メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、天気が良かったので、家から皇居・東京駅と散歩してきました。 ちょっと風は強かったですが、春らしい爽やかな風でした。 久しぶりの東京駅でしたが、綺麗に整備され、気持ちがいい場所となっています。 ( 写真:東京駅ビル群 by Yuyake ) ( 写真:東京駅前広場 by Yuyake ) その東京駅の傍に中央郵便局があります。 今は改築されて高層ビルになっていますが、外観は保存され1階は昔のまま使わ...
( 写真:ユリオプスデージー by Yuyake ) 私が、人生の終盤にきていることは、確かであります。 この頃、ふと思うことは、前世は、どんな人生であったのだろうか、そして、今世になにをするために生まれてきたのだろうか、ということです。 前世のことは判りませんが、戸田先生の会長就任にあわせたかのように生まれてきたこと、偶然に9歳にして入信できたこと、中学生の時に戸田先生の生命論に出会って信心を始めた...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月18日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー 【 趣のある石畳の道に、初夏の柔らかな光が差し込む。 ここに生きる人々の息遣いが聞こえてくるようだ。 ブルガリアの古都プロブディフ。 1981年5月、池田大作先生が撮影した。 この地でも今、創価の友が平和を願い、人間主義の語らいを広げている。 狭い路地を歩いて...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * 地区部長のための信心でもなければ、支部長のための折伏でもない。 ぜんぶ日蓮大聖人の仰せどおりの折伏である。 自分自身のためなのだ。 折伏以外には末法の修行はありえないからやるのだ。 それ以外に各人の宿命打開はありえない。 折伏をするのは、あくまで本人の宿命転換のためである。 * どうゆうことがあっても、ただひた...
( 写真:英虞湾 by Yuyake ) 創価を批判するのに、 憶測から妄想を膨らませ、 その妄想を創価だと決めつけて 批判している人がいます。 創価は日蓮大聖人が御本仏であることを否定している? 創価は戒壇の御本尊を信じていない? 創価は多額の寄付を強要している? 創価は殺し屋を雇って反創価の人を殺している? 創価が嫌がらせ電話をかけている? 創価は会員の香典を取り上げている? 創価は暴力で無理やり...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 中南米のSGI ( 写真:パナマ by SEIKYO ) パナマSGIの婦人部のヤング世代「 幸福の博士グループ 」結成31周年記念の集い。 4月13日(現地時間)、パナマ文化会館で開催されました。 ・ アジアのSGI ( 写真:インドネシア by SEIKYO ) インドネシアSGIの全国幹部会。 4月22日に、インドネシア本部を中心にオンラインで...
日顕宗(似非宗門)の信徒が、戸田先生の言葉を挙げて、創価を批判していますが、的外れな戯言です。 牧口先生を出して戸田先生を批判し、戸田先生を出して池田先生を批判し、池田先生を出して原田会長を批判する。 おもしろいことに、そんな輩が、どの時代にもいます。 創価が独自に宗教法人の認可を受けたのには理由があります。 それは、広宣流布が進捗していくなかで、宗門が広宣流布を忘れて堕落し、創価を食いものに...
私が、兵庫県知事問題に注目したのは、創価がメディアの偏向報道によって、パージされてきた経験があったからでした。 兵庫県知事問題で、オールドメディア(OM)の偏向報道、あるいは政治的思惑による報道よって、世間を印象操作・誘導している実態を、ネットの普及によって、人々が気がつきはじめたのです。 この問題に事寄せて、立憲民主党がSNS規制をしようとしていますが、その裏には、OMが独占してきた報道空間を...
日顕宗(似非宗門)とその信徒は、仏壇の向きを「 南面北座 」にすることを気にしていますが、家相でも信じているのでしょうか。 (^^ 「 南面北座 」というのは儒教思想の「 天子南面する 」あるいは「 君子南面する 」からきており、中国では、古来から、太陽が中天に昇る方向(南)を理想郷の象徴としていました。 君子は、その南に向いて座り、天下を治めるのが良い、とされていたのです。 それだけでなく、太陽に照ら...
