今日の東京地方は雨が降ったり止んだりなのですが、止んだ途端に強烈な日差しが照りつけるため、降ったり焦がしたりと言いたくなります 上空に虫メガネでも浮かんでるんじゃないのかと言いたくなる焦がしっぷりです。 画像は消防防災博物館よりお借りしました。
今日の東京地方は雨が降ったり止んだりなのですが、止んだ途端に強烈な日差しが照りつけるため、降ったり焦がしたりと言いたくなります 上空に虫メガネでも浮かんでるんじゃないのかと言いたくなる焦がしっぷりです。 画像は消防防災博物館よりお借りしました。
22022年は「住宅デー」をご紹介しました。 2023年は「国際船員デー」をご紹介しました。 昨年は「詰め替えの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 マイケル・ジャクソン命日 今日は「人類史上最も成功したエンターテイナー」としてギネス世界記録にも認定され...
2022年は「UFO記念日」をご紹介しました。 2023年は「ドレミの日」をご紹介しました。 昨年は「ムロツヨシの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 UFOキャッチャー®の日 株式会社セガ フェイブ(セガの完全子会社/東京都品川区)が2019(令和元)...
(帰化人一世の)吉永藍氏は22日投開票の都議選目黒区選挙区に無所属で出馬。 「日本人を守るための外国人政策を推進します」と公約に掲げたが、得票は1791票で同選挙区に立候補した9人の中で最下位だった。 (中略) 自身のXに 「ここまで日本人のためと迎合しても、下劣に侮辱され...
先週水曜日に見に行った時には10羽いたヒナたち。 ところが、木金と残業が入って行けず、土曜に見に行くと6羽に減っていました。 ただその時は母鴨のお腹の下にいたので、数え間違いかもと思いました。 しかし翌日日曜にあらためて見に行くと、やはり6羽に減っていました。 急に記録的な...
芦田愛菜さんは2004年6月23日生まれです。 今日で21歳おめでとうございます。 画像はアニメイトタイムズよりお借りしました。
この調子で来月の参院選も引き続き敗退してほしい。
2022年は「カニの日」をご紹介しました。 2023年は「『こち亀』読切り版初掲載日」をご紹介しました。 昨年は「ボウリングの日」をご紹介しました。 富士山が世界文化遺産に登録された日 2013(平成25)年にカンボジア・プノンペンで開催された世界遺産委員会において 「富士...
🌸1120回記念🌸パレイドリアンの読む「川」(Series1120)
新宿駅地下街を歩いている時にふと目に入った表示板。 大真面目に 「ティーアンドティー かわ ビル」 と認識してしまい二度見。 新宿紀伊國屋ビルの隣の建物です。
2022年は「エビフライの日」と「夏至」をご紹介しました。 2023年は「冷蔵庫の日」をご紹介しました。 昨年は再び「エビフライの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ミッフィーの日 株式会社ディック・ブルーナ・ジャパンが昨年制定。 ※10月制定のため、...
とある派遣先に、いついかなる時も仏頂面の社員さんがいました。 私は密かに心の中、及び仲の良い同僚との間でだけ「ぶちょうさん」と呼んでいました。 本当の職級は課長さんです。 なので公的に言い間違えないよう気をつけていました。 しかし、ある時若い社員さん(ぶちょうさんの部下)の...
名前を字で見るだけで写真がない時。 もう数回間違えている。 顔は間違えようがないんだけど。 吉沢亮氏・31歳未婚 去年の暮に泥酔して自宅マンションの隣室に入ってしまい、騒ぎになっちゃった人。 しかし謝罪が的確だったのであまり炎上せず。 事件のあおり...
2022年は「国際日系デー」をご紹介しました。 2023年は「健康住宅の日」をご紹介しました。 昨年は「ペパーミントの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 犬を職場に連れて行く日(英・米) 1996(平成8)年に「Bring Your Dog to Wo...
先月17歳になったばかりの釧路市動物園のアムールトラのココアちゃん。 彼女が18日に昨日亡くなったことが翌日発表されました。 トラの17歳は人間に換算すると約80歳です。 トラは一頭一頭の顔立ちが本当に驚くほど違います。 ライオンももちろん個体差はありますが、トラの方がパッ...
2022年は「ロマンスの日」をご紹介しました。 2023年は「朗読の日」をご紹介しました。 昨年は「元号の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 魚がし日本一・立喰い寿司の日 株式会社にっぱん(東京都千代田区有楽町)が2019(令和元)年に制定。 日付の由...
すっかり義家族の10羽+1羽:蚕糸の森公園のカルガモのヒナ2025
一昨日孵化した10羽の家族にすっかり同化している、3週間早く孵化した1羽。 まるで同じお母さん鴨が連続で産んだ子たちに見えるほど馴染んでいますが、赤の他人です。 1羽っ子のお母さんは子育てというか、子どもを統率するのがちょっと下手でしたが、この10羽のお母さん...
2022年は「おにぎりの日」をご紹介しました。 2023年は「海外移住の日」をご紹介しました。 昨年は「国際寿司の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 京都大学創立記念日 1897(明治30)年6月18日、現京都大学の前身・京都帝国大学が創立されました。...
