メインカテゴリーを選択しなおす
ディズニーのラッピング新幹線を撮ったあと、沼部→多摩川→武蔵小杉と東急で移動、ここで横須賀線に乗り換えました。そういえば武蔵小杉って慌ただしく乗り換えるだけだったり目の前を通り過ぎる新幹線を眺め流だけだったり撮ったことあったっけ???というわけで南側のホーム端へ行ってみました。
【判明】中央・総武緩行線へのE235系導入時期は○○,山手線離脱車の様子は
JR東日本の最新新形式・系列車両である「E235系」ですが、話題となった、中央・総武緩行線へのE235系導入時期に関する労組資料や山手線E235系0番台の現状についてまとめます。【山手線E235系0番台】@東京総合車両センター・トウ07:24/03/14〜運用離脱、ドアステッカー撤去・ト
ダイヤ改正を前に不穏な動きを見せていた、JR東日本横須賀線・総武快速線向けE217系ですが、今月9日時点で付属編成と基本編成が全て解結した状態で留置されている状態で目撃されます。全車運用離脱したE217系のポスター貼ってあるの見つけてぐっときた泣#E217系 pic.twitter.c
【一斉離脱!?】E217系付属・基本全列車解結済み(E235系統一完了?)
ダイヤ改正を前に不穏な動きを見せていた、JR東日本横須賀線・総武快速線向けE217系ですが、今月9日時点で付属編成と基本編成が全て解結した状態で留置されている状態で目撃されました。鎌倉車両センターにおいては、2025年3月15日のダイヤ改正時点で、『E235系 基本49本 付属
【全編成出揃う】横須賀・総武快速線E235系F-49編成が落成
【2025/3/10(月)E235系クラF-49編成 J-TREC新津を出場】本日、横須賀・総武快速線向けのE235系基本編成(11両)の第49編成目に当たるクラF-49編成が総合車両製作所新津事業所 (J-TREC新津)を出場しました。 3月10日(月)、出場,試運転,E235系F-49編成。E235系F-49編成(E
ダイヤ改正により、列車増発・運用段の増加が言及された山手線ですが、平日朝・夕通勤時間帯及び土休日の増発本数、日光線の増発列車、南武線、武蔵野線の増発列車の具体的な時刻・時間帯が駅配布のパンフレットにより明らかになりました。【山手線】<平日>6時台~9時台付近
【鉄道・ダイヤ改正】横須賀線・総武線快速電車、3月15日のダイヤ改正でE235系に統一。E217系は撤退の方向
おはようございます。 産経新聞によりますと2月3日、今年3月15日に実施されるJR東日本のダイヤ改正で「横須賀線・総武線快速電車の普通車はE235系ロングシート車に統一する」ことを報じました。これにより、1994(平成6)年から使われたE217系が同線より撤退する方向です。 ↑ E235系 2月4日現在、レイルラボによりますとE217系は4両編成4本16両、11両編成4本44両が在籍しており、E235系と共に横須賀線、総武線快速(東京〜佐倉)、内房線(千葉〜君津)、外房線(千葉〜上総一ノ宮)、成田線(佐倉〜成田空港)を走っています。 また、E217系は東京寄りの9号車、10号車、11号車にボッ…
常磐線E233系機器更新へ!E233系余剰車千葉地区転用ほか(TK改造工事計画2025)
公開済みの労組資料において、東京総合車両センターの2025年度の定期検査・改造工事の概要が明らかになりました。余剰車の千葉地区転用改造や常磐線E233系2000番台の機器更新の開始、埼京線等E233系7000番台のワンマン改造などが言及されました。【東京総合車両センター2025
総武線各駅の話、ダイヤ改正前後には荒れそうな気配がE231系500の三鷹転出後は全編成が揃った後、2020年9月のサンクリ裏メニュー新刊で一旦は出していたのですが、それ以降についてはワンマン工事が完了してから発行予定を決めようかとで組んでい
以前から気になっていた小さな祠。絡めるには少々難易度が高いが何とか。。昨日、南海ズーム第二編成が無事銚電に到着したとのこと。今春からの?営業運転に期待。にほんブログ村 にほんブログ村...
