メインカテゴリーを選択しなおす
単眼鏡でのぞく美しい世界!東京国立博物館 常設展で果てしなく広がる小さな美を堪能しました
東京国立博物館の生まれ変わった常設展、東博コレクション展に行ってきました。単眼鏡を使って細部まで堪能してきました。いつ来ても楽しい東博で新しい発見が沢山ありました。単眼鏡で鑑賞する東博の魅力をお届けします。
明日から始まる大阪・関西万博。 にわかに報道やワイドショーで取り上げられ、特集が組まれています。 番組を見て、ふと思いました。 大阪万博のセンサリーマップは、 (音・光・ニオイなどを苦手とする人たちが安心して過ごせるように情報を分かりやすくまとめたマップ)どんなものなのか…
暖かくなってきたから少し遠出をして花見を楽しもうと友達と計画していたけれど、激しい寒暖差で約束していた土曜日は冷たい雨、、、。前日はコート無しで過ごせるほど暖かかったのに、この日はダウンコートに手袋で1日傘が手放せませんでした。計画変更して館内で出来るお花見ってことで、東京国立博物館に行ってきました。 4月6日まで「博物館でお花見を」というイベントをやっていて桜をモチーフにした美術品が展示されています。 東京国立博物館「博物館でお花見を」 着物や陶器、絵画等、様々な桜を鑑賞していると、昔からずっと桜は美しく儚く日本人に春を告げてきたのだなと感じられました。 東京国立博物館の裏庭 国立博物館の裏…
【東京国立博物館 庭園】トーハクの 裏に佇む 古建築|61歳からの庭園めぐり(no.03)
東京国立博物館本館の裏手にある庭園には、日本各所から移築された近世の建築物が遺され、晩秋の空間に佇んでいました。
おいっ!大覚寺を観に行くぞん? なんですか?あっ、これか⬇️そんなわけ訳で、昔、世話になった元社長に首に縄をかけられ博物館へ引っ張られて行った。 が、まずは、…
現在、九州国立博物館を会場に「はにわ」展が開催されています。その様子はSNS等でさまざまに伝えられていますが、同じ埴輪を展示しながらも東京国立博物館の会場(…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日アップした東京国立博物館の国宝アンティーク着物の続きです!…
東京国立博物館で、特別展''旧嵯峨御所 大覚寺 百花繚乱 御所ゆかりの絵画''を観に行きました。襖絵絵を観たくてこちらの襖絵は、何枚もつながっている状態…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてアップしていない記事が溜まってま〜す💦今週末は3連休な…
火山灰から発掘された2000年前の生活を観ようと上野公園へ。東京国立博物館の特別展『ポンペイ』は出品数約150点と、見応えのある展覧会でした。
先日の娘宅訪問時の備忘録…これは前々から行こうと決めていた展示😊予習もしたぜ😆時空旅人は前に見に行った東京国立近代美術館のミュージアムショップにも売られていたので大阪に帰ったら買おうと…行ったらこちらも捨てがたいと芸術新潮の方も購入😅前回10月の娘宅訪問時は会期前で次回12月にすると…終わってる💔今回のチャンスを逃すと次は九州国立博物館🚄それもいいかなと思ったり😁朝イチで行こうと思っていたら朝イチは混むらしい…思うようにはいかないけど…では敢えての昼過ぎ訪問ということで😏お昼ご飯食べ損なうパターンはぜひとも回避したいけど館内のレストランは高い?調べるとお弁当を食べられるスペースがありそう...ハニワに会いに行く!…東京国立博物館編
ハローキティ展レポート|混雑状況と感想まとめ・お得なチケット購入方法
開催初日から行列で海外からの観光客も多い大人気なキティ展に行ってきたのでレポしていきます!キティちゃん50周年ということで更なる人気が高まっています。
トーハク特別展『仁和時と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝ー』で仁和寺の御朱印!
