メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは助産師ゆりあです性教育の沼(良いほうの意味で)にはまっており性教育本ブームの昨今、自宅の本棚にどんどんと性教育本があふれてきておりますざっと見るだけ…
こんばんは助産師ゆりあです 昨日の夜に思い立ってWordPressに移行しようと奮闘しておりますただ設定音痴でめちゃくちゃ時間がかかっております🥹WordP…
2月20日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催します。講師は、助産師とモンテッソーリ教師です。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア👶」をおすすめする理由子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。ぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月2022年10月2022年11月<日時>2023年2月20日(月)10時30分〜12時00分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-...2月20日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
1/1 1冊目はピッコマで読んで手に取って読みたくなって買った『子どもを叱りつける親は失格ですか?』子どもを叱りつける親は失格ですか? (MF comic e…
今日は1年に3回のうち1回目の開運日天赦日、一粒万倍日、甲子の日。何か新しいことを始めるにはもってこいの日と言われてますよね〜🤍皆さんは何か新しい事を始めた…
こんばんは!助産師ゆりあです🤍今日は七草粥を食べると無病息災を祈りお正月で食べすぎて疲れた胃腸を休めることができると言われてますよね✨私は昨日スーパーをハ…
助産院は開業するにあたって産婦人科との連携が必要のようです。その産婦人科が引退したということで、大学病院に連携を要請、というか連携しろと裁判所に訴えているというよくわからない事件です民間企業が国立の機関に、「自分たちが事業するためにあんたた
ダイエットで「食べるの怖いな」に陥った シオリーヌが明かした体験withnewsに2022/11/18に掲載された記事です。性教育YouTuberとして活動す…
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。今までは「べびぃケア」だけでしたが、よりよい教室にするため、赤ちゃんがゆっくり遊べて、ママもゆっくりケアできる時間を作りました。べびぃケアをしたあと、それぞれの赤ちゃんたちに合った環境やおもちゃを与えてあげると・・・泣いたり、ぐずっていた赤ちゃんがママたちがびっくりするほど集中静けさが訪れました。じーっとモビールを見つめたり、ドリオを興味深そうに見たり舐めたりして、そのうち、どんどん動き出しました。ハイハイできる子は、自分で気に入ったおもちゃを選んで遊んでいました。赤ちゃんが遊んでいる間、ママの骨盤ケア。ケアのあと、モンテッソーリのお話をさせていただきました。赤ちゃんは、自分が育...「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 先週金曜日、昔同じ産婦人科病棟で勤務し、 お世話になった先生の89歳の祝賀会があり、参加させていただきました。 場所はハウステンボス、ホテルヨーロッパの吉翠亭。 私はこの日のためにお休みをとっていたのですが、 かなり多忙だったため急遽応援出勤をして、 宴会開始の17;30にギリギリに到着しました💦 一次会のお食事はこんな感じ😊。 我が家のお盆とお正月が一緒に来たよりも、 ずっと豪華なお料理でした💕 出席者は、昔勤務していた病院のドクターと助産師。 昔話の中で、結構盛り上がったエピソードをふたつ…
11月14日(月)「べびぃケア 姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ご参加頂ける方の対象を変更したため再投稿です。0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア」をおすすめする理由11月14日(月)は、モンテッソーリ教師の育児アドバイスもあります子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。毎回、すぐに満席になる大人気の講座ですぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月<日時>1部11月14日(月)10時30分〜12時00分2部11月14日(月)13時00分〜14時30...11月14日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「べびぃケア姿勢と発達教室」を不定期開催しています。今回は10月31日(月)開催です。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援します。ママとあかちゃんのにこにこを目指すお教室です。よくぐずる向き癖がある授乳のお悩み抱っこの仕方うつ伏せや寝返りをしないなどお悩みのある方にもオススメです。子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。毎回、すぐに満席になる大人気の講座ですぜひご参加ください😊前回の様子4月の様子7月の様子講師は、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)です。アイデンタルクリニックでも指導していらっしゃいます。アイデンタルクリニックにつ...10月31日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室」開催します