【今後注目】中央・総武線など「E235系」導入示唆(労組資料)
公開済み労組資料において、中野統括センター中野北乗務ユニット(旧・中野車掌区)に関する記載の中に『E235系の導入時期を明らかにすること。』と言及があったことが明らかになりました。中野北乗務ユニットは組織改編前は「中野車掌区」で、東京メトロ東西線直通電車(
【中央線209系〇〇へ!?】離脱10か月のE235系トウ07編成の異変の様子
JR東日本中央快速線209系1000番台トタ82編成及び運用離脱状態のE235系トウ07編成の様子が目撃されましたが、両車両共に不穏な状況が漂っているようです。【中央線209系〇〇の予感!?】昨年12月に車輪輪軸が新しいものに交換されて以来、動きをみせなかった中央快速線209系1000
【大筋公表】横須賀・総武快速線E217系とE235系今後の展開
公開された労組資料やダイヤ改正等、横須賀線・総武快速線用E217系、E235系に関する情報が多数でいますので、現況およびダイヤ改正前後の動きを整理していきます。【横須賀・総武快速線 現況】まずは、E217系の運用状況とE235系1000番台の新製状況等を見て行きます。・E217系は
【E217系】来年度の6月か夏前には廃車完了・改正後は休車扱いと言及
2025年3月15日のダイヤ改正により、E235系1000番台の統一が明らかになった横須賀線・総武快速線。改めてE235系車種統一に触れ、E217系の廃車計画について「予定の段階ではあるが、長野総合車両センターの受け入れ体制もあり、来年度の6月か夏前には廃車が完了する計画」である
【新情報言及】東海道線・宇都宮線で本数減・山手線運用増予定ほか(ダイヤ改正)
公開済みの労組資料(以下:同資料)において、2025年3月15日に実施される予定のダイヤ改正の輸送体系の見直し等について概要が言及されました。【山手線で増発・運用増予定の見通し】朝の通勤時間帯に内回りと外回りで3本ずつ・6本、夕方時間帯に、内回り・外回り2本ずつ・4
JR東、次はどこに一般形新型車両を導入するのか? E235系1000番台の減産・統一完了見通しを受けて
横須賀・総武快速線用に製造がおこなわれてきたE235系1000番台の2編成分の減産、E217系の引退・車両統一が3月のダイヤ改正より行われることが判明されました。E235系1000番台の増備が完了するということで、次に新型車両が導入される路線はどこなのか、大変気になります。 横須賀・総武快速線のE235系(武蔵小杉駅にて) 仙石線にE131系が導入されることが先日発表されていて、製造される車両は14編成56両と小規模であり、半年程度で増備は完了できるでしょう。2025年1月現在、他に発表されている新車導入計画は新幹線などを除けばありません。 JR東日本は、子会社として総合車両製作所を保有してい…
【衝撃】E217系使用予定なし言及・E235系減産・統一完了見通し(ダイヤ改正2025)
本日までに公開された労組資料によると、JR東日本横須賀線・総武快速線においては、ダイヤ改正時点の車両配置数・E217系事実上の運用撤退,E235系の減産などが言及されました。【E235系1000番台 遂に車両統一完了へ】現在首都圏本部統括の鎌倉車両センターにおいては、2025年3
【最終出場!?】横須賀・総武快速線E235系グリーン車J-TREC出場
横須賀・総武快速線に導入が進められているE235系1000番台の内、グリーン車4両(2編成分)が12月24日未明に総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜,旧東急車輛製造)を出場しました。車両動向により、1編成に2両ずつクラF-48編成、クラF-49編成の各車両に組み込まれる予定です
手前も奥も、そして電車の前面ガラスも赤く染まった。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【朗報】E235系予備車減少に!?山手線10本増便方針(首都圏本部ダイヤ改正2025)
2025年3月15日にダイヤ改正が実施される予定であることが発表されてから数日経ちましたが、山手線の増発について日本経済新聞で中身が言及されました。朝の通勤時間帯に内回りと外回りで3本ずつ・6本、夕方時間帯に、内回り・外回り2本ずつ・4本を追加し、1日に計10本増発す
