メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは。 私はクリスチャンになる「前」に、しばらく関東に住んでいました。 その頃、とても人気だったウイスキーがあります。 キリンシーグラムの「NEWS」です。 &
No89実に神は、ひとり子をさえ惜しまず与えるほどに、この世界を愛して下さいました。それは、神の御子を信じる者が、誰一人滅びず、永遠の命を得るためです。For God so loved the world that he gave his one and only Son, that whoever believes in him shall not perish but have eternal life.(ヨハネJohn 3:16) 皆様こんにちは。お元気ですか?イギリスにもやっと春がやって来ました!ハラハラドキドキしながら、電...
みなさん、こんにちは。 各地で「桜」の開花が、相次いでいます。 「七十二侯」というのがあります。 これは「四季」を6つに分けた「節気」を、さらに3つ (初侯・次侯・末侯) に
聖書に記された神の真実は、 私たちのたましいを生き返らせ、 無知な者に知恵を、 心に喜びを与えてくれると (詩19:7-8) これ欲しいですね 今こそ …
みなさん、こんにちは。 今年は、どうやら「エルニーニョ」のようです。 「エルニーニョ」とは、南米エクアドル沖「ガラパゴス諸島」近海を流れる海温が「高い」事を言います。 「エル
No88モーセはきびしい命令と戒めとを与えましたが、イエス・キリストはその上に、愛に満ちた赦しの道を備えてくださったのです。 For the law was given through Moses; grace and truth came through Jesus Christ. (ヨハネ John 1:17) 皆様こんにちは。ご機嫌いかがですか?イギリスも少し暖かくなりました。やっと咲いた桜は、雨であっという間に散ってしまいます。水仙やクロッカスなどは雨にも負けず、かなり頑...
みなさん、こんにちは。 今日で「啓蟄 (けいちつ)」も終わり、明日から、節気は「春分」です。 明日は、国民の祝日「春分の日」ですから、春の日差しに誘われて外出なさる方も、多いかと存じます。 「春分の日」に「桜を
みなさん、こんにちは。 桜の蕾が、各地で、ほころぶように、なってきました。 「富士山」や「ソメイヨシノ」は、日本の代名詞です。 フィルム会社にも、過去には「フジカラー」と「サ
No87 まず杯の内側をきれいにしなさい。そうすれば、杯全体がきれいになるのです。 First clean the inside of the cup and dish, and then the outside also will be clean. (マタイ23:26) 皆様こんにちは。お元気ですか?日本ではやっとマスクが要らなくなったとお聞きしましたが、季節が花粉ですからね・・・。逆に今こそマスクって感じかもしれませんね。:) 原田義久様 今日は、いき...
(↑とうとう我が家のチューリップにも花芽が!)わたしがあんまり使わないで棚の上に置いていた書見台。書見台が欲しい〜ケンコー書見台(Reymey)〜&大きく咲いた百合を描く!-手帳なわたし(↑「自己主張」のところが「自己主強」になっちゃって、紙を貼って上から描き直し。これは個人用になりますね)わたし、自分の人生の中で、一度きり書見台を持ってた...gooblog 夫が見つけて「これ、使わないの?」と言うので、「前は使ってたけれど、机の上に置いたままにしておくと、どうしても場所を取るし、引き出し上だと、ちょっと遠い。聖書を載せるとどうしてもクニュッとなりがちなので、今は時々しか使ってない」と答えるわたし。さらにこう付け加えました。「本当は、アーム付きのが欲しかったけれど、自分の机に合うかどうかわからなかったの...「アーム付き書見台」がホワイトデーのプレゼント?!
主は私の羊飼い。私は乏しいことがありません。主は私を緑の牧場に伏させいこいのみぎわに伴われます。主は私のたましいを生き返らせ御名のゆえに私を義の道に導かれます。たとえ死の陰の谷を歩むとしても私はわざわいを恐れません。あなたがともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖それが私の慰めです。私の敵をよそにあなたは私の前に食卓を整え頭に香油を注いでくださいます。私の杯はあふれています。まことに私のいのちの日の限りいつくしみと恵みとが私を追って来るでしょう。私はいつまでも主の家に住まいます。 詩篇23編
みなさん、こんにちは。 少し、昨日の話の続きからです。 アルゼンチンと言えば「インフレ」の代表選手みたいな国です。 ただでさえ「弱い通貨」の上「品不足」ですから、大変です。&
No86真理を話しているのに、なぜわたしを信じないのですか。 If I am telling the truth, why don’t you believe me?(ヨハネ John8:46) 皆様こんにちは。ご機嫌いかがですか?日本は温かいでしょうね。こちらはまだ寒いですが、水仙の黄色の花々があちらこちらで咲き乱れ、その美しさに励まされます。 さて、ヨハネの黙示録7つの教会は、残すところあと2つとなりました。 今日、ご案内するのは、「サルデ...
