メインカテゴリーを選択しなおす
HASSELBLAD 501CM / ZEISS Planar T* 80mm F2.8+クローズアップレンズPROVIA 100Fビジュアル的に地味になってきたので昔のカラー写真を椿の写真ですが、資生堂という化粧品会社に「TSUBAKI」というのがあった。昔、私は資生堂のテレビCMが結構好きで、後に資生堂のコマーシャルだけを収録したDVDを購入しました。フィルムの時代ですので今見ると画質的には相当見劣りしますが、当時の私が好きだった理由は今でも理解できます。...
「ベトナム戦争はKodakのフィルムとNikonのカメラによって記録された」というフレーズを何で見たのか忘れたけど、確かにそうだろうと思った。<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak TRI-X 400Y2フィルター<現像>現像液:Kodak D76停止液:富士酢酸(50%)定着液;スーパーフジフィック-L<デジタル化>Nikon D850Nikon ES-2Adobe Lightroom Classic...
フィルム代金高騰の今、白黒フィルムの自家現像なら経済的に耐えられる気がする。<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak TRI-X 400Y2フィルター<現像>現像液:Kodak D76停止液:富士酢酸(50%)定着液;スーパーフジフィック-L<デジタル化>Nikon D850Nikon ES-2Adobe Lightroom Classic...
しばらく更新が止まっていましたが、初めて白黒フィルムの現像をしましたので更新です。足掛け3年くらいかかって現像に必要な物を揃えてやっと現像本番にたどり着くことができました。中途半端に道具揃えて結果やりませんでしたでは情けないので、現像できてよかったです。トップの画像は3月中でないと出しにくい被写体なので一番目でアップです。35mmだと同時に2本現像できるタンクを買ったので2本現像してみましたが、現像ムラ...
丸亀城をあとにしてカメラをフィルムに持ち替えて駅に向かう間ちょこっと撮影…シャッター街みたいになってるけど、日曜日の午前中やし…こんなもんなんかもな。ということで1月のうどん県編はここまで。大阪に戻ります。(おわり)
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(実家の近所・2025年1月某日)
いろいろありまして実家の近所をスナップ。…つっても香川の田舎の「近所」の範囲ではなく、かなりの距離を歩きましたが…まぁここからかなりの距離を歩いて……疲れて間違えてシャッター切っちゃった…目の前に有名なうどん屋さんのポイントですね。ちなみに…PENTAX MX+F
フィルムでスナップを撮ってみる(放出・2025年2月某日) その2
難読地名「放出」をスナップしてます。関西圏の方は分かると思いますが読み方は「はなてん」ですね。PENTAX LX+PENTAX M 50mm F1.4+FUJICOLOR 100で撮ってます。電車の中から見るのとはまた違いますね。ということで今日はここまで。(おわり)
フィルムでスナップを撮ってみる(放出・2025年2月某日) その1
フィルムが残ってたこともあり放出をスナップ。鶴見緑地からここまで歩くことが何度かございまして、いい感じのアーケードがあったりで興味あったんですよね。放出駅の方からアーケードに入るの私にとってはなんだか新鮮。シャッター街になってるところもあれば、再開発され
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(萱島・2025年1月某日) その2
萱島のメインストリートをぶらりと…相当久々に歩いたけどもこんな感じやったかなぁ。そらシャッター降りてる店は増えたとは思うが…商店街から離れるとこんな風景も広がってます。これは無かったような気がする。ということで、萱島スナップ編、終わります。こんな感じでス
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 溜まってたフィルムを現像に出したのさ。 やっぱりフィルムを現像に出したら仕上がりまでワクワクするよね。 camera: minolta SRT super film: lomography color negative 400 過去記事でかえる寺に行った時に撮ったもの。 風鈴綺麗だったな。 cosmeshot.hatenablog.com 今こうやってブログを書いてるのは寒さも混じってる春先。 実際に写真を撮ったのは、残暑どころかまだ暑さが本気出してる9月。 現像から返ってきた写真を見てると、 写真の中の季節にいるような感覚になるから不思議。 その…
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(萱島・2025年1月某日) その1
門真市をあとにしてやって来たのはこちら…ホームを巨木が貫いているということは…ここは京阪萱島駅。カモの人、社会人になったばっかのころ1ヶ月だけ住んだことあります。だいぶん昔の話ですけどね。当時から商店街が趣深かったのですが、今は異世界のようになっている…と
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(門真市・2025年1月某日)
いつも門真市にある写真屋さんで現像をしてます。んで今日はそのあと某所でスナップするのですが、バスで移動する前にあるところを撮ります。分かる方には分かると思いますが門真団地の周辺でした。今建て替えてるのよね。新旧が交わるちょっと不思議な感じ。では移動してあ
崖の美しさは、そこから先もはや眼に見えない架橋を予感せずに居られぬ、空間のもつ暈いの美しさである。丁度経験の果てまで行き尽した言葉のように。「神の果実」浜田到 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
浅草地下商店街〜アメ横〜キムチ横丁を巡った、 ちょっとディープな東京の景色。 カメラは、トイカメラのSMENA 8M。スメハチです。 こんな浅草、見たことない!という地下のワンダーゾーン、 アメ横の裏路…
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺市・2025年1月某日)
多度津町スナップの翌日…つまり1月2日。今回の年末年始帰省2回めの観音寺スナップです。…ILFORD DELTA 100を使い切るためでもありますが…なんとなーく先日回ったあたりをまたぐるぐるしたあとで…通っていた高校の門を撮ったりしつつ……普段は生徒さんがいて撮れませんか
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(多度津町・2025年1月某日) その4