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 本日夕方6時ごろのお散歩中の空です。 虫の合唱の中を、「秋だなぁ」と感じながらお散歩してきました。 途中、彼岸花発見! お花は季節をよく知っていますね。 昨夜は、夜勤でした。 このところずっと、新人助産師の後輩とペアを組んでいます。 幸いなことに、毎回分娩があり、その度に彼女の成長を見ることができます。 彼女は、誠心誠意患者さんに寄り添っています。 よく勉強をしていますし、色々質問をしてきます。 それから、私の知らない新しい知識を教えてくれたりもするので、 私自身にとっても刺激になっています。…
ポーランドで出産シリーズ🇵🇱 『①陣痛&高位破水だ!!』アメトピに掲載して頂いた記事👇️ 『勝手に私のお腹を触らないで!』 アメトピに掲載して頂いた記事…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました。f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)に来ていただきました。赤ちゃんの発達についてのお話とおうちでできる「べびぃケア」を教えていただきました。べびぃケアで体をほぐしてあげると、動きやすくなり、発達を促しますよ。赤ちゃんは動きたいので、おもちゃも使って遊びながらの教室でした♡f-salonでは、べびぃ整体、妊婦整体、産後整体などを受けられます。体を整えて、赤ちゃんもママもご機嫌になってほしいなと思います。おなかにいるときからはじめるべびぃケアモンテッソーリ子どもの家アイアイに入会ご希望の方は、こちらにご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教...「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました
こんばんは。 ひまわりBちゃんです😊。 ランキングに参加しています。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 田植えの季節がやってきました! お散歩コースの田んぼに映る夕焼けです。 カエルの大合唱を聞きながらお散歩してきました。 田植えが終わった後、稲の成長を見ながらお散歩するのも 楽しみの一つです。 田んぼによって稲の成長具合が違うのを見て、 お日様かなぁ、肥料かなぁ、土かなぁ、風の影響かなぁ..... と、全く外野のくせに心配したりして。 何はともあれ、自然の風景に癒してもらって幸せです。 今日も仕事に行ってまいりました。 スタッフ人員に余裕のある日でしたので、 午前中は、…
7月4日(月)「にこにこあかちゃん 姿勢と発達教室」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。4月に開催して大好評だった「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催いたします。講師は、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)です。べびぃケアをすると、赤ちゃんの体がほぐれて、動きやすくなり、発達を促します。この講座を受講すると、おうちでセルフケアできるようになりますよ。ぜひこの機会にご参加ください😊今回は、4月に受講していない方優先になります。定員4名です。アイアイの会員以外の方も参加できます。0歳児の親子さん、プレママさんぜひご参加ください。<日時>7月4日(月)13時30分〜14時30分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-site<お申込先>...7月4日(月)「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。先日、「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子と我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」を開催しました。講師は、にこり助産院の磯村知代恵先生(看護師・助産師)です。0歳のうちから性教育講座って早い?そんなことはありません家庭でできることがたくさんあります。性教育は、人権教育です。日々の積み重ねが大切です。ぜひ0歳のうちに聴いておくことをオススメします内容だけではなく、0歳のうちの方が、ママたちも落ち着いてお話が聴ける、心構えができるというメリットもあります。以前、開催した保護者向け性教育講座保護者向け性教育を学ぶ会(幼児保護者向け)保護者向け性教育を学ぶ会(小学生保護者向け)今回は、パパも一緒に参加してくださるご家庭もあり、みなさ...初めて学ぶ保護者向け性教育講座開催しました