みなさん、こんにちは。 ※今回は「新改訳」からの引用多めです。 今日も「ヨハネの黙示録」から綴ります。 その前に少し、昨日の続きです。 イエス様は「邪悪な時代」を「姦淫の時代」と表現されました。&nb
No85 けれども、最後まで耐え忍ぶ者は救われるのです。 But the one who stands firm to the end will be saved. (マタイ Matthew 24:13) 皆様こんにちは。少しずつですが、温かくなって来ましたね。あちらこちらで見られる花々に、慰められるような、今日この頃です。 さて、自分の力量も省みず、ヨハネの黙示録の7つの教会について、書いています。 しばらくお付き合い下さい。:) ...
みなさん、こんにちは。 今年はWBC「ワールドベースボールクラシック」の年です。 前回が2017年でしたから、久々な気がします。 日本代表の「サムライジャパン」 (侍J)は、難なく 一次予選突破を決め
Re:「サンクの20ドル紙幣のデマ」(No.7)--右の強盗の信仰からキリスト教はスタートした!
文亨進牧師説教からは「(家庭連合の)この神学的姦淫者は人々を騙し、食口を食い物にする退廃的な指導部を守ることで給与を受け取っているのです。誇りも名誉もありま…
主は、その朝から定められた日数の間、イスラエルに疫病をもたらされた。ダンからベエル・シェバまでの民のうち七万人が死んだ。サムエル記下24章15節天罰としての疫病聖書
みなさん、こんにちは。 私は「テレビ」見ない、「スマホ」持ってない人間です。 入れる (情報収集・買い物) のも、出す (動画・ウェブログのアップロード) のも、すべて「PC」一台でやってます。 そし
おまえは、額に汗を流して、糧を得るだろう。土から出たおまえなのだから、その土に返るまで。塵であって、塵に返るべき者よ。創世記3章19節塵であって、塵に返るべき者よ聖書
みなさん、こんにちは。 今日は「金曜」で明日は「土曜」です。 西空は「金星」すぐ下に「土星」です。 「夕散歩」の後、PCを開いたら「アー写」という言葉が目に飛び込んで来ました。
「死海文書」とアララト山の「ノアの箱舟」の発見が示す聖書の事実/世界の新七不思議
「死海文書」とアララト山の「ノアの箱舟」の発見が示す聖書の事実/世界の新七不思議|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
みなさん、こんにちは。 「カウチポテト」という言葉があります。 これを「空高く」実現した方がおられます。 この動画「一千万回の視聴回数」と「一万件のコメント」という「驚異的な
みなさん、こんにちは。 最近「夜散歩」が、マイブームです。 昨晩は、少し赤みがかった「ワームムーン」を愛でながらの散策です。 毎回、色変化する「満月」を見るに、神様の「エンタメ性」を感じます。 &nb
【映画 ルーム】 髪の毛は力のもと? 【男の子とお母さんの話】
お母さんと一緒に暮らす、男の子。ふたりには、ある秘密がありました。それは…あるところに、男の子とお母さんが住んでおりました。朝起きて、体操して、ごはん食べて。遊んで、お風呂に入って、歯を磨いて。いつも、ふたりで過ごしています。いつも、一緒に過ごしています。その部屋には、ベッドがあります。テレビがあります。お風呂があります。小さな台所があります。高いところに、天窓もありました。そこが、男の子にとって...
聖書のお話ブログ➡bibleblog.jugem.jp
ブログ村には、 ブログタイトルがでてきます。それで、このタイトルを迷子の読者に知らせようと思います。 どうか、皆さまが気づかれますように。 アクセスありがとうご
No84 わたしに味方しない者はみな、わたしの敵なのです。 “Whoever is not with me is against me, and whoever does not gather with me scatters. (マタイ Matthew 12:30) 皆様こんにちは。いかがお過ごしですか?日本は桜の美しい季節でしょうね。イギリスにも桜の木があります。日本ほど素晴らしい桜ではありませんが、それでも、あちらこちらで、桜の花が見れるのは、とても嬉しいです。 写真提供:関 智征様 ...