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年3月1日に東京国立博物館(トーハク)の特別展『仁和寺と…
膝丸&髭切が東京に!大覚寺展 in 東京国立博物館/2025年3月16日まで
2025年1月21日(火)からスタートした大覚寺展を見に行ってきた。なこそ流れてなお聞こえけれ。
【小ネタ集】ブレマーさん!ソレを言っちゃあ お終ぇよ!!・・・他二題
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】ブレマーさん、それを言っちゃあ 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(1月20日)のモーサテ、週初めの企画アメリカの専門家インタビューは「十大リスク」でお馴染み(?)の、ユーラシアグループのイアン・ブレマー氏でした。 氏がここ数年来最大のリスクとしている「Gゼロ」の世界、即ちアメリカが国際秩序維持に向けたリーダーシップを発揮せず…
日本の国立博物館を巡る旅ガイド!東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館の見どころやアクセス情報を徹底解説。文化や歴史に触れる旅を計画するなら必見です。
東京国立博物館で日本の歴史を旅する!初心者ガイド 東京・上野公園内に位置する東京国立博物館(東博)は、日本の歴史や文化を深く学ぶ絶好のスポットです。1872年に創設された日本最古の博物館として、国宝や重要文化財を数多く所 …
東京国立博物館で「特別展 はにわ」が開かれました。古墳時代の埴輪を多数集めた、大規模な企画展です。 埴輪に関連したグッズなども作られ、ミュージアムショップでは完売が相次いだとか。人気があるんですね、埴輪。 今回試食したのは「はにわカレー」。... 【続きを読む】
「第4章 国宝挂甲〈けいこう〉の武人とその仲間」はこの特別展の目玉だけあって、5体の埴輪に一室を当てる贅沢な展示。勢ぞろいした「挂甲の武人」たちをつぶさに見…
2024/11/23土偶を愛する編み友さんと毛糸屋さん巡りのあとに行ってきました。【3日目】Tokyo Yarn Crawl 2024東京ヤーンクロール202…
ようやく秋らしい日和となった10月下旬、東京国立博物館で開催されている「ハニワ」展を見学しました。埴輪の特別展は50年ぶりということで、一昨年の企画発表か…
◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その2 国立西洋美術館前庭(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その1 トーハク周辺...
◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その1 トーハク周辺(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります表慶館明治末期の洋風建築を代表する建物として重要文化財にハ...
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その6 色々な埴輪(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その5 動物の...
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その5 動物の埴輪たち(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その4 はにわ...
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その4 はにわにも色がある!(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その3 もう一...
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その3 もう一つの国宝(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その2【国宝 ...
挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展「はにわ」へ行ってきました
もしかしたらハニワはゆるキャラのハシリかもしれないな。 どーも、PlugOutです。 突然ですが東京国立博物館では現在、こちらの「挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展『はにわ』」が開催されています。 こちらは名前の通りに「挂甲の武人」というはにわが国宝に指定されて50周年を記念したものだとのことですよ。 www.tnm.jp 僕もつい最近まで全然知らなかったんですが、実は最近ジワリジワリとはにわの人気が高まっているらしいんですね。 一体はにわのどんなところが魅力的なのか、僕もその秘密を探るべく潜入してみることにしましたよ! ……とまずは入場からなんですが、実は会場内は想像していたよりも凄まじい…
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その2【国宝 挂甲の武人とその仲間】(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その1 から続...
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その1(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります 挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」@東京...
東京国立博物館「はにわ展」12/8最終日に行ってきました。すごいぞ、ハニワ!
上野駅の改札口を出ると、木々の葉がいちめん黄色で美しいです。はらはらと葉が落ちる木の下で写真を撮る人が何人もい
先日観に行ってきましたはじめに言ってしまうとー私が今まで見たことも聞いたこともない珍しい埴輪がたくさんあり、非常〜に見応えある展覧会でした写真をたくさん撮...