北山公園菖蒲苑の花しょうぶは今年も綺麗でした(2025/6/8)
今月限定の派遣の仕事が繁忙期対応業務のため忙しく、早出出勤や残業、土曜出勤が続いています。 そのため書きかけで投稿できていない記事が貯まってしまいました。 これも6月8日日曜日に行った北山公園菖蒲苑(東京都東村山市)の記事です。 季節の花の記事はリアルタイムでないと皆さんの...
2022年は「国際反ホモフォビアの日」をご紹介しました。 2023年は「砂漠化及び干ばつと戦う国際デー」をご紹介しました。 昨年は「自由の女神像が披露された日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ファミマのフラッペの日 株式会社ファミリーマート(東京都港区...
今日、蚕糸の森公園人工池で新しいカルガモのヒナが生まれました。 10羽います。 特筆すべきは、今年一番早く5/28か29に孵化したものの、3日目には一人っ子になってしまったあのヒナです。 なんと、この家族にごく自然に混ざっていました。 3週...
品川区大井町散歩中に偶然遭遇。 シュールでした。
原口一博議員のケガの表現(自己申告)がまるでSFかファンタジー
「疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました」 とケガをした状況について説明した。 (上の記事より抜粋) 原口一博氏(例の「備蓄米は鶏...
アメリカ公開が大ヒット中で間もなく日本公開という、実写版映画「リロアンドスティッチ」。 リロ役のマイア・キアロハ嬢(8歳)が「適役」と絶賛される一方で、姉・ナニ役のシドニー・アグドン嬢(24歳)に対しては、一部から 「肌の色が白すぎる。もっと肌の色が濃い人の方が適していた」...
私が現在就業中の派遣の仕事は今月1か月だけの期間限定業務です。 そろそろ7月開始の仕事を探しましょう、と思いネットを検索したら、こういう案件が出ていました。 「20名以上の大量募集!勤務開始日は6月26日以降順次」 まず電話で問い合わせました。 もの凄くテンションの低い中年...
西武池袋線ひばりヶ丘駅(東京都西東京市住吉町)前の商店街フラッグを何気に撮りました。 よく見ると「ヒバリーヒルズ」と書かれていました。 アメイジ〜ング!
2022年は「麦とろの日」をご紹介しました。 2023年は「ケーブルテレビの日」をご紹介しました。 昨年は「和菓子の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 スペースインベーダーの日 株式会社タイトー(東京都新宿区)が2018(平成30)年に制定。 日付の由...
夕方だったのでもうネムネムタイムでしたが、元気でした。 順調に大きくなっています。 孵化して3日で1羽きりになった子です。 経緯はこちらからどうぞ。 このまま大人になってほしいです。
散歩中通りかかったよそのお宅のウチワサボテンが見事に咲いていました。 う~~ん、素敵ステキ。
2022年は「暑中見舞の日」をご紹介しました。 2023年は「信用金庫の日」をご紹介しました。 昨年は「生姜の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 オウム・インコの日 認定NPO法人TSUBASA(千葉県富津市)が制定。 語呂合わせは0(オー)6(ム)1...
2022年は「手羽先記念日」をご紹介しました。 2023年は「フラッグデー」をご紹介しました。 昨年は「世界献血者デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 認知症予防の日 一般社団法人日本認知症予防学会福岡県北九州市が制定。 日付の由来はアルツハイマー病を...
8羽のヒナが孵化した翌日に姿を消した、蚕糸の森公園人工池のカルガモ一家。 その後のリサーチで、池にいる他のカモとの折り合いが悪く、引越したことが判明。 私 「この近くに他に池なんかないですよね???」 人工池のため、流入している川はありません。 ご婦人「善福寺川よ」 私 ...
八百屋の店先に青梅が並び始めると、ああもうすぐ梅雨入りだなあと思います。 自民党政権が「現金給付」を言い出すと、ああもうすぐ選挙だなあと思います。 風物詩。 毎度毎度露骨すぎますね。 なぜこれが「現金で票を買う」に相当しないのか、不思議でなりません。
2022年は「はやぶさの日」をご紹介しました。 2023年は「いいみょうがの日」をご紹介しました。 昨年は「小さな親切運動スタートの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 鉄人の日 プロ野球選手として王貞治氏に次ぐ二人目の国民栄誉賞受賞者・衣笠祥雄氏(広島...
何度もしつこく書いていますが、東京メトロ丸の内線東高円寺駅からすぐの蚕糸の森公園の池は、人工池です。 流入する川はありません。 ですから去年までいなかった生き物が突然現れる場合、川から流れてきた可能性はゼロです。 今年突然現れたのは、けっこう大きなイシガメです。 誰か捨てた...
2022年は「エスペラントの日」と「児童労働反対世界デー」をご紹介しました。 2023年は「アンネの日記の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ロースイーツの日 Cafe Holo i Mua(カフェホロイムア/兵庫県尼崎市)が制定。 語呂合わせは6(ロ...
ふた昔ほどまで前は、他愛もない話題(返答に困るほど高尚な話題ではないという意味です)なのに 「あなたはどう思う?」と尋ねているのに 「うちの主人はこう言います」と答える女性がいました。 例) 私 「政治家Aってどう思います?」 Aさん 「うちの主人は『あの人は口だけだ』...
2022年は「傘の日」をご紹介しました。 2023年は「古田織部命日」をご紹介しました。 昨年は「梅酒の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 雨漏り点検の日 全国雨漏検査協会(和歌山県田辺市)が1997(平成9)年に制定。 日付の由来は暦上の入梅に当たる...
