メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜37件
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |130.謎の音|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
お母さんから見て、育てにくい子どもがいます。難しい育児に疲れたとき、少し力を抜いて、以下のように考えてみてください。自分にとっての育児も難しいけれど、それは同時に、この子にとっては毎日の暮らしが生きにくいのだろうなぁ、ということです。その子
保育園のプールを嫌がる理由は「水が怖い」じゃない!?意外なワケと対処法
夏本番。保育園では、天気・気温・風の強さなど環境条件が合えば、連日プールの時間がありました。 息子は5歳の時(
こんちわ(*'ω'*)・病院の話。心療内科に行ってきました。以前に1度お世話になった所に再度行ってきました。↓以前の記事 今回受診した理由は、発達障害かどうかの検査をお願いしたかったからです。感覚過敏からの嗅覚過敏も自分には含まれている可能性があるので。またそ
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |126.冷たい物が苦手|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |124.苦手な音[2][3]|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
ご自身が発達障害の方、お子さんが発達障害だという方、どうかそれを欠点だと考えず「強み」だと思ってください。例えば、発達障害の人が良く持っている特性、感覚過敏という部分、これは逆に、その能力が「優れている」とも言えます。
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |121.ウォーキングでマスク 他|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
初めての方はこちらから 昨日の続き。再び実家へ。この日は最寄り駅から徒歩で。迎え来てもらうのが嫌なのは車酔いしやすいのと寄り道出来ないから。過保護親だけど何度か歩いて帰ってたら凄く暑い日や時間が無い日等最低限だけ迎えに来てくれるようになった。最寄り駅から
流れ込む情報の量はとてつもなく 多く 新幹線のように速くて 私は口をぱくぱくさせたまま 何も出来ない あふれかえってこぼれる水は コップにふたをしても どうしようもなくもれてくる かといえば あるひと音に手がふるえ 耳にとどまる
風船恐怖症?風船ガムも嫌がる、膨らむ前から割れる音を怖がる、耳を塞ぐ…理由と原因
息子は感覚過敏(聴覚過敏)な傾向があり、幼い頃から音に敏感でした。 とはいえ、小さな些細な音に良く気が付くかと
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
自閉症児かっち:感覚過敏だけど使えるトイレがだいぶ増えました(^^)v
センサー式で流れるトイレも平気に・・・ 軽度自閉症児かっち(小学1年生)の感覚過敏は、便利さと不便さの両方が・・・ 便利さと言えば、1回感覚を覚えると定着がいいこと。 逆に不便さは、不慣れな場で上手く対応しにくいこと。 特に不便さを感じたのが、健康に関わるトイレ問題でした(T_T) けど、この問題の解決も、そろそろゴールが見えてきたかも☆☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク まずは学校のトイレは?? 入学~1週間くらい:一度もトイレに行ったことがない 入学1週間後くらい:個室の洋式トイレ(先生の付き添いあり)…
子どものストレスを解消するには、ただただ話を聴くこと。ではお母さんのストレスは?
大人と同様に子どもだってストレスを感じて生活しています。 特に発達障害やグレーゾーン、感覚過敏や何らかの特性など、求められている「みんなと同じ」が難しい子ほど…
軽度自閉症のかっちは、感覚過敏で慣れないトイレが苦手です。 学校のトイレが使えたことが、まだ一度もありません・・・ 幼稚園の時はと言うと、年中まではクラス替えのたびにトイレに苦戦。 ただ、安心して入れるトイレが1箇所あって、おしっこを我慢せずに済みました。 数ヶ月して新生活に慣れきたら、教室から近い場所のトイレを使えていました。 つまり、慣れてしまえば、どこのトイレでもOKな訳です(^^;) 学校のトイレも、慣れるまで頑張るしかなさそうですね。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク 慣れないトイレが苦手な理由…
自閉症児かっち:感覚過敏をちょっと克服?? ※トイレ問題ひとまずクリアです!!
