メインカテゴリーを選択しなおす
6泊7日北海道岬めぐりの復路 (特急北斗 函館駅→札幌)あじさい
▲あじさいで函館塩ラーメン▲麺厨房 あじさいJR函館駅店北海道函館市若松町12-13 JR函館駅▲道南産の昆布をベースに豚骨鶏ガラと天然の岩塩を使った清湯スー…
▲新幹線はやぶさ北東北城めぐりの仕事帰りはピンクのラインのE5▲JR東日本東北本線 八戸駅青森県八戸市大字尻内町館田▲▼ユネスコ無形文化遺産八戸三社大祭▲駅中…
JR北海道 貸切列車の旅 復路編 (長万部駅→苫小牧駅→時計台)
▲長万部名物かにめし貸切列車の旅長万部駅到着の後こちらに寄りました⬇️▲かにめし本舗かなや北海道山越郡長万部町字長万部40番地の2▲かにめし昭和22年蟹を煮て…
さて室蘭を後に西に向かいます。わりと直線の室蘭本線に対しクネクネの国道37号。なかなか線路が見えるところがないなぁ・・・と思っているうちにここまで来てしまいました。海辺の無人駅・北舟岡。ちょうどDECMOがやってきました。
道のりが単調になってきた国道37号から海の方向に進路を変えました。その先に現れたのはこの駅でした。三角屋根もステキな室蘭本線稀府駅。付近に民家はありましたが人影見えず静かな駅その周辺でした。ホームに入ってみると・・・砂利敷きのホームと警報器のついた構内踏切。
2020年 (203-3) 旧中村家住宅/厚沢部八雲神社/札幌へ/駒ヶ岳&樽前山24Nov1
*** 旧中村家住宅 *** 旧中村家住宅 北海道Style江戸時代に松前藩が交易を認めた湊は、江差、松前、箱館(函館)の3ヶ所。江差以北の…
東北城めぐり往路(札幌駅→森手前で鹿と衝突→新函館北斗駅→新青森駅)
▲北海道新幹線ラベンダーカラーH5系東北城めぐりのお仕事札幌駅6:52発の特急北斗4号に乗車⬇️私は歩いて札幌駅まで20分位だからどうにでもなりますがお客様は…
この間、セール中で食堂の方がお休みだったので、森町の「ひこま豚食堂」リベンジ オーダーカットメニューのロース150グラムのステーキでバター醤油にしました。 やっぱり美味しい残念ながら白鳥には会えず 先日、貨物列車脱線で運休になっていた特急北斗がちょうどきました。 駒ヶ岳は雲で欠けていました 大沼公園は、中国人観光客で賑わっていましたよ大沼に向かう前に、北斗市の「あぐりへいや」で買っ...
[6日目] 札幌を出発 さて、昨晩9時半にやっと着いた札幌ですが、起床するやいなやすぐに札幌を離れます。 札幌駅まで行き、乗り込むのは10時56分発の特急「北斗10号」函館行きです。これに乗って函館に行きます。 しかし思い返してみれば、新千
大沼のオーバークロスにいても天候は回復しそうもなかったので落部へ移動することにしました。あそこなら午後になってもこの天候が有利に働くこともあり、とはいえ海霧も心配でしたが、、2024年 10月日差しがあると右下の壁が真っ黒になってしまって苦しいのですが曇天ではここはいい。とはいえ、海の色はいまいちでこの天候ならではの写真を撮らないといけませんね。まずは札幌行きの北斗です。当拙ブログにご訪問ありがと...
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その21 最終日
いよいよこのおときゅうパス旅行の最終日となりました。この日は一日撮り鉄の日です。朝、森駅9時54分発の特急「北斗4号」で新函館北斗に移動。レンタカーを借りての撮り鉄です。本日は残念ながら昨日とは打って変わってはっきりしないお天気。残念ながら鉄道風景写真には不向きな一日となってしまいました。とりあえず、最初は肩慣らしがてら大沼ー仁山駅間のオーバークロスにやってきました。本来ここは駒ケ岳のお立ち台です...
