メインカテゴリーを選択しなおす
また THE大阪なグリコ看板など 戎橋で撮影したので 📸glico sign🍺 asahi super dry sign🦀 かに道楽 🦀動いてるのか? ドンキ…
Doutonbori,ChuoWard,OsakaCityさてさて、「道頓堀」にやって来たワタクシは、道頓堀川へと向かって行きました。この道頓堀川なのですが、以前は異臭を放つほど汚染された川でした。大阪市が長年にわたり水質改善に努めて来たおかげで、随分と川が綺麗になりました。今では「とんぼりリバークルーズ」というクルーズ船が通航しています。ただ、ワタクシは乗りたいという気持ちにはなりません。時刻も11時前になり、道頓堀川の周辺はかなりの観光客の数になっていました。この写真の右端には、美味しそうにたこ焼きを食べている東南アジア系の外国人カップルがいました。大阪というと「たこ焼き」「お好み焼き」「きつねうどん」などがガイドブックに載ってるんでしょうね。ビルの壁一面がド派手にペイントされています。鬼太郎の目玉親...ミナミのランドマーク-大阪市中央区:道頓堀
Doutonbori,ChuoWard,OsakaCityさてさて、法善寺横丁を後にしたワタクシは、すぐ北側にある「道頓堀」へとやって来ました。道頓堀の名は、慶長17年(1612)に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来します。その後、芝居や歌舞伎の娯楽の街として栄え、現在は多くの飲食店が集まる人気の観光地となっています。そして、道頓堀の飲食店の特徴が、とにかくド派手な看板が多いことなんですよ。「しばいたろか!!」というたこ焼きのお店です。看板はともかく、「しばいたろか!!」という屋号はどうなんですかねぇ。明治製菓の「カールおじさん」ですな。大阪ではまだカールは販売されています。関東の方ではカールって販売されてないんですよね。東日本では売れ行きが悪かったのですかねぇ。これは有...ド派手!!-大阪市中央区:道頓堀
自分はいつまで統合失調症やってるんだろう? いいかげんもう卒業したいよ笑。いまや、早くもっと良くなりたいとか、統失罹患を呪ったりとかは全くない。自然体で暮らしている。くすりは欠かさず飲んでいるけど。回復を焦るとか、調子の悪さに思い悩むのはやめること
先日、トレーナーのチームミーティングで利用価値と保有価値についてシェアする時間がありました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!あり…
久しぶりに風神山まで散歩しました。この山は、阿武隈高地南部の多賀山地最南端に位置し、一部が「風神山公園」として整備されています。山頂付近からは、太平洋を一望できる絶景が楽しめます。 ただ、道中には「不法投棄禁止」の看板がいくつも立てられていました。
おはようございます☆ 1月からホテルの開業準備の作業をしております そして連日たくさんの工事関係者の皆様の作業でホテルも活気づいてきました 昨日は消防設備、保健所職員の査察、ボイラー修理、屋上の防水工事、看板交換などなど‥ 2週間前の屋上はこんな感じでした このホテルはもう52年の建物なので大雨が降ると数カ所から雨漏りしてしまうのでした‥ 毎回大雨が降ると雨漏りの対処をしていたのです 新会社ではその雨漏りの防水工事を発注 昨日ほぼ終わったみたい おおおぉ☆ 雨漏りがしなくなったというだけでもホテルが復活していく実感があるのでした!! そして昨日はこの場所にも変化がありました 地上から屋上階までの足場の先は‥ これがありました!! L とか H そうです!!! ここっ!!! ...
