メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。急に春めいてきましたね、車の中など暑い時もあります。また、来週、少し寒の戻りがあるのでしょうか。 先日(木曜日)…
こちらの作品も展示しています。今週の日曜日までです。 有名人も観に来られていたようですね。主催の梶原誠さんは、とてもお顔が広くご活躍されている方です。 …
発送しました!猫のパステル画 MEMORIES グループ展の作品です。
MEMORIESのグループ展に原画を発送しました。その中の作品の一つです。頑張って来てネ。 「 MEMORIES 」 グループ展のご案内 テーマは「MEM…
お友達で雑貨&ギャラリーSUN♡raysの星野 麗さんが、グループ展を開きます。場所は近鉄奈良線石切駅近くのギャラリー砌さんです。色々な方と色々な作品を展示、…
「 MEMORIES 」 グループ展のご案内 テーマは「MEMORIES」。私の作品4点、我家から出発します。 猫画3点は、それぞれカフェで出会った猫。当時…
目次 1 久しぶりに出展。2 てなことで法然院へ見に行ってみる。3 この右手に講堂ギャラリーがある。4 それにしてもこの法然院というお寺は良い場所にある。 久しぶりに出展。 十年以上前まで、京都在住の中国人水墨画家に絵を習っていた。その画塾
Nikon公認ニッコールクラブ静岡支部の写真展が18日大盛況の内に幕を閉じた。12~18日の開催期間中にギャラリーへ足を運んでくれた方は300人を超えた。この数字が多いか少ないかは私には分からないがクラブの諸先輩方が口を揃えて「大成功!」と語っていたので目標を達成出来たのであろう。私の友人である養護学校時代の同窓生数人、ブログを通じて知り合った方も数人が訪れれてくれ自身のブログで写真展の紹介をしてくるなどして...
搬入日の記事と搬出日の記事(9/2)の掲出順が逆になってしまいました。計画性なしの成り行きで書いている証拠です(笑) 2024年8月新宿中央公園にてのスケッチ…
2024年8月過日石膏デッサンにチャレンジしたサークルで、イタリア男性モデルのデッサン会があるというので行ってきました。 裸婦デッサンは何回も勉強に行ってます…
16回目を迎えるニッコールクラブ静岡支部の写真展が開催されます。静岡支部は2009年設立、現在のメンバーは私も含め11人と少ない方ではありますが、Nikonをこよなく愛しカメラ歴の長いベテランカメラマンの集団です。副部長である私の息子『鈴木勇樹』は、世界からも注目を集め難易度の高さで定評のある『ニッコールフォトコンテスト』で昨年、モノクロ部門(組写真)で入選を果たしました。 そんな息子から今年4月に静岡支部...
今月は、既に7件の絵画展に行っています。先月、4月は4件です。みなさん、昨年の秋頃から、春にかけての風景画や人物画、教室での静物画ですが、全般的に男性は風景、女性は花を主体にした静物画が多いです。女性の描く花は、どうしたらこの色彩が出せるのか、いつも感心
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。 - 夢見るように、考えたい
【告知】2023年 美の棲む処i-act展 Vol.11 Final のおしらせ
美の棲む処i-act展 参加いたします。美の棲む処展は、2003年に第一回展を開催、以降隔年開催で20年にわたって活動し、今回をもって最終回となります。ふだんの所属団体などでの活動も大切ですが、この展覧会では売り上げや入選などのしがらみにとらわれず、新たな試みなどを自由に試せる場として、所属団体や表現手段の枠を超えたメンバーが一堂に会した展示を行っています。私自身は第6回目からの参加で、この...