倶知安を12時36分に発車した1235列車は長万部駅に数分遅れで到着しました。時間はまだ14時を過ぎたところ、、 今晩の宿は森駅のため長万部で次の函館行き北斗に乗って早めに森到着という考えもありますが、天気も良かったので長万部駅周辺で写真を撮ることにしました。さて本日札幌から山線経由で長万部に着いたことで、今回の旅行で函館本線を走破したことになりました。一日目は札幌から砂原支線経由で長万部まで、...
函館本線森駅前で念願の「いかめし」を入手。ホクホク顔で北上します。有名撮影地は行ってもつまらんな。いつもそんな心境で動いているので、なんてことないふとした脇道に逸れること何度か。今回も、信号こそあれど、ここを曲がったらどこ行くんだ?という小道に入り込みました。
さて函館本線の仁山にやってきました。1つ前の記事で、キハ40がやってくる様子をお伝えしました。もう少し待つと今度はどうやら上りの特急がやってくるようです。今でこそ渡島大野が新函館北斗になった関係で上下の特急がこの仁山を経由するようになりましたが、
特急北斗キハ183系で室蘭から洞爺へ <日本縦断紀行Classic 17日目-1 東室蘭→洞爺>
東室蘭(ひがしむろらん) ('03.1.26) 2003年1月26日。今日もまずは室蘭に向かう。今日は無事8時50分の列車に乗れた。2両編成のディーゼルカー…
本日は2日目の行程のおさらいです。まずは長万部から札幌まで。 室蘭本線経由で10時22分発の特急北斗5号で向かいます。いつの間にか自由席が廃止となって全席指定席となっていました。色々なメリットはあるとのことなのですが、行きあたりばったり系の旅にはちょっとばかり不便ですね。今までですと、道内は自由席派だったのですがそうもいかなくなりまして、たまたまこの日は指定席を予約していたので慌てずに済みました。...
昔住んでた室蘭本線沿いの家<ゲーセン紀行Classic 12日目-3 苫小牧>
苫小牧(とまこまい) ('02.6.3) 昨日から何度もバスで通った交差点。ちょうど低学年生が下校する時間帯だったようだ。私も二十数年前は、こんな感じだった…
東北2泊3日の旅 移動編(往路 札幌駅→新函館北斗駅→新青森駅)
▲北海道新幹線H6系混んでます座席指定を受けない方と指定を持った方といて大変新函館北斗駅で乗り換えです新幹線はコンセントがあるから良いですねまずは⬇️▲特急北…
特急北斗・特急すずらんのおすすめの座席は?車窓と併せて紹介!
特急「北斗」は、函館と札幌を結ぶ特急列車。特急「すずらん」は室蘭と札幌を結ぶ特急列車です。(東室蘭〜札幌間は、特急「北斗」「すずらん」の両者は同じ線路を走ります。) 特に特急「北斗」は、函館・洞爺・登別・白老など道内屈指の観光地を通るため、
南千歳駅での乗り換えを解説!乗り継ぎ時間は?時間つぶしはできる?
新千歳空港駅の隣の駅、南千歳(みなみちとせ)。 特急列車、特別快速などもすべて停車する主要駅です。そして南千歳駅の主な役割は「各方面への乗り換え」。南千歳駅は、札幌方面、函館方面、釧路方面、新千歳空港方面の4方向に線路が伸びるジャンクション
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
キハ82系:特急「北斗」 特急「北斗」は、函館~札幌を結ぶ、北海道では「おおぞら」「おおとり」に続く第3の特急列車です。 登場から永らくキハ82系が使用され、臨時列車を含めると、最後までキハ82系
旭川の親戚から訃報連絡を頂き、8日の朝、10時05分函館発の特急北斗で旭川へ出発。 車内はまさに海外で、日本語が聞こえない私はブーツを脱いでこの状態で、外国人観光客の方がガン見していました(笑) お~、にほんじんはでんしゃでくつぬいですりっぱはいてるよ…的な?駒ヶ岳がくっきり 13時52分札幌着で、14時30分発の特急ライラックに乗り換え。いや~、札幌過ぎたら雪が多い 岩見沢駅に、ばんえい競馬のばん馬像が...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。 おはようございます。血圧正常👍 夜中に雪が降った模様。6時24分発 小樽行き下り列車。3両…
21日、なんだか眠れず、2時間睡眠で特急北斗で函館から札幌へ。 函館はほぼ雪がない状態でしたが、長万部はけっこう雪がありました。 函館からも外国人の方がけっこう乗車していましたが、登別から多くの外国人の方が乗車しました。登別温泉に泊まっていたのかな? 札幌に到着し、ホテルに荷物を預け、アピアの「ラーメン寳龍」で味噌󠄀ラーメンを食べて、ちょっとフラフラ。 オーロラタウンに小鳥のひろばがあり、...
