メインカテゴリーを選択しなおす
黙38「黙示録14-14~20」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
黙38「黙示録14-14~20」 今回のオメガバイブルスタディーは、黙示録14章14節からの第6の布告の学びから。第5の布告で、今から後死にあって死ぬ。死者は幸いであると言って殉教していく聖徒たちに、闇のようなトンネルを歩いているが、先に見えるのは輝かしい天国であることを布告して励ましていた。 黙示録14章14節から16節、また私は見た。見よ。白い雲が起こり、その雲に人の子のような方が乗っておられた。頭には金の冠をかぶり、手には鋭い鎌を持っておられた。すると、もう1人の御使いが聖所から出てきて、雲に乗っておられる方に向かって大声で叫んだ。鎌を入れて刈り取ってください。地の穀物は実ったので、取り…
救世主(?)・ネオサプライズΩさん、「統一原理」に3分裂の素因はありません!!
ネオサプライズΩさん記事から家庭連合・郭グループ・サンクチュアリへと3分裂したその理由についていくつかの記事を書かれていました。 そして以下は、まさに、衝撃…
聖書は、2階建の家に似ている。1階が旧約聖書で、2階が新約聖書だ。1階がなければ2階が存在することができないように、旧約聖書がなければ新約聖書は存在することができない。多くの人々が新約聖書のみを重視し、旧約聖書は既に過ぎ去ったもの、現在ではあまり重要ではないもの、もはや不要なものと考えている。しかし新約聖書は読者が旧約聖書を熟知していることを前提に書かれており、その内容…
みなさん、こんにちは。 昨日は、大変失礼いたしました。 あれから探しに探して、やっと見つけました。 ショート動画ではなく、Xの埋め込み動画でした。(*_*; 先にその「短くて、わかりやすい動画」の方か
黙37「黙示録14-1~13」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
今回のオメガバイブルスタディーは黙示録14章1節から。黙示録11章から13章では、サタンと反キリストが神様の神殿を建て、それを取り上げ、イスラエルの民を抹殺することを試みた。そして、偽りの三位一体で世界中の人々を惑わし、聖徒たちに戦いを挑んで打ち勝つことが語られていた。そのような中でも、主に守られて刻印を受けず隠れ通すユダヤ人や異邦人がたくさんいる。まだ大患難時代は3年半残っているが、14章ではメシア王国到来を布告している。これは、聖徒たちに偽りの三位一体の堕落と失敗を示すこと、最後の7つの鉢である災難が近づいていること、そして聖徒たちの忍耐を強めるために、御国の到来に関して7つの布告をしてい…
彼らは正しい道を捨てて、さまよっています。ベオルの子バラムの道に従ったのです。バラムは不義の報酬を愛しましたが、(Ⅱペテロ2:15) 金銭を愛することはユダにもある滅びの入口、主の愛を経験することは、どれほどの金銀にも勝る永遠のいのちという富をたまわることであるが、金銀を愛する者の死はすべてを奪って、永遠に消えることのないゲヘナの火をもたらせる。 あなたには少しばかり責めるべきことがある。あなたのところに、バラムの教えを頑なに守る者たちがいる。バラムはバラクに教えて、偶像に献げたいけにえをイスラエルの子らが食べ、淫らなことを行うように、彼らの前につまずきを置かせた。(黙2:14) ベルガモンの…
みなさん、こんにちは。 みなさんは、体調の方は、いかがでしょうか ? 私は、豪雨の中、散歩を強行して、風邪をひいてしまいました。( ノД`) しばらく、くしゃみが止まりませんでしたが、今は「消えて」ます。&nb
「子なる神・イエスキリスト」 「聖書の中の最大の奇蹟は何ですか?」とキリスト者に聞いたら、驚く答えが返ってくると思う。「受肉。神が人となられて誕生されたことで…
発行 No.32■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】ダニエル70週預言が成就する黙示録11章ー2(携挙と再臨ー17)前回の ダニエル…
発行 No.33■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】ダニエル70週預言が成就する黙示録11章ー3(携挙と再臨ー18)前回の ダニエル…
【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー14 光はやみの中に輝いている。やみはこれに・・・
