メインカテゴリーを選択しなおす
週末パス25春-茨城常磐編(20) 常磐線 大津港駅 ~特急が停車するかしないかは影響大・・・~
高萩駅から下り列車の原ノ町行きに乗車しました。さて、木造駅舎のある次の駅は・・・3つ進んで大津港駅。3番線の到着。ここで下車しようと思います。 大津港駅は茨城県北茨城市大津町北町にある常磐線の単独駅。当駅は茨城県最北端であり最東端の駅。ですので、常磐線としては福島との県境の手前の駅となります。駅名にもなった「大津港」までは南に約2.7キロ・・・近くはないです。五浦海岸、六角堂、茨城県天心記念五浦美術館など...
週末パス25春-茨城常磐編(18) 常磐線 日立駅 ~日立の企業城下町。太平洋を見下ろす立地が面白い駅~
大甕駅から常磐線下り列車のいわき行きに乗車しました。既に日は暮れました。次の常陸多賀駅と日立駅との間では、右車窓に日立電鉄の終点だった鮎川駅の跡地があるはずですが、真っ暗でよくわかりませんでした。列車はふた駅進んで日立駅に到着しました。1番線の到着。この日の駅巡りはここまで、下車します。 日立駅は茨城県日立市幸町にあるJR東日本とJR貨物の駅。日立製作所を中核とした日立グループの企業城下町として知...
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
いわき到着後は一夜を過ごす、ホテルへ。一泊していわき駅から内郷駅に移動しました。運用縮小が明らかになったE501系を撮りに参りましたが、沿線にある家の影がどうやら車両に掛かってしまうことが分かったため、後続の上り列車に乗り湯本駅へ。湯本駅で狙う事にしました。
東京駅と上野駅を直結する上野東京ライン。東京駅・上野駅の乗り換えの手間を省き、その区間の京浜・山手線の混雑を緩和する、という縦貫線ができて今年でもう10年なんですね。ついこの間できたばかりだと思っていたのに時間の流れの早いこと速いこと・・・。
【施設紹介】JR東北本線 黒磯駅(栃木県那須塩原市)―かつての交直切換駅は今
今回は関東地方北東部、栃木県那須塩原市にある黒磯駅をめぐります。鉄道ファンならば関東以外の人でも知っているはず。その名は高き、かつての「交直流切換駅」です。普通、交流・直流電化の切り替えポイントといえば、きっとデッドセクションのイメージが強いでしょう。ここ黒磯駅では2017年まで「地上切替」という、独特なシステムを採用していました。このシステムを採用していたことで、黒磯駅には電化方式の異なる首都圏・東...
上野駅地平ホームを発着する最後のときわを見た帰路、ふと高架ホームに目が止まりました。このアングル、以前どこかで見たことあったな。そう思うまもなくシャッター切ってましたw。そうそう見たことがあったこのアングルには確か103系が収まっていたような・・・。
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 毎年勝田電車区に気分転換に行っていましたが昨年は行けませんでした。 今年こそは久しぶりに行こうと思います! [鉄道模型]ホビーセン
E501系土浦運用消滅見通し!設備スリム化・ワンマン拡大ほか【ダイヤ改正最新版】
これまでにJR東日本水戸支社管轄の常磐線・水郡線におけるダイヤ改正後の実施内容が公開されています。☆目次☆・水戸支社ダイヤ改正ポイント・特急列車が全列車品川発着・常磐線E501系一部置き換え・ワンマン運転拡大・設備スリム化・列車両数の見直し・列車の行先変更・
さて上野駅から久しぶりに常磐線に乗車しました。約20年くらい前に松戸市民だった時があってそのころは毎日お世話になっていたのですが、通勤でも仕事でも乗らなくなってほんと久しぶりだなぁ・・・。で、久しぶりついでに早々に降りちゃいました。三河島。
【増備の噂!?】J-TREC新津で謎の制御装置・E531と表示の台車制御盤が確認
10月12日、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津・以下同所)では、「レールフェスタinにいつ」が開催されており、同所では謎の制御装置と「E531」の表示された台車の自動溶接マシーンの制御盤が確認されたようです。新津気になったメモ①部品庫:保管されていた東芝製と思
【約数十年ぶり】E531系K417編成が東大宮センターに入場
本日、勝田車両センターE531系0番台基本編成のK417編成が東北本線(貨物線、旅客線)を経由し、大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されました。E531系は、東北本線尾久~大宮間の定期運用はなく、同区間内の入線は2008年の団体列車「ひまわり号」以来、また東大宮セン
今回は、前回記事で頭出しをしましたE531系(赤電K423)をご紹介させていただきます。赤電に会ったのは久しぶりでした。動画は遠くから近付いて来る姿を望遠レンズで録りましたが暑くて画面がユラユラしてしまいました。(小さい画面ではわかりにくいですが…)静止画はユラユラが目立たない近い位置のものです。夏になると思うのですが、最新のカメラとレンズならユラユラを薄めて撮れるのでしょうか。JR東日本 国鉄 常磐線 E53...