みなさん、こんにちは。 六日から「啓蟄」に入りました。 本日は「満月」ですが、その名も「ワームムーン」です。 地中から、ワサワサと、虫たち
みなさん、こんにちは。 「ロバート馬場」氏の「ばばごはん」動画が、とても好評です。 「ババッと馬場ごはん♪」 「ツナペペロンチーノ」本当においしそうです。 (^ц^ )&nb
みなさん、こんにちは。 はじめに、三人の「ポーランド生まれの人」の話からします。 私の大好きなピアニストの一人に、ポーランド出身の「ラファウ・ブレハッチ」氏がいます。 彼は、
みなさん、こんにちは。 今日、私は比較的「時間的余裕」がある一日でしたので、先ほど「自転車」を5キロ程、こいできました。 桜の蕾を愛でたり、水生生物を眺めたりと、心の休日にもなりました。 帰りに、ガラケーで、桜
No83 わたしの弟子だというので、悪口を言われたり、迫害されたり、ありもしないことを言いふらされたりしたら、それはすばらしいことなのです。喜びなさい。躍り上がって喜びなさい。天の国では、大きな報いが待っているからです。昔の預言者たちも、そのようにして迫害されたことを思い出しなさい。 Blessed are you when people insult you, persecute you and falsely say all kinds of evil against you because of me. Rej...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
No82同じように、このようなことが起こり始めたら、わたしはもう戸口まで来ているのです。 Even so, when you see all these things, you know that it is near, right at the door. (マタイ Matthew 24:33) 皆様こんにちは。2月も終わってしまうのですね。びっくりしました!私はまだ今年の目標も立てずにぼんやりしていて、このままでは、目標立てる前に今年も終わってしまいそうです。:) さて、前回は...
みなさん、こんにちは。 十日ほど前でしょうか、人参を「全部」掘り上げました。 四月に植える野菜がありますので、場所を確保するために、人参に「退場」してもらった訳です。 掘り上げた「泥だらけ」の人参を、一晩、水を
みなさん、こんにちは。 最近つらつら、おもんみるに「食べたいもの」が、あまり見当たりません。 このところの「食材」への不信感からでしょうか。 今日も、自分に言い聞かせてました。 「食べたい
今からちょうど114年前の2月28日、 雪深い北海道で衝撃的な事故が起こりました。 一人の青年の命の犠牲により、 多くの人の命が救われたのです。 1909(明治42)年2月28日、 官営鉄道天塩線(現・JR北海道宗谷本線)の 名寄駅を発車した列車は、旭川へ向かっていた。 ...
今からちょうど114年前の2月28日、雪深い北海道で衝撃的な事故が起こりました。一人の青年の命の犠牲により、多くの人の命が救われたのです。1909(明治42)年2月28日、 官営鉄道天塩線(現・JR北海道宗谷本線)の 名寄駅を発車した列車は、旭川へ向かっていた。 しかし、途中の塩...
No81終わりの時が来る前に、福音が世界中の人々に伝えられなければなりません。 And the gospel must first be preached to all nations. (マルコ Mark 13:10) 皆様こんにちは。楽観的な私でさえもが、楽観視出来ないようなニュースが飛び交う毎日ですが、いかがお過ごしですか?日本からのツイートを拝見すると、生活の困難さに、ため息をついている方も多いようです。ため息つきたいのはイギリス生活も全く同じですが・・...
みなさん、こんにちは。 「シルバー川柳」というものがあります。 そのまんま「綾小路きみまろ」の世界観です。 この類を「自虐ネタ」といいます。
みなさん、こんにちは。 今日は、いろいろと忙しい一日でした。 家に戻り、一日一食の「夕食後」、「ほっ」と一息つきながら、頭の「血糖値」を上げて、脳内をフル回転させながら綴っています。 さて、今、畑の「茎ブロッコ
みなさん、こんにちは。 今日も「ヨハネの第一の手紙 (1ヨハネ書)」から綴ります。 いきなり「数字の話」で恐縮です。 みなさんは「旬」という字を、よくご存じと思います。 そう、ペンテコステ
No80 反対に、わたしの教えを聞いても、それを無視する人は、砂の上に家を建てる愚かな人に似ています。 But everyone who hears these words of mine and does not put them into practice is like a foolish man who built his house on sand. (Matthew 7:26) 皆さんこんにちは。いきなり、私の下手な地図からのスタートで、すいません。 トルコ地震の被災者の方々に何も出来ない私は、せめて、トルコについて...