子どもの家オープンイベント!「にこにこあかちゃん 姿勢と発達教室」を開催しました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。今日から新しい子どもの家がオープンしましたこれからも、子どもたちの発達を見守り、子育てのお手伝いをしていきたいと思います初日は、オープニングイベントとして、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)をお招きして、「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました。赤ちゃんの発達についてのお話とおうちでできる「べびぃケア」を教えていただきました。体をほぐしてあげると、動きやすくなり、発達を促します。抱っこの仕方を学んで、赤ちゃんのぐずりも解決!寝かせ方と舌の位置をチェック。一通りのケアの仕方を学んで、赤ちゃんが心地いいケアをしてあげるとニコニコでした最後に、ママたちもセルフケアで、体のコリをほぐしましたよ。f-salonでは、べびぃ整体、妊...子どもの家オープン!「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました
みなさん こんにちは助産師の新居信子です❗ 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました ⇒ HPへ私の自己紹介はこちらです自己紹介① …
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。今回のニドは、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)に来ていただき、ママの骨盤ケア教室を開催しました。体のゆがみをセルフケアしていく方法を教えていただきました。体を動かすことで、最初に比べて動かしやすくなったり、姿勢が整っていてビックリでしたべびぃケアも教えていただけて、赤ちゃんも気持ちよさそう。赤ちゃんが気持ちよい抱っこの仕方で古川先生の腕の中でグッスリ起きた後は、リングを引っ張って遊びましたよニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママ...ニド(0歳クラス)(2022年3月)
赤ちゃんの思いを叶えてあげているママ&パパの自宅出産マニュアル
大昔の母親たちは、自分の家で赤ちゃんを産んでいたはずです。 そこで、自宅の浴槽で自然分娩をしているご夫婦のタイムスケジュールを掲載させて頂きますので、ご参考になさって下さい。 浴槽で出産するメリットは、後片付けは、湯船の栓を…
「初めて学ぶ保護者向け性教育講座 ~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。特別講座のお知らせです。にこり助産院の磯村知代恵先生(看護師・助産師)をお招きして、「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」を開催いたします。講座のあとに、産前産後もできるヨガもあり、ゆったりと過ごしていただけます。今回はアイアイの会員以外の方もご参加できます。0歳児の親子さん、プレママさん、ぜひご参加ください。<日時>5月18日(水)10時00分〜11時00分(2名以上参加される場合開催します)<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-site<お申し込み先>https://ws.formzu.net/dist/S393...「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」開催します
【お産は自然体が教科書】いい助産師さんと対話士さんの最強タッグ!
助産師さんの数は毎年増えているそうです。 特に20代で助産師さんを目指している方が一番多いというのは、やはり時代を変える新しい世代が誕生してきているからではないでしょうか。 中には看護師からステップアップして助産師になる人もい…
【初めての水中出産を夫婦で体験!】ママとパパが納得するお産とは?
会陰切開についての疑問? バースハーモニー美しが丘助産院の院長である齊藤純子さんは、出産する前に解決したい心のモヤモ…
【体験記】30歳ナースが体験するコロナ禍での婦人科手術①~術前編~
大学を卒業して以来、看護師・助産師として産婦人科に勤務し、たくさんの方の看護をさせて頂いた私ですが、今まで自分自身が手術どころか大きい病気にかかって入院ということも経験していませんでした。そんな私が2021年2月に初めての手術・入院を経験!
おはようございます、夜勤前のひまわりBBAです。 お散歩🐕の途中、ツーンとした凍えるような空の下、白梅が咲いていました😊。 今朝はわりと早起きができたので、寝る前に決めたスケジュールを順調に進めています。 ①起床 ②洗面 ③散歩with🐕(今日は1時間10分) ④朝食準備(今日はイヤホンで博多華丸大吉さんの漫才を聞きながら) ⑤遅い朝食(9:00〜。大雑把な性格がわかる盛り付け😅)ご飯はお赤飯ではなく、白米に薩摩黒もちをちょこっと混ぜて炊飯したものです。スーパーの『もったいないコーナー』で見つけたので買ってみました。もっちりして美味しいです💕。『栄養豊富』という言葉に敏感になるお年頃です😅。 …