メインカテゴリーを選択しなおす
リダイレクト設定すれば新しく移動した先に投稿されるみたい。試しにしてみたら、この場所のネット検索が消えたすべて向こうに誘導されました。あとで投稿移動するのも面倒だし・・・どうすっぺブログ・ユーザー設定・・・リダイレクト設定
同じ記事が重複するとブログ村で何か言われてもいやなので2025.03までの投稿はAmebaブログへ移設4月からの分をしばらく継続しますよ。メインは、・・・時次郎の本拠地《アメブロ》サブは、・・・時次郎の本拠地2025★閲覧者が激減したら、その時は終了かな。ケセラセラ(`ー´)ノAmebaブログへの引越し完了
PENTAXMS-55i赤道儀の改造版を無事に納品してきました。併せて動作等に問題ないかなども含めて実際に動かしてその様子も確認しましたが、全く問題なく快適に動作していました。一番心配だった、タカハシTOA-150NSを乗せて動かした際の脱調なども全く無くて安心しました。鏡筒が25kgにもなる大物ですので、それを乗せて実際に動かすところを見てみないと心配だったので、特別交通費などはいただいておりませんでしたが、ご自宅まで運んで組み立てて納品してきました。また、セットでご注文いただいた、TeleGizmosカバーのT3R6も実際に被せてその状態を確認しましたが、大分余裕があるほどで良かったです。このタイプのカバーは、ピラー下までは被さりませんが、赤道儀本体とその下までは保護してくれるので、全く問題はありませ...改造MS-55i赤道儀を無事に納品してきました!
愛着が湧きつつある昨年譲り受けてから自動導入化の改造をした名機中の名機「PENTAXMS-55i赤道儀」を売却しましたので、近々納品します。とても残念ですが、どうしても譲って欲しいという方がおられましたので、やむなくく決断しましたが、本来なら売らないで使うつもりで改造もしたのですが、購入してくれた方は私にとって大変お世話になっているので、譲渡を決めました。MS-55は、もう一台あって、それはMS-55zですが、現在改造中です。さすがにそれは売却はせずに残すつもりですが、この先どうなるのか分かりません。こちらの2台も売却します。セレストロンハイスピード写真鏡RASA11の現行販売品とタカハシTOA-130NS鏡筒です。店にあってもそれほど来店者に興味をもたれないので、思い切って処分することにしました。まだお...PENTAXMS-55iを納品して他売却します
ちょいと選べば1回に20枚程度はPCフオルダへ移動してます。こんな感じで置いてました。パソコンが逝ってしまった時の保険。画像フオルダから救出中
タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII . . . PENTAX MS-55i
先日も書きましたが、EM-2s赤道儀にビクセンPF-LII極軸望遠鏡の装着アダプターを作りましたが、とてもピッタリでフィットしています。暗視野照明付きで時角の計算などが不要ですので、とても使いやすくて感覚的に使えます。ただし、工場で精密な組み付け作業をやったわけでは無いので、取り付け精度は微妙なところですが、概ね良好でしょう。使用される方はそこまでの精度にはこだわっているわけではないようなので、そこは問題無いかと思います。実際、ポラリエUや同社の赤道儀でもPF-Lは別売りされていて、自分でねじ込んで取り付けが完了するので、厳密な芯出しなどはしなくても特には問題ないようです。それでもポラリエUは、最長5分くらいは望遠レンズを正確に追尾してくれるので、その精度を活かした使用には大きな影響はなさそうです。このP...タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII...PENTAXMS-55i
昨日は、加工が終わっていたPENTAX赤道儀の部品類を塗装しました。塗装といっても普通のカラーではなくて、PENTAX赤道儀にも使われているハンマートーンカラーによるものです。今回は、純正品ではない5kgのウェイトとMS-4とMS-5の赤緯軸ヘッドに取り付ける汎用性の高いプレートアダプターです。PENTAX赤道儀をいまだに愛用されている方なら、使用する部品類もできるだけ純正カラーに近いものを欲しいと思うと考えて、あえて面倒な焼き付け塗装で仕上げています。PENTAXの赤道儀は、そのデザインも素晴らしく且つ性能も一級品ですので、それを今の時代に合わせて活かすためにも、こういった部品が必要と考えて、ひたすら製作しています。このユニバーサルベースも取り付けておけば、今のほとんどの望遠鏡を搭載できるようになります...PENTAX赤道儀の部品を塗装しました
やっぱり、じっくり撮ればよかったね。またリベンジじゃ PENTAXK-1MarkII/FA28ランチのあとでPENTAXK-1MarkII