『路線の思い出』 第545回 函館本線・長万部駅 〔北海道〕情緒ある湯の里の駅も近い内に無粋な鉄筋コンクリの高架駅となるのだろうね※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 函館~旭川・七重~大沼~森 465.7km 498 / 968 ...
北海道フリーパス1日目 ⑤ 遊魚舟(北海道函館市松風町8-1)〜帰り特急北斗19号
▲これが遊魚舟名物のお通しもうこれだけあったら他に注文しなくても(笑)▲遊魚舟北海道函館市松風町8-1最近何度か函館の仕事があり遊魚舟に予約の電話しましたがい…
函館山をバックに特急北斗です。鉄道の写真を撮りたくて、非常停止ボタンを押しまくった撮り鉄の高校生がいたそうです。世の中には非常識な人間がいるもんですね。...
キハ183系ラストラン第1弾!特急北斗≪函館本線 札幌駅≫ ついにラストラン!第1弾は函館へ2023年3月ダイヤ改正で、特急オホーツクと特急大雪の運用から引退したJR北海道のキハ183系特急型気動車。そのラストラン企画として、今週末は函館方面へ臨時特急として運転されます。本日(3/25)は、臨時特急「キハ183系 北斗」として札幌から東室蘭経由で函館へ。明日(3/26)は、臨時特急ニセコとして函館から倶知安を経由して札幌まで運...
キハ183系:特急「北斗」 特急「北斗」は、函館~札幌間を室蘭本線・千歳線経由で結ぶ幹線特急です。 永らくキハ80系で運転されていましたが、キハ80系全廃により183系化されています。登場当初、一
4日(土)、札幌へ向かいました。市電では間に合わないのでタクシーを予約しました。タクシーに、GENTEN.HAKODATEのシールが貼ってあるじゃないの~ 朝からテンション上がるTERUさん等、こちらのタクシーをよく使っているとの事です。運転手さんから、ちょっと色んな話を聞けました幸先良くて、14時当落発表のGLAY札幌文化芸術劇場hitaruライブの機材席が当たるんじゃないかと思ったんだけどね…外れたよね函館駅から、特急北斗で...
3日目の朝です。ここのビジネスホテル、ミリオンは 朝食がついて4400円、スパルタンの部屋は置いといて、破格です。駅まで近いし、ぼちぼち出発しましょう。東室…
キハ281系 甲種回送 (登場時塗装)≪函館本線 札幌駅≫ 札幌駅に初登場!キハ281系900番台 甲種回送キハ281系の定期運用も残すところ、あと1ヶ月あまり。JR北海道で初めての新型特急型気動車として1994年3月ダイヤ改正でデビューしたキハ281系ですが、2022年9月末をもって特急北斗の定期運用から引退となります。これにあわせて、先頭車のうち1両(キハ281-901)が登場時の復刻塗装となって8/29にデビューします。キハ281系は、そ...
261系 札幌発新函館北斗行 集約臨≪札幌駅≫ 261系 集約臨 団体幕7両編成初夏といえば集約臨の季節。一昨年、昨年と中止が相次いだ修学旅行も、今年は行われているところが多いようですね。札幌駅では、集約臨の定番、臨時特急北斗のスジを利用した修学旅行臨や定期列車の特急北斗に増結するなどして、多くの修学旅行生を乗せた列車が発車していきます。この日は、臨時特急北斗84号のダイヤを利用した261系7両の修学旅行臨が、増結さ...
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしましたチタンエリートも見えてきました♫ (あと4泊)今日も抜けるような青空の函館☀大沼公園へ行ってみました函館駅から大沼公園駅は普通電車 45分 640円特