メインカテゴリーを選択しなおす
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
「ツツジが満開でした!」 徘徊日記 2025年4月22日(火) 新開地あたり ここはね、神戸の新開地の西の通り沿いにある「港町公園」という公園です。ここの所よく通りかかるのですが、いつの間にか、ツ
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
「イペ! 続報(笑)」 徘徊日記 2025年4月18日(金)元町あたり 今日は4月18日の金曜日です。元町駅で降りて、目指すはシネ・リーブルですが、先日報告した神戸大丸前の交差点のイペがどんどん開き始めてい
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
「イペって、ご存じ?!」 徘徊日記 2025年4月15日(火)元町あたり 神戸の街中の街路樹で、徘徊老人が「これっておもしろいよね!」 と思って、気に入っているのが、北長狭のアーモンドと、元町駅前
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
「駐輪場の八重桜、満開!」 徘徊日記 2025年4月12日(土)団地あたり 2025年の4月も10日を過ぎました。そろそろ団地のサクラもオシマイかな?というこの時期に咲くのがこのサクラです。 玄関
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
「高倉台の桜の園!」 徘徊日記 2025年4月11日(木)高倉台あたり サンデー毎日を自称している徘徊老人ですが、週に一度だけ高倉台の女の園にやってきておしゃべりをする御用事が毎週、木曜日にあります。
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
「団地のサクラ その2」 徘徊日記 2025年4月4日(金) 団地あたり チョット西日になりかかった時刻の団地です。南北に二列縦隊のように十数棟の中層住宅が並んでいる団地ですが、その東西二列のちょう
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
「サクラといえば、ここも有名!」 徘徊日記 2025年4月12日(金)夙川あたり 大阪から阪急電車に乗って西に向かうと尼崎、西宮、芦屋、で、神戸市内に入るのですが、まあ、よく知らな
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
「これは、箒桃?」 徘徊日記 2025年4月4日(金) 三宮あたり JRの元町駅を降りて、三宮のキノシネマ国際、昔の国際松竹という映画館を目指すというときには「今日は、どの道を行こうかな?」
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
「雪柳の道!」 徘徊日記 2025年3月30日(日)団地あたり サクラが咲き始めて、気持ちはそっちにつられてしまいがちなのですが、住んでいる団地では雪柳の花も満開! を迎えています。3月中に投稿しよ
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
「これは、玄関先の山桜桃梅!」 徘徊日記 2025年3月30日(日) 団地あたり サクラが咲き始めて、梅は散り始めて、まあ、それどころじゃないといえば、それどころじゃないのですが、棟の玄関先で「
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」 徘徊日記 2025年3月24日(月)団地あたり 今日もいいお天気です。団地中の梅の花が満開を通りこして・・・・。「ああ、大変、サクラが始まってし
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」 徘徊日記 2025年3月22日(土)団地あたり 今日はいいお天気です。部屋の中にも、ベランダにも春の気配がホワホワ、ふふふ ひろがっていまし
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
「これは、カタバミですか?」 ベランダだより 2025年3月23日(日)ベランダあたり 陽気に誘われて団地をフラフラして、我が家のベランダまで帰ってくると、こんな黄色い花が、こっちをのぞいていました。
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
「元町駅前に春が来ていました!」 徘徊日記2025年3月22日(土)元町あたり 今日は3月22日です。朝から快晴です。自宅から垂水に降りる原付に乗るのにオバー・ズボンをやめました。手袋も、普通の皮手袋
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊2021年 4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち 四月の声が聞こえてくるのと調子を合わせたようにソメイヨシノが散りました。いつもの春と同じことなのでしょうが、あ
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
「団地の梅も、いよいよ、満開!」 徘徊日記 2025年3月14日(金)団地あたり 団地暮らしで40年です。裏のベランダの前は砂場とか、滑り台とか、鉄棒とか、子ども広場ですが、子どもたちの嬌声はトンと聴こ
徘徊日記 2025年3月11日(火) 「玄関先の椿が!」 団地あたり
「玄関先の椿が!」 徘徊日記 2025年3月11日(火) 団地あたり 今日は2025年の3月11日です。 2011年のこの日、東日本を襲った大地震の大騒ぎだったらしい東京で、受験の前日ということで、偶然
徘徊日記 2025年3月14日(金)「北長狭通のアーモンドが!」元町あたり
「北長狭通のアーモンドが!」 徘徊日記 2025年3月14日(金)元町あたり JR元町駅前から西に向かう一方通行、元町の高架の南側、北長狭通の中央分離帯に植わっている、多分、アーモンドの木に花が咲き
徘徊日記 2025年3月10日(月)「あのお寺の前の通りのコブシの芽が!」北長狭あたり
「あのお寺の前の通りのコブシの芽が!」 徘徊日記 2025年3月10日(月)北長狭あたり 久しぶりにお昼すぎに映画を見終えて、映画館のある元町4丁目から、JRを越えて、少し北側の通りを歩きました。 で、
