メインカテゴリーを選択しなおす
#音楽のまち・かわさき
INポイントが発生します。あなたのブログに「#音楽のまち・かわさき」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
最近のPostから 其の七拾伍
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の75回目。 2025年4月後半いうのに、このシリーズでは漸く2月上旬という状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くはならないという事で仕
2025/04/30 21:28
音楽のまち・かわさき
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
最近のPostから 其の七拾壱
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の71回目、Here We Go🔥2025年3月も折り返しというのに、このシリーズでは漸く去年12月後半の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、この
2025/03/15 21:26
最近のPostから 其の七拾
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」をアップする。このシリーズも70記事の大台に乗った。2025年も既に3月というのに、このシリーズでは漸く去年12月の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが
2025/03/08 21:27
夜景のまち・かわさき?マリエン vs 市役所 後編
今回は夜景のまち・かわさき?マリエン vs 市役所の後編、市役所展望ロビーからの作例をフィーチャーして行く。旧庁舎の竣工(1938年)から85年に当る2023年、10月10日に供用開始がされた地上25階+地下2階のこの新しい建物は、旧庁舎の面影を一部に残している。川崎の新しい
2025/02/08 21:17
夜景のまち・かわさき?マリエン vs 市役所 前編
小生今年初の夜景撮影は川崎だった。川崎市役所展望ロビーと川崎マリエン展望室、其の2ヵ所を2日に分けてそれぞれ夜景の一番美味しい時間帯を狙って撮影に行った。両日とも殆ど雲の無いほぼ100%の快晴だった。ところで、世間一般では川崎で夜景というイメージは湧き難いだろ
2025/02/06 21:21
最近のPostから 其の六拾六
4記事連続になってしまうが、今日もXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(66回目)をアップする。2025年1月も25日というのに、このシリーズでは漸く去年11月の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが
2025/02/04 16:19
最近のPostから 其の六拾壱
今日もXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」をアップする。新年=2025年も明けて10日以上経つとというのに、このシリーズでは未だに去年9月末~10月頭の出来事を擦るという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるの
2025/01/12 21:28
最近のPostから 其の伍拾八
今日は2記事連続になるが、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(58回目)をアップする。今年も12月でしかも後半というのに、このシリーズでは未だに9月の出来事を擦るという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあ
2024/12/19 21:34
最近のPostから 其の伍拾伍
今日もXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(55回目)をアップする。既に12月で、税リーグではJ1昇格チームの最後の一つが決まった(Fagiano Okayama=ファジアーノ岡山)いうのに、このシリーズでは8月下旬の出来事を擦っているという状況。 そうは
2024/12/07 21:27
最近のPostから 其の伍拾壱
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」を2記事連続になるがアップする。11月に入ったというのにここではまだ漸く7月下旬~8月初旬の事を擦っているという状況。そうはいっても他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシ
2024/11/12 21:26
最近のPostから 其の四拾八
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の48回目をお送りする。10月いうのにここではまだ此処で漸く7月半ばの事を擦っているという状況。そうはいっても他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くは
2024/10/09 21:35
最近のPostから 其の四拾七
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の47回目をお送りする。 10月いうのにここではまだ此処で漸く6月をクリアして7月のネタに入れるという状況。そうはいっても他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先
2024/10/03 21:39
最近のPostから 其の四拾六
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の46回目をお送りする。 9月も晦日というのにここではまだ6月後半のネタにやっているという状況。そうはいっても他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くは
2024/09/30 21:18
最近のPostから 其の四拾伍
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の45回目をお送りする。 9月も終わりというのにここではまだ6月前半のネタにやっているという状況。そうはいっても他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高く
2024/09/26 21:32
最近のPostから 其の四拾四
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の44回目をお送りする。 9月に入ったというのにここでは漸く6月上旬のネタにやっているという状況。他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くはならない。尚
2024/09/09 21:36
最近のPostから 其の四拾弐
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の42回目をお送りする。台風10号もいなくなり、9月に入ったというのにここでは漸く5月後半のネタにやっているという状況。先日放送の胸糞感動ポルノ=24時間テレビ47「愛は地球を救うのか?」は爆死が期
2024/09/03 22:02
最近のPostから 其の四拾
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の40回目をお送りする。炎暑(殊に名古屋以西はジ・ゴ・クの超地獄!)の8月も後半というのにここでは漸く5月半ばのネタにやっているという状況。他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので
2024/08/20 21:36
最近のPostから 其の参拾九
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の39回目をお送りする。炎暑の8月になったというのにここでは漸く5月のネタに入れるという状況。他に優先してフィーチャーして行かねばならないものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くはならな
2024/08/17 21:29
最近のPostから 其の参拾七
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の37回目をお送りする。今年も後半に入ったが、梅雨末期恒例の大雨も降っている。そんな中で、このシリーズは漸く4月半ばの事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文
2024/07/14 21:43
川崎市は百寿!、音楽のまちは成人! Part 4
大変諄い様だが…祝!、川崎市制100周年!🎊、音楽のまち・かわさき20周年!🎊という事で、このネタもPart 4=最終回になる。横浜と川崎、隣同士なのに、貴族と貧民みたいな差があったりなかったりということで、両者の間にはこんな「あるなし」も存在する。“ブルーライトヨ
2024/07/14 21:40
川崎市は百寿!、音楽のまちは成人! Part 3
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡という事で、このネタも3回目になる。新名所?、市役所展望室から東方向。月も出ている。こちらは西方向=駅周辺の非常に賑やかな部分が映る。川崎市100回目の誕生日である7月1日、14時からミューザ川崎シンフ
2024/07/09 21:47
川崎市は百寿!、音楽のまちは成人! Part 2
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡という事で、前記事の続きになる。市役所展望室から東方向→競馬場や競輪場が見える川崎市爆誕は1924年7月1日の事だった。川崎町+大師町+御幸村の合併で川崎市が発足、当時の人口は48,000人程。その後、田島
2024/07/06 21:25
川崎市は百寿!、音楽のまちは成人! Part 1
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡川崎というとイメージするのは何か?南は横浜、北は東京。挟まれている相手が悪いのか?、川崎というと日陰の存在というイメージが付き纏う。川崎大師、風俗街の堀之内、競馬場、競輪場。こんな辺りを最初に思
2024/07/03 22:00
最近のPostから 其の参拾参
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の33回目をお送りする。今年も6月に入り、2024年6月6日という事で、「R6.6.6」がトレンド入り。これって要は、666=悪魔の数字が日付になると話。早ければ来週にも梅雨入りかと思われる中でも「最近のPostから」はまだ
2024/06/06 21:34
“Ayrton”に対抗して?、“Ayrtonじゃない方”
本日、アイルトン・セナ=Ayrton Senna da Silva死後30年を記念して、インプレスブックスから写真集“Ayrton”がリリースされた。撮影は熱田護、SENNA BRANDS監修・公認、B4変形判で96頁で構成される大型写真集。上製ケース入り、セナ本人が写っている生ポジフィルム付き。9
2024/05/31 21:24
最近のPostから 其の参拾壱
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の31回目をお送りする。 今年も既に5月でしかも、台風1号が発生し接近上陸もというのに、此処で漸く2月前半の出来事を突っ突いているという状況。2月の事を5月になって言っている時点で、「最近のPostから」は「看板に
2024/05/26 21:32
最近のPostから 其の参拾
今日は3記事連続になるが、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の30回目をお送りする。このシリーズも30の大台に乗った。ただ、今年も既に5月というのに、此処で漸く2月前半の出来事を突っ突いているという状況。2月の事を5月になって言っている時点で、「最近のP
2024/05/13 21:28
21世紀・セナスペシャル Part 2
「今日もセナスペシャルの時間がやって来てしまいました~。」なんて一部のようつべでよく聞く様なフレーズで始まった。イモラの悲劇でAyrton Senna da Silvaが亡くなって30年。これが起きた1994年はどんな年だったかを削って行く。バブル崩壊から日本経済は奈落の底に直行し
2024/05/03 21:28
21世紀・セナスペシャル Part 1
1994年5月1日、今から丁度30年前、イタリアはEmilia Romagna(エミリア・ロマーニャ)州のImola(イモラ)にある、イモラサーキットことAutodromo Internazionale Enzo e Dino Ferrari(アウトドローモ・エンツォ・エ・ディノ・フェラーリ)に於けるSan Marino(サンマリノ)
2024/05/01 21:29
最近のPostから 其の弐拾伍
「最近のPostから」も25回目。この記事では去年の年末に色々あった出来事を本当に僅かだが、擦って行くので思い出して頂きたいが、今記事で去年のpostは漸く終わる。去年12月の事を3月になって言っている時点で、「最近のPostから」は「看板に偽りあり」になっても文句は言え
2024/03/22 21:41
最近のPostから 其の弐拾参
「最近のPostから」も23回目。この記事では、去年の年末に色々あった話題をほんの僅かだが、擦って行くので思い出してみよう!。去年12月の事を3月になって言っている時点で、「最近のPostから」は「看板に偽りあり」になっても文句は言えないが、3ヶ月程度ならセーフという
2024/03/08 21:40
最近のPostから 其の弐拾壱
本日は4年に一度の2月29日=大蒜の日という訳だが、この日お届けするのは「最近のPostから」で、これが漸く21回目。NFLや選挙関係のネタが優先になっていたので、こっちのネタは出来ないで溜る一方で少々古ぼけてしまったか?まぁ、これを見て去年の晩秋~初冬にかけてどんな
2024/02/29 21:39
最近のPostから 其の拾九
実に久し振りの投稿になった「最近のPostから」このシリーズは今年初めてで、ネタ自体が最近とは言えなくなっているが、これを見て去年の秋~冬にかけてどんな事が起こったかこれで思い出して頂けると幸いである。尚、此処の記事は必ずしも原文通りではなく、一部に添削加筆
2024/02/21 21:24
最近のTweetから、其の五
「最近のTweetから」は文字通り、比較的最近tweetした話から選んだネタを転用したのもので、今回は其の五となる。このシリーズは書き下ろしではない使い回し手抜きであるが、Twitterには140字の壁があるから、文章を彼方此方端折らないとならない。こちらにはその壁が無いの
2023/07/19 21:23
2022年、大きな節目 Bom-Ba-Ye(Ⅴ)
永遠なれ、闘魂昨日=14日にアントニオ猪木氏の告別式が行われ、親族・プロレス格闘技関係者等総計358人が出席した。その中にアントキの猪木・アントニオ小猪木両氏もいた。祭壇には晩年のトレードマークとなった赤いマフラーを模した赤いバラが飾られて、出棺時には勿論、猪
2022/11/14 00:00