メインカテゴリーを選択しなおす
KATO EF210 300 入線‼️ (品番 3092-1 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF210 300」(品番 3092-1 )です。EF210はJR貨物が保有する直流用の電気機関車です。…
何だかシルエットは関係なくなったね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨 DD16300番台は、大糸線及び飯山線の低規格路線に対応したラッセル車で、0番台から4両が改造され誕生しました。 それまでのラッセルヘッドでは軸重が
KATO EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 入線‼️ (品番3034-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ」(品番3034-4)です。EF210はJR貨物が保有…
何とか飲まずに1日終わりそう。後は寝るだけ。今日も、お絵描き、2回。貨物列車。レッドサンダー???まだ熱下がらん。寝たいけど寝れない。なら、起きてやる。今日で…
手前の電線の無い電柱は石勝線用だろうか?この頃は安平や紅葉山でよく工事を見てた。この付近も今とは景色が違うのだろうね?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
JR東日本:EF81牽引 ホキ配給 前回のホキ配給の続きで、今回はEF81牽引の写真をご紹介したいと思います。 平成27年4月29日 EF8180牽引 8936レ 平成27年6
KATO EF210-100 シングルアームパンタグラフ 入線‼️(品番3034-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF210-100 シングルアームパンタグラフ」(品番3034-3)です。EF210はJR貨物が保有する…
2025年3月ダイヤ改正実施時点でJR東日本の常磐線の貨物輸送の一部撤退による貨物列車キロが修正される見通しであることが労組資料(以下:同資料)において言及されました。同資料においては、列車キロ変更として、『高速貨物+高速貨物Bが現行(2024年3月16日時点)683.2kmか
一両当たり何トン積載かは知りません。しかし黒ダイヤは相当の重さだろうね?それを牽引するD51は力持ちだぞ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
満載の石炭は室蘭へ行くのだろうか?そこには工場群がたくさんありますからネ。夕張産石炭は高カロリーだったらしく家庭の暖房用ストーブなら溶かしてしまうとか。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
KATO EF210 100番台シングルアームパンタグラフ新塗装 入線‼️(品番3034-7 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF210 100番台シングルアームパンタグラフ新塗装」(品番3034-7 )です。EF210はJR貨物…
1987年に廃線となった湧網線、名寄本線の中湧別と石北本線の網走を結ぶこの画像は中湧別~芭露で撮影したもの後方カーブの先が中湧別駅だったと記憶していますが、半世紀も前、遠い過去の話…1975年3月28日撮影にほんブログ村...
🚃 JR貨物 山崎蒸溜所 近く 🚃おぉ 上野駅や仙台駅で幾度と見た‼️ EF510-510‼️ 寝台特急 北斗星‼️ 懐かしいヽ(´∀`)ノ[にほんブログ村]…
おやおや?普通の貨車に続いて石炭満載の貨車も!追分駅で付け替えたのでしょうかね?これは長い編成になるのだろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これを撮りきって帰宅するつもりみたい。どうぞ最後までお付き合いお願いします。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
DD51ディーゼル機関車:佐倉機関区編 DD51と言えば、SL引退後における主要非電化幹線の重責を担うディーゼル機関車として活躍しておりましたが、総武本線では、全線が電化された後も長らく残され、殊
貨車の荷物は製紙会社のチップだろうか?これらの今はトラック輸送に置き換わった。なので、線路も寂れる一方だったのだろう。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
手前の水路は安平川なんだろうか?この場所に行ってキハでも撮るか?色々な事を考えれるデジタイズ作業(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この状況の露出は難しかっただろうね。何たってニコンFには露出計も付いて無いアイレベルファインダーだったからね。今はデジタルの力を借りて何とか見れる(笑)良い時代になったもんだなぁ~。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
太陽を入れないとこんな感じでしたね(笑)晩秋の殺伐感があってこれはこれで良し!昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年は露出の知識なんて殆んど乏しいし、フイルムの箱に書いてる事を参考にしてた。なので、残念な結果が多かった気がします。しかし、これはこれで貴重な一枚ですね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新しい石勝線からの撮影も終り追分駅まで、線路と並走する道路を歩いて戻りますが、その途中でもD51は次々と来たものです。そこで逆光のシルエットにチャレンジ(笑)カラーなら夕焼けだったのしょうかね?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51ナメクジの重連もアレだが・・・。テンダーに「反戦 動力車 追分」が読める。少年には深い意味など分かる筈も無く、只々、当時は残念ではあった気がする。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
知ってか知らずかは知らないが重連は来た。煙が被り少し残念だがこれで良いのだろう。先頭が大好きなナメクジだったのだから(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
KATO EF510-500 JR貨物色 入線‼️ (品番3065-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510-500 JR貨物色」 (品番3065-4)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用…
KATO EF510 500 JR貨物色(銀) 入線‼️ (品番3065-5)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510 500 JR貨物色(銀) 」 (品番3065-5)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線な…
恒例の後撃ちですが、そこまで綺麗じゃ無いね。って事で、この一枚のみを確実に撮ったのだろう。↑後付けの個人的な見解でございますよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51の迫力もアレだが後ろの車がギラリ!ブルーバードかマークⅡあたりでしょうかね?機関区のこんな近くまで車が入れたのですね!これはこれで貴重な一枚となるのだろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「EF510 0」 (品番3059)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用されていたEF81の置…
国鉄 電気機関車:EF61200番台 山陽本線で『西の箱根』の異名をとる瀬野~八本松間(通称:セノハチ)。片勾配でだらだらと長く続く山陽本線の難所であり番代、古くはSL時代から補機を必要とする区間
長~い石炭貨車を牽引したD51が発車です。空荷とは言えこれぐらいが普通でしたよね?長大な貨物を牽引するD51は力持ちだ!(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ギースル煙突が良く分る撮り方がよろしいね。しかしSLの事もアレだが乗務員がカッコイィ。少し汚れた白い軍手が上がってるではないか!記憶は忘却の彼方だが手を振り返したのだろう。恒例の後撃ちを撮ってませんから(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その2) ED71は、東北本線交流電化用として誕生した交流電気機関車で、国産の量産としては北陸本線電化用として誕生したED70に次ぐものです。 誕生当初から重連運
室蘭本線 D51737が岩見沢方面に向けて猛ダッシュ!(2)
迫力ある写真を撮っていたんだなぁ(笑)こんな感じの撮り方って好きですよ!↑あくまで個人的な見解ですので・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その1) ED71は、東北本線交流電化用として誕生した交流電気機関車で、国産の量産としては北陸本線電化用として誕生したED70に次ぐものです。 誕生当初から重連運
KATO EF65 1000前期形JR貨物2次更新色 入線‼️ (品番3019-8)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000前期形JR貨物2次更新色」 (品番3019-8)です。EF65は昭和40年に登場した、…
貨車を連結したD51735が発車です。半逆光を浴びたD51が美しいですよね。ドレーンも良い感じでジャストでした(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分機関区からD51が室蘭本線へ出庫です。後ろの自転車乗ってる日常的風景がいい感じ。この向きだと貨車を連結後岩見沢方面だな?さて、どんなドラマを見せてくれるのかな?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
KATO EF64 1000 JR貨物新更新色 入線‼️ (品番 3024-1 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 1000 JR貨物新更新色」 (品番 3024-1 )です。EF64 1000番台は、上越線・…
菊の花の近くには山茶花も咲いており、こちらも捨て難くデキ貨物を。ふかや花園駅のホームには小さなクリスマスツリー。にほんブログ村 にほんブログ村 ...