言い方だけ取り締まっても、実情は結局「子無し税」。 画像はFNNよりお借りしました。 ㊟下の数字はあくまで「月額」です。
映画評>ピアノ演奏シーンが吹き替え無し⁉マジ!?:それだけが僕の世界(2018年韓国)
Amazonプライムビデオで「それだけが僕の世界」という韓国映画(2018年)を観ました。 ⇩こちらはシネマトゥデイ公式チャンネルの予告編です。 イ・ビョンホン出演『それだけが、僕の世界』日本版予告編 主演はイ・ビョンホン(兄役)。 準主役がパク・ジョンミン(年の離れた弟役...
履歴書って。 名前住所携帯番号、全て記載していたのではないでしょうか。 バレるに決まってると小学生でもわかると思います。 一方で50歳にもなってわからない人もいるのか、と驚きました。 いわゆるグレーゾーンと定義される人は、未来予測が非常に不得手と言われます。 もしこれをやっ...
私も平均的日本人より怒りっぽいので偉そうなことは言えませんが、とりあえずこの二人が互いに同族嫌悪していることはわかります。 ただ、トランプ氏の方がまだたまにマトモ。 例えば生物学的男性の女子競技出場禁止とか。 心は女性!パスポートは女性!と言い張っていた某女子レスリング選手...
今日は何の日>6月10日:6(ロ)ケベン10(トウ)=ロケ弁当の日
2022年は「無糖茶飲料の日」をご紹介しました。 2023年は「歩行者天国の日」をご紹介しました。 昨年は「入梅」をご紹介しました。 ロケ弁当の日 株式会社くるめし(東京都渋谷区)が制定。 語呂合わせは6(ロ)ケベン10(トウ)。
(イスラエル)外務省は「『セレブ』たちの『セルフィーヨット』は無事イスラエル沿岸へ向かっている。乗客はそれぞれの母国へ帰国する予定だ」とXに投稿した。 (上の記事より抜粋) ヨットにはコメや粉ミルクなど少量の支援物資が積載されていた。 イスラエル外務省は「ヨットに積載され、...
(流通経済研究所の)折笠俊輔氏は、この流れについて 「備蓄米が出回り始め、銘柄米が店頭で滞留している」 「卸売業者が『持っているコメが売れなくなる』と思い、市場に流した。その結果、スポット取引価格が下がっている」 と2つの理由を挙げています。 (上の記事より抜粋) ふーん。...
唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。 これが問題の写真です⇩ 2個分もあるようには私にはとて...
油圧式エレベータとは?:支柱ごと傾いてしまった銀座スウオッチのエレベータ
ほんの3週間前の点検で「問題なかった」のがここまで傾くものでしょうか? これは外壁が不要で支柱だけで昇降できる「油圧(式)エレベーター」というものです。 もう少し詳しく書くと、油圧ジャッキを電動ポンプで動かして、その力だけでカゴを上下させます。 できた時(2007/平成19...
5月末の平日、夫が取り残している有休消化のために有休を取る!と言い出しました。 そこで、平日しか実施されていないコカ・コーラ多摩工場見学(無料)に行きました。 ㊟正しくは平日及び祝日に実施、土日休みです。 ただし祝日の予約はかなり早めに動かないと取れません。 夫は市谷の防...
2022年は「ロックの日」をご紹介しました。 2023年は「ロックアイスの日」をご紹介しました。 昨年は「まがたまの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 無垢の日 プレイリーホームズ株式会社(長野県松本市)が制定。 語呂合わせは6(む)9(く)。 「無垢...
パレイドリアンの視るトーク帽(出演:ゆず様)(Series1118)
トーク帽(トークハット) 広義的には円筒形で、つば(庇の部分)がない帽子の総称ですが、狭義的には婦人の礼装帽子です。 🌟🌙スタームーン🌟🌙様 🌟🍊ゆず🍊🌙さま 久しぶりのご出演ありがとうございました😊 人間の方の画像はAmazonよりお借りしました。
この記事から続いています。 あやせローズガーデンを堪能した後は、もうひとつのバラ園のある公園・城山公園まで1.7㎞徒歩25分移動しました。 城山公園は、源頼朝の御家人として活躍した渋谷一族の居城跡(早川城址)と伝えられています。 「堀切」と「土塁」「物見塚」等が残っています...
この記事から続いています。 あやせローズガーデンに咲いていた、バラ以外の花をご紹介します。 外に出たら、綾瀬市のマンホールの蓋までバラでした。 あやせローズガーデンの後は、やはり...
「『冷し中華始めました』貼紙はよくあるが『冷し中華終わりました』貼紙はない」 という鉄板ネタがあります。 私はもう一つ、常々思っていました。 「『猫がいなくなりました』貼紙はよく見るけど『猫が見つかりました』貼紙は見たことない」 しかし、昨日とうとう人生初の「猫が見つかりま...
自虐や風刺でもなく「人間様」と称する人間まだいたんだ 捕獲して上野動物園で展示するか、剥製にして国立科学博物館で展示するか、が妥当じゃないでしょうか。 原口一博元総務大臣(立憲民主党)。 <生きた化石> 古代に生息していた生物が現在までその姿や特徴をほとんど変えず、生き残っ...
