メインカテゴリーを選択しなおす
聖書が真実だと思うことの1つは、「信仰を持ったら良いことばかりが起こる」とは書かれておらず、「世にあっては患難があります」と書かれていることです。 「世にあ…
「目が見たことのないもの、耳が聞いたことのないもの」聖書の言葉
3月に入りました。 昨日、「みのもんたさん」死去のニュースを見て、「テレビでよく見ていたなあ」と思い出しました。 夫と同じパーキンソン病だったようです。歳を重…
バベルの塔は、旧約聖書の創世記に登場する物語であり、人々が神によって分かれさせられたことを象徴しています。この物語に登場する塔は神の怒りを買い、言葉が混乱したため、結局完成することはありませんでした。したがって、実際に「バベルの塔」を建設する方法は物理的なものではなく、象徴的な物語です。 バベルの塔の物語において、塔を建設しようとした人々は、レンガや石材を使用して高い塔を築こうとしました。しか…
何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心から働きなさい。(コロサイ人への手紙 3:23) 昨日の新年礼拝で、恒例の「みことばのお年玉」を頂きました。封筒の中に御言葉が入っているので、開けるまで分かりません。昨年は「その打たれた傷によってわれわれは癒されたのだ」とイザヤ53:5がピッタリだったので驚き、その通りの年になりました。 1年半以上病気との戦いがあり、普通の生活がままならない日々を送っていました。最後の手術から既に半年経ち、体力もほぼ戻って来ています。しばらくの間滞っていたことややりたいことも色々あり、今年はやっと活動出来る年になるかなと思っています。 大病を患って人に…
新年明けましておめでとうございます♪我が家は例年と同じく、テレビでタイムズスクエアのボールドロップを見ながら新年を迎えました。夜に雷雨に見舞われたニューヨークでしたが、年明けの瞬間は降っていなかったようでよかったです!仕事でもプライベートでもついつい先のことまで心配しちゃう性格なので、去年観た「海に眠るダイヤモンド」で大好きなさだまさしさん演じる説教和尚が説いた「前後際断」の言葉がとても胸に沁みま...
私は、デボーショナルガイド(黙想の手引き)である、「アパ・ルーム」を読んでいます。これには、日々の聖書箇所とそれに関連した体験談・祈りが掲載されています。正確には、毎日読む時間はなかなか取れないので、週末に何日か分を読む感じです。そして、タイトルにも書いたように、最近の「アパ・ルーム」が良すぎます。今風な言葉で言うと、「刺さってくる」と言えるでしょうか。心に留めたい部分にアンダーラインをしているのですが、そのような箇所が最近は多めです。引用が多くなりますが、アンダーラインをしたのは例えばこんな感じです↓12/17(火)「神様にとって不可能なことは何一つないと知っていることに平安を見いだす」「神…
「あなたの信じたとおりになるように」半年以上意識不明から回復した証
両親が金沢へ引っ越すとき、元牧師の父の説教原稿がたくさん残っていました。 父はもう過去の原稿に関心がなくなり、荷物を減らそうとしていたので、私は捨てられないよ…
様々な状況により、予定が変わって「やっぱりやめた」「やっぱり変えたい」と思うことってありますよね? 自分だけなら良いですが、誰かとの約束をすぐに変えてしまう…
あくまでも個人的な感想です。 ブラックジャック、私が子供の頃、母が、連れて行ってくれていた、耳鼻科だったか、内科だったかは記憶には有りませんが、病院に置いてあった漫画で、病院に行くのは嫌だったけれども、ブラックジャック読めるから良いか‥楽しみー的な感じで行ってました。この嫌だったの記憶からいくと、よく中耳炎になっていたので、耳鼻科かもしれない(笑)全巻読んだ訳ではないけれども、好きでした。 『ブラック・ジャック』(BLACK JACK)は、手塚治虫による医療漫画作品。天才的外科医だが医師免許を持たない「ブラックジャック」[1]こと間黒男(はざま くろお)の活躍を描く。 いわゆる闇医者の話ですね…
