メインカテゴリーを選択しなおす
船場橋から歩いて宇土駅まで戻ってきました。開業は1895年九州鉄道によって。2009年に現在の橋上駅舎になりました。運賃表。宇土駅から熊本駅までは280円。所要時間はおよそ15分です。時刻表。三角線を含めてまずまずの本数があります。(熊本駅の駅名標)宇土駅にはなぜか1枚も駅名標がありません。柱にシールで貼り付けてあるこれしかありません。JR九州では宮崎駅などでも見られる様で、理由は分かりません。...
TOMIX 国鉄 キハ183-0系特急ディーゼルカー増結セット 入線‼️ (品番98504)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はTOMIXの、「国鉄 キハ183-0系特急ディーゼルカー増結セット」 (品番98504)です。キハ183系は従来のキハ…
TOMIX 国鉄 キハ183-100系特急ディーゼルカー基本セット 入線‼️(品番98503)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はTOMIXの、「国鉄 キハ183-100系特急ディーゼルカー基本セット」(品番98503)です。キハ183系は従来のキ…
TOMIX 国鉄キハ183-0系特急ディーゼルカー基本セット 入線‼️ (品番98502)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はTOMIXの、「国鉄キハ183-0系特急ディーゼルカー基本セット」 (品番98502)です。キハ183系は従来のキハ8…
JR北海道でミレニアムな発表があり、函館本線山線でのSL復活運転だった。先ずは試運転という事ですずらん編成が山線を駆け抜けたのである。とりあえず初日は200Kmに決めたが、誰も来ず一人での撮影でしたよ。後にワイスが大盛況だったと聞きました。SLニセコ号試運転の前に見知らぬ車両が来たので撮ってた事をポジで知った。こんなカッコイィのが山線を走ってました。これはこれで貴重な一枚なのだろう思う(笑)2000年3月26日...
家を出発してから11日、その間宿に泊まったのが3泊、車中泊が7泊。そして8泊目の車中泊の日がやってきました。泊まったのは道の駅あびらD51ステーション。もう日が暮れてしまっていたのでお店は閉まってるしD51はしまわれちゃってるし・・・
駅弁大会でおなじみ、森の「いかめし」<日本縦断紀行Classic 18日目-2 長万部→森>
長万部(おしゃまんべ) ('03.5.9) 特急スーパー北斗6号。自由席は運良くすいていた。10時40分発。 右に山、左に道路。防砂林の切れ間に海が見える。…
特急北斗キハ183系で室蘭から洞爺へ <日本縦断紀行Classic 17日目-1 東室蘭→洞爺>
東室蘭(ひがしむろらん) ('03.1.26) 2003年1月26日。今日もまずは室蘭に向かう。今日は無事8時50分の列車に乗れた。2両編成のディーゼルカー…
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。前年にSLニセコ号が終了し暇を持て余した。山線は魅力的だから山線詣を徐々にやってる。SLと違って煙は関係無く下り込みでもOK!なので、撮影範囲は広がってる気がしてる(笑)2015年10月31日 函館本線 ニセコ~昆布で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。昔の特急ニセコ号を探してみたら見つかった。仲間内で銀山鉄塔と呼んだ57番鉄塔からの俯瞰もいまは「兵どもが夢のあとに」でもなってるかな?この時以来、稲穂領は未訪問なのだが今頃は黒い山親父が闊歩してるのでしょうかね?2015年11月01日 函館本線 銀山~小沢で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほ...
カンボジアロイヤルレイルウェイ Royal Railwayに譲渡されたJR北海道のキハ183を見てきた カンボジアの鉄道
はじめに JR北海道から譲渡されたキハ183の様子 Cambodia Royal Railwayのfacebookページを確認のすすめ キハ183の塗装に違和感 プノンペン駅の先にある留置線の様子 プノンペン駅の切符売り場 AS-1000も見かけた まとめ はじめに JR北海道で活躍していたキハ183の一部がカンボジアに渡っているとの情報を見かけ、せっかくカンボジアのプノンペンに来たのでプノンペン駅へキハ183系が居ないか見に行くことにした。 偶然にもたまたまプノンペンに駅にキハ183が留置されていたので見学してきた。 プノンペン駅を正面から 駅というよりもはやちょっと大きなCellcardの…
釧路から根室本線で滝川経由で札幌へ、そこからスイッチバックし函館へ向かう。いったい何時間掛ったのでしょうか?(笑)しかし、何気なく撮った一枚と思うが、歳月が流れ今見ると貴重な一枚になった。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昨日(8月31日)は、「カシオペア紀行」の返却回送を撮りに行こうかと思ったのですが、台風10号の影響でゲリラ豪雨が何時来るかわからない心配があったことと、母の準確定申告書を作成していたら思った以上に時間がかかってしまったことから、結局一日家から出ませんでした。結局、豪雨はこの辺りではなかったので行けばよかったかな。さて、今日は9月1日なので、日付ネタとしてキハ183系の試作車である900番台の編成からキハ183-901...
