メインカテゴリーを選択しなおす
お久しぶりです。 最近バタバタしていて全く更新できていなかったのですが、実はもうすぐ帰国します。一時ではなく本帰国です。 2019年に留学のためにボストンに移ってきてから丸4年。途中コロナのため1年ほど日本で過ごしたので、トータルで3年弱ここで過ごしました。 楽しいこともしんどいこともいろいろありましたが、本当にいい経験をしたなあと思います。ここへ来られて本当によかった。また振り返りについては後でゆっくりしたいと思います。 最近ですが、引っ越しの準備などに追われています。具体的には、ガス、電気、インターネットなどの解約をしたり、引越しで送るもの、スーツケースに入れるもの、処分するものの仕分けを…
久しぶりに今日は美味しいものシリーズです。 こないだNewbury Stといういろいろなお店やレストランが立ち並ぶ通りを歩いていたら、たまたまNuts Factoryと書いた看板が目に入りました。うん、なんだか気になる。そんなにナッツ好きではないのですが無性に気になってしまって気がついたら店の中。 まず入ってすぐ試食がありました。何かでコーティングされた数種類のナッツが並んでいます。ぽりぽり。何やこれめっちゃおいしい。食べたのは甘いサクサクした衣がついたカシューナッツ。のちにこいつをお持ち帰りすることになります。 さて店内はずらーっといろんな種類のナッツが並んでいます。アーモンド、ピーナッツ、…
*MLB気まぐれ通信2023/7/11__ <レッドソックス4-3アスレッチクス>(日本時間10日)フェンウェイパーク(ボストン) レッドソックスの吉田正尚外野手が9日決勝10号・7試合連続マルチ安打で前半戦を締め括った。 (11日付日刊スポーツ東京本社版) ・吉田の前半...
ボストンで産前産後のケアをしています、助産師(日本資格)のIkuyoです。ボストンにいる時は個人的に依頼いただいたクライアントさんのところに訪問ケアに行ったり…
ボストンで産前産後のケアをしています、助産師(日本資格)のIkuyoです。ボストンでの対面での両親学級が再開しました!2020年3月4日ぶりなのです。産婦人科…
ほっぺの周りがぷくぷくなので、きゅっと引き上げ顔マッサージ中です昨日の散歩中、小学生かな?犬を遊んでもいい?って聞くのでいいよと言って遊んでくれてたんです。遊…
ボストンで産前産後のケアをしています助産師(日本資格)のIkuyoです。ボストン近郊に住む0歳児のママオンラインMeetUpが終わりました。オンラインMeet…
暇そうなFinnさん先週はが続いていて結構寒い1週間でした🥶今日になってやっと青空が出てきた先日はカナダの山火事でNYの大気が黄色オレンジに霞んで大変なことに…
ボストンで産前産後のケアをしています助産師(日本資格)のIkuyoです。この仕事はいろいろなお話をママさんたちとできるのがとても楽しいのですがこちらはダンボー…
Boston CommonとかBoston Universityとか
最近よく歩いているので散歩した時の写真をシェアしたいと思います。 Boston Commonは広い公園で、緑が多くて気持ちいいのでしょっちゅう行きます。 これ、遠くから見てピンクの花だと思ったのですが、近づいてみたら大量のアメリカ国旗でした。 この日はMemorial Dayという祝日の前日で、この旗はその日の為のものでした。知らなかったのですが、Memorial Dayとは兵役中に亡くなった軍人を追悼する日、だそうです。 ちょっと珍しい光景でした。 さてお次は西側、Boston University、通称BUです。 他の総合大学と同様、キャンパスがたくさんあって広い。歴史を感じさせる建物が素…
さて、気が向いたので少し入院していた時の様子でも書いてみます。 初めに入院した病院は総合病院で(途中で専門病院に転院しています)割とゆるい空気の病院でした。携帯も朝から寝る直前まで使わせてくれます。 治療としては毎日ドクターの診察と、グループセラピーが用意されていて、気が向いたら参加するみたいな感じでした。 グループはディスカッション形式のものが多いのですが、アートセラピーやミュージックセラピーなどもありました。私が一番楽しみにしていたのがアニマルセラピーで、週に1、2回ゴールデンレトリーバーのわんちゃんが来てくれます。いつも癒されに行っていました。 部屋は二人部屋で、トイレは部屋の中にありま…
家に帰ってきてから約1週間が経ちました。ようやく病院モードが抜けてきて、普通の生活に戻りつつあります。 週末はとても良いお天気だったのでチャールズリバー沿いをお散歩しました。 ヨットがたくさん出ています。気持ちよさそう。 突然ですがこちらは同じ場所の2月の様子です。入院前の投稿で大寒波が来たと書きましたが、その直後に撮った写真です。 カッチカチ。 チャールズリバーは結構大きな川なのですが、その半分ぐらいが凍っていました。 それはさておき、こんな可愛い花も咲いていました。多分桜の一種。 チャールズリバーには日本の桜もたくさんあるのですがもう散ってしまっていました。残念。去年は4月最終週あたりが満…
*MLBレッドソックスの吉田正尚が4日(米国時間3日)、ボストン・フェンウェイパークでの対パイレーツ戦で初アーチを記録した。高さ11・3メートルある左翼フェンス、通称グリーンモンスター越えの1号だった。左打者のグリモン越えは岩村明憲、大谷翔平に次ぐ3人目。なお、レッドソックスは6...