みなさん、こんにちは。 昨日、「立春」から「雨水 (うすい)」に入りました。 ヤフーを覗いたら、丁寧に「読み方」も書かれています。 雨水は
「抑圧する者から離れる、そうして感謝できる心を取り戻そう」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「主に感謝せよ、主は恵みふかく、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。」詩編136-1 「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。」Ⅰテサロニケ5-16~18 人は不幸の中に長い間浸っていると、喜ぶとか、感動するとか、感謝するとかの心の抑揚がなくなり、覆いかぶさってくる不幸から逃げようともしなくなります。 この時必要なのは休息です。何も考えずにひたすら眠ることが出来たらどんなに良いことでしょう。新しい欲求が起こるまでひたすら眠るのが最良の薬だと思います。 そしてもう一度立ち上がろうとするときに、自分の身の回りをもう一度点検すると良いでしょう。あなたは長い…
みなさん、こんにちは。 新約時代の「今」は「恵み」の時代です。 「恵み」は「神様の最高の愛の現れ」ですが、その価値を知るのは「至難の業」です。 なぜなら「恵み」の中に浴し続けると、ともすれば「恵み」を「当たり前
「今あるのは神の恵み」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「主はおのがためにヤコブを選び、イスラエルを選んで、おのれの所有とされた。」詩編135-4 「わたしに呼び求めよ、そうすれば、わたしはあなたに答える。そしてあなたの知らない大きな隠されている事を、あなたに示す。」エレミヤ33-3 選ばれるというのはどういうことでしょうか。 管理職に選ばれる、役職に選ばれる、 結婚相手に選ばれる、 コンテストの優秀賞に選ばれるなど色々あると思います。 選ばれるとはそうなってとても光栄な、あるいはうれしい出来事であるはずです。 しかし聖書を読んでいると神様の選びはどうもそれとは違うようです。 聖書の選びとは常識外であり、驚きであり、奇跡であるようです。 普通はそう…
みなさん、こんにちは。 将棋界に、以前紹介した、こちらの方がおられます。 本日、この動画を上げられてました。 相手を攻める為に、飛車角の「大駒」を捨てる事を「ぶっ
No79 あなたがたはもう使用人ではありません。今からは、私の友です。私が父から学んだ全てを、あなた方に伝えたからです。 I no longer call you servants because a servant does not know his master’s business. Instead, I have called you friends, for everything that I learned from my Father I have made known to you. (ヨハネ John 15:15) 皆さんこんにちは。戦争だ、地震だ、インフレだと、世の...
「教会が飛躍するヒント」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「聖所にむかってあなたがたの手をあげ、主をほめよ。」詩編134-2 「主は答えて言われた、「マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに心を配って思いわずらっている。しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。マリヤはその良い方を選んだのだ。そしてそれは、彼女から取り去ってはならないものである」。」ルカ10-41~42 工藤良一先生は信仰成長の5原則というのを紹介してくださいました。 1祈祷、2聖書、3礼拝、4伝道、5献金だそうです。 手をあげるというのは祈りの姿勢を示すそうです。 ある時、スポルジョンという説教者の教会がなぜこんなに祝福されるのかということを見習うために、その教会…
地の、全てのものは、この型の心にあるイメージが具現化したものなのですから
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
みなさん、こんにちは。 今日は、こちらはとても良い天気です。 これから畑仕事に出ようと思っています。(´ー`) さて、本日も「ヨハネの第一の手紙 (1ヨハネ書)」から綴ります
「教会の交わりとは?」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「見よ、兄弟が和合して共におるのはいかに麗しく楽しいことであろう」詩編133-1 「子たちょ。わたしたちは言葉や口先だけで愛するのではなく、行いと真実とをもって愛し合おうではないか」Ⅰヨハネ3-18 最近「老人は集団自決したほうが良い」という論調の発言を耳にしました。 この発言はある特定の人に面と向かって言うことは決して許されません。 しかし正直に告白すると、自分の親に苦しめられた立場として、不特定多数のしかもマジョリティに向けた言葉としては、半分心動かされる部分もありました。 経済的にしわ寄せを食い、政治的にもほぼ絶望的な立場の若い世代としては、本音の一言も言いたくなるという所でしよう。 も…