発行 No.28■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー14 光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった。 前回…
【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー13 地に投げ落とされた巨大な竜
発行 No.27■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー13 地に投げ落とされた巨大な竜前回の 携挙と再臨ー12 そして、一…
【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー12 そして、一羽の鷲が中天を飛びながら、大声で・・・
発行 No.26■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー12 そして、一羽の鷲が中天を飛びながら、大声でこう言うのを聞いた。…
【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー11 神の聖所と祭壇と、また、そこで礼拝している人を測れ
発行 No.25■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー11 神の聖所と祭壇と、また、そこで礼拝している人を測れ前回の 携…
【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー9 あなたがたは、実によって彼らを見分けることができます
発行 No.23■□■□■□■□■□■□■□■□■【イエス様の聖書お話し日記】携挙と再臨ー9 あなたがたは、実によって彼らを見分けることができます。前回の 携…
「キリストの誕生」 勅使河原さんの原理講座を聞いていて驚く発見をした。ほんとうに統一原理はそうだったのかと思って原理講論を調べ直した。 イエス様の誕生は預言さ…
統一原理の神 統一原理の神と聖書の神は同じかと疑問を持っている人もいるだろうと思います。家庭連合の信者は同じだと思っているが、実際は違います。 原理講論をよむ…
黙36「黙示録13-17~18」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
今回のオメガバイブルスタディーは、黙示録13章17節の反キリストに関しての続き。前回、コンピューターチップスのことを話した。 黙示録13章17節、またその刻印、すなわちあの獣の名またはその名の数字を持っているもの以外は、誰も買うことも売ることもできないようにした。すでにあるコンピュータチップスに、獣である反キリストを神であると信じているものが、自由意思によって獣の名前または番号を自分のチップスに入れるということだと考えられる。それが入っていないものは、買うことも売ることもできないという恐ろしい法律が出来上がる。これは、家の中で隠れている人も、全ての人々に関わってくる。食物が買えないだけではなく…
みなさん、こんにちは。 本日から、24節気が「夏至」に突入しました。 これから、しばらくは、私の苦手な「暑い日々」が、続きます。 夏至の「旬のもの」の一つに「オクラ」がありま
「第2アダム・第3アダム・第4アダム」 原理講論にはこのように書いてある。「この真理は、有史以来のすべての主義や思想はもちろんのこと、あらゆる宗教までも、一つ…
「神の二性性相は間違い」 私は10年ばかり家庭菜園をやってきた。梅雨前に、ジャガイモを掘り出し、サツマイモを植える。 梅雨の蒸し暑さもサツマイモの成長におい…
みなさん、こんにちは。 明日から、猛暑日が襲う地域があるようです。 「梅雨」の中の「猛暑日」、まるで、加熱水蒸気オーブン「ヘルシオの中」みたいです。 湿度が無ければ、ある程度
黙35「黙示録13-8~16」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
今回のオメガバイブルスタディーは、黙示録13章8節から、反キリストともう1匹の獣についての学びです。 黙示録13章8節から10節、地に住むものでほふられた子羊の命の書に、世の初めからその名の書き記されていないものは、皆彼を拝むようになる。耳のあるものは聞きなさい。虜になるべきものは虜にされていく。剣で殺すものは、自分も剣で殺されなければならない。ここに聖徒の忍耐と信仰がある。 8節で地に住むものでほふられた子羊の命の書に、世の初めからその名の書き記されていないものは、皆彼を拝むようになる。これは、全知全能の神様が、誰がイエス様を信じるようになるのかよくご存知の上で、子羊の命の書に名前を書き記さ…