今日は、1960年代にヒットした、ママス&パパスの夢のカリフォルニアを聞いてください。 ・ California Dreamin' (by Yuyake) 良い週末を。 (^^...
「 1万編の題目で法華経二十八品を全部読んだことになります。 」としたり顔で言っている人がいますが、何を根拠に言っているのでしょう。 御書には、 『 一遍も南無妙法蓮華経と申せば、法華経を覚って如法に一部をよみ奉るにてあるなり。 』 『 南無妙法蓮華経の題目の内には、一部八巻二十八品六万九千三百八十四の文字、一字ももれずかけずおさめて候。 』 『 法華経一部の肝心は南無妙法蓮華経の題目にて候。 朝...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 中南米のSGI ( 写真:ペルー by SEIKYO ) 7か国の代表が集い行われた中南米教学研修会。 5月2日から4日(現地時間)まで、ペルー、チリ、エクアドル、パラグアイ、ボリビア、コロンビア、アルゼンチンから約360人が参加して、ペルー文化会館で開催されました。 < 聖教新聞 2025年5月16日付 >より ・ 欧州の...
( 写真:窓と桜 by Yuyake ) 日顕宗(似非宗門)の信徒の言っていることが、だんだん、四宗(律・禅・念仏・真言)の言っていることに、似てきています。 現世利益を言うのはおかしいとか、御書に書かれていない教えがあるとか、御本尊から功徳をいただくのだとか、御本尊は開眼の秘儀が必要だとか、やはり、戸田先生が仰っていたように、日蓮大聖人在世の邪宗の坊主が、宗門の中に生まれ変わって、今、創価を迫害してい...
今日は、パット・ブーンさんの歌を聞いてください・。 ・ Love Letters in the Sand 良い週末を。 (^^...
この御書は、健治元年(1275年)8月、日蓮大聖人が54歳の時に身延で書かれ、名は定かではありませんが、駿河国(静岡県中央部)の南条家ゆかりの門下(ご夫婦)に与えられた、お手紙です。 【 要 文 】 『 法華経の故に日蓮程人に悪まれたる者はなし。 』 『 生年三十二より今年五十四に至るまで二十余年の間、あるいは寺を追い出だされ、あるいは処をおわれ、あるいは親類を煩わされ、あるいは夜打ちにあい、あ...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 妙法比丘尼御返事(全1415P-新2116P) 『 されば、過去の不軽菩薩は法華経を弘通し給いしに、比丘・比丘尼等の智慧かしこく二百五十戒を持てる大僧ども集まりて、優婆塞・優婆夷をかたらいて、不軽菩薩をのり打ちせしかども、退転の心なく弘めさせ給いしかば、終には仏となり給う。 昔の不軽菩薩は今の釈迦仏なり。 それをそねみ打ち...
公明党のサブチャンネルがなかなかです。 だれが企画したのか、いい視点だと思います。 他の政党には無い企画です。 もっともっと深化していけば、 無党派層の心にも、届けることができると思います。 特に、公明党を攻める姿勢がありながら、 公明党の素の姿が垣間見えるところが、おもしろい。 皆さんも、ぜひ立ち寄ってみてください。 ・ 公明党のサブチャンネル 創価は、日本ではデマを信じる人が多くて、伸び...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 欧州SGI ( 写真:オランダ by SEIKYO ) オランダSGIのSGI発足50周年を記念した幹部会。 1月26日にオランダ池田友好平和会館で開催されました。 < 聖教新聞 2025年5月8日付 >より ・ アジアSGI ( 写真:シンガポール by SEIKYO ) シンガポールSGIの集い。 5月1日に、シンガポールSGI本部で開催されま...