<主よ。いつまでですか。あなたは私を永久にお忘れになるのですか(詩13:1)。>詩編でのイエス様、天の父、聖霊様、すなわち三位一体の神は、さながらカウンセラーが行う「傾聴」の態度で臨んでおられる印象を受ける。ダビデを始めとする聖徒たちの苦悩にほとんど口を挟まず、黙って聞いてくださるのだ。ダビデの思いを、受け入れるでもなく、拒むでもなく、アドバイスを送るのでもなく、慰めるのでもない。ただただ、黙って聞いてくださるのだ。やがてダビデの心は、少しづつ自己回復していく。1、2節ではただつぶやいているだけであるが、3節に入って、積極的に願いを言い表すようになった。<私の神、主よ。私の目を輝かせてください…
みなさん、こんにちは。 おかげ様で、今日は「がっつり」畑作業をやって、体がやや「くたくた」です。 と言う訳で、いきなり本題に入ります。 今日は「体から悪い物を出す」話です。 こんな本があります。&nb
「神の一方的な恵み」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「ここに住む」詩編132-14 「あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだのである。そして、あなたがたを立てた。それは、あなたがたが行って実をむすび、その実がいつまでも残るためであり、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものはなんでも、父が与えて下さるためである。これらのことを命じるのは、あなたがたが互に愛し合うためである。」ヨハネ15-16 工藤良一先生は「恵み」とは「ふさわしくない者に与えられる一方的な神の恩寵」と説明されました。この説明の「ふさわしくない者に」の部分に大きな感動を覚えます。 神様の一方的な恵みという言葉は数多く聞きましたが、「ふさわしくな…
No78天国は、畑にまいたからし種のようなものです。 The kingdom of heaven is like a mustard seed, which a man took and planted in his field. (マタイ Matthew 13:31) 皆さんこんにちは!日本からの便りも春めいたものになってきましたね。こちらも少しずつ暖かくなって来ました。 まだ肌寒い春先に、それでも春がそこまでやって来ているよ、もうちょっとだから頑張れ!と、私たちを励まして下さるのが、球根...
みなさん、こんにちは。 今日は「ほんのり暖かい」日でしたので「畑やるぞー」と意気込んでましたら、雨が降り始め、そのまま「降ったり止んだり」のまま暗くなってしまいました。 結局、終日雨で「畑作業」の機会を失ってしまい、家に
「主にまかせましょう」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「わが魂は乳離れしたみどりごのように、安らかです。」詩編131-2 「人の心には多くの計画がある、しかしただ主の、み旨だけが堅く立つ。」箴言19-21 詩人は「わたしはわが力の及ばない大いなる事とくすしきわざとに関係いたしません。」と言っています。 わたしもこれまでの人生を振り返ると、とても自分の力で乗り越えてきたとは言えません。 もう乗り越えられないという壁を、少なくとも結婚前に4回、結婚してからも4回経験してきました。 それらの一つ一つはギリギリの状態で、もし一つでも違った結果になっていたら、わたしの人生は今とは大きく異なっていたでしょう。 しかしもし今の状態を昔の私が理解していたならば、…
みなさん、こんにちは。 今日は久々に「縦読み」の話です。このログの続編です。 「縦読み」を理解する事は「危機管理」の一部です。 今回は、かなり「わかりやすく」説明しますので、「知ってるよ」の方も、寛容な心でお読
「神をおそれる者の祝福」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「すべて主をおそれ、主の道に歩む者はさいわいである。」詩篇128-1 「ふたりが言った、「主イエスを信じなさい。そうしたら、あなたもあなたの家族も救われます」。」使徒行伝16-31 最初の詩篇は個人、家庭、社会の祝福を取り扱っています。 まず最初に個人が救われ、次に家族が救われ、その豊かな恵みが社会に影響を与えるというのです。 わたしは複雑な家庭に育ちましたから、個人が病み、家庭が病むということを実感として理解できます。そしてこのような家庭が数多くあるということを身近に感じ、社会が病むということを容易に想像します。 抑圧された環境におられるみなさん、あなたの絶望は決してあなた一人のものではあり…
(↑『どろどろの聖書』、手元に届いたので、読み始めました。こっちは本当にどろどろ部分をピックアップした形。愛憎劇のオンパレードで、とにかくドラマチックです〜。確かに旧約聖書ってそんななんだよなァ〜と改めて納得しました)前に、「友達の友達からのつてで・・・・」というブログを書いたことがあります。【還暦からの生き直し1】友達の友達からのつてで、何十年ぶりの電話〜〜-手帳なわたし高校時代、仲良くしていた友人Mちゃん。大学はそれぞれ別々のところに進んだけど、当時、それでも行き来して仲良くしてた。ところが就職後、ある時を境に(別に仲違いしたわ...gooblog 「友達の友達の友達」というルートで、つながりを回復した高校の同級生。これが「還暦からの生き直し」を心に決めたきっかけになりました。そして今回、ブログという...ご縁を大事に〜「2023・主婦日記」の第6週目〜