22日からのグループ展、モンストル奇想に急遽追加展示する"蛸女"に手彩色しました。皆様どうぞ宜しくお願い致します。
22日からのグループ展、モンストル奇想に急遽追加展示する"蛸女"に手彩色しました。皆様どうぞ宜しくお願い致します。 - 夢見るように、考えたい
第7回アートプリズム風景画展から3月17日でアットいう間に終わりました。多くの方に来ていただき、楽しく充実した展覧会になりましたあらためてお礼申し上げます。あ…
「落としもの」PenColoredpencilPaper140x180mm常夜灯Livingナンギョウベースさんでの「はな*ハナ*hana展」本日最終日です。13:00-18:00open一か月の長い期間、大変お世話になりました。オーナーの犬束さん、会場で出会えた作家の皆さんどうもありがとうございました。わたしは他県から引っ越してきたばかりなのですが出会う作家さん達とお話ししていると共通の知り合いが多かったです。市川・大門にも出店されている方もいたのでふとまた道でお会いできそうでした。作家さんが多い土地なんですね。家で毎日制作されている方や教室に長年通われながら完成度の高いアクリル画をたくさん制作されている方、その方それぞれの制作の日常をお聞きできたのもとても楽しい時間でした。にほんブログ村はな*ハナ*hana展
第7回アートプリズム風景画展 第7回アートプリズム風景画展を来月おこないます。水彩4人、油彩1人の作品を約35点展示します。久しぶりですが力を入れて描いてい…
📍展示のお知らせ📍新年早々【5人展】があります🌟会期:2024.01.06〜01.27場所:飯田橋 カフェ・ポーポキ(月曜お休み、お子様連れはご遠慮ください)カフェなのでワンオーダーお願いします。DM
先ほど【5人展】の搬入・展示作業をしてきました(*´꒳`*)美味しいランチ、コーヒーなどと一緒に楽しんでいただけたらと思います☕️🎵シルククレイという粘土を土台にした鉛筆画も展示販売します。しかし「こ
1/6にスタートした5人展私も1/10、1/12と行ってみました(*´꒳`*)1/10は絵のサークルメンバーの一人とランチ。私も彼女も具象系なので、そういった絵の話をしながらゆっくり過ごせました。1/
Nsoela デジタルカメラ デジカメ 32GBマイクロSDカード付き 予備電池2個 FHD 1080P 44MP コンパクトvlogカメラ 16倍デジタルズ…
※芒に雁PenAcrylicPaper410x273mmギャラリー庭時計さんでのグループ展が終了いたしました。お忙しい中お越しくださいまして大変ありがとうございました。わたしはコロナ後、何年かぶりでギャラリーに在廊させて頂きました。住まいも東京に近くなり会期中、何度もギャラリーに伺うことができて久しぶりにお顔を合わせてお会いできた方たちがたくさんみえました。いろいろなお話しをお聞きできて今後、これは参考にさせて頂きたいと思う貴重なご意見をたくさん伺うことができました。残念ながらすれ違いでお会いできなかった方とはぜひまた次の場所で再会できましたら嬉しいです。ギャラリー庭時計さんには大変お世話になりました。作家のShinobu.Kさん、ママダミネコさん、素敵な作品と一緒に並べさせて頂けてお話もたくさんできてと...グループ展終了いたしました
月の沈むまで、ただ瞳を見た。何というはげしい、心の来歴が、それら、水晶の、天上の球に記されていると、思われたことであろう。※ヘレンに贈るポオ今秋の日曜日まで展示会が行われています。お近くの方はどうぞお足をお運びください。※松に鶴PenPaperAcriylic273x410mmにほんブログ村ヘレンに贈る
”Flower"PenPaper220x273mmお花のような泡に囲まれた魚。泡の一つ一つの中には、植物が存在しています。急に冬の寒さを感じるようになりました。陽の光もすっかり晩秋の色。来週の月曜日からグループ展が始まります。在廊予定・20日(月)・26日(日)他の日はインスタグラム:chieko.iiokaなどでお知らせさせて頂きます。お立ち寄り頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。にほんブログ村いきもののいるしあわせ展(2)
今月は前半と後半で展示会が重なっています。そろそろ後半のパステル画教室展のご案内もしていきたいと思います。 今日は体験教室のご案内です。 上記モチーフは、A…
11月20日(月)~26日(日)に、東京のGallery庭時計さんのグループ展に参加をさせて頂くことになりました。わたしは、テーマの「いきもののいるしあわせ」をイメージしたペン画と色鉛筆画を展示させて頂きます。よろしくお願いいたします。ご一緒させて頂く作家の方はいつもわたしの個展を見に来てくださっていた絵本作家のママダミネコさんと初めてご一緒させて頂く切り絵作家のShinobu.Kさんです。Shinobuさんとは最近、共通のお知り合いの方がいることがわかりご縁というか繋がりを感じる、と嬉しいお言葉を頂きました。そしていつも大変お世話になっているGallery庭時計さんはオーナーの長井理佳さんご自身も、児童文学の作家さんです。先日お知らせさせて頂いた11月11日(土)の千葉市川・大門通まるしぇのネコマルシエ...いきもののいるしあわせ展
29日まで札幌市資料館で行われていたグループ展が終了致しました。秋が深まり、雪虫が飛び交う時期でしたが荒れたお天気にならず、たくさんの方々にご来場いただき...