( 写真:白鳥 by Yuyake ) 御本尊の「 開眼 」ということを、日顕宗(似非宗門)の信徒が本気で主張しているとするなら、とうとう、頭破作七分の症状が出てきていると疑ったほうがよいでしょう。 そんなことだから、日蓮大聖人の御影像を「 開眼 」して、本尊として崇めるようなことになってしまうのです。 世間に迎合して「 開眼 」と説明することで、なるほどと、思わせたいのでしょうが、邪宗ならともかく、日蓮大聖...
聖教新聞で、興味深い記事がありました。 それは、オランダSGIに2021年10月10日に開館した、「 オランダ池田友好平和会館 」のことです。 ( 写真:オランダ池田友好平和会館 by SEIKYO ) この会館は、もともとはカトリック教会でしたが、閉鎖が決まっていたため、オランダSGIが会館として使用することになったそうです。 その教会はアムステルダム市の歴史的建造物に指定されていたため、外観を往時のままに保存し...
今日は、プラタ―ズのOnly Youをお聴きください。 この歌は1955年にアメリカのコーラス・グループ、プラターズが歌った曲で、プラターズを一躍有名にした楽曲です。 日本では、80年代に活躍したシャネルズ(ラッツ&スター)も、このグループと似たスタイルで歌っています。 ・ Only You 良い週末を。 (^^...
( 写真:東京駅前行幸通り by Yuyake ) テレビや新聞の偏向報道について、ネットでは盛んに話題となっていますが、偏向報道とはどのようなことなのでしょうか。 一つは、取材のやり方に問題があり、偏った取材によって報道することがあげられます。 テレビなどは放送法で、「 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること 」とされていますが、オールドメディアでは、一方的で...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月6日付 by SEIKYO ) 今月の3日(現地時間)に、アフリカ・トーゴの首都ロメにあるトーゴ平和会館で SGI結成50周年を記念して、アフリカの24か国の代表が集まり、盛大にアフリカ希望総会が開催されました。 そしてその翌日の4日には、アフリカ青年部指導会とアフリカ代表幹部会が開催...
1961年(昭和36年)2月、アジア歴訪から帰った池田先生は、愛知県の豊橋市で行われた支部の結成大会に出席しました。 その時の様子が小説「 新・人間革命 」には次のように書かれています。 伸一が会場の豊橋市公会堂に姿を現すと、大歓声と嵐のような拍手が起こった。 この日、伸一は、常識ある行動の大切さを訴えた。 「 仏法は最高の道理であります。 その仏法を信奉する私たちは、常に、礼儀正しい行動を心...
( 写真:大瀬崎の富士 by Yuyake ) 血脈相承には、形式(儀式)としての相承と法義の相承とがあります。 前者は師資相承、嫡嫡相承、口決相承とも言われ、後者は依用相承、経巻相承とも言われています。 日興門流では、前者は代々の大石寺の管首の相承であり、後者は相伝書や戒壇の御本尊の相承とされてきました。 しかし、日蓮大聖人の血脈相承というものは、前者と後者ともに形式の相承にすぎず、真の法義の相承は...
遊びで、写真からジブリ風な自画像を、 ChatGPTを使って作成してみました。 ( 写真:自画像 自宅近くにて by ChatGPT ) 実際の顔とは若干違いますが、 なかなかうまくできるものだと感心しました。 AIは、かつての産業革命のような変革をもたらすと思います。 しかし、人類にとって福音となるか脅威になるかは、やはり作る人間、そして使う人間に依ってきます。 AIに何を学習させるかにより、答えも違って...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年5月1日付 by SEIKYO ) フランスSGIの総会が2025年4月29日(現地時間)パリのフランス創価仏教センターで晴れやかに開催されました。 フランスの法令にもとずき、フランスSGIの宗教法人・文化法人・営利法人の3法人が一同に会しての総会で、フランス各地をオンラインで結んで行われ、新たにフランスSGIの最高協議会が設置されました...
