メインカテゴリーを選択しなおす
今年も、藤の花盛りの季節となりました〜♪(↑うかれる) 私 『 藤の花が咲くこの季節は、 私たちの住む里山付近には、 鬼たちが近づかないんじゃない ? 』 (↑鬼滅ファン) 甥っ子くん『あ〜…
天気も良いので、久々に伊佐沼に行って見た。 この季節、目元が綺麗なグリーンの婚姻色のダイサギが、 せっせと狩りに精を出してる。 周囲の田んぼの灌漑用に、 沼には大量の水がなみなみと入り込んでた。 岸近くの茂みまで水没している。 これじゃあ、野鳥も隠れる場所が無いなぁと心配になった。 この日、1羽のダイサギの狩りの様子をしみじみと眺めてて、 色んな事が分かった。 獲物を見つけたのか、脚を折りたたみ狩りの戦闘モードに入ったダイサギ。 行った!!!\(^o^)/!!! それまでのゆっくりとした動きからは想像できない速さだ。 おぉ、そこまで深く首を入れるのか!!! ええっ!!??(@_@)?? そんな…
朝からよく鳴く鳥がいて。探してみたら木のてっぺんの方に。ヒバリみたいに良くさえずるなぁと。高倍率のズームができるデジカメで撮影にチャレンジ拡大してみると逆光だったこともあり少し補正を 「メジロか?」ネットで鳴き声検索してみたら、やっぱりメジロでした あれ
田舎でよく見る野生の藤 藤の花の季節が、やってきた。 私が一番好きな花である。 私 『 藤は、ツルを絡ませる支えがないと、 育たないらしいよ。 美しさの中に、何かにすがって生きる
昨年11月に使い始めた暖房器具、約5ヶ月と少し使いましたが、このところの暖かさでようやく片付けることができました。石油やガスのファンヒーターを仕舞い、1日遅れて電気敷き毛布も仕舞いました。ホットカーペットはまだ片付けていません。今季灯油は19回購入しました。リッター2,000円としても灯油代は38,000円になり実際はそれ以上の燃料代になっています。
今日から立夏前日までの期間で穀雨はまだ春に区分されます。この頃の温かく柔らかい春雨が田畑を潤し穀物の成長を助けます。不安定だった気候も安定するので種まきによい時季とされています。苦手な夏が来る前に楽しみたいことがいっぱいです。週末あたりまた植物園に出かけ
まだ梅雨すら来ていないのですが、台風の時期のことを考えています。 と言うのも私の住んでいる家は築半世紀は越えている古民家ですので、台風シーズンに壊れたり変なことにならないように常に目を光らせて、やばそうなところがあったら梅雨に入る前に修繕しておかないといけません。 さすがに瓦とかそんなところまでは手が出せませんけどね。 と言うことで常に家回りを気にしていて、ここは大丈夫だなとかここは手を加えようかなとか考えています。考えていてもなかなか実行に移せないこともありますけどね。休みは寝たいから。 だいたいのところの補修は済んでいますから見つかっても一日もあれば何とか修繕できるでしょうけど。 今考えて…
気温が上がりそうなので午前のうちに植物園まで出かけました。🌞子供たちはもちろんですが半袖の大人も結構いましたね。盛りを過ぎてしまってから行くことが多かったのですが今年はドンピシャ!満開のネモフィラは最高です。😊見頃を迎えた花も多く芝桜もきれいでしたが今日
カメラ設定で思う事あって、 久々にカワセミに会いに行って来た。 本日の戦場(笑) 夜明け後、早朝6時でもすっかり明るく&暖かくなって気持ち良い。 この公園は手付かずの自然が残ってて、 寛ぐ自然な姿の野鳥が見られて大好きだ。 まるでモネの絵のような風景、暫し見惚れる。 いたいた。。。 思えば、昔、この美しい後ろ姿を初めてみたのがカメラを始めたキッカケだったと思う。 今でもこの姿を見ると、気持ちが昂るのは「カワセミLove 」のせいだな(笑) 突然茂みから出て来たアオサギ。。。 しかも構えたカメラの前を横切り、撮影の邪魔をする(笑) 当然、、、カワセミは逃げた(笑) 水辺とは言え、 こんな茂みの中…
昨日までの雨も上がり気持ちのいい日になりました。朝の段取りが悪くて出かけるタイミングをなくしてしまいネモフィラはまた別の日に。今日は風が強いからねと負け惜しみを言いながら午後から買い出しにだけ行きました。いつも撮らせていただく桜。明日は夏日に突入するらし
我が家で 「ワンワンの大カエデ」 と呼んでいるカエデの木12年目 (2013年発芽)の今年も芽吹きの時期となりました ほぼ昨年並みです。2月に植え替えをしようと思っていましたが、植え替えをしようとしていた日にまさかの緊急手術 でもまだ芽吹かない枝も数本あって来年