Boston / Don’t look back(1978)
アメリカン・ハード・ロックのボストンのセカンド・アルバムは名盤中の名盤!といえる作品(だと思っている)。一般的にはデビューアルバムの方が評価が高いんだろうけど…
8年の沈黙を破って1986年に発売されたトム・ショルツのボストン3枚目のアルバム。そしてボストンの80年代唯一の作品。前作が発売されたのは8年前の1978年な…
ご無沙汰しております。前回の投稿からかなりあいてしまいました。 以前体調が良くないと書きましたがその件で専門病院にかかることになり、今週から治療プログラムをスタートしました。病気のことをオープンにするのは躊躇うところがあるのですが、ちょっと日本では受けれないような治療を受けているので気が向いたら記事にするかもしれません。 やりたいと思っていたことができなくてもどかしいし悔しい。でもまずは自分の健康とじっくり向き合ってエネルギーを取り戻してからだなあと思っています。 さて今日の本題ですが、今めちゃくちゃ寒いです。 今日の朝起きた時点で−6℃とかだったのですが、そこから上がることなく順調に下がって…
あけましておめでとうございます。 今年もニューイヤーはボストンで迎えました。2022年は特に後半、あっという間に過ぎてしまいました。夏に学校が終わってからいろんなことがあり訳のわからないまま年越ししていたというのが本音です。 私には長年抱える健康問題があります。10年以上良くなったり悪くなったりを繰り返しています。そして今回は夏に体調を崩し出してから想像以上に悪くなってしまい、今なかなかしんどい日々を送っています。やりたいことがあっても元気がないとできない。健康でいることの大切さ、難しさを嫌というほど思い知らされています。 なので今年の目標はとにかく元気になること。やりたいことを楽しんでできる…
今朝の体重は63キロ切ったのでのせておこう(⌒∇⌒) 62.8キロ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 昨日は、ダンナの1年に1回の甲状腺がんの定期検診 以外に空いていて、 血液検査はさっとでき~ 超音波検査の待ちは50人! でブランチ食べに行きました。 血液検査は終了しているし~ クリ...
アパートのヒーターが昼間から動いていません。もうたぶん8時間ぐらい。 マネージャーに連絡したけどまだ止まってる。この調子じゃ明日の朝まで入らないのではという気がして憂鬱です。というのも今日は現在夜9時の時点で−1℃、朝方には−6℃まで下がるようです。窓から冷気が入ってきて既に大分寒い。 実はこのアクシデント今年3回目です。しかも夜中、気温が氷点下になる日に限って。 ここはセントラルヒーティングで、気温が低くなってきたら建物全体でヒーターを入れてくれます。その大元の部分がどうやら今年は調子が悪いみたいで突然切れる日があるのです。最初は11月の頭、夜急に冷えてきたなと思ったらこいつが冷たくなってい…
週末から一気に冷え込み、昨日今日は最低気温は氷点下、最高気温が2、3℃ぐらいまでしか上がりませんでした。そして今日夕方ごろから雪がちらちら。あっという間にうっすら積もりました。 車道は車の通行量が多いので雪が溶けちゃっていますが、車の上や木には1cmぐらい積もっています。 今日はこれぐらいで降り止みそうですがいよいよ本格的な冬に突入という感じです。去年も書きましたが私の地元はほとんど雪が積もることがないので、ボストンに来てからは毎年綺麗な雪が見れて嬉しいです。 こちらはイルミネーションの写真。近くの教会の広場です。この教会、敷地がとんでもなく広くて公園みたいな感じ。12月に入った頃に木にライト…
ロックの名曲を日本語に翻訳して歌い続ける伝説のロッカー&ギタリスト「王様」の「蒲田温泉ライブ」を、妻に誘われて聴きに行った。地元で行われたライブ以来、約12年ぶりの再会だったが、ギターテクニックも歌声も全く衰えを知らず、驚くとともに感動させられた(何しろ、彼も自分と同学年なのだ)。オープニングは、おなじみレッドツェッペリンの「移民の歌」。そしてヴァン・ヘイレンの「ピョン」、ボストンの「感覚以上」、キッスの「踊るデトロイト」…などなど。命日が近いジョン・レノンの「想像してごらん」から「幸せなクリスマス」は感動的ですらあった。で、ラストは「燃えろ」「高速道路の星」「湖上の煙」とディープパープル三連発!間のトークも楽しく、あっという間の2時間だった。帰りに温泉(といっても銭湯だが)にも入れて、楽しいひと時を過ご...第26回年末恒例蒲田温泉ライブ「王様」