2022年は「成層圏発見の日」と「桃太郎さんの命日」をご紹介しました。 桃太郎さんとは2017年に亡くなった私の愛猫です。 2023年は「ルンバの日」と「桃太郎さんの命日」をご紹介しました。 昨年は「世界海洋デー」と「桃太郎さんの命日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹...
なぜ、ここで?な発言。 自分が今現在中居氏擁護に邁進しているから、有名人の訃報だって何だって中居氏擁護のネタに利用する!という強い意志しか感じません。 長嶋茂雄さんの死去など、これっぽっちも悼んでませんよね? こういう神経の持ち主だから、ああいう神経の持ち主を擁護するのかと...
原口一博理論を正とすると、以下の応用論もまた正となります。 「新米はスズメの餌。田んぼでまだ稲穂が実っている時に雀がついばんだ残り物を、人間が収穫して食べている。恐ろしいでしょ?」 「キャベツはモンシロチョウの幼虫(アオムシ)の餌。畑でアオムシが穴を開けた残り物を、人間が収...
この記事から続いています。 光陵公園は1983(昭和58)年に開園した綾瀬市で最初の都市公園だそうです。 リニューアル前のあやせバラ園の写真を綾瀬市公式で拝見すると、従来の形式のバラだけを集めて植えた庭園だったようです。 それが今回のリニューアルで、他の花々...
記事を書くのを怠けていて半月前の話になってしまいましたが、5月下旬にあやせローズガーデンに行ってきました。 あやせと言っても東京都足立区綾瀬ではなく、神奈川県綾瀬市の方です。 我家からは多少遠いですが、5月1日にリニューアルオープンしたことがネットなどで話題になっていたため...
2022年は「ムダ毛なしの日」をご紹介しました。 2023年は「荒木飛呂彦先生の誕生日」をご紹介しました。 昨年は「世界食品安全デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 三菱UFJニコス設立日 1951(昭和26)年に日本初の信販会社として設立されました。...
小泉農相が、備蓄米が底をついた場合は米の緊急輸入を検討していると発表すると、 当然のことながらさっそく反論が出ています。 しかし、今は緊急時なのだからしょうがないと思います。 「今は品薄なだけで緊急時ではない。緊急時とは大災害が起きた時だ。災害時に備えて備蓄米には手を付ける...
2022年は「らっきょうの日」をご紹介しました。 2023年は「補聴器の日」をご紹介しました。 昨年は「恐怖の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 娘婿を励ます日 株式会社トップコーチングスタジアム(大阪府大阪市)が制定。 語呂合わせは6(む)すめ6(む...
日本のお役人の大好きな言葉。 それは 「スピード感を持って」 スピードを出します!迅速に行います!とは決して言わないところがミソ。 スピードは 「感を持つものであって、実際に出すものではない」 のが彼らの感覚。 牛の画像はナショナルジオグラフィックよりお借りしました。
今日は何の日>6月5日:6(む)5(こ)゛=婿の事業継承の日
2022年は「老後の日」をご紹介しました。 2023年は「ロゴマークの日」をご紹介しました。 昨年は「ペッパー君の誕生日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 婿の事業継承の日 株式会社YRK and(大阪府大阪市)が昨年2024(令和6)年に制定。 同社は...
消えたヒナの話 今朝姿を消した8羽のヒナの行方が気になって仕方ない一日でした。 勤め帰りに再度途中下車して、蚕糸の森公園の人工池に寄って来ました。 やはり後から孵化した8羽の姿は見えません。 1羽になってしまった、先に孵化した子は元気です。 子どもが5羽の頃はヒナたちの統率...
わかりやすすぎて笑う気にもならない。 画像はクボタよりお借りしました。
居眠り運転で東名高速道路に車を転落させ、運転していた男が同乗の子供二人を置いて逃亡した事件。 ケガをしている可能性が高い(と普通なら思う)子供に、炎上する可能性がある車(と普通なら思う)から動かないよう命じて逃げたという無免許運転の男。 それがかくまっていた女の家で発見され...
8羽のヒナが忽然と消えたミステリー@蚕糸の森公園カルガモ雛2025
昨夕に新しく増えていた8羽のカルガモのヒナ。 今朝、跡形もなくいなくなっていました。 1羽だけ残った最初の母子が日向ぼっこをしていただけでした。 「カルガモってお引越しするからね〜」 と言っている見物人もいましたが、待ってください。 ここは人工池です。 ですから川も他の水場...
2022年は「虫の日」をご紹介しました。 2023年は「ローメンの日」をご紹介しました。 昨年は「虫ケア用品の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 蒸し豆の日 株式会社マルヤナギ小倉屋(兵庫県神戸市東灘区)が制定。 語呂合わせは6(む)4(し)。 画像は...
悲報 5月29日に孵化したヒナ(私が最初に見た時は5羽いた)はやはり1羽になっていました。 4羽(あるいはそれ以上)は孵化後3日生き延びれませんでした。 朗報 新しい8羽きょうだいが誕生していました。 一昨日日曜に見に行った時はいませんでした。 昨日は見に行けなかったので、...
5月31日にアイリスオーヤマとイトーヨーカ堂が備蓄米を販売したところ、開店前には整理券の配布が終わるほどの人気だった。 6月1日にはイオンがこの2店より更に大量の備蓄米を販売したところ、当日完売しなかった。 ということを、鬼の首でも取ったようにいかにも「大量売れ残り」のよう...