hutsukyuniikuzo.hatenablog.com 軽度自閉症かっちは生まれながらにして、「感覚過敏」と言うお宝を持っています。 これがなかなか厄介でして・・・ 前回の記事でも書いたように、「慣れないトイレが苦手」で大変です。 新生活とか外出のたびに、かなり苦労してきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク ひとまず対応を強化!! www.youtube.com 先生に相談して配慮のお願い(ほぼ今まで通りですが・・・) 大爆笑トイレ動画でリラックス(エガちゃんの強力トイレ動画) 色々なトイレを体験…
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |117.執着する 他|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
半年ほど前、身近な人(父)から暴力を受け、心を支えるために、手記(100頁ほど)を書いていた。感覚過敏でパニックを起こしたのが発端にある。 身近な人 E氏(医者)に相談したが、それは「愛」と言われ、いよいよ追い込まれた。(検索されたくないので、あとで曖昧な表現にする予定。) あまり外に出られない事情があり、逃げ場所がなかった。家の中で四六時中、臨戦態勢。どんなに疲労困憊していても休むことができず、音に襲われる悪夢、幻聴、金縛り、夜驚が頻発し、泣きながら寝る日が増えた。交通事故を起こしかけた。薬は2倍に。最近やっと落ち着いてきたが、睡眠障害と闘う日々は続いている。 信田さよ子氏はいう。家族には暴…
目指せ初フライト!不安が強いASD息子が飛行機に乗るために準備してきたこと
感覚過敏の特徴も持つ、軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、音や空気の振動にも敏感です。間違いなく機内…
先日、沢山いいね♡頂いたツイート↓ 息子「お母さんが僕として生まれてきても絶対に学校辛いし嫌ってなってたと思うで」私「そりゃそうや思う。だって音がうるさくて文字読み書きがしんどいんやろ?誰だって行くの辛いと思うわ。よく頑張ったな。だから息子くんは家で学ぶ、お姉ちゃんは平気やから学校で学ぶ人それぞれでいいと思う」— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年2月7日 でも、はっきり言うと合理的配慮やインクルーシブ教育が当たり前、一般的な状況であれば、こんな気持ちになる子は相当少ないであろうと思う。メガネを掛けるのと同じようにイヤマフやiPad使用してる子が居れば抵抗は…
【感覚過敏】自閉症スペクトラム・聴覚過敏の子が耳を塞ぐ時。「特定の音」から「怖い時」へ
息子の感覚過敏の特徴は、成長するにつれて形を変えています。今回は、聴覚過敏(特定の音を嫌がる・怖がる)という特…
【感覚過敏にオススメ】発達障害者にオススメしたい感覚過敏の対策をご紹介!
感覚過敏がツラいです・・・。対処法を教えて下さい!!そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は感覚過敏について記事を書いていきたいと思います。ASD(自閉症スペクトラム)の発達障害者に多いと言われている「感覚過敏」。その種類は多
聴覚過敏でも映画が観たい!初めての映画館、準備したこと・練習したこと・体験して分かったこと。
自閉症スペクトラム・聴覚過敏の特徴を持つ息子が、この度めでたく、映画館デビューしました。初めての映画館。観賞し…
ハンドメイド作品販売サイト、クリーマで販売している、メッセージカンバッジですが、材料パーツの高騰により、4月よりセットでの価格を値上げさせて頂くことにしました…
【ASD息子の感覚過敏】嗅覚過敏?ケガした傷口(かさぶた)が臭いと言う!
軽度ASD(発達障害・自閉症スペクトラム障害)の息子は、些細なケガをとても気にします。「痛い」とか「見た目」と…
どうも、NimoLog管理人のにもです。 自己診断ながら自分が自閉症スペクトラムだと自覚し、自力で二次障害や認知の歪みを回復してきた私は、この数年さまざまなジャンルを浅く見渡してきました。 そんな中でひとつ到達した所感があります。 にも 私
無香料なのに!?ワセリンの臭いも違いも分かる嗅覚過敏・匂いに敏感な子の保湿剤
ASD(自閉症スペクトラム障害)の特徴に多いとされている感覚過敏。特定の音・味・臭いに敏感なことがあり、息子も…
HSPだから⁉︎感覚過敏だから?バッテリーの重さがわかってしまう、ちょっと不思議なお話し
どうも、NimoLog管理人のにもです。 なぜか日曜の朝はホットケーキが多い、にも家です。今日もせっせと夫がホットプレートでたくさんのホットケーキを焼いてくれました。 ジャムやシロップ、チョコレートソースをかけるのが定番ですが、私の一押しソ
お正月や、お食い初め、母の日など今年のおめでたい日に明石の鯛のお取り寄せはいかがでしょうか?明石の鯛は絶品!! 食卓が華やかになること間違いなし! 鯛の本場明石で創業50年、年間20,000人が訪れる 西明 […]
こんにちは〜 Sure-toko(シュアトコ)です! 関西圏で5歳から12歳の4児を育てているママブロガーです😊我が子のアレルギーっ子育児、登園しぶりや不登校経験、発達障害の育児を体験し、経 […]
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |109.こう言う者です|内向型・HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |1.このブログについて|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
今回は、発達障害(自閉症スペクトラムASD)の特性である感覚過敏についてご紹介します。この記事では私の症状を例に感覚過敏のことを知ってもらえたらと思います。症状や度合いは個人差があり、発達障害だからといって全員が当てはまるわけではありません
幼児期から小学生の子供たちを持つ親御さんから多い相談…それは、突然泣き暴れることがあって、その理由がよくわからない、というものあるいは、その理由がほんの些細なことなのに。。。。というもの。家庭でもそういうことはあるが、特に、園や学校の先生からそう言われた
感覚過敏 アトピー アレルギー「マスク付けられません」メッセージ缶バッジ、クリーマで販売中
以前の記事で花粉症のメッセージカンバッジ喘息のメッセージ缶バッジをご紹介しましたが、今回は「マスクを付けられない方向け」のメッセージ缶バッジです。 マスクを付…
【感覚過敏・敏感肌】洋服のタグが痛い!かゆい!チクチクする!”切る”以外の対処方法
息子は敏感肌・乾燥肌です。赤ちゃんの頃は、皮膚科でアトピー性皮膚炎だと言われていました。成長するにつれて、感覚…
1件〜37件