みなさん、こんにちは。 最近「卵」が「飼料代高騰」+「鳥インフルによる殺処分」で、どこもかしこも品薄です。 でも、不思議な事にスーパーを回ると、高いなりにも「売り場に卵が並んでいる」スーパーと「全くない」スーパーがありま
僕には力ある祈りはできないのかな?まてまて、自分と神様の気持ちは同じではない、だめだと思ってほめられることもある
「彼は答えて言った、「『心をつくし、精神をつくし、力をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。また、『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』とあります」。」 ルカ10-27 先日わたしは祈りで癒されたという経験をしました。 町内会のことで悩んでいたことを、牧師先生に祈っていただいたのです。 自分でどんなにかんばっても心がざわつくばかりでした。 それまで不安であった心が静かにされて、平安に満たされました。 何故かという理屈は説明できません。 しかしもう一度生きる勇気のようなものを確かに与えられたのです。 わたしは牧師先生の祈りのカのことを十分に理解してはいませんでした。 説教を…
「なくてはならぬもの」日本ホーリネス教団工藤良一牧師”こころのごはん”から今日も力を得る
「なくてはならぬものを与えられる」詩編127-2 「わたしの神は、ご自身の栄光の富の中から、あなたがたのいっさいの必要を、キリスト・イエスにあって満たして下さるであろう。」ビリピ4-19 この中で工藤良一先生がおっしゃっていることに「ほしいもの」と「必要なもの」は異なるというのがあり、はっとさせられました。 またわたしの人生の総監督はイエス・キリストだということもおっしゃっていました。 わたしはこんなことを欲しいと思っています。 豊かな日差しの差す静かな海のそばで、べッドに寝そべりながら本を読む。 そしてサイドテープルにはおいしそうなレモンスカッシュがある。 こんな生活を永遠に楽しむ。 「神様…
Rejoice evermore 神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストによって救を得るように定められたのである。 キリストがわたしたちのために死なれたのは、さめていても眠っていても、わたしたちが主と共に生きるためである。テサロニケ人への第一の手紙 5:9-10 前回の記事の冒頭でも用いた聖句「どんな人でも上から新しく生まれなければ神の国を見ることはことはできない」(ヨハネ3:3)。 クリスチャンになることとは、自分のこれまで積み重ねてきたものを、すべてイエス・キリストに明け渡すことである。自分の人生をイエス・キリストに明け渡すその時、こ…
みなさん、こんにちは。 暦の上では「春」ですが、まだまだ寒い毎日が続いています。 「プライオーリティー」という言葉があります。 生活の中に「プライオーリティー」を適用するのは
みなさん、こんにちは。 私の「ガラケー携帯」が壊れてしまいました。 「壊れた」と言っても「通話」は可能です。 ただ、画面が「真っ黒のまま」なんです。 どんなに、撫でたり、さすったりしても、明るくなりま
真の福音 — 聖霊の奇跡を実感するために — 悪魔との最後の闘い
No77私はあなたがたに、助け手、すなわち、全ての真理の根源である聖霊を遣わしましょう。その聖霊が私についてあかしします。 “When the Advocate comes, whom I will send to you from the Father, the Spirit of truth who goes out from the Father, he will testify about me. (ヨハネ John 15:26) 皆さんこんにちは。トルコの大地震のニュースが世界を駆け巡りました。同じ地震大国に生まれ、多くの地震を...
神様は、怖いものが何もなく、大胆に神様の道を力強く叫ぶものより、 ただ自分の無力を悟りながらもひとつづつ小さな種をまく人を好む
「涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る」詩編126-5 この歌は外国に連行された人々がやがて帰還することを夢見て歌われたそうです。 病気や災難、人間関係の絶望、経済の苦悩など絶望の時に、 そのことが乗り越えられて回復できるとは信じられません。 絶望の時に今の困難がすべて解決されることを信じることは、 とてもできることではありません。 しかしこの詩人は涙の時に種をまくことを選び取ろうとしています。 正直に告白します。 わたしは信仰をもって進んだときに、それが直ちに実を結んだことを経験したことはありません。 しかし数日、数週間、あるいは数年後に数多くの奇跡を体験しました。 もし神様に「わ…
みなさん、こんにちは。 ※このログは特殊ログです。こちらの続きです。逐次記事を追加していきます。(動画の最後飛ぶ時は「cancel」を押すか、ページを更新して下さい) 248、お注射は誰のため ?