高齢者(舐められる要因①)+女性(舐められる要因②) ということで、最近本当にお婆さんが狙われてます。 今回の犯人は全裸で刃物を振り回したとなると、精神鑑定後に無罪放免の可能性があります。 するとまた同じことの繰り返し(ループ)。 責任能力が問えないと言いますが、例えば犬の...
「手取りを増やす」をキャッチフレーズに掲げ、SNSの積極活用で支持を伸ばしてきた国民民主。将来の「玉木首相」誕生の可能性もささやかれるが、風向きは変わりつつあるとの見方もある。 (上の記事より抜粋) 例え近い将来に自民党が与党から転落したとしても、「玉木首相」は無理だと思い...
今日は何の日>6月3日:6(ロ)ー3(ソン)=ローソンの日(新記念日)
2022年は「世界自転車の日」をご紹介しました。 2023年は「ポンコツの日」をご紹介しました。 昨年は「測量の日」をご紹介しました。 ローソンの日 株式会社ローソンが創業50周年を記念して制定。 語呂合わせは6(ロ)ー3(ソン)。 今年5月26日に日本記念日協会に登録され...
とても小さな花ですが、確かに桔梗に似てる。 と思ったら、本当にキキョウ科でした。 アメリカ原産の帰化植物です。
昨日川沿いを歩きながらぼやきました。 私 「あー今年まだ(野生の)蛇を見てない!蛇見たいヘビ!!!」 夫 「おーい、アレ」 蛇さんいました。 見たいと言葉にする前は川辺を何度凝視してもいなかったのに、言葉にした途端にご登場です。 シマヘビさんでした。 ありがとう。 会えて嬉...
今日は何の日>6月2日:0(オ)ー6(ム)0(レ)イ2(ツ)ー=オムレツの日
2022年は「裏切りの日」をご紹介しました。 2023年は「横浜港開港記念日」をご紹介しました。 昨年は「無痛分娩を考える日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 オムレツの日 日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。 語呂合わせは0(オ)ー6(ム)0(レ...
6月のしょっぱなから記事の公開がもれてました。 2022年は「世界牛乳の日」をご紹介しました。 2023年は「写真の日」をご紹介しました。 同じく2023年はこちらもご紹介しました。 昨年は「気象記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 デリバリー弁当の...
この記事から続いています。 食堂 サンルーム 和室書斎 文麿氏が自決した部屋。 上とは反対側の出入口から撮影。 客間(椅子・シャンデリアは復元) 国の史跡に指定された理由である 「昭和戦前期の政治の転換点となる重要な会談が数多く行われた場所」 がまさにここ。 客間の壁紙(復...
この記事から続いています。 荻窪駅西口から2つ目のバス停「荻外荘公園」でグリーンスローモビリティを降りました。 手前芝生も近衛文麿旧宅の敷地。 奥に見える重厚な平屋が杉並区立国指定史跡・荻外荘(てきがいそう)です。 平屋って実は贅沢なんですよね。 同じ部屋数なら二階建てより...
この記事から続いています。 日証館は東京正面取引所の向かい、神田川沿いに建つオフィスビルです。 所在地は中央区日本橋兜町1-1。 茅場町駅からは400m徒歩5分です。 かつて渋沢栄一の邸宅があった場所ですが、渋沢邸は1923(大正12)年9月の関東大震災で全焼。 その跡地に...
鳳鳴 この記事から続いています。 1件目の「鳳明館(登録有形文化財)」は要予約だったため入れず。 2件目の「旧近衛師団司令部庁舎(重要文化財)」は先着順だったものの、列が長すぎて(1時間待ち)諦めたエンドウ夫婦(行列嫌い)。 すごすごと竹橋駅に帰る途中にあった国立古文書館に...
4月19日土曜及び5月17日土曜から25日日曜までの計10日間「東京建物祭」が催されました。 「東京建物祭」は2024年に始まった大規模建築公開イベントです。 特に24(土)25(日)は普段は関係者以外立ち入り禁止の歴史的建物が無料で一般公開されると知り、24日(土)に行っ...
東京地方は今日も昨日に引き続き肌寒い雨です。 あまり遠出をしたい天気ではないため、荻窪から高井戸にかけて、近場杉並区散歩に行ってきました。 まず目指したのは、昨年12月から一般公開が始まった荻外荘(てきがいそう/近衞文麿旧宅)です。 荻窪から徒歩15分ですが、駅を出たとたん...
今日も雨と低温が続く東京地方です。 昨日より更に風が強くなり、断続的に雷も鳴っています。 ドキドキしながら蚕糸の森公園人工池を見に行くと、雛が1羽しかいませんでした。 人工池ですから、流れ込んでいる川や水路はありません。 しばらく待ちましたが他のヒナは出て来ず…。 ようやく...
5月28日に国民民主党・玉木雄一郎代表が「古古古米は1年経ったら家畜のエサ」と発言し、即刻炎上しました。 その炎を見ていながら、翌日わざわざ「家畜用だろう?古古古米」とXで発進したという、立憲民主党・原口一博元総務相。 人の振り見て我が振り直す機能が完全に壊れていますね。 ...
東京都心では定期的に起きる事故です。 死傷者が出なくて何よりでした。 私は散歩マニア兼坂道マニアです。 なので東京・山手エリアが坂道・階段だらけか身に染みております。 長崎市や横浜市には負けますが、都心=フラットと思っている人は驚くことでしょう。 ※下町は埋め立て地なので平...