徘徊日記 2025年2月18日(火)「寒いんですけど、梅が咲いてました!」団地あたり
「寒いんですけど、梅が咲いてました!」 徘徊日記 2025年2月18日(火)団地あたり 2025年の2月です。寒いですねえ。夏の間は、なんだか初めての暑さですねえとかいってましたけど、冬になるとこの寒さ
徘徊日記 2025年1月9日(木) 「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 須磨一の谷あたり
「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 徘徊日記 2025年1月9日(木) 須磨一の谷あたり 2025年になりました。今年初めてやってきた須磨一の谷の丘の上です。 雲は、刻々と姿をかえながら東に流れていきま
ベランダだより 2024年11月25日(月)「11月の夕顔!?」ベランダあたり
「11月の夕顔!?」 ベランダだより 2024年11月25日(月)ベランダあたり このベランダだよりを書いている今日は11月25日の月曜日です。神無月を越えて霜月です。 で、もう、その霜月、11月も終わりま
ベランダだより 2024年11月30日(土)「11月の夕顔、いよいよこれでオシマイ?」ベランダあたり
「11月の夕顔、いよいよこれでオシマイ?」 ベランダだより 2024年11月30日(土)ベランダあたり で、上の写真は11月10日(土)の夕顔です。蕾がついているところを見ると、翌日も咲いたのでしょうが、
ベランダだより2024年10月31日(木)「10月も末の夕顔 その2」ベランダあたり
「10月も末の夕顔 その2 」 ベランダだより 2024年10月31日(木) ベランダあたり 2024年、10月30日、水曜日の宵の夕顔です。神無月もあと2日です。2日経てば、11月、霜月ですが、我が家の夕顔は
ベランダだより 2024年10月29日(火)「10月も末の夕顔。その1」ベランダあたり
「10月も末の夕顔。その1」 ベランダだより 2024年10月29日(火)ベランダあたり もう10月も末だというのに夕顔です(笑)。 ここのところ、毎晩、一つか二つづつ咲いています。夕顔のホントの季節は
ベランダだより 2024年10月5日(土)「宵の夕顔」 ベランダあたり
「宵の夕顔」 ベランダだより 2024年10月5日(土) ベランダあたり こちらは、夕方、所謂、宵の口に、気づいて撮った写真です。名づけて「宵の夕顔」。 で、写真を貼っただけで投稿するのを忘れて
ベランダだより 2024年10月26日(土)「酔芙蓉、酔った時(笑)。」団地あたり
「酔芙蓉、酔った時(笑)。」 ベランダだより 2024年10月26日(土)団地あたり 住んでいる棟の前の自転車や原付を置いているあたりの植え込みで、酔芙蓉の花が咲き続けています。最初に白い花で咲
ベランダだより 2024年10月21日(月)「朝の夕顔」 ベランダあたり
「朝の夕顔」 ベランダだより 2024年10月21日(月) ベランダあたり 2024年、10月21日の朝は早起きでした(笑)。 で、ベランダに出て見ると昨夜来の夕顔がまだ咲き続けていました。お天気
ベランダだより 2024年10月8日(月)「この花、酔芙蓉っていうそうです。」団地あたり
「この花、酔芙蓉っていうそうです。」 ベランダだより 2024年10月8日(月)団地あたり ベランダだよりで彼岸花や夕顔を紹介していましたが、9月の末から美しくしい花をつけている花木が、棟の庭にあり
ベランダだより 2024年10月11日(金)「彼岸花にアゲハ( ´艸`)」ベランダあたり
「彼岸花にアゲハ( ´艸`)」 ベランダだより 2024年10月11日(金)ベランダあたり 住んでいる部屋の南側がベランダで、その前が子どもたちの遊び場の広場です。わが家の愉快な仲間たちが歓声を上げ
ベランダだより 2024年10月11日(金)「夕顔、三つ!」 ベランダあたり
「夕顔、三つ!」 ベランダだより 2024年10月11日(金) ベランダあたり 今日は、久しぶりに元町で、若いお友達と会いました。 いつもはJRで帰って来るのですが、お友達が市営
ベランダだより 2024年10月4日(金)「深夜の夕顔!」ベランダあたり
「深夜の夕顔!」 ベランダだより 2024年10月4日(金)ベランダあたり いくら明るいうちに咲かないからといって、いつもは宵の口に覗くのですが、今日は日も変わる、午前零時どころか、その昔ふうにいえ
徘徊日記 2024年10月4日(金)「彼岸花!咲きました。」団地あたり
「彼岸花!咲きました。」 徘徊日記 2024年10月4日(金)団地あたり 今年2024年の夏の暑さは格別だったんですね。9月も終わろうかというある日、玄関先でお出会いしたお隣の奥さんが、なんだか落ち着
ベランダだより 2024年10月3日(木)「雨の夕顔」 ベランダあたり
「雨の夕顔」 ベランダだより 2024年10月3日(木) ベランダあたり いよいよ、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、何が、いよいよなのかわかりませんが、2024年も10月です。今年の9月の平均気温は、例年の8月の平
ベランダだより 2024年9月25日(火)「夕顔、今日は、明るいうちに写せました。」ベランダあたり
「夕顔、今日は、明るいうちに写せました。」 ベランダだより 2024年9月25日(火)ベランダあたり チッチキ夫人は、まあ、ベランダの主人なので、当然ですが、ここのところ、毎日一つか二つ咲き続けてい
ベランダだより 2024年9月19日(木)「今日も咲きましたよ!夕顔!」ベランダあたり
「今日も咲きましたよ!夕顔!」 ベランダだより 2024年9月19日(木)ベランダあたり アホみたいなこといいますが、朝顔は朝ですが、夕顔は夜ですよね。どうして夜なのでしょうね? 写真を
徘徊日記 2024年9月20日(金)その3 「川底たどって一王山!」石屋川あたり
「石屋川 川底たどって一王山!」 徘徊日記 2024年9月20日(金)その3 石屋川あたり 電話に出ないS 君の安否確認もすんで、石屋川公園にもどってきました。とりあえずカンカン
徘徊日記 2024年9月20日(金)その2「で、やってきたのが石屋川公園!」石屋川あたり
「で、やってきたのが石屋川公園!」 徘徊日記 2024年9月20日(金)その2石屋川あたり 元町映画館の映写機が動かないというトラブルで行き場を失ったシマクマ君です。「そうだ、市バスに乗ろう!」
ベランダだより2024年8月18日(日) 百日紅、これが咲いたら秋?!