【車両火災】キハ183系ノースレインボーExp.の被災状況が露わに
8月23日午前9時20分頃にJR北海道苗穂工場で発生した、解体作業中だったキハ183系ノースレインボーエクスプレス車両の火災事故。発生から1日が経ち、被害・被災状況が露わになりました。24/08/24 苗穂工場前日、解体中に火災が発生したノースレインボーエクスプレスの先頭車(キ
【解体作業中】苗穂工場でキハ183系ノースレインボーEXP車両火災発生
本日午前9時20分頃、JR北海道苗穂工場敷地内に解体作業のために留置されていた、キハ183系ノースレインボーEXP付近から発煙、車両火災が発生しました。現時点では消防などによって鎮火されていますが、トイレや天井などを焼損となった模様です。苗穂でノースレインボーエクス
【消滅】キハ183系ノースレインボーEXP残り2両も苗穂工場に入場
8月5日に、苗穂運転所に留置されていた、キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」残り2両も苗穂工場に入場しました。同車両は既に2023年4月に廃車となっており、現時点では保存計画はありません。24/08/05 苗穂工場キハ183-5202+キハ182-5251(廃車) 入場残り2両も工場内へこれ
少年が特急おおぞらの後撃ちを撮ってますよ!これは非常に珍しいとでも言えますよ(笑)それだけカッコイィ~車両に見えたのでしょう。さて、いよいよ次はメインのC57が来ますね。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
室蘭線のC57撮影の待機中の事です。写真を拡大するとおおぞらと読めます。函館発の釧路行き特急でしょうかね?まだ石勝線は未開通で滝川回りだろう。確か函館からおおぞら、北海、宗谷と次々と発車した優等列車ですよね?十二両編成もあればカッコイィです!しかし、キハの番号は分かりません(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑に...
極細噴射のエアダスターを買ってきて、再度念入りにクリーニングもしたけれど、キーボードは肝心なキーが復活せず希望も極細⤵️⤵️さてと、今日のニュースリスニングは、輸出先の新しい土地で活躍する日本の引退車両について🚃🚃🚃🌏🌎キハ183系読み物は生成型AI活用で利益を上げつつある企業についてposterchildイメージキャラクターAsEmployersEmbraceAI,WorkersFret—andSeekInputManybusinessesarethrowingthemselvesintousingnewgenerativeAItools.Somearealreadyseeingbenefits.TIMEそう言えば、野々村真...TIME誌でお勉強生成型AIとビジネス
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年8月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年8月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年8月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年月日不明 石勝線 千歳~追分(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ183系2550番台特急「北斗」とDD51カモレ運転会(^^ゞ
2014.02.01 Saturday 15:31皆様こんにちわ(^^ゞ本日から早くも2月に突入しましたね〜^^;あと11カ月で今年も終ります(爆)(^^;さてさて先日男前化しましたTOMIXのキハ183系2550番台ですが本日は試運転を兼
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ183系2550番台HET プチ加工で男前化工事施行(^^ゞ
2014.01.30 Thursday 20:16皆様こんばんわ(^^ゞ早いですね〜先日までお餅食べていたかと思いきや(笑)もう1月も月末ですね〜f^^;本日は1月にしては暖かい一日でした。さてさて本日は先日ご紹介しましたTOMIX キハ1
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ183系2550番台(HET)ライトユニットをLED化工事施行(^^ゞ
2014.01.25 Saturday 20:43皆様こんばんわ(^^ゞ今年に入り怒涛のごとくJR北海道シリーズ第5弾??本日はTOMIXのキハ183系2550番台(HET)標準装備のライトユニットを先日も使用しました美軌模型店さんのきらめ
キハ82系:特急「おおとり」 「おおとり」は、昭和39年10月1日、「おおぞら」に続く北海道2番目の特急列車として誕生、函館~網走を石北本線経由で結んでいました。※確か登場当初は釧路行きと併結され
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 撮影地不明(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 撮影地不明(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【Nゲージ鉄道模型アーカイブ】<特別新企画>Nゲージ鉄道模型で日本列島縦断ツアー2014北海道編〜稚内→函館〜ヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんにちは(^^♪10月もあと一週間で終わり今年も残すところ2ヶ月余りとまぁ・・・早い早い(^^;さてさて・・・先日当和賀野鉄道2021年度下半期経営計画にて予告しておりました特別新企画としまして題して「Nゲージ鉄道模型で日本列島縦断ツ
皆様おはようございます(^^♪本日は車両工作アーカイブより2021年10月24日の記事です。________________________________________皆様こんばんは(^^)怒涛の入線整備北海道シリーズいよいよファイナル
1996年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
無煙のD51219もアレですが・・・。離合する特急列車が懐かしい感じですね。こんな車両もバンバン来てたと思います。しかし、少年は一切撮影して無いのが凄い。殆んど宗教的だったのだろうね(笑)昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新年度に入り、最初の投稿となります。 4月1日は、宗谷本線での撮影活動を行いました。 目的はこの列車です。 2023.4.1 9003D 特急キハ183系サロベツ号 士別駅 定期列車としては3月ダイヤ改正で運行から外れ、その後のお名残り運転ですが、この日はちょうど異動日であ...
自分にとっての「キハ183最後の雄姿」は、4月9日の網走行「キハ183系オホーツク号」です。 JRタワーをバックに、グリーン車を3両連ねた7両編成という、現役時代にもない豪華編成でやってきました。 2023.4.8 9001D 特急キハ183系オホーツク 苗穂→白石 デジタ...