2022年は「世界禁煙デー」をご紹介しました。 2023年は「古材の日」をご紹介しました。 昨年は「車窓サイネージの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ビッグ・ベン完成日(英国) ビッグ・ベンはロンドン・ウエストミンスター宮殿(世界遺産)の時計塔の大時...
孵化したてのヒナに悪天候の受難:カルガモ雛2025孵化2日目
例年より1か月近く遅れてようやく一組目のヒナが孵化した、杉並区和田の蚕糸の森公園人工池。 よりによって孵化翌日の今日・5月30日は、3月並の冷え込みと雨。 傘をさして見に行きましたが、2羽しか見つけることができませんでした。 あとの3羽は雨宿りし...
この記事と関連しています。 国の天然記念物「オカヤドカリ」を無許可で所持していたとして中国籍の男3人(いずれも20歳代)が逮捕されるなどした事件で、鹿児島県警奄美署は29日、迅速な通報で逮捕に貢献するなどしたとして、奄美市のホテルビッグマリン奄美支配人の田畑敬一郎さん(47...
この記事からゆるっと続いています。 少々出遅れた話題ですが、下の失言。 これ、何故かメディアによっては「博多の女性はきれい」だけで炎上したような書き方のものがありました。 また、榛葉氏擁護派の論調も、だいたい揃って 「博多は美人が多いから、ただの事実」 「人を褒めて何が悪い...
失言を追及された政治家が「切り取りだ」と言い訳するのが定番になっています。 「全文を読んでいただければ真意がわかるはず」というのもテンプレです。 しかし発言の全文読んでも、はて?切り取りでしょうか?と思うケースばかりです。 上の記事の小野寺五典氏もそうです。 小野寺氏はこう...
どうして天然記念物を5200匹も盗んだ盗人を罰金30万円などというハシタ金で釈放するのか。 文化財保護法違反と言ってますが、文化財の価値ってそんなに軽いんですか? 最低1匹あたり3万くらいは取らないと、また繰り返します。 絶対繰り返します。 罰金の意味は抑...
一昨年は「ゴミゼロの日」をご紹介しました。 昨年は「アーモンドミルクの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 消費者の日 日本政府が1978(昭和53)年に制定。 日付の由来は消費者保護基本法公布日、1968(昭和43)年5月30日。 また1988(昭和6...
東京国立博物館を速足で回った後は、650m徒歩9分の上野駅から 東京メトロ銀座線と東西線を乗り付いて竹橋駅に行きました。 竹橋駅から東京国立近代美術館までは200m徒歩4分です。 ここは美術館博物館過密地帯・上野と違ってポツリと独立しているので人混みは少ないだろうと予想して...
旧東京音楽学校奏楽堂の後は、本当は東京科学博物館に行きたかったのですが、大混雑が予想されたため東京国立博物館の方に行きました。 画像は全て博物館公式よりお借りしました。 ここは国際博物館の日・敬老の日・文化の日の年3回、常設展のみ無料となります。 ※...
今日は何の日>5月29日:5(コ)゛ーン2(フ)レー9(ク)=シリアルの日の日
一昨年は「こんにゃくの日」をご紹介しました。 昨年は「呉服の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 シリアルの日 日本ケロッグ合同会社(東京都千代田区)が制定。 語呂合わせは5(コ)゛ーン2(フ)レー9(ク)。 シリアルとは穀類(トウモロコシ、麦、米など)...
旧東京音楽学校奏楽堂>国立博物館の日アカデミック散歩・其の❻
朝倉彫塑館の後は旧東京音楽学校奏楽堂に向かいました。 ちょうど1㎞、徒歩15分です。 外観画像が上手く撮れていなかったため、フォートラベルよりお借りしました。 旧東京音楽学校奏楽堂 東京音楽学校は、東京藝術大学音楽部の前身です。 奏楽堂は1890...
この記事から続いています。 鷲神社を参拝後は、朝倉彫塑館に向かいました。 鷲神社からは2.5㎞徒歩20分です。 朝倉彫塑館 台東区立朝倉彫塑館(東京都台東区谷中7丁目)は、彫刻・彫塑家朝倉文夫(1883~1964)の自宅兼アトリエを改装した美術館です。 朝倉文夫氏は、対象を...
例年ならGW前後にはひと組目のカルガモのヒナが誕生している、杉並区和田三丁目の蚕糸の森公園の人工池。 今年はなかなか生まれなくて、やきもきしていたところ、今日ついに5羽きょうだいが誕生していました。 今朝か、早くても昨日孵化したてと思える極小サイズのヒナたちです。 ...
前編はこちらです。 下の2022年の記事をご覧ください。 それまでは保存期限を過ぎると廃棄されていた災害備蓄食品が、ようやく有効活用され始めたと報じたものです。 国は、災害備蓄食品を、食品ロス削減のため、また、生活困窮者支援に有効活用するため、入れ替え時に備蓄の役割を終えた...
「ブログリーダー」を活用して、Millie Endoさんをフォローしませんか?
今日の東京地方は雨が降ったり止んだりなのですが、止んだ途端に強烈な日差しが照りつけるため、降ったり焦がしたりと言いたくなります 上空に虫メガネでも浮かんでるんじゃないのかと言いたくなる焦がしっぷりです。 画像は消防防災博物館よりお借りしました。
22022年は「住宅デー」をご紹介しました。 2023年は「国際船員デー」をご紹介しました。 昨年は「詰め替えの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 マイケル・ジャクソン命日 今日は「人類史上最も成功したエンターテイナー」としてギネス世界記録にも認定され...