写真展のお知らせです。私が所属する【フォトクラブ写友】の写真展を下記にて開催します。2023年10月24日(火)~29日(日)札幌市資料館 ミニギャラリー...
Yahoo!ニュースに載っています! 来月の”CAT WEEK 2023”の展示会
来月の展示会に、ミニ額の猫も連れて行きます。他にポストカード等も Yahoo!ニュースに載っています。来月の”CAT WEEK 2023”の展示会の案内です…
今年もパステル画教室展を開催します。今教室では、秋の作品展に向けてそれぞれの描きたい作品、オリジナル作品を皆さん頑張って制作されています。 「色と温もりのリ…
白い村(スペイン) 白い村(スペイン・ミハス) 2023年7月 8月22日(火)~9月2日(土)まで今年も水彩画仲間展が埼玉県飯能市の「風の道」…
友人から「グループ展を行うので、都合がついたら来て」なるお誘いメールが来た。 彼女は社会人になってから、美術系の趣味に没頭しだした。染物とか絵とか篆刻とか。そ…
【アート鑑賞】ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)
KOTARO NUKAGA 六本木にてグループ展「ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)」タイトルは徒然草から、現代語訳では「死ぬことがないならば、人生の深い感動は生まれてくるはずもない。やはり、人間の命ははかないほうが断然
【アート鑑賞】RODGALLERY Group Exhibition ROD Vol.1
2023年4月京橋の並木ビルに開業したROD GALLERYのこけら落としとなるグループ展、「ROD Vol.1」成田輝氏、長谷良樹氏、濱口健氏、藤田つぐみ氏によるグループ展成田 輝濱口 健長谷良樹藤田つぐみ会期終了ギャラリー公式サイトにほんブログ村
【アート鑑賞】OKETA COLLECTION: TIME MIXED 〜 室町時代から現代、そして未来へ 〜
1月ほど前になるが、青山のスパイラルガーデンにて毎年開催されているOKETA COLLECTION今年は「TIME MIXED〜 室町時代から現代、そして未来へ 〜」というタイトルアートコレクターの桶田夫妻が収集した作品の中から、展示されている。ここ1年の作品も多く、少し前にギャラリ
東京ポートシティ竹芝(東京都立産業貿易センター 浜松町館) 2・3Fで4/14~16に開催された tagboat art fair2023 その続き大谷太郎タグボートさんでも安定して人気がある作家さんとのこと。作品が着実に値上がりしているらしい。ペン画のように見えたが、油絵。ayaka nakam
神宮前の比較的最近オープンしたギャラリーHIRO OKAMOTOにて、梅本匡志氏と義村環氏の二人展 「avec」を見る。セキュリティ万全マンションの一室といった印象で、とてもコマーシャルギャラリーがあるような雰囲気ではない。正直入りづらかった。鹿児島県の高校美術科で出会い
外苑前のワタリウム美術館にて、プレイプレイアート展を鑑賞チケットはパスポート制で、一度料金を払えば会期中は何度でも入場可能(要身分証提示)ワタリウム美術館のコレクションから19人のアーティスト、ゲストアーティストとして小谷元彦氏を迎え、作品約150点を広場の中
【アート鑑賞】「超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?——分有、アウラ、超国家的権力——」展
原宿のジャイルにて、「超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか?——分有、アウラ、超国家的権力——」展をダミアン・ハースト「The Currency」実物の絵とNFT作品がならぶ、購入者は1年後にどちらかを選択する。選択しなかった方は破壊される。2021年の作品で、
