メインカテゴリーを選択しなおす
東海道本線の稲沢にきました。前日乗った特急ひだの車内から見た光景が気になって翌日戻ってきてしまったわけです。中央西線での重連総括運転が終わって余剰になってしまったであろうEF64-1000番台。それがうじゃうじゃいたわけですから。前回はEF64を中心にうろうろ観察しました。
名古屋駅での鉄道撮影、次は貨物列車です。EH200-3牽引のタキ1000形ガソリン輸送列車です。3年前から中央西線にEH200が運用拡大されました。関西進出はありませんが名古屋でも見られるようになりました。続いてEF210フルコンです。DF200も見ましたがカメラを向けることができずに終わりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)
武蔵小杉から新川崎へ移動しました。お目当ては駅横・新鶴見機関区のJR貨物の面々。日曜日だったのでそれほど期待していなかったのですが、さっそくEF210の横っ腹の住民たちに出迎えられました。EF210と仲間たちというと彼ら・桃太郎の一味wのことを連想してしまいがちですが、
以前ここで撮った時はE657系もE531系もまだ世に出ていなかったかも・・・。相当ご無沙汰してますよねぇ。そんなことを考えていたら、ホームのある旅客線よりもさらに手前の線路を轟音を立ててやってくる車両がありました。
春の日差しに照らされたカラフルなテラス席の向こう側をブルーサンダー(この機関車の愛称)が通過。2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
4年前のほぼ同じ時期に比べると今年は冠雪が多い。2025年1月 D5500 TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
タキ(ガソリン専用貨物)を牽引したブルーサンダー(この機関車の愛称)が横浜市内を流れる大岡川を通過。2025年1月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
来年のカレンダーの1つはこれにしました。 2021年と2022年は平凡社の「絶景貨物鉄道」でしたが、2023年と2024年は交通新聞社の「機関車(蒸機‣電機・ディーゼル機)カレンダー」、そして来年20
今回は、貨物鉄道151年目の今年、「やっちまった!」記念として、JR貨物大宮車両所が「貨物鉄道輸送150年」を記念して、昨年(2023年)作成したクリアファイルをご紹介させていただきます。上段は、EH200-14号機とEH800-9号機が「貨物鉄道輸送150年」ヘッドマークを掲出している写真が、下段は、左からEH500、EH200、EH800、HD300、M250系の写真が配置されています。国鉄型機関車の写真でこの形のクリアファイルを作ってくれればよいのに...
昨年と同じ場所、同じ機材で撮影。昨年より日の入りが少し早くなった日にちを選択し照明を強調。少し前まで川面の揺らぎがなかったのに・・・。2024年8月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
もう先々月になりますが、「ELぐんまちゃん横川」を撮った後、高崎に戻ってぐんま車両センターを覗いて来ました。長く留置されているEH200-20号機に、何故かヘッドマークステーが付けられていたので撮影しておきました。ヘッドマークステーが付けられていたことは、あまり話題にもなりませんでしたが、何らかのヘッドマークを付けて記念撮影でもしたのでしょうか。ネットで調べてみたところ、ヘッドマークステーは暫くして外されたよ...
中華街の西端にある西陽門の横をブルーサンダーが通過。2024年8月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
桜の木も今はすっかり深緑。2024年5月 D800E NOKTON 58/F1.4SLⅡ(1.2x)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
18きっぷ24春-飯田高遠編(15) 中央本線 茅野駅 ~白樺湖への玄関口~
高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市茅野にある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方に多くの観光地があり、それらの玄関口となっています。
今日は午後2時過ぎから中三の孫娘の数学を教えることになっていますが、それまで暇なので昨年6/13以降出していなかったEH200とトミックスの私有貨車タキ9900日本石油輸送を出してきました。
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編 篠ノ井線 南松本駅 ~石油輸送基地の機関車たち~
八王子駅から松本行きロングランで南松本駅までやってきました。1番線の到着。この日は篠ノ井線をメインに駅巡りをしようと思いますが、そのひと駅目ということで下車することにしました。 南松本駅は長野県松本市出川町にあるJR東日本とJR貨物の篠ノ井線の駅。開業は1944(昭和19)年9月。昭和40年代に松本駅の貨物取扱を廃止して当駅に集約してからは、貨物ターミナルとして発展してきたという
EH2002023/12/10 5463レ 12月だというのに、暖かい1日でした。夕闇が迫る新鶴見にて、根岸から坂祝へと向かう石油列車。このところ暖かい日が続いている割に、石油列車の長編成が活発に動いています。...
ここは近くの保育園児のお散歩コースになっているようで、にぎやかだった。2023年11月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
おはようございます!昨日、西国立の現場に行ってきました。場所的には立川駅から徒歩も可能な場所なんですが、西国立駅からよりも3倍くらい歩く距離があるので、今回は西国立からアプローチとなりました。西国立駅は、かつて隣接して立川機関区を抱えていた場所で、ここに来ると、ED16やEF10が休息していた機関区の光景が脳裏から蘇ってきます。いつも西国分寺で乗り換えですが、乗り換え回数を減らすため、今回が府中本町から南武線へ。3分遅れで来たE233系はトップナンバー編成でした。※撮影は、令和5年11月2日です。朝は撮影する時間などなく、昼休み。西国立駅近辺は飲食店が少ないため、結局は立川駅前まで歩く羽目に。時間の関係で日高屋で食事を摂り、立川駅の通路へ。ちょうど下り発車側線からEH200-2牽引のタンカー列車が発車して...2023/11/02南武線で貨物列車
ジオコレ レイアウト EH200快走運転会!【動画】(^^ゞ
2012.10.31 Wednesday 22:12みなさまこんばんわ(^^ゞ本日はハロインですね〜 かぼちゃも美味しい季節です(笑)さてさて先日男前化工事を施行しましたKATOのEH200ですが本日本線走行運転会の模様を動画でUPします(
【Nゲージ鉄道模型】<和賀野鉄道貨物フェステバル2017開催!>KATO・TOMIXの当鉄道所属貨物機関車大集合〜♪(^^ゞ
2017.10.30 Monday 19:49皆様こんばんは(^^)二週連続での台風の来襲は流石に参りました(^^;低気圧にゆるゆるになって(笑)しまう管理人は昨日はホント参っておりましたf^^;さてさて・・・明日10/31はいよいよKAT
まだまだ10月7日の話が終わらない(^ ^;;今度は南武線に突入です。しかも南武支線。前回来た時はまだ101系の時代でしたから相当な時間が経過してしまったようで・・・。新潟からの新入りに会えるかと思ったんですが・・・。まずは先輩格の205系に揺られるとします。地元の人も多いですが、なんだか鉄分もっさりな道中でしたよ・・
南千住('23.9.24) 『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。南千住の小塚原回向院で、さまざまな人のお墓にお参り…
ライトアップされたウクライナ色が川面に映る中、貨物列車が通り過ぎた。2023年8月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は仕事の関係ですが千葉県市原市五井へ行ってきました。小湊鐵道も走る五井です。小湊鐵道には時間が無くて乗れなかったですが。 色々な電車を利用しましたので、ところどころで写真を撮ってきました。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 千葉駅にて 都内から五井駅までは直通の快速も走っていますが、時間的に合わず千葉駅で乗り換えです。しかし、その乗り換え時間で写真が撮れますね。逆にラッキーです。 総武線普通列車のE231系500…