youtubeをポンポンと飛び回っていると 100均のセリアに売ってある『光る看板』を 自分なりの看板に作り変える動画を見る。いろんな方々がいて、動画内容も個性があるので 参考動画は今回載せず。[セリア 光る看板]で検索すると、いろいろある。今回、自分がやった手順は 1.元々印刷してある文字を除光液で溶かし落とす。 2.無料のリブレオフィスのdraw(ドロー)という 図面等描けるソフトで、デザインする。(3.5cm×4cmくらい) 3.インクジェットプリンタ対応のラベルシールで印刷し 貼り付ける大きさに切って貼る。 ラベルシールは、ホームセンターで1枚売りを たまたま見つけたので、今回の経費は…
臥龍煉瓦倉庫とおおず赤煉瓦館のちょうど中ほどあたりに、何やら面白そうな場所がありましたポコペン横丁とあります何があるんでしょうかね~?「ぽこぺん、ぽこぺん、だぁれが突っついたか」 昔、誰もが遊んだ缶けりやかくれんぼ。あの懐かしさが漂う横丁を再現しています。 そこは、まぼろし商店街1丁目。ホーロー看板や軒を連ねるお店、個性的な店主により昭和30年代のレトロ空間が広がっています。 地元商店によるなつか...
彫刻だけで20時間ほど掛かり完成した看板を昨日、神社に設置しに向かいました。縦看板を固定していた塩ビのパイプに杭を差し込もうとしたら、塩ビのパイプが楕円形で杭の角が当たって入らない事に気付きました。 そこでノミで杭の角を削り落として差し込むと、まだ干渉して奥まで入って行かない。そこで抜いて、再度、削ろうと思い抜いたら塩ビのパイプごと抜けてしまい、更に穴が埋まってしまいました…orz 氏子の会計H氏
大洲市で出会ったレトロ建築の続きです【旧安達医院?】こちらは以前病院だった建物なのですが、調べてみても詳細は分からず(¯∇¯٥)看板に「内科」「医院」とあります名前は多分「安達」さんだと思うのですが……【新田産婦人科】こちらも昔病院だった建物のようです(昭和16年くらいに建てられたらしい)木造モルタル造 2階建て 現在は「うなぎの寝床」という生活用品や雑貨のお店にリニューアルされているそう 建物の前には...
清書した紙をコピーしてから桜の板に貼り合わせて、ノミで彫っていってます。 文字の少し内側を彫る捨て彫りという作業を終えて、本彫りに移ってます。本彫りは、文字と余白の際にノミを打ち込んでいき、筆のカスレの部分をデザインナイフなどを使って彫ります。 このカスレの部分は細かく大変な作業ですが、この細かな部分を彫る事によって線の勢いが現れてきます。 忘年会などで作業が止まってますが、日曜日はこれに打ち込み
神社の駐車場の縦看板がボロボロ朽ちていたので作ると言って早1年半…。筆を取って書き込んでから書いたのはいいが、それから半年以上は経っていたような…。正月には設置しないといかんなって事で、ここに鑿と木槌を手にして急ピッチで彫ってます。 まずは、文字の少し内側に鑿を打ち込んでいく捨て彫りを行います。また彫刻方法は文字がV字の溝になる薬研彫りで彫っていきます。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッ
ノスタルジックな雰囲気を楽しむ!Coca-Cola ブリキ看板の魅力
こんにちは!今日はとっておきの商品をご紹介します。あなたのお部屋やカフェスペースを一気にレトロでおしゃれな雰囲気に変えてくれる、Coca-Colaのブリキ看板…
Photo by Anthony 撮影場所:大阪府 堺市 堺区 某所 撮影日時: 2012/06/02居酒屋に入ろうとしたら、店内から大きな物音と罵声が聞こえてきた ・・・ 看板を見上げると、「大阪屋台 ふるぼっこ」 ヤバイ、ここは入ったらダメな店だ。 店内のローカル・ルールや店長に逆らったりしたら、間違いなく フルボッコ にされてしまう!! これは、12年前の初夏に堺の某商店街を散策中に見つけた店の看板ですが、自己規制でボツ...
先日、街中を歩いていると、といつもの喫煙禁止・ポイ捨て禁止の看板が貼り付けられていました。 よく見かける光景なので何も考えずに歩いていると、 「謎の禁止看板」 を見て足が止まり、、、 息をすることさえも忘れてしまった、、、投稿者: Tanoken 構成: Anthony...