気がついたら11月も半ばです。今年も残すところあとひと月ちょっとですね。時が経つスピードにびっくりです。 今年の秋は割と暖かい日が多く過ごしやすいなあと思っていたのですが、いきなり寒くなりました。今日の最高気温は6度です。ちなみに週末はものすごく暖かくて、23度ぐらいまであがりました。気温差えげつないです。これがマサチューセッツウェザーです。 来週にはいよいよ最低気温が氷点下を下回り出すようでそろそろダウンの出番だなーと思っています。雪も降る日も近いかも。 ところで来週はサンクスギビングがあります。みんなでご馳走を食べまくるホリデーですね。私もせっかくなのでちょっとだけでもターキー食べようかな…
今日はDaylight saving time、いわゆる夏時間が終わる日でした。夜中の2時で1時間時計の針が戻りました。たまたまそのとき起きていたので(夜ふかし常習犯)携帯の時計を見ていると、1:59から1:00になって一人でおおーとなっていました。 1時間時計の針がずれたので、いきなり日没も1時間早くなりました。5時前にはもう真っ暗。変な感じです。 それはさておき、このあいだ初めてSouth Boston界隈を散策してきました。私の住んでいるエリアからは若干アクセスが悪くなかなか行く機会がなかったのですが、ちょっと用事があったのでお天気がいい日に散歩がてら行ってきました。 今回行ったエリアは…
ボストンに戻ってきてから約3週間が経ちました。 随分と気温が下がり、すっかり秋です。もうあとひと月もすれば雪も降り出すかも。 せっかく気候がいいので、先々週末はお出かけしました。 まずはボストン美術館(mfa)。前回行った時は回れなかったところを中心に見てきました。 チケットかわいいです。 こちらはヨーロッパ美術の部屋。主に宗教画です。エルグレコの絵などがありました。 そして印象派コーナー、モネの部屋。モネの作品はとても好きなので、見れてすごく嬉しかった!左端の着物の絵は有名ですね。 そしてボストン美術館は日本美術のコレクションで有名だと聞いていたので探してみたのですが、全然ない。。 見れたの…
祝15周年記念企画第十一弾 洋画セレクション “ イコライザー The Equalizer ”
■ 目 次 序章 はじめに 本編 イコライザー The Equalizer 終章 糸屯ちゃんのおまけ 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYですきょうも、糸屯ちゃんのブログ15周年を記念しまして、わたしがお薦めします超クールな映画を紹介させていただきたいと思います (* ˃ ᵕ ˂ )b本日のテーマは、一周まわっての 洋画セレクション です おはようございます _ _))ペコリン アシスタントの真行寺ですでは、わたくしの方からお送りする 洋画セレクション のご紹介をさせて頂きますイコライザー The Equalizer です!『イコライザー』 (The Equalizer…
紅葉、メープルシロップ、塩水ウニ、松茸、ロブスターロール!てんこ盛り秋のアメリカ旅行2022
バーモント州からニューハンプシャー州にかけての絶景の紅葉を思う存分愛でてきました。
今回はアメリカの東の端っこ(赤丸のところ)、アメリカ発祥の地「ニューイングランド地方」をぐるりとロードトリップしてきました。
お久しぶりです。 前回の投稿から1ヶ月もあいてしまいました。その間授業が終わったり、OPTの申請をしたり、健康保険の更新をしたり、バタバタしていました。 OPTの申請と保険の更新はとても手間がかかって大変でした。このことについては長くなりそうなのでまた今度書きたいと思います。 そしてタイトルの通り、9月に一時帰国を予定しています。9月7日から日本入国の際の陰性証明書が不要になり、よしこれは帰りやすくなったぞということでフライトをブッキングしました。今のところ13日のフライトで帰る予定です。 実は7月8月とストレスフルな日が続いて体調を大きく崩してしまいました。今回の帰国の大きな目的は体と心を休…
The Last of Us Part IのPS5/PS4比較動画が公開「ボストンの海沿い」
The Last of UsフルリメイクPS5版ザ・ラスト・オブ・アス比較映像が公開。ボストンの海沿いの海岸景色が見れる映像がノーティードッグから公開。PS5フルリメイク版The Last of Us Part I発売日は2022年9月2日。PS5The Last of Us Part I予約特典