東北本線の豊原駅です。あの黒川橋梁に近いおそらく栃木県最北の駅。野岩鉄道の男鹿高原もほぼ同じくらいっぽいのですがJRでは間違いなく栃木県最北でしょう。北斗星がまだ走っていた頃や郡山在住だった頃に幾度となくお邪魔したことがあった駅。
上野駅でE657系ひたち。。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1639 E657系「ひたち・ときわ」 6両基本セット [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1640 E657系「ひたち・ときわ」 4両増結セット 上野駅折
上野駅で常磐線を撮影しました。 E657系「ひたち」です。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1639 E657系「ひたち・ときわ」 6両基本セット [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1640 E657系「ひたち・ときわ」
今晩は、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 久々に関東地方へ出かけてまいりました。今回は常磐線友部駅から分岐して、東北本線小山駅までを結ん…
209系(トタ82)による「録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」という団臨が走った1月28日、せっかくなので団臨の1時間ほど前に来るEF65 2067号機牽引の1091レ、EF210-167号機牽引の73レ、EF66 121号機牽引の72レも撮影しようと早めに現地へ行きましたが、定番の歩道橋は既に満員御礼(約20人)状態でした。まあ、それは予想していたので、同業者のほぼいない逆側から撮影することにしましたが、1091レと73レは無事撮影できた...
たとえそれが通勤車両であっても、特別な装飾が施されていると「おぉっ!」と思わされますよね。この日は京成を降りたらたまたま目の前に常磐線E531系赤電仕様が停まっておりました。初めて見た10両編成バージョン。次回はちゃんとご尊顔を拝したいものです。・・・そう願ってはや2ヶ月・・・道はまだまだ遠いようです・・・。
前回ご紹介した15分遅れのEF65 2089号機牽引の1091レの後、72レも来ないなあと思っていたらキヤE195系の姿が見えました。対向のE531系は隙間を埋めるのにちょうど良いので一緒に画面に入ってもらいました。キヤE195系は乗務員訓練のST-14編成でした。もっと手前でも撮ろうとしたのですがAFが効かず、10年前のカメラか30年前のレンズのどちらかが遂に壊れたかと思いましたが、原因はレンズのAFリングがズレていたためでした。何かの...
【Nゲージ鉄道模型】上野東京ライン品川乗り入れ決定!KATO・TOMIX常磐線の所属車両です(^^ゞ
2014.11.13 Thursday 13:25皆様こんにちわ(^^ゞご無沙汰しておりました〜いゃあ何かと野暮用が重なりなかなか更新できませんでした(^^;ここ数日特にネタになりそなものもなく・・・と思いきや(笑)f^^;いま話題のひとつ
【JR東日本】<ニュースリリース>E531系が赤電カラーに!勝田車両センター60 周年記念ラッピング車両が走ります!
2021.11.02 Tuesday 17:05皆様こんばんは(^^)11月に入って最初の更新となりますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。本日はJR東日本のニュースリリースより常磐線などで活躍するE531系が
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。平賀源内のお墓からの帰り、近くにバス停を見つけたのですが……。 この「橋場二丁目…
昨日(10月6日)は、「体験王国いばらきヘッドマーク」を掲出した中央線E233系(T25編成)を撮影したので、今日は近場の常磐線で同じヘッドマークを掲出していると聞いていたE531系(K426編成)を撮りに行きました。昨日に続き今日も遅延していた常磐線ですが、まずはEH500-64号機が牽く2092レを撮影しました。その後にK426編成がやって来ましたがヘッドマークが付いていませんでした。事前チェックを怠って行ったらどうも昨日中に外...
こんばんわ。ちょっと時間が開いてしまいましたが、先日、日暮里の現場がありました。現場の仕事では、日暮里界隈と言うのは今までに無く、自宅からも1本で行けるし近いし良い場所です。それよりも、以前からどうしても行きたかった場所があります。それが、谷中銀座にある総菜屋さん。谷中の30円コロッケは昔から有名で、良くテレビでも紹介されていました。しかし、日暮里に行く用事ってほとんどなく、谷中銀座は良く通ったことがある道ですが、「せとうち」への往き帰りのみで、さすがに夜の時間ではお店は閉まっていますので、このお店を知ってから10数年が経ちますが、1回も行ったことが無かったのです。この日の昼食、定食屋みたいなものも探したのですが、この界隈はあまり気の利いた感じの店も無いので、猛暑だけど天気も良いことだし、谷中霊園の中の公...谷中で290円の弁当とE531系赤電ラッピング
ある意味画期的な事だが まぁ問題点も多そうな主要都市間路線のサイクルトレイン
こんな記事が上がっていた。 上野発の常磐線で「自転車そのまんま持ち込めます」10月から実施 乗りものニュースお隣のつくばエクスプレスも「サイクルトレイン」…
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 3日目(1)―旧原発避難区域を歩く
陽が完全に昇った頃、いわき駅前のホテルをチェックアウトしました。これから常磐線を北上して仙台に入り、仙山線・奥羽本線を経由して米沢を目指します。2020年の復旧区間を通ることで、はれて常磐線は完乗となる見込みです。浪江町の国玉神社を訪れる▲いわき駅構内の折り紙アート(赤べこ)これから乗る区間は本数が少なく、とくに広野~原ノ町の間は気を付けないと「数時間待ち」にぶつかってしまいます。▲原ノ町行きE531系に乗...