印象派の散歩道をたどった時の20年以上前の写真を元に作成しま。ルノワールのベルサイユへの道が絵のタイトルでした。ルノワールはベルサイユ宮殿の絵も描いていました。情景はあまり変わっていない様にみえます。近くにあった説明板です。グーグル先生に聞けばと説明されています。多少誤りもあるようですが。過去の投稿記事です。印象派の散歩道ポートマーリーの洪水シスレー-リタイアじーじの徒然絵日記印象派の散歩道シスレーの絵の看板に出会う事が出来ました。20年以上前の写真ですが。そこの写真を基に絵を作成。建物は当時そのままでした。シスレーが描いた絵は洪水時の...gooblog印象派の散歩道について-リタイアじーじの徒然絵日記20年以上前に印象派がパリ郊外セーヌ川下流で沢山絵を描いていたことを知り、この界隈を散策がてら周りまし...印象派の散歩道
散歩中に出会ったジョウビタキのメス。 そして後ろには先を示す道路看板が、 渡って来てすぐで道が分からず確認していたのでしょうかね(^-^) そんなゆるい想像をしてしまいました。 鳥撮りphoto life - YouTube masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
ぬっくマルシェで看板にしていたこちら書道家・紀歩さんにオーダーして作っていただきました✨マルシェの準備をしているときに「あれ、看板的なものがない・・・」と気づいてちょうどマルシェ当日渡しのオーダー受付をしていた紀歩さんのミニキャンパスをオーダーしたのです🤭好みや希望を細かく聞いてくれてサンプルも色々見せてくださって「メガネも追加してほしい」というわがままもきいてくださって素敵すぎる看板になりました😆...
iPhone 魔性の味? それは一体どんな味なんだろうかねぇ? 飲んでみれば一発でわかるのだろうけれど、 虜にされても困るな。 うーむ。 このお店、東向島で見たんだけど、 合羽橋にもあったような? …
子どもの頃、田舎の町に、不気味な看板があったんですよ。タイヤの方は、けっこう有名かもしれません。あと、日中暑く、朝晩寒いと感じるわけも。おやつは、YBC(ヤマザキビスケット)の「プチコーン」。いや~、日中、太陽が照ると、けっこう暑いですね。その反面、太陽が沈んだ、夜と早朝は寒い。片平さんという面白い気象予報士さんがいるんですが、分かりやすい図で説明してくれてたので、紹介します。ざっくり言うと、25℃以上...
隷書につづき、今回は、行書で表札を作りました。隷書の表札は、こちら→https://souma-inbanten.com/2024/kannaduki17/ 紙を板に貼り合わせたら、捨て彫り、本彫りと作業をすすめ。最後に着色。 行書体で彫るとこのような表札になります。 今回、カスレは、相の目の右側に少しだけ入る形になりました。カスレが多いと筆の勢いが感じ取れますが、細かく神経を使う作業となります。
先週の土曜日は、福井市で印章業組合の全国大会が開催され、金曜日の夕方から車で福井へ向かいました。また、今回の一番の目的は、刻字をされている鶴見兼洞先生が来られるので、刻字の作を2点つくって持参しました。 会場でお会いし、作品を観てもらうと「う~ん、やんちゃだね」と、有難い御指摘を頂きました。ダメ出しが今後の糧になるので有難いです。 指摘内容をメモしたので、再度、彫ってみます。 また、別のやり方もあ
