メインカテゴリーを選択しなおす
先頃、お亡くなりになった版画家 谷内正遠(たにうちまさと)さんの奥様から2部のカレンダーが送られて来ました。 「石仏カレンダー」と「ほのぼのカレンダー」の2種類です。 同封のお手紙に依れば、故正遠氏が生前に準備されたもの
故谷内正遠氏の追悼版画展があるそうです。 お元気だった頃は毎年この時期にラブロや、しいのき迎賓館で個展を開催されてましたが・・。 これは是非行かなければ。
金沢東別院の報恩講に合せて開催されている故谷内正遠氏の追弔版画展に行って来ました。 別院内の真宗会館が会場です。入場は無料。駐車場は別院報恩講中なので少々混み合いますがあります。 &n
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 絵は美術館で見るのも、自宅に飾るのも好きです家の中には、季節を問わず、飾って…
尾鷲市・熊野古道センターで『 平山郁夫版画展~シルクロード・仏教伝来 平和への祈り 』ご案内
尾鷲市向井の熊野古道センターで開催されます『 平山郁夫版画展~シルクロード・仏教伝来 平和への祈り 』をご案内しましょう。 『 平山郁夫版画展…
先日マットを取り替えてもらった版画 (画像は見つけた時のですが) 額の中には作品にまつわる情報になるものが何もなくて 謎のままだったのですが ふと思いついて画像をもとに検索してみました。 (
縦の縞模様に 沿って 絵の具の溜まりが できた 摺りに なりました。 そして オマケの画像は・・・。 さらに 12日と 13日の 版の 別摺りは・・・。
すこし 斜めになった 縦の縞模様に 沿って 絵の具の溜まりが できた 摺りに なりました。 そして オマケの画像は・・・。 さらに 9日と 10日の 版の 別摺りは・・・。
すこし 斜めになった 縦の 縞模様に 沿って 絵の具の溜まりが できた 摺りに なりました。 そして オマケの画像は・・・。 さらに 1日の 版の 別摺りは・・・。
さて、お茶のあとは、腹ごなしを兼ねて 散歩へ。 たまぁーにだけれど、すごく、アートに触れたくなる時があります。 美術に造詣が深いわけでは 全くありませんが💦💦 絵画、彫刻、現代アート…。 なんでもいいのです。 今がそんな感じの私。 なので東京駅周辺の美術館を探して、行っ...
絵の具の溜まりが できた 摺りに なりました。 そして オマケの画像は・・・。 さらに 12月31日 1月1日と 2日の 版の 別摺りは・・・。