2月1日のブログで、御心に従わず自分の我で好きな道を行ってしまったことの悲惨な末路について書きました。これは私の30歳前後の頃の話なので、随分昔の話ですが痛い貴重な経験でした。そしてブログの最後は下記で結んでいます。 間違った道への末路は悲惨でした。でも、崖っぷちの所で力強い神様の御言葉によって救い上げられました。それ以来二度と神様を悲しませたくないと強く思ったのです。神様は愛のお方です。どこまでも神様を信頼している限り、自分の失敗をも益に変えて下さるのです。 人生は選択の連続です。どれを選べば良いのかを悩むことは日常的にあると思います。上のボールドにした所ですが、奇しくも2月1日同じ日に『P…
みなさん、こんにちは。 今日は「山」に「水汲み」に行きました。 片道50キロの山道ですが、おいしい「伏流水」が飲めますので、苦になりません。 もう、かれこれ「10年」位、通い続けている「水汲み場」です。&nbs
みなさん、こんにちは。 日本には「季節」と「節気」があります。 「季節」というのは「春」「夏」「秋」「冬」の「四季」の事で、「節気」というのは、それぞれの「季節を、更に六分割」したものです。 「4 (季節) &
心穏やかに乱世を乗り越えるために ― 「意識のポインター」を使った「マトリックス」の外し方
No76悔い改めて、神に立ち返れ。神の国が近づいたからだ。 Repent, for the kingdom of heaven has come near. (マタイ Matthew 3:2) 皆さんこんにちは。日本の様子はいかがですか?世界中が揺れ動いているような中で、私たちは心穏やかに生きたいものですね。 人生が思うようにならず、暗い気持ちでいたり、ご自身は順調でも、周りのネガティブな方からとばっちりを受けたりと、気分が浮かないような出来事も多いのでは...
みなさん、こんにちは。今日は「キノコ」の話です。 今回は珍しく「結論」から言います。 「キノコで免疫を獲得しましよう」です。 「免疫」とは「疫 (やまい)」から「免 (まぬがれる)」という意味です。
The LORD is my portion 哀歌の詩人は、絶望の中にすべての知恵と力と企てを失う経験について述べている。心の存在そのものが裸にされてしまう、いたたまれない悲しみと絶望の経験を私たちも味わうことがあるかもしれない。しかし苦難が私たちから何かすべてを奪ったとしても、なお奪うことのできないものがあることをこの詩人はそして聖書全体は指し示しているといえる。 それは意味を求める力。なぜこの出来事は私の上に起こったのか。なぜ今でなければならないのか。その答えはすぐに見出されることもあれば、何年かかってもそれを見出すことができないこともあるだろう。「聖書は我が心の鏡である。」私たちはその苦…
みなさん、こんにちは。 今日は「風が強い」一日になりました。 前回「しおちゃん」を紹介しました。 今回、私が14年前に見て感動した「しおちゃん動画」を紹介いたします。 &nbs
Rejoice in the Lord 信仰に生きるとどのような得があるのか。この手紙を書いたパウロの場合はどうだったかということがここに出てくる。特に5節と6節にはそれまでパウロが得だと考えていたことが書かれている。 わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、ピリピ人への手紙 3:5 ここはパウロの信仰の証しとも言える部分である。信仰に生きる前はどういう考え方をしていたかということを証している。 ここに記されているパウロの自己紹介はユダヤ人にとってどれも胸をはることのできるような事柄ばかりが列挙されている。…
神の論理・この世の論理 ― 真の平和のために自分との平和 ー マトリックスを破る
No75 平和をつくり出す人たちは、さいわいである。彼らは神の子と呼ばれるであろう。 Blessed are the peacemakers, for they will be called children of God.(マタイ Matthew 5:9) 皆さんこんにちは。日本の生活はいかがですか?イギリスのインフレーションは相変わらず止まりません。 明日(2/1)はイギリスの小中高の学校の先生方のストライキがあります。10年ぶりです。以前は、年一回定期的にある程度で(最...