いま世界は、創価によって、蘇生の歩みを刻み始めました。 世界の体験談を紹介します。 < 世界の体験 7 > ― 核兵器廃絶を目指す国際青年ネットワークの議長 ― アメリカSGI ギャレット・ウェルチさん ( 写真:ギャレット・ウェルチさん by SEIKYO ) ▼ 20歳の時、ギャレット・ウェルチは人生のどん底にいた。 高校時代、唯一の心の支えだった彼女と別れ、深い自己嫌悪に陥った。 “ 人生なんて...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 ※ レーニンはひようひょうとして、労働者と同じに生活をしていたという。 それだけは一往、偉かったといえる。 平凡で庶民と変わらない姿は、示同凡夫の原理でもある。 それがあるあいだは民主主義でいける。 そうでないと官僚主義、権力主義になる。 我々は永遠に民衆と共に進まねばならぬ。 ※ 折伏は仏道修行である。 修行なれ...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年4月27日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー25 【 色鮮やかな列車がさっそうと風を切る。 25年前の2000年(平成12年)2月、池田大作先生が香港で撮影した。 この訪問の際、先生は中国・広東外語外貿大学から第1号となる「 名誉教授 」称号を授与された。 また同大学の黄建華学長をはじめ、香港中文大学の李国章学長らと会見。 胸襟...
いま世界は、創価によって、蘇生の歩みを刻み始めました。 世界の体験談を紹介します。 < 世界の体験 7 > ― 核兵器廃絶を目指す国際青年ネットワークの議長 ― アメリカSGI ギャレット・ウェルチさん ( 写真:ギャレット・ウェルチさん by SEIKYO ) ▼ 20歳の時、ギャレット・ウェルチは人生のどん底にいた。 高校時代、唯一の心の支えだった彼女と別れ、深い自己嫌悪に陥った。 “ 人生なんて...
☆善人のケースもある.悪人と善人とは水と油だと申し上げました。→sokamori2.exblog.jp/33361367/ですが、悪人が時に善人の場合があ...
☆「類は友を呼ぶ」世界.自分勝手な人や協調性のない人との交流というのは、利他に生きる場合、そもそもできません。心根の善い人と悪い人の関係というのは、性格の...
☆最低の魂の人たち.→ps://www.youtube.com/watch?v=WkA6dJHeyKE自分勝手な人や協調性のない人との交流は、考えてみれば...
☆悪徳との闘争の方法.「悪を見破る」カテで記事を書き始めて間もなく、聖教新聞にその回答となる池田先生の手記「ダンテ」が掲載されました。そこには、次のように...
☆ロシアのプーチンの如し.今一度、読者の質問を以下に示します。>Commented by あきら at 2023-07-05 07:31 x>組織において...
☆残るのは悪い社員ばかり.前回の記事では、経営者の考えによって社員の善悪が決まるということを申し上げました。→sokamori2.exblog.jp/33...
( 写真:満開のサツキ by Yuyake ) 来月の5月5日は端午の節句、「 子どもの日 」の祝日となります。 創価でも「 後継者の日 」として制定されています。 後継の人を大事にするのは、どこの世界でも同じですが、教育が無ければ人は人となることはできません。 信心においてもそうであります。 哲学者・林竹二さんは、学びの大切さを全国の教育現場に赴き講義していました。 その講義を聞いていた子供たちの中には...
( 写真:小石川後楽園の桜 by Yuyake ) 今月の座談会御書である兄弟抄の御文に、『 始めは信じてありしかども、世間のおそろしさに、すつる人々かずをしらず。 その中に、返って本より謗ずる人々よりも強盛にそしる人々またあまたあり。 在世にも、善星比丘等は、始めは信じてありしかども、後にすつるのみならず、返って仏をぼうじ奉りしゆえに、仏も叶い給わず、無間地獄におちにき。 』とあります。 実に、いい得...