百日紅、これが咲いたら秋?! ベランダだより2024年8月18日(日)玄関先あたり 世間では、夏といえばこの花なのですが、我が家では秋の始まりの花なのです。はい、ちょっと遅いんですね盛りになるのが
ベランダだより 2024年7月24日(水) 「夕顔、咲きました!」 ベランダあたり
「夕顔、咲きました!」 ベランダだより 2024年7月24日(水) ベランダあたり 暑い暑い日が続いています。寒暖計をのぞく気も失せた午後のことでした。「ちょっと、カメラ貸してね。」 「どうしたん
徘徊日記 2024年7月7日(日)「京都の五重の塔といえば、ここ、東寺」京都駅あたり
「京都の五重の塔といえば、ここ、東寺!」 徘徊日記 2024年7月7日(日)京都駅あたり 京都にやってきています。50年以来の友達と京都駅のレストランで待ち合わせです。約束の時刻は午後5時ですが、明
ベランダだより 2024年7月19日(金) 「あら!また咲いたわよ!」 ベランダあたり
「あら!また咲いたわよ!」 ベランダだより 2024年7月19日(金) ベランダあたり 実は、咲いたのは7月18日(木)の宵でした。「咲いたわよ!二つ咲いてる。両手に花よ。」 「手か、これ?」 「
徘徊日記 2024年7月6日(土)「青い空に、かりん!です。」団地あたり
「青い空に、かりん!です。」 徘徊日記 2024年7月6日(土)団地あたり まだ、まだ、梅雨は明けていないようなのですが、ここのところ、日差しが夏! です。 で、空はあおぞら!
徘徊日記 2024年6月10日(月)「森林植物園、アジサイだけではありません!」 六甲山あたり
「森林植物園、アジサイだけではありません!」 徘徊日記 2024年6月10日(月) 六甲山あたり 緑のアジサイ園を横切りながら「緑のアジサイも、悪いことはないなあ(笑)」 「まあ、そうはいうても、ち
徘徊日記 2024年6月10日(月)「森林植物園のアジサイ」六甲山あたり
「森林植物園のアジサイ」 徘徊日記 2024年6月10日(月)六甲山あたり さて、本日の自動車徘徊の最終目的地は森林植物園でした。お目当てはアジサイです。 「もう、そろそろ、咲いとる
徘徊日記 2024年6月6日(木)「団地はアジサイ!」団地あたり
「団地はアジサイ!」 徘徊日記 2024年6月6日(木)団地あたり 三泊のお泊りの病院から帰ってきて、まあ、それでも、フラフラ、ヨタヨタ、団地を歩いていると、団地はアジサイの季節! でした
徘徊日記 2024年6月18日「あるじなき庭にアジサイです。」芦屋・朝日ヶ丘あたり
「あるじなき庭にアジサイです。」 徘徊日記 2024年6月18日芦屋・朝日ヶ丘あたり ここのところ、アジサイの花とよく出会います。まあ、季節が季節ですからあたりまえですが、今日は芦屋の丘の上のマン
徘徊日記 2024年6月10日(月)「ジャカランダってご存知ですか?」和田岬あたり
「ジャカランダってご存知ですか?」 徘徊日記 2024年6月10日(月)和田岬あたり あのー、ボクは知らなかったんですが、世界三大花木とかいう言い方があって、南アフリカ原産の「カエンボク」、マダ
徘徊日記 2024年5月30日(木)「三日で出所(笑)!」舞子あたり
「三日で出所(笑)!」 徘徊日記 2024年5月30日(木)舞子あたり 虫垂炎の除去手術で、入院でしたが、実に物分かりのいい主治医さんで、「どうせ寝ているだけなら帰りたい!」 というと「じゃあ