2022年は「UFO記念日」をご紹介しました。 2023年は「ドレミの日」をご紹介しました。 昨年は「ムロツヨシの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 UFOキャッチャー®の日 株式会社セガ フェイブ(セガの完全子会社/東京都品川区)が2019(令和元)...
(帰化人一世の)吉永藍氏は22日投開票の都議選目黒区選挙区に無所属で出馬。 「日本人を守るための外国人政策を推進します」と公約に掲げたが、得票は1791票で同選挙区に立候補した9人の中で最下位だった。 (中略) 自身のXに 「ここまで日本人のためと迎合しても、下劣に侮辱され...
先週水曜日に見に行った時には10羽いたヒナたち。 ところが、木金と残業が入って行けず、土曜に見に行くと6羽に減っていました。 ただその時は母鴨のお腹の下にいたので、数え間違いかもと思いました。 しかし翌日日曜にあらためて見に行くと、やはり6羽に減っていました。 急に記録的な...
芦田愛菜さんは2004年6月23日生まれです。 今日で21歳おめでとうございます。 画像はアニメイトタイムズよりお借りしました。
この調子で来月の参院選も引き続き敗退してほしい。
2022年は「カニの日」をご紹介しました。 2023年は「『こち亀』読切り版初掲載日」をご紹介しました。 昨年は「ボウリングの日」をご紹介しました。 富士山が世界文化遺産に登録された日 2013(平成25)年にカンボジア・プノンペンで開催された世界遺産委員会において 「富士...
新宿駅地下街を歩いている時にふと目に入った表示板。 大真面目に 「ティーアンドティー かわ ビル」 と認識してしまい二度見。 新宿紀伊國屋ビルの隣の建物です。
2022年は「エビフライの日」と「夏至」をご紹介しました。 2023年は「冷蔵庫の日」をご紹介しました。 昨年は再び「エビフライの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ミッフィーの日 株式会社ディック・ブルーナ・ジャパンが昨年制定。 ※10月制定のため、...
とある派遣先に、いついかなる時も仏頂面の社員さんがいました。 私は密かに心の中、及び仲の良い同僚との間でだけ「ぶちょうさん」と呼んでいました。 本当の職級は課長さんです。 なので公的に言い間違えないよう気をつけていました。 しかし、ある時若い社員さん(ぶちょうさんの部下)の...
名前を字で見るだけで写真がない時。 もう数回間違えている。 顔は間違えようがないんだけど。 吉沢亮氏・31歳未婚 去年の暮に泥酔して自宅マンションの隣室に入ってしまい、騒ぎになっちゃった人。 しかし謝罪が的確だったのであまり炎上せず。 事件のあおり...
2022年は「国際日系デー」をご紹介しました。 2023年は「健康住宅の日」をご紹介しました。 昨年は「ペパーミントの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 犬を職場に連れて行く日(英・米) 1996(平成8)年に「Bring Your Dog to Wo...
先月17歳になったばかりの釧路市動物園のアムールトラのココアちゃん。 彼女が18日に昨日亡くなったことが翌日発表されました。 トラの17歳は人間に換算すると約80歳です。 トラは一頭一頭の顔立ちが本当に驚くほど違います。 ライオンももちろん個体差はありますが、トラの方がパッ...
2022年は「ロマンスの日」をご紹介しました。 2023年は「朗読の日」をご紹介しました。 昨年は「元号の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 魚がし日本一・立喰い寿司の日 株式会社にっぱん(東京都千代田区有楽町)が2019(令和元)年に制定。 日付の由...
一昨日孵化した10羽の家族にすっかり同化している、3週間早く孵化した1羽。 まるで同じお母さん鴨が連続で産んだ子たちに見えるほど馴染んでいますが、赤の他人です。 1羽っ子のお母さんは子育てというか、子どもを統率するのがちょっと下手でしたが、この10羽のお母さん...
2022年は「おにぎりの日」をご紹介しました。 2023年は「海外移住の日」をご紹介しました。 昨年は「国際寿司の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 京都大学創立記念日 1897(明治30)年6月18日、現京都大学の前身・京都帝国大学が創立されました。...
今月限定の派遣の仕事が繁忙期対応業務のため忙しく、早出出勤や残業、土曜出勤が続いています。 そのため書きかけで投稿できていない記事が貯まってしまいました。 これも6月8日日曜日に行った北山公園菖蒲苑(東京都東村山市)の記事です。 季節の花の記事はリアルタイムでないと皆さんの...
2022年は「国際反ホモフォビアの日」をご紹介しました。 2023年は「砂漠化及び干ばつと戦う国際デー」をご紹介しました。 昨年は「自由の女神像が披露された日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ファミマのフラッペの日 株式会社ファミリーマート(東京都港区...
今日、蚕糸の森公園人工池で新しいカルガモのヒナが生まれました。 10羽います。 特筆すべきは、今年一番早く5/28か29に孵化したものの、3日目には一人っ子になってしまったあのヒナです。 なんと、この家族にごく自然に混ざっていました。 3週...
