メインカテゴリーを選択しなおす
静まり返った構内にドラフト音とドレーンの音色が響き渡ったよ。レリーズを握る少年の手に力が入り緊張感に包まれたでしょう(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そう言う事で更に一枚を撮り直しですね。殆んどはヤマ勘で遣ってたと思われるが、f5.6で10秒位だったかな?って感じです。昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは痛い一枚になりましたよ!完全な露出ミスだがナンバープレートのみが浮かび上がり、これはこれでイィ~感じなのだ!って、いま見てひとり悦に浸る自分が居るよ(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ひっそりと夜の機関区でナメクジが休息中!少年は大好きなのでB撮影に変えたみたい。さすがナメクジはカッコイィ~ですよねぇ~。昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ86本目スタート!追分駅の長~い夜が始まる!水銀灯などの明かりと線路の位置関係も少年が何となく分かって来たみたいです。今夜は狙った一枚を撮れたのだろか?(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さらばナメクジ!また逢う日まで・・・。さてさて、いよいよフイルム交換し夜間撮影です。どんな夜になるのか楽しみですが、とりあえず追分駅に戻り何処かで夕食を食べて臨戦態勢だ!昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ85本目終了です。次は再び追分駅の夜間撮影だぜ!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
割と平坦な室蘭本線とは言え貨物が長いです。それを引き出すD51はさすがですよね(笑)いつまでも見ながら音を聞いていたかな?昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最後のフイルムを消費中です。少しご辛抱をお願いします(礼)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
秋の日は釣瓶落とは上手い事言いますが、まさにそんな感じで見る見る日没ですね!夜間撮影に向けフイルム交換もあるので、ここは撮り切るつもりでなのでしょう。昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
手巻きでここまで連写出来るのですね!D51の貨物なので速度は遅いと思うが上手くいったと思いますよ(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
途中でナメクジと分かり完全に狙ったよ!今見るとそんな事を思わせる撮り方だね?↑瞬時にそんな事を考えられないかな(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
すかさず恒例の後撃ちも撮ってましたが、カラーフイルムなら美しいでしょうね!残念ながら当時は高価で手が出ません(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年が「やったー!決まったぜ~!」って叫んだかは不明ですが良い感じですよね?勿論その場で確認出来ないわけですが、手応えはあったのではないのかな?↑今見て思う自己満足ですけどね(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夕日に照らされたD51貨物列車が来た!まずまずの煙なので期待出来るだろうね。しかし、これはこれで良かったと思う(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
苫小牧方面から来たD51は追分停車で煙の期待が殆んど出来ませんよね。でも良いんです、シルエット狙いだから!(笑)しかし予行演習とは言えその場で確認は不能でヤマ勘の世界でしたよ。昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅から安平川沿いに安平寄りの場所で、夕日をバックにシルエットを狙う訳ですね。↑高くてカラーフイルムも使えないのに(笑)その前にD51とDLが来たと思うのですが、入れ替えでここまで来たのでしょうかね?昭和50年11月10日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
JR豊橋駅から東海道線で名古屋方面へ。途中、蒲郡駅を経て、刈谷駅で降りま。刈谷市の交通児童遊園に保存されてる D51 777 を見に行くねん。駅から東海道線沿…
斜光線に輝き煙があれば最高でしたね。でもこれはこれで良かったと思います(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
無煙なのに少年も粘りますねぇ~!いよいよ終焉が近づいたって事だな(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
更に後撃ちでD51231を追込みますね!煙は無いがこれはこれで良かったと思う(笑)もう二度と撮れないモノなのですからネ。テンダーのスト?のスローガンの名残だって貴重な記録でしょうから・・・。昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
速度も遅いし流し撮りより確率を求めたか?少年も今度は流さずに撮ったみたいですよ。そう言えば、動輪の下にある渡り廊下的な通路を歩いて構内を横断してましたね。今じゃ絶対に駄目でしょうけど・・・。↑当時だってダメですよね(スミマセン)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
入線で無煙のD51は殆んど撮らないが終焉も近づき本数も減りつつの状況でした。なので、煙の有無に拘らず撮り始めました。そんな事に構ってられなくなったのだろう。昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2021年7月訪問 奈良県王寺町の船戸児童公園で保存されている、D51 895です。 D51 895の車歴は⋯ 1944年5月 日立製作所にて新製、名古屋局のどこかに配置 1944年8月 名古屋局のどこか→岩国区 1945年10月 岩国区→柳井区 1946年6月 柳井区→岩国区 1948年11月 岩国区→広島第二区 1949年11月 広島第二区→柳井区 1950年6月 柳井区→鳥取区 1958年9月 鳥取区→福知山区 1971年4月 福知山区→奈良運転所 1972年12月 廃車 車歴はこちらから↓ D51895 機関車データベース (形式D51) - デゴイチよく走る! 車歴から見ての通り、山…