【奇妙】山手線E235系トウ24編成に謎の段ボールが搭載し試運転
東京総合車両センター東エリアの山手線留置線に入区し、ドアステッカーが撤去され運用離脱が確認されていた、山手線E235系トウ24編成ですが、奇妙な段ボールが搭載された上で本線上で試運転が実施されたようです。ドアステ撤去したE235系0番台トウ24編成の試運転に遭遇。11号
総武快速線西船橋駅付近でセクション内停車♪(谷山浩子コンサーからのおかえり、その4、千葉県船橋市海神ふきん)
<日付:2023/12/10:20231210-05> 谷山浩子さんのコンサートへおでかけ♪この日は、勤務明けで眠い日。この日に行けないと一生行けないような気分になり、行きました♪そのお帰り編 www.youtube.com www.youtube.com 都営バスで錦糸町に戻ってきた 私が子供の頃より外装がきれいになっている錦糸町駅ビルテルミナ 楽天地ビルは、西友系の西武百貨店から、LIVINになって、現在パルコ 駅ビルで買ってきたお弁当を総武快速グリーン車でいただく夕食 西船橋駅を過ぎた辺りで非常ボタンが押されて急停車、止まった場所が悪かった(動画参照) 総武緩行線(各駅停車)の方が先に運…
【一体なぜ!?】山手線E235系トウ24編成のドアステッカー撤去
東京総合車両センター東エリアの山手線留置線に入区している山手線E235系トウ24編成のドアステッカーが撤去されている姿が目撃されました。トウ24編成 ドアステッカー撤去(運用離脱中)9月17日にワンマン・ATACS対応改造を終えてTK出場したが、ほとんど運用に入ってないよう
【どうなった!?】横須賀・総武線E235系F-45編成 話題の帯反転が運用開始
本日、横須賀線・総武快速線E235系1000番台F-45編成が703S(大船07:00発→逗子07:13着)に充当され、運用開始となりました。2024.11.25703S E235系F-45+J-12編成本日よりF-45編成が運用入りしました6号車の噂の帯は直されていました pic.twitter.com/HUiVmdEfQT— よこてつ (@
【一体なぜ?】スカ色E235系の車体帯が逆転しJ-TREC新津出場・配給輸送
本日、横須賀線・総武快速線E235系F-45編成の配給輸送が実施されましたが、ミスなのか不明ですが、6号車(モハE234-1245)の一部5号車寄りのスカ色のクリーム色・青系の車体帯が逆転している様子が目撃されています。なぜ…… pic.twitter.com/iCkFRcskDE— 東運 (@shinonome
【増発期待!?】山手線や京浜東北線の運行頻度を改善方針(ダイヤ改正実施等か)
JR東日本が投資家向けに実施している「2025年3月期 第2四半期決算説明会」の 主なQ&Aが公開されています。『広域品川圏の開発における交通インフラの整備の考え方は。』という問いに対し、『広域品川圏は帯状のエリアとなるため、必要に応じて山手線や京浜東北線の運行頻度を
【Z11編成・最新】りんかい線新型71-000形ブルーシート覆われる・甲種準備の可能性は
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形とみられる前面オオイが初めて目撃されました。(※71-000形前
下り二番列車。2023年10月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【増備の噂!?】J-TREC新津で謎の制御装置・E531と表示の台車制御盤が確認
10月12日、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津・以下同所)では、「レールフェスタinにいつ」が開催されており、同所では謎の制御装置と「E531」の表示された台車の自動溶接マシーンの制御盤が確認されたようです。新津気になったメモ①部品庫:保管されていた東芝製と思
撮影場所は不明ですが、スカ色を纏ったE217系やE235系の様な謎の車両構体が展示されていたようです。E217の新形態 pic.twitter.com/OORXMX7gf2— 京葉幕張電車区 (@mari_keyo_mokei) October 5, 2024構体は台車を履いていないため、実車に似せたモックアップの様にも見え