こんなゴッツい岩壁、どうやって登った? この人たち絶対に、起きてるウサギより体力ある。
赤一色のインパクト。 (好き)
馬簾(バレン)とは図画工作の時間に版画で使ったアレ…ではありません。 アレは同じ発音でも字が違い、馬楝と書きます。 馬簾と書く方は、江戸時代の火消が持っていた纏(まとい)のヒラヒラした飾り部分の名称です。 画像はおとま屋よりお借りしました。 丸いポンポンの下にヒラヒラ長い飾...
コスモスみたいなサイズの小輪のダリア。 可愛い。
ブックオフで何気なく買った文庫本。 帯にこんな惹句が書かれています。 「9割の人が不正解」 問題:1階から5階までに4秒かかるエレベーターで、1階から10階まで昇る所要時間は? え? 9秒でしょ。 1階から5階まで4秒ということは1階ごとに1秒かかる。 であれば10階までな...
中川市長は、信越化学工業の従業員が関連企業を含めて約3000人いると紹介した上で 「研究開発をしている方々は270名程度でそれ以外は工場での勤務で、基本的には高校を卒業したレベルの皆さん。頭のいい方だけが来るわけではない」 と発言した。 (上の記事より抜粋) 「高校卒業程度...
一昨年は「住宅デー」をご紹介しました。 昨年は「国際船員デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 詰め替えの日 ちふれホールディングス株式会社(埼玉県川越市)が2014(平成27)年に制定。 「ちふれ詰め替え化粧品」(1974年6月25日発売)の発売40周...
「一同、礼」だけで完結する「塩嶺御野立記念祭」。 上の記事で初めて知りました。 これはこれで潔くてとても良い気がする。 毎年事故が起きて人が怪我したり死亡したり、馬が怪我したり死亡したりするよりはよほど平和です。 そもそも「祭(まつり)」の語源は「祀(まつり)」。 神に祈願...
株主総会の季節ですね。 あそこが大紛糾しているようです。 悪質なのは認証の不正取得(提出データの改ざん)です。 しかし以前も記事にしたもう一つの問題もなかなかです。 カメラのカタログサイトの撮影例画像が他社製カメラで撮影された有料素材画像だった。 なおかつその旨の説明書きも...
こちらから軽く続いています。 同じ「蓮」という漢字を使うので、近縁種(親戚)と思ってらっしゃる方がわりといます。 または花に疎い男性の中には「同じ花じゃないの?」と言った人までいますが(私の親戚です)、全くの赤の他人です。 共通なのは「水生植物」という点くらいです。 くだん...
ハス(学名・ネルンボ・ヌキフェラ Nelumbo nucifera)はハス科ハス属ハス。 インド原産です。 ネルンボNelumboはシンハラ語(シンハラ人=るリランカ人の言語。インド語派)でハス。 ヌキフェラnuciferaはラテン語の形容詞で「堅い実をつける」という意味で...
バーベナはシソ目クマツヅラ科クマツヅラ属。 クマツヅラを漢字で書くと熊葛です。 バーベナの和名は美女桜。 熊かと思えば美女って、振り幅が大きいなあ。 バーベナ・ボナリエンシスは学名です。 和名は三尺バーベナ、またはヤナギハナガサ(柳花笠)。 ボナリエンシスは「(アルゼン...
すぐにリリースしました。
ヨーロッパではこうやって開花する前の若いつぼみを野菜として食べます。 キク科チョウセンアザミ属。 地中海地方原産。 野菜として売られている画像は株式会社まつのよりお借りしました。
一昨年は「UFO記念日」をご紹介しました。 昨年は「ドレミの日」をご紹介しました。 ムロツヨシの日 株式会社FINOR(フィノー/東京都世田谷区)が2022(令和4)年に制定。 俳優ムロツヨシさんを記念する日。 語呂合わせは6(ム)ロ2(ツ)4(ヨ)シ。 一般社団法人日本記...
1000回記念再公開です。 初公開:2024/06/08 19:30 ダンボ ©ディズニー あれ?片耳がちぎれちゃった?? と思ったら…。 ハト!? 以前浦安駅で見かけた鳩フン注意貼紙をご紹介しましたが… 今度は2駅お隣の行徳駅ですよ。 東西線は駅員さんの入社試験に絵の実...
17%とは、ざっくり6分の1です。 まだ6人に1人も岸田内閣指示者がいるって、ウソでしょ? 例えばここに聖飢魔IIがいると仮定します。 この中に一人は岸田内閣支持者がいるということですよ。 画像はスポニチよりお借りしました。 松野家の六つ子だってそうです。 きょうだいの誰か...
一昨年は「ドラべ症候群の日」をご紹介しました。 昨年は「国連パブリックサービスデー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介します。 国際寡婦の日 International Widows Day 寡婦(かふ)とは「配偶者と死別し、なおかつその後再婚していない女性」のことで...
2021年7月8日木曜日に始めたパレイドリアンシリーズが、 おかげさまで2024年6月8日・土曜日で1000回を達成しました。 めでたい! JR貨物タキ1000形貨車。 ガソリン専用タンク車です。 日本石油輸送または日本オイルターミナルが所有する私有貨車です。 私はめったに...
また一日遅れ公開です。 申し訳ありません。 一昨年は「カニの日」をご紹介しました。 昨年は「こち亀の初掲載日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ボウリングの日 公益社団法人日本ボウリング場協会(BPAJ•長崎県長崎市)が1972(昭和47)年に制定。 日...