そのまま後撃ちでしたが残念賞でした(涙)いやぁ~、流し撮りって難しいですね(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今もそうだが流し撮りは不得手でした(笑)今と違い即座に確認も出来ないので、撮りっぱなしで仕舞い込んでました。ですから約半世紀後の御開帳になります。昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
型式不明のキハで予行演習済みなので、上手くまとまったと思われますよ(笑)やはりD51はカッコイィ~ですね。昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
キハの型式は分かりませんが撮りましたね(笑)当時の少年はSL以外には目も向けませんが、次のD51を待つ間に撮影したのでしょう。しかし、今となっては貴重な一枚かと思うけど。昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
拡大して良く見ると前扉の下部に、50cm程の横にキズが付いてますよね。安平道の駅で確認したら同じでした。なので、当時からあったモノですよ!(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時のカメラは手ぶれ補正なんて無いです。なので、連写するとどうしてもブレるね(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今こうして見ると精悍に見えるから不思議だ。運が良い罐なので偏見の目で見てしまうな(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この頃はその他大勢の中のD51でした。本来であれば241が保存される筈だが、運命のいたずらで320へお鉢が回った。非常に幸運な罐だがこの時はまだ知らない。昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今は目の前に高圧鉄塔が建っているようだ。2007年6月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
D51がその後どうなったかについて。 購入店のヨドバシカメラに持ち込んだところ「初期不良なので商品交換になります」とのこと。それで他店の在庫を取り寄せること数…
小岩井農場で眺めて飲んで食べて<日本縦断紀行Classic 31日目-2 小岩井農場>
小岩井農場 ('04.8.27) 引き続き、小岩井農場。 「シープ&ドッグショー」が午後1時から始まるので、いったんまきば園に戻る。会場となる「ふれあい広場…
今は安平道の駅D51ステーションで余生を送る現役時代の320ですね。将来そうなる事とも知らず撮ってたよ(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
単機のD51は軽やかに駆け抜けました。って言うか、川の音でSLが聞こえなかったのだろうね。シャッターチャンスを逃したみたいだよ(笑)昭和50年11月10日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おはようございます。…ってもう、朝じゃないけど。(゚∀゚)今日は早朝に起きちゃって、仕事の日ならさっさと入眠剤を飲むところですが、今日は休みなので(しかも...
ギースル煙突なので貴重なフイルム消費だ(笑)当時の少年はどんな気持ちで撮ったのだろう?昭和50年11月10日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙突もアレですが機械として美しいですね。原理は良く分からないが動くのが凄いよ(笑)昭和50年11月10日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ85本目スタート!紅葉山駅構内で捉えたギースル煙突だ!今こうして見ると長靴とはよく言った。確かにそう見えたしそう呼んでいたね。あの頃のみんなは元気で生きてるかな?昭和50年11月10日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
多分ですが・・・。本来であれば重連で来たハズなんですよ。しかし、残念ながら単機で疾走しました。しかも来たのは無煙だったんですね(笑)さてさて、遠くで汽笛が聞こえて来たぞ!昭和50年11月9日 室蘭本線 安平~追分で撮影。(NEOPAN_SSを使用)D51がゴトゴトと単機で疾走だ!(笑)保線員が線路で何やら? それの汽笛だったのか?ここで白黒ネガ84本目終了!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ...
先日、迷いに迷ってとうとうHOのKATO製D51を買ってしまいました。 こまごまとした後付け部品を付け終わり、いざ試運転と思ったら なんと初期不良品で…
昔の川端駅はこんな感じだったのですね!そこにD51がひっそりと休息中だった。全く記憶には残って無いが写真は物語る。今見れば中々風情のある駅だったのですね。水溜りに映る姿を狙うアイデアも良い(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これを撮ったら後撃ちも撮らずに川端駅へ向ったみたいですね。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
整然と並んだ苗。2007年5月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022年7月訪問 北海道白老町の白老駅北口公園で保存されているD51 333 D51 333の車歴は⋯ 1939年12月 日立製作所にて新製、追分区に配置 1944年10月 追分区→函館区 1964年10月 函館区→五稜郭区 1967年4月 五稜郭区→岩見沢区 1968年9月 岩見沢区→小樽築港区 1972年9月 小樽築港区→追分区 1975年11月 廃車 車歴はこちらから↓ D51333 機関車データベース (形式D51) - デゴイチよく走る! 新製から廃車まで北海道で活躍した機関車。1954年にはお召し列車を牽引している。廃車後は白老駅近隣のポロト湖畔で保存、2008年には当地へ移設、…
しかし、当時の少年は体力があったんだなぁ~。思い出すだけで清水沢~鹿ノ谷、鹿ノ谷~錦沢、蘭留~塩狩、恵比島~峠下などを徒歩で歩いた。勿論、装備も軽装で軽々とは思うけどね(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...