温かく春らしい気温になってきたのはいいものの、春先にしてはちょっと暑すぎない?みたいな不安もうっすら感じています。春でこんだけ暑いなら、真夏は一体どうなってしまうのだろうか?という懸念が。
ここまで成長すると、出会いや別れがあるのは春だけじゃないとわかる。 でも、やっぱり入学や卒業、入社を考えると、人生の中でも環境の変化が大きいのはこの時期なんかな。 子供の頃はワクワクよりドキドキやった。友達100人できるかなとか、勉強やプールの授業はついていけるかなとか。 クラス替えや入試、環境が変わるたんびにドキドキしてたし、卒業しても次がまた地元の友達が多ければいいけど、ちょっと遠い学校に行くとなると、ドキドキしてた。 ほんで、学校とは責任の重さが違う社会人に。こればっかりは、友達はおらへん。同期と友達になるのは入社後であって、それまでは1人。 怒られて成長して褒められ自信がついてしんどく…
またやらかしました。💦今期2度目です。😥資料だけ持って現物を家に忘れるという失態にボケてないよねと自分に尋ねる。大丈夫!ただのあわてんぼうなだけよ!と、思いたいです。😢今日は教室が早く終わったのでそのまま帰るのも勿体ないと大阪城公園をウォーキング。🚶🏻♀
ココのユキワリイチゲはいままでの大きさより「一回り大きくて立派」やはり純自生地は地質がよく合うのだろう、だいたい本格的自生地の花は何でも「大きいか、綺麗か、立派だ」ヤマルリソウ イチリンソウの数としては過去最高でここのは北陸に負けず劣らず大ぶりだった。
人気のシロバナネコノメソウ 関西のいろいろな山で登山者が「会いたかった」とか「見事に」とかいうがここはもう一面真っ白どころか凄いというか「自然の豊かさ」を感じてしまった。この量はイチリンソウ・ニリンソウと共に谷を埋め尽くしていて呆れてしまった。いい旅をさ
時は流れ去っていく という考え方と 季節が巡りまたやってくる という考え方だったら後者の方が なんとなく好きです。 自分の人生で 残されている時間は 日々減っていくけれどそれでも 季節ごとに毎年 やることがあるって 幸せだなと思ったり。 春が来て お庭にふきのとうが芽吹く。 それを見つけて 天ぷらにしていただく。 ふきのとう味噌を作る。 小さなことではあるけれど 私にとっては この時期に欠かせない 楽しみの一つです。 地方に移住した理由は いろいろありますが東京では難しかった 大きなお庭を持ちたかった というのも理由のひとつ。 里山っぽさを残した 我が家のお庭には春になると ふきのとうだけでな…
昨年の秋から、畑のレモンを少しずつ収穫してきました。今回も、バケツいっぱい採りました。 枝には、あと30個ほどが名残を惜しむようにぶら下がっています。季節の移ろいとともに、レモンの収穫もそろそろ終わりです。 名残惜しさを感じながらも、今年もたく
早朝、夜明け、林を歩いていると、 頭上の木々の間を忍者の様に飛び跳ねる鳥を発見。 物凄いスピードで、カメラの焦点を合わせる暇もないほどの速さ。 良く見ると、エナガだった。 やっと幹に留まった一羽をみつけ、望遠レンズで覗いてみると、 何やら口にくわえて作業中。 尚も観察を続けると、 しきりに樹皮についてる苔や、クモの巣のようなものを集めてる。 あぁ、もしかすると、巣作りの材料を一生懸命集めてたんだなぁ、と合点。 そっかぁ、、、エナガの恋の季節が始まったんだぁ。。。 がんばれ。。。 夜明け直後の太陽、美しい。 森や林が目覚める音がする。 原っぱにはノウルシの絨毯が、朝露を被ってる。 春のノウルシの…
備後の石灰岩台地へ花探しと羅生門から羅生門さくら公園、カタクリ園、鍾乳洞と目白押しで、最後は湯の郷温泉に雨の間は浸かって帰ります。お泊りはベンガラの里「吹屋ゲストハウス」滋賀の商売のうまさを生かせればいいのに「もったいない、観光地の多い備中・備後」です
春になってからは偏西風が日替わり蛇行を始めて、不安定だ「北西」の流れで寒冷渦の南下をさせて、「南西」の流れで湿気を運ぶ「目が離せない予報」だ。登山は難儀をする。
恵方巻をモリモリ買っちまったぜという話を昨日したばっかりなんですけどもね! 今日も引き続き節分についてですよ!!\(^q^)/<アハハ 昨日はお腹がいっぱいすぎて食べられなかったので、