あくまでも、個人的な感想です。 「童謡唱歌七つの子」…これ、私の子供達が赤ちゃんの頃、夜、寝かしつける時に、良く歌っていた歌なのですが…。とにかく、3セットも歌えば、良く寝てくれていました。お友達に話すと、なんで、「烏の歌?!」と、びっくりされましたけど(笑) 烏 なぜ啼くの 烏は山に 可愛七つの子があるからよ 可愛 可愛と 烏は啼くの可愛 可愛と 啼くんだよ 山の古巣へ行って見て御覧 丸い眼をした いい子だよ この歌、「7つの子」の謎、というものがあるらしいんですけど、聖書の中にも7つの謎があるという(笑) natgeo.nikkeibp.co.jp ヨハネの見た啓示は、次のようなものでした…
あくまでも個人的な感想です。 「始まるよーったら、始まるよー🎶」と歌っていた、孫の姿を、今朝思い浮かべ、中々書く機会がなかった(笑)… 娘の、ピロリ菌、胃カメラ検査の結果が陽性で、現在、除菌治療中ですが、地味にこのピロリ菌の感染経路が謎。 娘は、お金がかかるので、一度は検査を渋ったのですが(笑)、私が、一度だけ調べれば、ピロリ菌は、感染しているかどうか、分かるみたいだから、やってみて!と伝え、人間ドッグでは、慢性胃炎の診断、「ママがピロリ菌の検査を、勧めてくれて良かった!」と、言ってました。ピロリ菌感染による、慢性胃炎だったようです。 私はピロリ菌陰性だったので、娘の、父親方の感染経路が考えら…
あくまでも、個人的な感想です。 「墓場にお金は持っていけない」、これ当たり前の事で(笑)、だからこそ相続が発生しますが…。 今年、この相続について、「いつ死んでしまうか、わからない」のに、遺言を用意するだけで、対策を全くしていなかった旦那に、言い聞かせるように(笑)、結構話をしたのですが。 ここら辺でも、残される家族の事を全く考えない、自己愛性パーソナリティ障害者な感じが垣間見えます。 戦争で、散々他人の命を奪っておいて、残された家族の事を全く考えず、のうのうと生きている無神経な一族いますが、個人的には、血税使わず、防空壕にでも住んでなさいっ!って感じです。これ、言ってスッキリ!ずっと言いたか…
あくまでも個人的な感想です。 旦那の口から出た言葉で唯一(笑)、一つだけ綺麗に聞こえた言葉が… 女って十億しょくを見分けるんだってーーー! 私は、この言葉、フレーズを聞いた時、「しょく」を、色の事かな?…とか、そんなに沢山色の種類が有るの?としか思っていなかった。 これ、日本語じゃないとわからないと思うのですが、音の捉え方、英語だと同音異義かな、まぁ、同音でも違う意味の存在。食、職、色‥私は庶民の子なので、億の単位のイメージがそろばん教室位でしか馴染みのない数字だったので、わからなかった訳ですが‥。 旦那の会社は、結婚当初は一千万単位の話が多く、この辺りまでなら会社の話を聞いていても、全然平気…
あくまでも、個人的な感想です。 まー、ミサですが‥。私の父が命名の際に1文字、聖書の中から取った場所は、詩篇23だったと聞いたのは、4世代旅行中で‥ 家に帰ってから調べてみたら、エリザベス女王の国葬で使われていた、THE LORD IS MY SHEPHERDの所だった!😭 普通、そんなところから娘の名前つける?、と、激しく激怒した訳ですが…。またね、その名付けた時の願い、想いが‥ 「娘が何時までも健康で美しくあって欲しい その願いを込めて 幾つかの候補から選んだ会心の名前だよ‼️」(LINEからコピーしました) だそうで…(笑)旦那とのコミュニケーション並みに、詩篇23が、噛み合わないという…
キリスト教のヒラ信徒 MARO(上馬キリスト教会ツイッター部)さんのご本です。 👇『人生に悩んだから「聖書」に相談してみた』 『人生に悩んだから「聖書」に相…
あくまでも個人的な感想です。 はるかはるか昔‥の、新婚の頃、テレビでアイスマンのニュースを見て「ミイラが発見されたんだってー!」と、私が旦那に言ったら、旦那が返してきた言葉が… 「お前、ミイラにするぞ!」 と。(笑)この時は、なんか気持ち悪っ、位にしか思ってなかったのだけれども‥。 聖書の創世記の話を小学生の時に聞き、進化論を学校の授業で学んだ時からの、個人的な素朴な疑問なのですが、全能の神説が正しいのか、進化論が正しいのか。 少し前に進化論の話(姿勢の話)のブログを書いた時に、そういえば、あのミイラ、あれからまた何か解明されたかと、検索した訳ですが、ピロリ菌に感染してたと明らかになってて。こ…