みなさん、こんにちは。 今が寒さも「底」なのでしょうか。そうであれば、大変嬉しいです。 何せ今は「光熱費」も、馬鹿になりません。 部屋が本当に冷え込むと、PCのキーボードの「キーの戻りが悪く」なったり、オリーブ
みなさん、こんにちは。 将棋の話です。 本日、金沢で行われていた「王将戦第三局」は、藤井王将が勝ちました。 これで藤井王将の「二勝一敗」です。 負けた羽生九段は、気持ちを切り替えて臨むと、応じておられ
To be blessed forever わたしはあなたの神、主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。申命記 5:6 モーセの十戒の前に宣言された主のお言葉である。エジプトの地、それはイスラエルにとっては異国であり彼らはその地で奴隷の生活を余儀なくされていた。しかし神はそこで叫ぶ彼らの叫びを聞き、彼らを強きみ腕をもって導き出したもうたのである。望みの絶えたようなところにあった彼らに神のみ手は及んでいたのである。出エジプトを通じて彼らはこの事実を知らされた。この事実に立つことなしにモーセの十戒に生きることはできなかった。 十戒はエジプトから解放された時、主「ヤハウェ」…
みなさん、こんにちは。 いきなりですが、黒猫の「しおちゃん」という「しゃべる猫」がいます。 かれこれ、10年くらい前、しゃべる動画を見て感動しました。 しばらく忘れてましたが、ふと、先ほど「しおちゃんの動画」を
No74 その光は、死の影におびえ暗闇にうずくまる者たちを照らし、平和の道へと導くのだ。 to give light to those who sit in darkness and in the shadow of death, to guide our feet into the way of peace (ルカ Luke 1:79) 皆さんこんにちは。日本の状況はいかがですか?イギリスは全く止まる事のないインフレーションで、何だかわけが分からなくなっています。悪い事ばかりではなく、貯金の金利もぐん...
みなさん、こんにちは。 今、セルビア共和国の首都「ベオグラード」に行くと、街中至る所「例の人のポスター」が貼られています。 上から縦に「三つ」のものが並んでいます。 &nbs
みなさん、こんにちは。 引き続き「ペテロの第二の手紙 (2ペテロ書)」から綴ります。 昨日の「水道管の画像」ですが、「なんで見せた」という戸惑いの声が、聞こえます。 「お前のブログを見てると、飯がまずくなる」と
みなさん、こんにちは。 今朝、水道管が凍って、水が出ませんでした。 かわいい「多肉植物」に気を取られ、完全に油断してました。 蛇口を全開にして、しばらくすると、「シュゴゴ」と音が聞こえたと思うや、茶色い水が出て
1月30日は後藤健二さんの命日”後藤健二さんの信仰「キリスト教」の「非常識」”
1月30日は、ジャーナリスト出会った後藤健二さんの命日。 後藤健二さんはクリスチャンで、小型の聖書をいつも持ち歩いていたそうです。 友人を助けるために、政府の…
No73悲しんでいる人たちは、幸いである、彼らは慰められるであろう。 Blessed are those who mourn, for they will be comforted.(マタイ5:4) 皆さんこんにちは。日本も寒そうですね。イギリスも寒いですよ。コーヒーを煎れても、すぐにアイスコーヒーになってしまいます。:) さて、今現在、持続可能な開発目標(SDGs)を世界で真剣に考えているのは、私と、このブログを読んで下さる方々だけ(?)になってしまい...
みなさん、こんにちは。 今日は、全国的に雪のようです。 「多肉たち」が「耐えられません」と言うので、今度は「部屋の中」に入れてあげました。 多肉たちは、数日「私の横」での生活となりそうです。 少し前、
Surrender yourself to god いと高き者のもとにある隠れ場に住む人、全能者の陰にやどる人は 主に言うであろう、「わが避け所、わが城、わが信頼しまつるわが神」と。詩篇 91:1-2 この91篇は「守りの詩篇」と言われ、詩篇46篇と共に詩篇の中で最も高貴なものと言われている。信仰者のしあわせについてうたっているとても綺麗で心躍る詩篇である。"全能者の陰"。いと高き方の隠れ場に逃げ込んだがゆえの波立つことなき信頼、真の告白。全能者のところに身を避ける人はこの全能の神に守られるのだというのがこの詩篇の大きなテーマである。 一つの節の中に、同じ内容が異なる表現で言い表されている…
みなさん、こんにちは。 前回「神無月の原監督のものまね」を紹介しましたので「本物の原監督」も紹介しておきます。 さて、雨の一日でした。 「面白し 雪にやならん 冬の雨」 松尾芭蕉 &nb
みなさん、こんにちは。 今日は「冷え冷え」とした一日でした。 今日は、初めに少し「宗教心」の話をします。 「物理科学万能主義」の現代にとって、本来「宗教」ほど「馬鹿げた」ものはありません。 物理化学の
子どもの頃から新改訳聖書で暗唱聖句などしてきたので、私は「新改訳聖書第3版」が一番しっくりくる聖書の訳です。 ところが「新改訳2017」に変わり、せっかく覚え…