【イベント】【観光】東京国立博物館「特別展 はにわ」鑑賞・上野東照宮
東京国立博物館の「特別展はにわ」鑑賞しました。「おーい!はに丸くん」のモデルということで(?)大盛況ですね!いろいろな埴輪があって面白かった。その後上野東照宮を散策。いい休日。
昨日は慌ただしい一日でした朝は掃除してから美容院⇒東博のハニワ展へ美容院ではカット&カラーで2時間おそらく今年最後になるのではないか…と お昼はこちら崎陽軒のシウマイ弁当好きなんです💗(私は最初にタケノコ、最後にアンズを頂く派)行ってきました東京国立博物館へ金・土は20時まで開館しているということで遅めの時間にしたにもかかわらず混んでました(;^_^Aキティ展はもっと混んでましたが 館内も人だらけ~ハニワでこ...
半年前から観に行こう!と言っていた『はにわ展』を日曜日に観に行きました。今日はそのレポです。展覧会グッツのぼやきなど宜しければお付き合いください。写真多めです!
上杉家ゆかり般若の太刀(青江守次)東京国立博物館2階で展示中/2024年12月22日まで
2024年11月14日(水)、いつもついサボっちゃう2階の探索をしてきた話。
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして只今、東京国立博物館で開催中の「大彦 モダンきもの」が…
はにわ展を見た後、東京国立博物館の庭園にあるカフェ『TOHAKU茶館』へ。 前回来たときはなかったように思ったら、期間限定2024年2月9日~ 2024年1…
東京国立博物館 特別展 はにわ ★このブログはアフィリエイトを利用しています 埴輪!いいなあ行こうかなあ!と思っていたところ、友達から「平日どうよ?」とお誘いがあり、喜び勇んで埴輪に会いに行ってきました。 ※数日前に、学校がお休みの息子を誘ったけど、「はにわか・・・。」で終了。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 上野駅で待ち合わせ(母はここで違う人に手を振ってしまう。恥ずかしい。)、公園口を出ると、上野動物園や国立科学博物館、国立博物館に行く小学生・中学生・修学旅行生がたくさんいる様子。 ごった返しているというか。 東京国立博…
小旅行2日目、午前中に前回書いたように山谷周辺を歩きつつ上野の国立博物館へと向かいました。お目当ては平成館の特別展で開催されていた「はにわ」です。ふと開催の情報を見つけて前売り券も買っていたんですよね~ちょうど3連休を利用して行こうと思っていた所に宇都宮餃子祭りの開催も知ってまとめて行ってしまおうと計画してました。開場から1時間遅れぐらいに入ればちょうどいいかなと思ってましたが…いざ入口に行ったらまだ...
文化の日。去年同じこと書いていたのでリブログします。 あなたの好きな日本の文化は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう上記の記事書いて…
先週末、はにわ展を見に東京国立博物館へ行ってきました。 挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」開催中の東京国立博物館。 一部展示を除いて撮影OK…
トーハクの特別展「はにわ」内覧会 プラス 日経平均一時4万円超えのモヤモヤ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 久しぶりに東京国立博物館(トーハク)の特別展「はにわ」の内覧会に参加しました。 今回の展示は特別な壁一面の展示、大山古墳(仁徳天皇陵と言った方がなじみ深いですが)の出土品以外は全て写真撮影可でした。 埴輪と言えば「大魔神」・・・を連想する方は多分私と同年代(もうすぐ古希)。 決して「ハマの大魔神」こと佐々木主浩のことではありません。 1966年の東映の特撮映画「大魔神」のモデルになったのがこの「挂甲の武人」で、普段はこの柔和な表情ですが、いざ怒りに火が付くと「大魔神」の形相になるというものです。 今回、群馬県太田市出土の…
【アート】ないことで見えてくること「生まれておいで 生きておいで」
ブログにお越しいただき、ありがとうございます!今あるモノでのお片付けが得意な整理収納アドバイザー・防災士ひつじPlanningのみのわ香波です。 私…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は‥‥有給休暇を取って4連休にしてますがあまりの暑さと疲れ…