この御書は、健治2年(1276年)4月、日蓮大聖人が55歳の時に身延で書かれ、武蔵国千束郷池上(現在の東京都大田区池上)に住む池上兄弟と、その婦人たちに送られたお手紙です。 池上兄弟の兄・宗仲と弟・宗長が、日蓮大聖人に帰依してから20年ほど経って、極楽寺良観を信望していた父が、信心を理由に兄の宗仲を勘当します。 宗仲から報告を受けた日蓮大聖人は、さっそく激励のお手紙を送りました。 当時、勘当さ...
( 写真:街路に咲く花 by Yuyake ) 創価の淵源は、太平洋戦争中、軍部権力を恐れて日蓮大聖人の心を失い、謗法に染まった宗門を批判し法主に逆らったため、登山停止・信徒除名となった初代会長の牧口先生・二代会長の戸田先生にあります。 治安維持法違反と不敬罪で逮捕された牧口先生は、獄中のひどい環境の中で尋問を受け、国家諫暁の誠を貫かれ、信徒除名となったまま、1944年(昭和19年)11月18日に獄死し...
( 写真:新緑とビル by Yuyake ) いままで、オールドメディア(以後OMと表記)は、自分たちの意図するところの情報は伝えるが、意図に反する情報は隠すことが多い。 そうやって、世論を誘導してきたのです。 ところがインターネットの普及で、メディア以外の人が、独自に情報発信することができるようになり、次々と様々な情報を、人々は目にすることができるようになりました。 そのために、OMが情報操作をして...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ 北米SGI ( 写真:アメリカ by SEIKYO ) アメリカSGI未来部の「 創価ファミリー・デー 」の集いが4月13日(現地時間)、ワシントンDC文化会館をはじめ全米各地で開催されました。 ・ アジアSGI ( 写真:マレーシア by SEIKYO ) マレーシアSGIの中等部(日本の中・高等部に相当)の研修会が4月5・6日、クアラルンプール...
( 写真:上野の桜 by Yuyake ) 教学が無ければ、理解できなければ、成仏できないと勘違いしている人がいます。 あるいは、教学を知っていれば偉いと錯覚する馬鹿な人がいます。 これを二乗根性というのです。 これは、釈迦が厳しく弾劾したものです。 教学は大事ではありますが、総てではありません。 また、深く教学が判らなくても、法華経の行者(地涌の菩薩)として生きてゆくならば成仏はできるのです。 そ...
先週、久しぶりに、はるな池田記念墓地公園を訪れ、両親の墓参をしてきました。 去年は、秋に予定していたのですが、入院(胆嚢炎)や手術(胆嚢摘出)が重なり、1年半ぶりとなってしまいました。 ( 写真:榛名山を望む by Yuyake ) ( 写真:赤城山を望む by Yuyake ) ちょうど、桜が満開で、美しい花を咲かせて迎えてくれました。 ( 写真:群馬師弟宝樹の碑と桜 by Yuyake ) ( 写真...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ アジアSGI ( 写真:タイ by Yuyake ) タイ創価学会の記念の総会。 3月2日、バンコク近郊のタイ本部で開催された。 ( 写真:マレーシア by Yuyake ) マレーシア創価学会の全国青年部支部幹部研修会。 3月14日~16日まで、マレーシア総合文化センターで開催された。 ( 写真:香 港 by Yuyake ) 香港SG...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年4月10日付 by SEIKYO ) 池田先生が初めて香港を訪れたのは1961年1月28日です。 仏法西還を誓うアジア訪問の第一歩でありました。 そこには、日本で入信した数人の会員しかいませんでした。 その香港とマカオで、教学研修会が3月28日にマカオ文化会館で、29・30日に香港文化会館で開催されました。 海外でも日蓮大聖人の御書...
今日は、久しぶりにアンドレ・リュウさんのアルバムから一曲お聴きください。 この曲は、エルビス・プレスリーさんが歌った「 Love Me Tender 」と同じ曲です。 ・ Can’t Help Falling in Love 良い週末を。 (^^...