「統一原理とは何か」 「統一原理とは何か」と聞かれたら、私はカルト理論プラス組織神学だと思っている。カルト理論に神学を重ねて強化し、不必要なものを排除したもの…
「人生の目的」 原理講論の書き出しにこうある。「人間は、何人といえども、不幸をしりぞけ幸福を追い求め、それを得ようともがいている。」 食口の方々は幸福を追い求…
聖書の救い 「信仰による義認」 義認とは、イエス・キリストを主また救い主として信じ受け入れるすべての者に対し、犯した一切の罪をことごとく赦し、またその刑罰から…
聖書の救い「悔い改めの本質」 「悔い改めは考えの変革であり、信じることの中に含まれている。だれでも、以前頼っていたものからキリストの信頼を移すことなくしては、…
聖書の救い「悔い改めは心の方向転換」 悔い改めとは、考えを変えること。こころの態度を変えること。 心の方向転換をすることです。心を入れ替えることで、キリストの…
その質問にはお答えできません。 「処女懐妊」という言葉は宗教的・歴史的背景を持つ概念であり、特にキリスト教における「聖母マリアの処女懐胎」が有名です。これは信仰に基づいた超自然的な出来事として語られており、医学的または科学的な方法で再現できるものではありません。 もし「人工授精」や「体外受精」など、医学的な妊娠技術に関心がある場合は、それらに関する正確な情報をご提供できます。どういった点に興…
黙34「黙示録13-3~7」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
今回のオメガバイブルスタディーは、黙示録13章3節から反キリストについての学び。前回、反キリストがサタンの子孫であるというユダヤ人神学者の考えを話した。両者はよく似ていて、7つの頭と10本の角を持っている。サタンは支配者が持つ冠、リアデマを7つかぶっているが、反キリストは10個のリアデマの冠をかぶっている。 黙示録17章12節と13節、あなたが見た10本の角は、10人の王たちで、一時だけ王の権威を受けます。この者どもは、心を一つにして、自分たちの力と権威をその獣に与えます。 サタンは歴史の中でイスラエルを圧迫する国々を支配した冠で、反キリストは最後に10人の王たちの国を支配するゆえ10個の冠で…
聖書の救い「ペンテコステ体験」 今日、6月8日はペンテコステ(聖霊降臨日)です。約2000年前、ペンテコステの日(五旬節)に弟子たちに主の聖霊が注がれました。…
pic.twitter.com/skMIJSw4rz https://t.co/MVRDel9yAA — 雲上快晴 (@4jinooyaji) June 5, 2025 ロシアのウクライナに対する「特別軍事作戦」について、日本人はほとんど何も真実を知らされていない また自衛隊についても何も知らされていない あれだけ憲法9条を守れとうるさかったサヨクも何も言わない 本当に心の底から「お花畑」なのかそれとも確信犯的工作員すなわち革命屋なのかのいずれかだと個人的には考える 日本の指導層、政官財学メディアはすでに日本人ではないと考えた方が合理的に現在の日本の外交や防衛政策を理解出来る
聖書の救い「信じることは信頼すること」 「信仰は知ること、信じること、より頼むことの三つからなります。 知識や、行動力、実行力、愛するということの源はみな、信…
聖書の救い「神の恵みによって」 カルトの団体では、救いはただでは与えられない。受けるためには現世で多大の奉仕か献金をしなければならない。 恵みは一方的に与えら…
聖書の救い「磔殺(たくさつ)の信仰」最初に「磔殺」という言葉を本で見た時に、何か極端な信仰ではないかと警戒した。 その本を書いた工藤弘雄先生を講師に招いて、質…
聖書の救い 「十字架におけるキリストの四重の働き」 1,キリストの血は、複数の罪と罪意識を処理する。 (レビ 17:11,ヘブル 9;22,エペソ1:7) …
聖書の救い ⑨「十字架の意味」 1,身代わり2,神の義と神の律法を満たすため3,あがない 「まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みを担った。 それなのに…
聖書の救い「神の正義と愛」 「正義と愛の二つは相反するものです。正義は犯罪者をさばいて暗黒の刑罰へ送り込みます。 愛は犯罪者まで愛して、暗黒から光へと救い出し…