ひょっこり電車。2024年9月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【遂に半年経過】山手線E235系トウ07編成の長期運用離脱続く
山手線E235系0番台の中でも、トウ07編成が、2024年度のダイヤ改正実施日(2024年3月16日)以後の運用入りが現在の所、確認されておらず、最終運転日から半年が経過しました。山手線では度重なるダイヤ改正実施により、運用数の減少などの影響で1日の所要車両数に対して保有車
JR東日本中央線の豊田車両センターには日々、中央線の車両が留置されていますが、時折、配置以外の車両が留置されることがあります。本日は、特に珍しかった山手線E235系が豊田車両センターに疎開のために入線していた時の様子を挙げてみたいと思います。中央線の車両基地で
昨日(8月8日)は、予定外でしたが急遽午後に時間休を取って新津配給(EF81 141号機+E235系J-39編成)を撮りに行きました。この配給はいつも平日ということもあってこれまで撮影したことがなく今頃になっての初撮り、それも会社帰りのため一眼レフなど持っておらずコンデジ撮影でした。最初は鶴見の鉄橋へ行こうかと思ったのですが、帰りが遅くなるので止めて比較的近い駅撮りとしました。ただ、此処へ行くのもかなり久しぶりだっ...
【車両新造】JR東日本は2024年度に「31編成237両」新製予定
JR東日本は移動等円滑化取組計画書を公表し、今年度に、31編成237両の車両新造を実施する予定であることが明らかになりました。【新製予定の内訳】JR東日本が2024年度に車両新造を行うのは31編成237両としています。内訳は、『新幹線5編成・35両と、在来線26編成・202両』とし
品川散歩(1) 東海道本線・京急本線 品川駅 ~その1 JRホーム拡張と京急駅の地平化工事~
今回は、ある方の記事に影響されて品川の旧東海道を散歩してきた様子をご紹介。といっても内容はいつも通りの駅巡りです・・・。まずは、山手線外回りに乗車して品川駅にやってきました。3番線の到着。乗車車両は11連先頭1号車クハE234-48でした。 品川駅は東京都港区高輪と港南あるJR東日本、JR東海、JR貨物、京浜急行電鉄の駅。駅の所在地が品川区ではなく港区なのは・・・別途調べておきます^^;山手線南部の大ターミナル駅。乗り...
撮ろう撮ろうと思っているのについ忘れがちなE235系の月替わりのテールサイン。5月はあやめでした。個人的にはあやめは6月では?というイメージがあるのですが、6月は紫陽花が設定されているそうで。ま、6月以降もまめに撮っていくとしますか。忘れなければ、ですが・・・(おいおい)
2024年のダイヤ改正にて、山手線がまた減便されました。これまで平日の日中は5分間隔、休日の平日は4分間隔であったのが、休日も午前中は5分間隔になりました。簡単に述べるとこうなるのですが、実は細かいところが全然違います。休日のダイヤを、詳しくみていきます。
現在首都圏で一番多く走っているE233系。ですがこの車両も置き換えの時期がいつかはやってきます。現在JR東日本はコストカットを進めていて、そんな中で大量に車両を新造することはしないでしょう。ではどうやってE233系の置き換えラッシュに対応するのか、考えていきたいと思います。
前日から雪への警戒が呼びかけられていたこの日。起床時には雨だったのでやれやれと思いましたが、出発時には結構な雪降りに。人身事故もあったので、最悪ベタ遅れ出勤も覚悟しましたが、そこはそれ、早く仕事しろとの思し召しか(苦笑)。ささやかに朝練して記録を残しました。多分今季最後でしょう。あぁ名残雪は儚くて・・・
日没後、護衛艦の照明が灯った。2023年9月 D800E AF-S 85/F1.8Gにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
残念ながら今回は点灯している護衛艦の照明が少なかった(時間帯によるのかな?)。2024年1月 D5500 Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...