2025年1月1日です。香川県多度津町をPENTAX LX+M50mmF1.4+ILFORD DELTA 100でスナップしています。JR四国多度津工場の近くから多度津駅までいろいろ撮りながら戻ります。有形文化財のものや気になったものいろいろありますが、なんかいい感じの建物が多いですね、多度津。
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(多度津町・2025年1月某日) その3
2025年1月1日元日の香川県多度津町です。古い市街地エリアをPENTAX LX+M50mmF1.4+ILFORD DELTA 100でスナップしています。今後はもっと広角のレンズ使お…多度津港の近くまでやって来ましたが、ここからはJR四国多度津工場の前を通って多度津駅に向かいます。(つづく)
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(多度津町・2025年1月某日) その2
2025年最初の撮影はモノクロフィルム。香川県多度津町の街並みスナップです。古い町並みのエリアに元々銭湯だったところがありまして…今は喫茶になってるんですって。そして付近をさらに歩きます。旧市街に入り込んだのは初めてなので新鮮です。さらにいろいろ見てみましょ
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(多度津町・2025年1月某日) その1
丸亀城に行った後昨日も来たんですけどね。ということで翌日ですということは年が明けました。2025年最初の撮影はモノクロフィルムです。香川県仲多度郡多度津町の街並みを撮ります。ここもPENTAX LX+M50mmF1.4+ILFORD DELTA 100でいきます。多度津町と言えば古くからの交
すべての道は角上魚類へ通ず。「どこかにビューーン!」で行く新潟県長岡市へのNikon F3旅
どこかにビューーン!で見知らぬ土地へ行ってみた本日は冬の日本海目指して。旅行の計画を立てる度に新しい機材が増えていく。ジンクスを打ち破れない、もしくは新しい機材がほしいから旅行の計画を立てる。タマゴが先か、ニワトリが先か、ニコンF3片手にど...
フィルム装填失敗で写真なし! 美味しい魚を求めて、長岡市寺泊の角上魚類本店で魚パーティー
今日は長岡でパーティーです|Nikon F3 Limited + AI Nikkor 50mm f/1.2S + KODAK Color Plus 200本日は長岡に来ました。目的は、ジムニー納車以来、すっかりハマってしまった角上魚類パーテ...
さらば寺泊、また食べに来る角上魚類! Nikon F3&どこかにビューーン!冬の長岡旅 最終章
「どこかにビューーン!」最終章|Nikon F3 Limited + AI Nikkor 50mm f/1.2S + KODAK Color Plus 200本日は長岡から東京へ。記録は1枚もないけれど記憶には残った角上パーティー。今年の雪...
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(宇多津町・2024年12月某日) その3
12月30日の香川県宇多津町です。街並みスナップが楽しいお年頃…平和裏に古そうなお宅を撮っておりますと…なんだこれわ!ビビってブレとるやなかい!ということで…思わずあいぽんでも撮りましたがな友人にLINEしましたがな。多分骨董屋さんなんでしょうけど…中にいらっし
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(宇多津町・2024年12月某日) その2
2024年年末の香川県綾歌郡宇多津町の旧市街地です。なぜ年末に来たのかというとすぐ近くに郷照寺という78番目の札所がありまして初詣でごった返すのを避けるためでして…えぇ…一応考えて予定組んでます。こういう古い商家もいいんですが、古い商店街も好きなんでちょっと脇
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(宇多津町・2024年12月某日) その1
年末年始の長期帰省、今回は街並スナップをしまくるのですが、今日やって来たのはこちら。綾歌郡宇多津町です丸亀と坂出に囲まれた小さな町です。人口がどんどん増えてる住みたい街ランキング上位常連の町でもあります。塩田で栄えた町ですが旧国道の南側に古い町並みが残っ
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺市・2024年12月某日) その3
2024年暮れの観音寺市をスナップしています。機材はPENTAX MX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135です。三架橋通りを渡って海側に向かいました。あーお好み焼き食いたい…営業してたし…大地主さんの建物やら下町っぽいのやいろいろです。観音寺駅やハイスタッフホールから少
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺市・2024年12月某日) その2
香川県観音寺市の路地をスナップしています。具体的にはよるしるべで歩き回ったあたり。一心寺さんにやって来ました。よるしるべのときは幻想的な感じになってましたが、普段は街中にある静かなお寺です。ここから路地っぽくなってる参道を通って財田川に抜けます。三架橋の
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺市・2024年12月某日) その1
長ーい年末年始のお休みはうどん県でモノクロフィルムでスナップを撮りまくるつもりでエクストリーム帰省しました。とりあえず最初は地元観音寺市で試し撮り的に…使ってるのはPENTAX MX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135です。場所は先日のよるしるべで歩き回った観音寺の
この前の3連休は写真を何枚か撮るつもりでいたのに、まさかのコロナ罹患ということで今年はまだ一枚も撮っていませんが、昔の写真で更新だけ<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F<デジタル化>EPSON GT-X830...
今年最初です。明けましておめでとうございます。今年は白黒フィルムの現像に挑戦したいなと思っています。この写真クリスマスの頃にアップしたら良かったですね (^^)正月にAmazonプライムで「シビル・ウォー」というアメリカの映画を観たんですが、主人公(多分)の女の子がお父さんの形見というニコンのFE2を使っているのがNikonファンとしては良いですね。FM2とかF3だったらもっと良かったです。...
プリントした写真は時とともに変色したり色褪せたりしますねでは現像済みのネガフィルムの経年変化はどうなのか22年前に現像したカラーネガフィルムをデジタル化してみ…
久しぶりに一眼レフを取り出してみましたニコンFA 使うのは約20年ぶりですカメラ片手にトアロードを西へ入りますトアウエストとよばれるエリアです NIKON F…