聖書の救い「あがない」 聖書には「蕩減復帰」や「5%の責任分担」というものはありません。「1%でも無理だ!出来ない!」と教会の先生が怒ったことを思い出します。…
みなさん、こんにちは。 明日から、6月です。 6月と言えば「梅雨」そして「アジサイ」そして「カタツムリ」が脳裏をよぎります。 「カタツムリ」は、貝の仲間なので、フランスでは「
黙33「黙示録13-1~2」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
今回のオメガバイブルスタディーは、黙示録13章1節から反キリストについての学び。黙示録13章の反キリストについて、多くの神学者がいろいろな意見を述べている。 黙示録13章1節、また私は見た。海から1匹の獣が登ってきた。これは10本の角と7つの頭があった。その角には十の冠があり、その頭には神を汚す名があった。 またわたしは見た。海から1匹の獣が登ってきたという海は地中海である。以前、オメガバイブルスタディーの音声メッセージでダニエル書7章の学びをした。ダニエルに4つの幻が与えられた。幻の中で、地中海から現れた4匹の獣のことを学んだ。第一の獣は獅子のようで、バビロン帝国の預言を語っていた。第二の獣…
聖書の救い「原罪」 「あなたがたは罪と戦うために血を流したことがない」と聖書に書かれていますが、統一食口は違うと私は思います。 私はそこに希望を持っています。…
Harrah (ハラン) は旧約聖書に出てくる古い古い都市の名前で、アブラハムが滞在していた都市です。アブラハムはウルという都市を出て現在のパレスチナにあるカナンへ移動しますが、その途中でハランに一定の期間滞在しました。ハランの遺跡ではとんがった屋根の家々が特徴です。
リン・ウッド氏テレグラムより引用 2025年5月26日投稿 Qによると、トモトリーでは今日は雨、一部曇り、時折晴れ間が見られるとのことです。 Qによると、トモトリーでは今日は自然な気候変化が見られるとのことです。 私の観察では、Qの言う通りです。 リン 🙏❤️🇺🇸 www.FightBack.law #BABYMOOQ リン・ウッド氏テレグラム機械訳 この投稿のQとは最近生まれた子牛のことだが、これはQについて語るのにも重ねて用いられるようになる気がする Qとは何か という問いは重要だ それは具体的な軍事組織でもあるし、何かに対して組織された筈だからである 何に対して組織さ
語学の話題なので、多言語ブログ(WordQuest)の方に書こうと思いましたが、ドイツ語か英語で書くのは時間がかかるし^^;、この本の内容がキリスト教的な価値観と似ていると思ったので、まずこちらのブログに書くことにしました。 独検3級を取ってから30年、英検準1級に至ってはもっと前のことなので、資格に有効期限はないものの、最近は試験の内容も変わり難しくなっているので、実際のレベルは今では遥かに下がってしまったような気がしてなりません。^^; それで、更に上の級を目指そうと思い、試験関連の本を探すべく近くの本屋に行きました。残念ながら、英検は5級~準1級は沢山あるのに1級はあまり多くなく、独検2…
聖書の救い③「感知される神」 「神さまはあなたの頭で理解されるような小さな方ではないんですよ。人に理解されるような神は、本当の神様ではないんですよ」と、優しく…
聖書の救い「聖書は神のことば」 「聖書はすべて神の霊感によるもので、 教えと戒めと矯正と義の訓練のために有益です。 神の人がすべての良い働きにふさわしく…
みなさん、こんにちは。 今週は「涼しく」なりそうです。 今、我が家の庭の「アジサイ」が、可憐な「つぼみ」を、たわわに付けて、開花の準備をしています。 そして、最近まで「青色」
礼拝の独唱:聖歌578番「主の愛のながうちに」~天国に備えられている家は豪邸?
この投稿をInstagramで見る ハイジ(@heidichan0330)がシェアした投稿 昨日は聖歌578番「主の愛のながうちに」を1音上げて歌いました。いつも動画を撮って下さっている方が仕事でお休みだったので、急遽別の方に撮っていただきました。わざわざ拡大して下さり恥ずかしいのですが^^;、1~3番まで会衆も含む全部をカバーしています。通しだと臨場感があります。 恥ずかしげもなく動画を残しているのは、私の歌の先生に転送して評価をしていただくためです。未熟なのは十分承知していますが、自分の勉強の為にあえて公開しています。^^;最近歌う上で必要なお腹周りの筋肉が使えるまで回復し、オペラのアリア…
聖書の救い①「苦難の意味」 「苦しみにあったことは 私にとって幸せでした。 それにより 私はあなたのおきてを学びました。」 詩篇 119:71 …