たまには普段撮らない車両を撮りたいな。その一念のもと、ふらり常磐線沿線に行ってみました。常磐線、私の住む千葉県内を通っていますが、なかなか総武線沿線民は常磐線沿線まで出かける用がなくて・・・(^ ^;;本線を名乗っていなくとも特急をはじめとする列車の走りっぷりは大幹線ばり。その迫力を満喫した行程でした。まだまだ続きます
E531系(赤電)~ホーム端にはロープがEF81 80号機が「カシオペア紀行」を牽引した先々週の土曜日、常磐線の上りにE531系(K423)赤電の姿が見えたので撮影しました。ゴチャゴチャの狭い隙間からなので記録したというだけですが…日暮里駅ですがホーム端にはロープが張られていました。「カシオペア紀行」が走る日にはこのようにロープが張られるようですね。この日も最初はホーム端にいたカメラマンがロープの内側に移動させられていま...
E657系のE653系カラーの列車はみれませんでした。 夏休みになると那珂湊も混むので少し早めにやってきました。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1843 E531系常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両) [
久しぶりに勝田車両センターまで行ってきました。 初めて生で「赤電」リバイバルラッピングを拝見しました。 勝田車両センター操業60周年を記念して21年の11月~23年3月まで運行するそうです。 [鉄道模型]
去年(2022年)の暮に撮った写真です 常磐線の金町・松戸間の江戸川に架かる鉄橋を渡って来る列車たちです この場所は一部に防風壁が設置されてしまい10年以上ご無沙汰でした 10年以上前の写真はこれらの構図とは逆向きの上り列車を狙ったものでしたが それらの構図は防風壁のために撮れなくなってしまっていて 今回は国道の歩道から下り列車を狙いました 目当てはEF65やEF66牽引の貨物列車とE657系特急電車のリバイバル塗装でしたが フレッシュひたち塗装車両の撮影は叶いませんでしたが DE10型ディーゼル機関車の単機回を運よく撮影できました これはgood!と思ったらクリックして下さい ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 鉄道写真ランキング ブログ..
E531系2023/4/16 1174M E531系 K423編成E531系赤電のラッピング列車が、午後品川に上がって来ることなので東京駅で待つことに。東京駅に到着時には日が出ていて、光がいい感じに回っていてグットでしたが、10分もしないうちに段々曇ってきてしまい、列車到着時には大粒の雨が降り出してしまい前面が雨で斑状態になってしまいました。この次は、太陽光の下で撮り直しです。...
【施設紹介】JR常磐線 浪江駅(福島県浪江町)―再建すすむ街の駅
一言でいうと、いまだ寂しさに包まれている・・・そんな駅でした。今回お届けするJR浪江駅は、福島県北東部の浪江町にあります。所属路線は常磐線。同駅の所在する双葉郡浪江町は、2011年春に起きた福島第一原発事故のため、およそ2年にわたり立ち入りが制限されていました。2013年春に警戒区域が再編され、避難指示解除準備区域・居住制限区域・帰還困難区域に変更されると、浪江駅周辺は立入り可能になりました。やがて不通区間の復...
前回水戸線で見かけた時も狙っていたわけではありませんでした。今回もたまたまカメラを向けたらやってきたのがこれだったという。そんな不意打ちなご縁があるE531系赤電リバイバルカラー編成。2回目の邂逅は早朝の常磐線でした。朝日ギラギラ海風ビュービュー寒さに震えながらの待機時間が報われたような気がしました。
わが家では初登場? ホビセンカトー E531系赤電タイプ ご入線♪ の巻
そういえば、今夜もサッカーの試合がありますが、また渋谷辺りでマスクも付けずにバカ騒ぎしている姿を見ると吐き気がする さくら でございます・・・コロナ感染者が覿面に増えるのかな?と。。。m((_ _))m さて、7月頃に注文を入れたのかと思いますが、私めがスッカリ忘
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 5日目(2)―グリーン車は僕の書斎
5日目の午後はひたすら移動するだけです。仙台を出たのち常磐線を南下して、基本寄り道はしません。そのまま東京を過ぎて桜木町に行けば、その近くに今晩の宿があります。腹ごしらえを済ませてホームに向かうと、701系が停車していました。これで仙台から原ノ町に向かいます。個人的にはE721系を期待していましたが、残念ながらハズレくじを引いてしまいました。ロングシートの701系は長距離移動に向いていません。それなのに、長...