メインカテゴリーを選択しなおす
霧の濃い日に望遠レンズで長い直線区間を眺めたらば、見たことのない光景を見ることができました。さながら霧の中に消えていく線路。そこに向かうスカイライナー。そこから現れるスカイライナー。久しぶりに使った望遠レンズは久しぶりに面白い光景を見せてくれました。横着しないで機材持っていかなきゃダメだなぁ。反省の朝でもありました。
鉄骨の錆具合から察するに相当前からここに鎮座していたと思われるこの展望台。この目の前を何度も通っていたにもかかわらず全然気づいていなかったことに我ながらびっくり。もう1フロア分高かったら撮り鉄的には万々歳でしたが、高架を行く電車を真横から見れるとなると、お子さんたち的には100点満点なんではないかな?そんな場所でした。
実は小学校6年生以来40年以上ぶりに下車した北総鉄道小室駅。当時は北総開発鉄道でしたっけ。終点だった駅も成田空港までの途中駅へと様変わりしておりました。ま、確かにここをスカイライナーがぶっ飛ばしていくようになろうとは当時は想像だにできませんでしたねぇ・・・。開発がゆったり?な千葉ニュータウン。今しばらくは長閑でしょうね
北総鉄道小室駅。初訪問はなんと小学6年生の頃でした。当時はゲンコツ電車7000形も走っていましたし、北初富折り返しもありました。もうどちらも姿を消してしまいましたが、遥かな時間を経ておっさんとなった今来てみるとなかなかに感慨深いものを感じてしまいました。初期開業駅全駅下車旅やってみましょうかねw。
この日は3種のHM付きAEが闊歩していた日でした。4000万人達成、團十郎、そしてこのKENTY。まさか戦線離脱の報が来ようとは・・・。團十郎編成も直前に重要部検査を受けたが如くパンタと台車がピカピカでしたから、KENTYもそんな風に復活するのでしょうか。きれいになって帰っておいで。そうエールを送っておきましょう。
京成高砂でもう1枚撮っていました。下りホーム上から東方を見た写真。えーっと、あのスカイライナーはどの線路を辿っていったのだ???瞬時には判別できなさそうな複雑な配線。私鉄の分岐駅でよく見かける光景。自分がこれから辿るのはどの線路だ???幾つになってもこのワクワク感は衰えませんなwww
いつになるのか分かりませんが、高架化や車庫移転が噂されている京成高砂近辺。計画が動き出す前の姿を撮っておこうかという気まぐれのもと、駅の東方でその光景を撮ってみました。線路がいっぱいだから、上に持ち上げるの大変でしょうね。次回は金町線の様子をお届けしようと思います。
スカイライナー4000万人達成ヘッドマークを朝日を浴びながら撮る
前回は夕陽を浴びる姿をとらえたAE 4000万人ヘッドマーク。今回は朝日を浴びる姿をとらえてみました。この季節朝日を横っ腹にめいいっぱい浴びるのはここだろう、そう確信して迎え撃ったのが今回の写真です。やはり朝日にはパワーを感じるなぁ・・・。最近パワー不足のおっさんにはちょうどいいパワーチャージになりました。
列車の離合シーン、心躍る瞬間です。その役者が特別仕様となればさらに胸高鳴るのは必至。今日はこれを撮ったら撤収しようか。そう思っていた時に得られた光景がこれです。この日の締めくくりはとてもいい締めくくりとなりました。こうなると2匹目のドジョウが欲しくなるのが人間のサガ?ま、欲張らずに粛々と挑戦していこうと思います。
こんなこと初めてなんではないでしょうか?3編成のスカイライナーに3種のヘッドマークが同時期に取り付けられたのは。私が撮りに出た日は3編成とも稼働中という大安吉日♪反面翌日は日中全然動いていなかったという・・・。我ながらこういうところの運はいいよなぁ。さ、この調子で・・・とご利益を引きずって行きたいと思います。
ありがとう4000万人達成ヘッドマーク付きスカイライナーを撮る
10月28日帰宅後に京成のHPを見ていて気づきました。4000万人達成の報。そして久しぶりにヘッドマークを掲出するということを。前回の3500万人達成はなんと3年前2019年の10月でした。その頃は3年後がこんな風になってるなんて誰も予測できませんでしたもんねぇ・・・。予測できないからこそ今を大事に。改めて想いました。
線路脇にいる人たちがいなければおそらく気づかずに終わってたでしょう。AEを使用した團十郎号。歌舞伎系ラッピング、久しぶりなんでは?運よくカバンにカメラが入っていて助かりました(^ ^;;それにしても京成って毎週毎週何かしらやってますね。油断大敵。アンテナ巡らしてなきゃwww
【ぶらり散歩その2】隅田川テラスからの千住緑町界隈!旧西千住駅跡、緑工会エリアでレトロ物件に遭遇!
2021年11月11日、前回の記事からの続きです。尾竹橋を渡り、足立区側の隅田川テラスへ下りてきました。帝京科学大学のキャンパス。ドラマの撮影などでちょこちょこ使われています。対岸の景色。対岸側の堤防沿いは、2021年9月11日の散歩で記事にしています。そろそろ隅田川テラスの行き止まり。オオバン行止まりのその先の風景人間が近寄れないのを知ってか、リラックスしまくっているアオサギ。そして、コサギ隅田川テラスが行き...
私事であるが、月に何度か、佐倉を訪ねていた時期があった。 時間の許す時は、ふるさと広場に、四季折々の花と京成電車を眺めに行った。 スカイライナーが本線を走っていた頃。 こんな写真でも、その頃の記憶が、蘇る。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
【千葉ロッテ】佐々木朗希と世界の京成電鉄が「時速160km」でコラボすることに(笑)
・【ロッテ】佐々木朗希が160キロ以上計測でオリジナルビジョン演出 京成電鉄と「160km/hプロジェクト」(スポーツ報知)/最近、北総線経由の成田スカイアクセスでスカイライナーが時速160キロを出すようになりまして、そのうち佐々木朗希とコラボするといいなーと思ってたら(笑)
こんばんは、チャロです🐾札幌ひとり旅、1日目です今回は成田空港まで京成スカイライナーで行くことにしました途中で速度を計ってみたら時速158km成田エクスプレ…