【アート鑑賞】「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
六本木ヒルズの森美術館にて開催中の「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」森美術館開館20周年記念の企画展で、展示の半数が森美術館のコレクションから。「国語」、「社会」、「哲学」、「算数」、「理科」、「音楽」、「体育」、「総合」に分か
【アート鑑賞】Group Show "New wave"(Art in Tokyo YNK関連展示①)
八重洲・日本橋・京橋エリア、YNK(インク)にて開催中の「Art in Tokyo YNK」という催しメイン会場は「東京スクエアガーデン」のエントランスだが、コラテラルイベントとして、このエリアで各種のグループ展が開催されている。ちなみにメイン会場は平日のみのオープンで、土
【アート鑑賞】東京都現代美術館MOTコレクション展② 『被膜虚実/Breathing めぐる呼吸』
クリスチャンディオール展のチケットでコレクション展も見れる。前回の記事は続いて、3階のBreathing めぐる呼吸をサム・フランシス《無題(SFP85-95)》大作でインパクト大遠藤利克《泉》焼いた丸太。いわゆる「ポストモノ派」の方、好きな作品制作風景の動画も流れていた。
第6回アートプリズム風景画展この度、第6回アートプリズム風景画展を行います。いつも皆さんから応援していただき感謝しています。今の季節感のある風景画を30~40…
【アート鑑賞】東京都現代美術館MOTコレクション展 『被膜虚実/Breathing めぐる呼吸』
クリスチャンディオール展のチケットでコレクション展も見れた。MOTコレクション被膜虚実/Breathing めぐる呼吸5,600点の同館所蔵作品の中から、1980年代以降の作品から選んで展示している。クリスチャンディオール展に来た人は現代アート自体にはあまり興味がないのか、人
二鶴工芸です。6年前同日の投稿です。この時期はグループ展を開催しておりました。以下です。二鶴工芸です。今日、アテンドしてきました。明日はアテンドしません。次は3日の予定です。伝統・創造・5人展作家上仲昭浩(京友禅金彩工芸)上仲正茂(京友禅)太田勲(京漆器)柴田恭久(京焼・清水焼)高比良護(竹工芸)会期:2017年4月28日(金)~5月14日(日)時間:12:00~18:00(会期中無休)会場:「紅椿それいゆ」(店主村山靖香)〒604-8872京都市中京区壬生御所ノ内町46-1TEL075-406-1834www.benitsubaki-soleil.jp入場:無料facebook:https://www.facebook.com/events/341957832868851/デジタルページ:http://...6年前同日の投稿
【アート鑑賞】WHAT CAFE EXHIBITION vol.25②
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25続き IKU→ Kai Nobuyuki Van Lanigh カフェの裏手フェンスにはKINJO氏のパブリックアートが描かれていた。KINJO氏の個展にほんブログ村
【アート鑑賞】WHAT CAFE EXHIBITION vol.25
天王洲のWHAT CAFEにて開催されていた、WHAT CAFE EXHIBITION vol.25カルチュア・コンビニエンス・クラブ系列のCCCアートラボなども協賛して、37名のアーティストが参加していた。静電場朔 小野池草介 neuronoa MARINO. WHATCAFEの展覧会情報はこちらに