あくまでも、個人的な感想です。 「ママって、生と死のシックスセンス有るよね…。」と娘に言われたのは、私が、初めて血液検査の甲状腺腫瘍マーカーに引っかかり、穿刺細胞診検査の結果待ちをしていた頃…。んー、確かに母が病気で、後1日でも放っておいたら死んでましたよー、の、ギリギリで、なんとなく気がついたり…。 昼寝の時だったのだけれども、兄が赤ちゃんを授かったという夢をみて、夢の中でその話を兄から聞いたのか、現実なのか、これは本当に判断できないくらいな感覚だったので、母に電話して、「お兄ちゃん、赤ちゃんできた、って言ってない?」と聞いてしまったくらいな出来事…。 これは、数日後に、本当に授かった、とい…
あくまでも、個人的な感想です。 人間ドッグのヘリコバクター・ピロリ抗体LA判定(+)陽性反応で、胃カメラを受け、ピロリ菌は見つからず、呼気検査もしてもらったのですが、これも陰性でした✨これはよくある事で、個体差(個人差)で、5が基準値だったとしたら、7でもピロリ菌がいない人もいるし、3でも見つかる人は見つかる、という先生のお話でした✨ 胃も綺麗だけれども、ピロリ菌がいないからといって胃がんにならないってことではないので、定期的に検診してくださいねー、って事でした。腫瘍マーカーも、甲状腺かなぁ、手術するんですもんね?と言われ、「はい」と返事はしたけれども、娘の原理でいけば、私の甲状腺良性腫瘍も、…
あくまでも個人的な感想です。 名は体を表す…父は、兄の名前を天下泰平から取り、私の名前を聖書から取った訳ですが、父の思惑通りなのか、全く違う人生を歩んでいます。同じ親から生まれたのに…(笑) 兄は、欽ちゃんがパーソナリティをつとめていた頃の、24時間テレビ・愛は地球を救う を見て感銘を受けたのか、国立大学よりも理学療法士への道を選び‥ 中学生の頃には、空き瓶に1円玉、5円玉を貯めて、持っていってましたね。また、その道の過程で出会った方と結ばれ、兄は父を尊敬していたらしく、父と同じように子育てをし…。 兄夫婦は、共働きで、私の甥っ子、姪っ子達は、保育園に通っていたのですが、兄夫婦は、週末は、せっ…
あくまでも個人的な感想です。 私の(笑)キリストがなぜに、その存在を忘れさせてくれないのかの救いを求めてみたわけですが… 「神の愛のうちにいなさい。」 www.churchofjesuschrist.org 従順を条件…(笑)個人的には、強制されているくらいにしか感じてないのだけれども、お話を聞いていて感じたのは、その存在を忘れさせてくれないのは、「神の愛のうちにいなさい!」ってことか…(笑)。 旦那が結婚式の時に、うちはデキ婚、授かり婚なのに… 「永遠の恋人でいたいと思います。」 と、のたまったのも、今になってようやく、しっくりき始めている。旦那は、私の神になりたかったのか、また、この発言を…
※あくまでも個人的な感想です※ キリストの肖像画、宗教画は沢山あるけれども、私の(笑)キリストは、この絵‥。 なんだかどこかに保存したような気がしてきていた、キリストの肖像画の画像データを発見しました。旦那に破かれたので、ボロボロですが…。 キリストの肖像画 結婚前、実家にいた頃に、これを時折眺めながら生活していたわけですが… この肖像画が、よくよく見たら、私が恋していた人物、そして、それなりに愛された(笑)人物に似ていた気がしたのは、ずっとずっと後のこと…。 鼻筋がもう少し高かったような記憶があるし、髭もなかった(笑)感じがね、似てるんですよねー。まぁ、もう、35年以上前の話ですけど。なのに…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
(↑昨年のイースターツリー)同じキリスト教会に通うSさんは、もう何十年のお付き合い。同じ地域に住んでいて、地元の方なので、広いお屋敷や私有地をお持ち。何か困ったことがあるとすぐにSさん頼み。お家からいろんなものが出てきて(笑)、色々工夫して必要なものがちゃんと用意してもらえる、めっちゃ守備範囲の広い方なんです。最近では、聖餐式用の紙コップを捨てるゴミ箱を作成。見た目はちょっとデラックスな箱になってるので、礼拝堂の前においても格好いい。こういうの、家にある何かで作っちゃう方なんです。教会では皆が、彼のことをこっそり(笑)「S工務店さん」と呼ばせていただいています。自転車でふらっと来て、「ひまわり植える?」とロシアンひまわりの苗を届けてくださったり、サフランや筍、季節の野菜なども玄関ドアに下がっていたりしたこ...人それぞれの賜物
土曜日、大学の後輩の牧師家族と、能登ボランティアに来ていた方が立ち寄ってくださいました。 患難が忍耐を生み出し そればかりではなく、患難さえも喜ん…
口から発する言葉の大切さ 2022年新年聖会のYouTube動画