最近めちゃめちゃ暑いです。ヨーロッパも熱波で大変なようですがこちらも結構暑いです。日本も少し前は猛暑日が続いていたようですね。地球大丈夫かと思ってしまう。 ボストンの夏は割とカラッとしているはずなのですが、先週ぐらいから日本並みに湿度が高い日が多いです。 そして今週の気温。 ちょっとこれはしんどい。 今日は割とましなのですが、これで湿度が高くなってしまうと生きていけるか不安です。 なぜかと言うと私のアパートには備え付けのエアコンがありません。というかボストンの住居にはないところがほとんどだと思います。 窓に取り付けるタイプのちっちゃいエアコンは売っているのですが、少々お高いのと今は仮住まいだし…
以前のエントリで紹介した,アノニマスならぬアノニマウス。匿名で活動する電脳網上のハッカー集団の名前をパロった,スウェーデンの匿名アーティスト集団のことですが(→No.8853:子年も終わりに近づいてるので。) 活動内容はといえば,その名の通り,ネズミサイズの精巧な「建築物」を都市のあちこちに仕掛けて人々の目を楽しませるという,大変平和なもの(微笑) このほど,アメリカのボストン市内に出張して,各所にミニチュ...
急に日本に帰りたくなってきました。もちろん一時帰国の意味で。 実は9月にひと月ほど帰ろうと思っていたのですが、航空券が高い、規制がまだ厳しい、それからアメリカ国内線で直前キャンセルが相次いでいることを知って、色々ストレスを抱えながら移動するのもなあと思い今回は諦めました。 ですがここへきて急に帰りたくなってきた。 なんだろうホームシックかなあ。アメリカ暮らしはもうすっかり慣れましたが、一人暮らしは寂しいし、自分で全部しないといけないので結構大変だし、案外ストレスも溜まってるのかもしれない。最近あまり体調も良くないのでそのせいもあるかもしれません。 でも暫くは帰れそうにないので、日本にいる家族や…
先週末にボストンの水族館、New England Aquariumに行ってきました。 場所はボストンの東端、港のそばにあります。電車グリーンラインに乗ってGoverment Centerで降車、歩いて10分ぐらいです。 立派な建物です。 入り口でチケットを買います。事前にネットでも購入できるようです。 写真はないですがチケット売り場のすぐ裏にはアシカの水槽があって子供たちに大人気でした。 さて中に入ります。 まずは地下のサメ、エイのコーナーへ。 なんとここではエイに触れちゃいます。私は初めて触ったのですが想像と全然違ってぬるっとしていてびっくり。もっと硬いのかと思ってた。サメは見るだけで触れな…
アメリカにも日本の方言と同じように色々なアクセントがあるというのはご存知ですか。ボストンにも(結構クセの強い)アクセントがあります。 ボストン(マサチューセッツ)出身の人が皆んなボストンアクセントで話すわけではないようで、スタンダードな英語を話す人も多いです。しかしめちゃめちゃにアクセントをかましてくる人もいます。 まず一番特徴的なところはrを発音しないところです。例えばCarはカーと舌を巻かずに伸ばす感じ。日本人にも優しめな発音です。 おもしろい例文があります。 Park a car in Harvard Yard. (ハーバードヤードに車を停める。) arだらけの例文です。 これをボストン…
去年の8月末にアメリカに戻ってきてから10ヶ月近く経ちました。 その間にアメリカではものすごい勢いでインフレが進み、物価が上りに上がっています。最近は食料品や生活必需品が買うたびに値上がりしていて本当にびっくりします。 いくつかWalmartでの例をあげると 卵12個入りがいきなり1ドル以上値上がり。今$2.82。オーガニックのものはもっと高い。 いつも買うコーヒー(粉)686g。少し前まで$6.98、今はなんと3ドル上がって$9.98。 オートミール1.19kg、$2.58が先週しれっと$3.98に値上がり。 ターキーハム255g 、$2.50だったのが今$3.48。 トイレットペーパー18…
ボストンの近郊、Lowellはカンボジア人が多く、アメリカ発のカンボジア系アメリカ人の市長がいます。こちらの市長さんが私のコミュニティカレッジのCommenc…
最近、料理の手抜きが激しい私 うちの子どもから「コロッケかアッシュパルマンティエが食べたい」とほぼ同じ物をリクエストされたのでたまには作るかと重い腰を上げて…