さーかす書房の看板 🔳以前作成したのは小さすぎる 古本屋さん開業のため 古物商許可証を取得した際 担当して下さった警察の方が 古物商は警察管轄でございます 小さくてもよいから 出来るだけ早めに 開業予定ってことで ともかく看板を上げておいた方がいいよ とアドバイスをいただきました で とりあえず 「さーかす」と店名がわかる 小さな手作りの看板らしきものを2つ作成しました 随分前のことでございますね それがこれ 「Circus」とだけはわかる が それが何なのかさっぱりわからん看板もどき 左下の緑の長方形のものが2枚目の看板字は手彫り手間はかかっているが ぜんぜん目立っておらん! ま いずれにせ…
表札のみほんを作りました。材料は、桜を使ってます。木目、色合いともに美しい木材です。 まず、半紙に実寸で文字を書きます。書いた半紙をスキャンして、レーザープリンターで97%に縮小して印刷します。その後、でんぷんのりを使って板に貼り合わせます。貼った後に表面にもでんぷんのりを付けます。 あとは、一晩寝かせたら張り付いた状態になります。 貼り付けを終えたら、文字の黒い部分を少し残すようにしてノミを打ち
ドイツのアウトバーンで見掛けた看板さすがインターナショナルです。ゴミはゴミ箱に!!ありがとう!!欧州の高速道路では車には国境がありません。最初の駐在、40年前以上は国境にパスポートコントロールがありましたが、20年後の2回目の駐在では国境にパスポートコントロールはありませんでした。あっけなく国境を渡ることが出来ました。知らない内に、隣国に入ることもしばしば。看板を見て国境を渡ったと分かります。過去の投稿記事です。陸上競技やりました。🥇でした。-リタイアじーじの徒然絵日記期待通り🥇でした。数日前にNHKで彼女の特集やっていました。単身チェコの渡り、最初は言葉もわからず武者修行。期待通り🥇を取るって凄いことだと思います。...gooblogミュンヘンで一杯-リタ...さすがヨーロッパの高速道路
Avenir-2の洗練されたフォルムを生み出す、文字バランスの秘密
Avenir-2の最大の魅力の一つは、その洗練されたフォルムにあります。この美しいフォルムを生み出す上で、重要な役割を果たしているのが、各文字のバランスです。最初に...
放置、粗雑、低モラル。「函館飲食」ってばこの三拍子(第二回)【又貸しからの乗っ取り?】
保健所でちゃんと聞きました。こちらの無許可営業の顛末。返ってきたのは力弱い答...
制作をしてから結構時間が経ってしまいましたが、手作り石鹸を販売しているショップ様からのご依頼で、お店の看板を製作させていただきました。既にお持ちのショップロ...
こんにちわんこ。けふはマルタのお話なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。雪の中を走るのが大好きでした。もう2ヶ月前の7月19日〜25日にマルタ島へ行ったことを書いています。9月の末にはまた小旅行に行くのでそれまでに終わらせないと、、、、。終わるかな?リアルタイムでの記事はこちら ↓ 暑くて寒かった 飛行機の遅れ・現場レポート 変更変更は当たりでした 再びバスでやっと乗れ...
🦀 かに道楽 本店 🦀 たすき掛けの カニさん 🦀 道頓堀 🦀ベタ大阪 🐙[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
串かつ いっとく ビリケンさん 道頓堀ベタ大阪 🐙[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
彼岸花('ω')ノ いつもの散歩コースの一つに堤防に彼岸花が群生する場所があって、そこには彼岸花を紹介する看板も立っている(≧▽≦) その看板によると開花シーズンは9月末との事 らしいが、私は今年になって引っ越して来て初めて此処を散歩した時にその場所を見つけてからは~今年の開花は必ず!彼岸花の大群を見る事を目標にしている。しかも開花した後を見 るのでは不満足で開花する前から成長...
