びわ湖のほとり。ママと赤ちゃんの静かな教室はこんなところにありますよ♪
★七田大津講師のmiyuです★七田式びわ湖大津教室は、滋賀県の大津市におの浜というところにあります。 琵琶湖のすぐ近くなので教室の中からも、廊下からも琵琶湖が…
「これからやるぞー!」という、未就園児を持つママ。幼児教室とのミスマッチは、時間もお金も、精神的にも浪費するので出来るだけ避けたいことですよね。うちの子を伸ばして欲しい!合格に近づけて欲しい!!ピッタリな幼児教室はどこ⁈今日は、そんな願いを叶えるヒントに
沢山の受験生の中で、どうしたら差がつくのか…先生方はどんな所を見ているのか…親目線では分からない事の方が多いです。それでもどこかで違いを見つけるからこそ合否が出ているわけで…。もちろん幼児教室の先生方からも指導を受けると思いますが、ママだからこそ見つけら
幼児教室を選ぶ時、志望校への合格者数って気になりませんか?\◯◯小学校 合格者数no.1!/幼児教室のホームページにも前年度実績の掲載がされていますね。皆さんはこれをどんな気持ちで確認されていますか?今日は合格実績と教室選びについてです。+++++++++++++++++++++
少し前の長男の小学校受験への想いについて沢山の方に読んでいただいて嬉しく思います^^全く眼中になかった小学校受験でしたが、日々の長男の様子から、方針転換をしてお受験に挑戦したことを書きました。▽長男の受験についてはこちら今回は、次男のケースを書こうと思いま
小学校受験をするかどうか悩みながら情報収集をしている方も少なくないと思います。「する」・「しない」をみんなどうやって決めたの?そんな風に気になる事、ありますよね。今日は、我が家の小学校受験について少しお話しますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子
1件〜38件