NYの人気クッキー屋がボストンにオープンしたと聞いたので行ってみました。 Levain Bakeryというお店です。カフェ、レストラン、ファッション店が並ぶおしゃれスポットNewbury Stにあります。 店の近くまで行くとクッキーを食べながら歩いている人たちがたくさんいました。 外観はこんな感じ。 午後だったからかクッキーは4種類だけでした。そのほかにも美味しそうなパンが並んでいました。 選んだのはこちら。ダブルチョコチップとチョコチップウォルナッツです。 横から。スコーン並みの分厚さです。持ったらめっちゃずっしり。アメリカのクッキーは大きいものが多いですがそれと比べても倍以上ありそう。 あ…
先週から夏学期が始まりました。 普通なら春学期が終わって9月に秋学期が始まるまでは夏休みなのですが、残りの授業があと一つだったのと、授業料が抑えられるという理由で今授業を取っています。 最後の授業はメジャーの必修コースのキャップストーンプロジェクトというクラスです。簡単にいうと卒業制作みたいな感じです。 自分の勉強してきた分野に関係することなら基本何をしてもオッケーです。自分でプロジェクトを決めて、それを達成するためのスケジュールを立て、毎週教授に経過報告しフィードバックをもらいながら、自分でプロジェクトを進めていきます。 私は何をするかというとこの夏学期中に1曲新曲を書き、レコーディング、プ…
お久しぶりです。気が付いたらかなり日が空いてしまいました。もう少し頻繁に更新できるように頑張ります。 以前にもボストンには野生動物がたくさんいるというお話をしましたが、その中で野うさぎを見たけど写真が撮れずそれっきり見れていないということを書いていました。 以前の記事はこちら。 tamagomonster.hatenablog.com そして半年近く経って遂に!出会いました。しかも3回も! 前に見た場所とは違うところなのですが、今回は3回とも同じ所でみました。大きな教会の広場の芝生でぴょこぴょこしていました。 いつも大体夕方4時から7時ぐらいに見かけます。ちなみに最近は日が暮れるのが遅く8時く…
【マサチューセッツ州ボストン】レストラン The Emory
ボストン旅行での最後の食事です Bostom Duck Tour を終え フライトまで時間があったので 最後に ボストンでお昼を済ませることに ビーコンストリート沿いにあった こちらのお店へ。
【マサチューセッツ州ボストン】水陸両用車 ボストンダックツアー
水陸両用車に乗って ボストン観光です ボストンを観光していると 水陸両用車を何度も見かけます。 主人が珍しく 水陸両用車に興味を持っていて “乗ってみたいなぁ~” 最終日の3日目 午前中
【マサチューセッツ州ボストン】シーフードレストラン LEGAL SEA FOODS
シーフードレストラン で夕食です マサチューセッツ州は 海に面している州なので シーフードのお店も多く 美味しいです! その中のひとつ シーフードレストランへ行ってきました。
ボストン茶会事件の博物館へ行ってきました Boston Tea Party (ボストン茶会事件)は イギリスがアメリカを植民地にしていた頃に起こった事件で アメリカ独立戦争へと繋がる一因にもなって
【マサチューセッツ州ボストン】USS コンスティテューションを観光
アメリカの駆逐艦を見学です USS Constitution 号 1797年に進水し 200年経った今でもアメリカ海軍の現役艦で帆走することができます。 普段はここに停泊していますが アメリカ
【マサチューセッツ州ボストン】バンカーヒル記念塔&ミュージアム
午後からは 北側のエリアへ移動しました フリーダムトレイルの終点 チャールズタウン地区にある バンカーヒル記念塔(Bunker Hill Monument) に行ってきました。 独立戦争時の1775年 バン
【マサチューセッツ州ボストン】アメリカ最古のレストラン UNION OYSTER HOUSE
オイスターハウスでランチです ファニエル ホール マーケットプレイスから 数分の場所にあるお店へ Union Oyster House 41 Union St, Boston, MA 02108 (617)227-2750
ヒューストンの友達が従姉妹の結婚式でCape Codに来ていたので、ローガン空港で会いました。時間が無かったから確実な空港でね彼女は私の1回目の駐在、ヒュース…
【マサチューセッツ州ボストン】フリーダムトレイルを巡ってボストン観光
ボストンの街並みを歩いて回ります フリーダムトレイルは ボストンの古い建造物や公園などの観光スポット16か所を巡ることができます。 私たちは ガイド付きのツアーには参加せず ボス