台風10号🌀福岡はかなり予報に振り回されたのでは?昨日のニュースで、福岡市の小学校は給食食べて帰宅させるって言ってたけどあの暴風雨で登校させるって驚いたし、登校しても帰りは親が迎えに来れる子しか帰れんでしょう💦本気で心配になったわ😰こういう時は、学校の連絡に惑わされないで親の判断で投稿させない判断をしても良いんじゃないかと思います。予報では、29日から影響が出始め30日が本格的に凄いとのことだったのでウチも30日を臨時休業に決めてたけど実際は29日が凄い雨風で、お客様が店のすぐ前に停めた車に乗り込むのさえも大変だった💦⚠️そして今朝起きてみると少し雨が降ってるくらいで風は全然吹いてない😳急遽臨時休業やめて、片付け後営業することにしました💈一応無事ではあったけど実は昨日大トラブルが起きて私はもうクッタクタ⤵...台風10号🌀クタクタです
パリのレストランに日本の様にサンプル展示はありません。普通は文字で書かれたメニューが置いてあります。文字も筆記体で書かれ読み難い、それ以前に読めても意味がわかりません。英語圏ならまだしもそれ以外では苦労します。最近のスマートフォンの進歩にはビックリします。以下レストラン店頭です。店頭に看板が掲示されています。お客はこれを読んで入店します。読めない場合諦める?このスマートフォンがあればこの通りです。色々な言語でやってみましたがチャント働きました。恐るべき文明の進歩です。40年前にこれがあったら苦労はしませんでした。浮気するボーイいいですね!!過去の投稿記事です。ベズレー村のカフェ-リタイアじーじの徒然絵日記世界遺産ベズレー村のカフェです。マドレーヌ聖堂に続く参拝道路に面した門前町のカフェです。日本にも有名な...パリレストラン看板
レストラン店頭 日本のレストランはサンプル あちらはメニューが置かれています。 これはこれで味があります。 でも読むのは難しかった。 今ならグーグルレンズで大丈夫です。 便利な世の中です。 グーグルレンズ翻訳ーーー プラ温かいリンゴのサンダル ヤミーユソース添え Quark...
坊主で黒い革ジャンにレイバンのサングラスを掛けて愛用の下駄で歩く知人が、家を購入したということで祝いで表札を作ってます。 半紙に文字を書いたのは5月下旬ごろ…それから3ヶ月…お盆休みを活用して、ようやく着手しました(汗) まずは文字の周りを垂直にノミを打ち込んでいきます。その際、机だとうるさいのと、叩いた際の振動で物が散乱するので、床に置いてノンショックハンマーでノミを叩き込みます。 ノンショック
今日は朝から少し遠出をして来たのですが、道中に前から気になるが、しっかり観察が出来ていなかった看板があったことを思い出し、近くに停車してもらって撮影をすることが出来ました‼️そう、トトロ&サツキ&メイちゃんのバス停🚏(๑>∀<๑)誰が作って設置したのか分かりませんが、結構な再現度に感動🥹周辺を散策すると、少し離れた場所に同じ看板が設置されている家のような工房のような建物がありました。アトリエ的なものかな?アニメの世界にしばし引き込まれましたわ〜(⑉>ᴗ<⑉)家の近所にも、年に1回ほどアニメが描き込まれた大きな看板が設置されるけど、誰が描いてるのかは不明で、あまりの出来に毎回感動してしまいます。漫画やアニメを描く人の脳は一体どうなっているんだろう?数々の造形の世界が広がっ...トトロのバス停🚏🚌
みなさま こんばんは 昨日の嵐ですが、かなり凄かったようです! 今日、いつものようにお散歩に行ったのですが、いつもの神社の林にさしかかると。。。 普段なら、杉林の上の方でシラサギやアオサギなどの鳴き声がしてたのですが~ 今日は、なんと! 地
旧 加太警察署庁舎 登録有形文化財 (╹◡╹) 加太幼稚園の看板
🚔 旧 加太警察署 庁舎 👮 登録有形文化財 🏠🚔 有形文化財 🏠可愛い 動物の 🐰🐘🐱 看板 🪧︎可愛いので 📸 撮影 👍🏻 ̖́-加太幼稚園 🐈🐘🐇[にほ…
100円のイニシャル利用「ECO tomo」プレ-ト=看板として完成した2024年2月苦労話-1
今朝は☀晴れです!昨日は道内でも今季最高の暑さ☀でした!北見では33度⤴ 札幌でも31度を超えて・・・公園では⛲水遊びの子供達たちで賑わったとか??? 21日…