金沢は風が強い一日となりました。 今日から3月とは早いですね! 散歩するには悪天候だったので、車で両親をミスタードーナツへ連れて行きました。 桜色でほんのり桜…
ヤベツの祈りとその効果 ヤベツの名前の由来 第一歴代誌4章9~10節
前回は「ヤベツの祈り」を紹介しました。 ヤベツの名前の意味 「ヤベツ」という人物の名前の意味は、「悲しみ」「痛み」「傷」「苦しみ」「悩み」などの意味が…
昨日は数年ぶりに甥っ子(妹の子)に会いました。 コロナやいろいろでしばらく会えなかったのですが、数年たってもいろいろ話してくれたので嬉しかったです。 …
「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」ローマ人への手紙12章15節
教会玄関横のみことばです。 「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」ローマ人への手紙12章15節 この訳が思い出されましたが、「喜ぶ者と共に喜び」という…
(↑つば屋の「和リトッツォ」。これがめちゃくちゃ美味しい。やばいです。同僚にいただきました)【金沢和菓子】和のマリトッツォ・酒まんじゅう|御菓子司つば屋金沢市の和菓子店御菓子司つば屋のホームページです。話題沸騰の和リトッツォを筆頭に種類豊富なネオ和菓子を取り揃えております。当店では、頑固店主が厳選した石川県の...御菓子司つば屋この日は華金。いつもならまっすぐ帰らずどこかでブラブラするのですが、今回はさっさと買い物をして帰宅。まーさんが帰ってくるまでの1時間、絵手紙に没頭しました。キルトもそうなのですが、いろんなことが頭から吹っ飛んで、無心で集中できるんです。書き終わった後は、なんだろう、何事もなかったかのような、疲れも何もかもがなかったかのような清々しい気分に。この感じが好きなので、筆を待つのです。うま...華金の絵手紙でリセット!
「共感疲労」”「神はわれらの避け所、また力。苦しむとき、そこにある助け。」詩篇46篇1節”
連日の能登半島地震の報道により、だんだんわかってきたことがあり、心を痛めながら過ごしておられることと思います。 「共感疲労」という言葉を初めて知りました。 被…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
私は将来の地方のゆくえに関して良い展望を持っていませんが、 それを変えることは、基本的には 『自分の力ではどうにもならないこと』 だと思っています。 やれることと言えば、 選挙で、ましだと思った候補者に投票するとか、 少しでも資産を蓄え、 それがインフレで目減りしないように工夫することくらいでしょうか。 機動戦士ガンダム第2話でシャアが言いました。 「当たらなければどうということはない」 ...
「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者がいれば、それは偽り者です。目に見える兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することができません。ヨハネの手紙一4章20節神を愛するとは?聖書
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「生来のあわてもの」のわたし。小学校の通知簿には、「落ち着きなし」なんて書かれていた時もありました。今考えたらひどい書き方ですが、あの頃って結構ストレートだったかも(笑)。でも、文字にして残るものは、怖いですね。「三つ子の魂百まで」という諺もあるくらいで、本人の持ってる性根は大きくは変えられないでしょうが、自分が「あわてもの」だということは自分でも理解していますから、自分の自己理解がここからスタートすることで、自分の成長の過程で、自分の持ってる課題を少しずつクリアして、より自分が生きやすいように変わっていくきっかけになったかもと思っています。若い時から、「慌てないように」「急かないように」、なんでも早め早めに行動することを心がけ、深呼吸をしっかりしてゆったり事に当たる。「焦ったら良いパフォーマンスもできず...最近のモットー&本日の絵手紙
兄弟を憎む者は皆、人殺しです。あなたがたの知っているとおり、すべて人殺しには永遠の命がとどまっていません。ヨハネの手紙一3章15節兄弟を憎む者はみな人殺し聖書