ちょっ! 今年の節分は今日だったんですね!!!!! てっきり通常運行で2月3日かと思っていたもんで、ビックリ仰天しちゃいましたよ……(汗)
葉っぱが目立つ木も増えてきましたね。今年は桜の名所に行けてないのに写真はいっぱい撮ってます。きれいなところをパチリしながら美容院へと向かいました。今日はカラーとカットも。伸びて扱いにくくなった髪を切り気分まで軽やかになりました。もう少し春のままでいて欲し
今日は何度かご指導いただいた先生が写真展をされてるというので最終日にお邪魔してきました。スナップ中心の写真展。さりげない日常のワンシーンが非日常的違和感の中でたゆたう。美しい風景写真もいいけどスナップ写真が断然面白い!と私は思っています。ギャラリーへの道
当地では、小中学校の入学式に合わせるかのように、桜が満開を迎えます。近くの中学校ではソメイヨシノが、そして近くの空き地では山桜が美しく咲き誇っています(画像参照)。一年のうちでも、特に心が和む、穏やかな季節です。そんな中、孫に次のようなメールを送
(インバウンドで儲かっているというのは嘘だ) 「もう日帰り旅行では入れない」…日本温泉、宿泊しなければ入浴禁止へ
元陸上自衛隊の上田篤盛は「認知とは『何かを認識・理解する心の働き』であり、認知戦の本質は相手の心に影響を与え、支配すること」とした上で、この点において心理戦・心戦との違いはないとしている。しかし、情報通信技術が発達した環境の中で誕生した新たな戦いでもあ
緊急手術から退院を経て、自宅周辺をリハビリ目的でウォーキングしています。退院して1週間後くらいから少しずつ距離も延ばして。入院中に自転車エルゴメーターで25分程度のリハビリをしていたので、2km弱の歩行から始めてみました。でも、歩き始めて早々に太ももが張っ
雰囲気は抜群で、ツツジももうすぐ満開でした。ランチは完全予約制で3グループのオジサンが入れてくれと食い下がっていましたが断れていました。昭和のオジサンは「ごね得」真正面だから「あっちいけ」という感じですね。アーいう雰囲気の場所にはそぐわない。メインは撮り忘
冬は週に2本くらい牛乳を消費していました 冬はシチューとか、グラタンとか、クリームパスタとか、料理に牛乳を使うからです。 でも、最近は暖かくなってきたの…
今年も不調で寝込んでる間に、桜は満開。あちこちで花吹雪~(^^;
この春の気温の乱高下?に、やっぱり身体がついていけてないのか…オナカの調子も、気分の上下も三寒四温状態?が続いてます(^^;困るのは、朝起きる前の「不安感」がヒドクなること。朝散(朝の散歩)も何もソモソモ起きる気力が湧かない。わたしの場合「現実感」がなく
「くじらの尻尾」あすの登山は要注意だ「県境・中級山岳」の樹林帯のない見晴らしの良い山は怖い。
いくら媒体で「明日は突発的な天気の急変に注意が必要です」と注意喚起しても「ふーん」という程度で雨ならひどければ下山すればいいという程度だろうが、甘い。想定外まさかはない。想定内当然だ。 天気に興味がありスマホを駆使する登山者でも「明日の予定は変えないだ
4/06は雨の中、鬼滅の刃「鬼岩公園」~オープンカフェランチ~トウノウネコノメソウ~恵那峡温泉・さくら祭り 雨の慕情
2週間前から願い虚しく4/6日曜日の天気は雨から変わらなかった。10日前、じたんだ踏んでも雨だ1週間前、土下座をしても、雨だ3日前、逆立ちをしても、雨だバスが来ない気持ちがよくわかるが、お手あげだ「秘策は考えた」
西暦2029年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
どうせ自転車に乗るんなら、爽やかに晴れ渡った日に乗りたい。なのに最近はどんよりしてたり荒天だったりで、なかなか自転車乗れずにいます。春の風をいっぱいに受けて走り出す時を心待ちにしている。
幾度か寒の戻りがあありましたが、もう寒くなることはないと思われるので、まず今日は2重窓の取り外しです。 1階は各和室を除き、窓は全て2重ガラスになっているのですが、我が家は風当たりが
西暦2028年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
今日は二十四節気のひとつ全てのものが清らかで生き生きと清新の気が満ち溢れる頃とあります。桜花爛漫で街は桜色。この日に合わせて先日出来なかったお花見をと心づもりしていましたが……バタバタとしてるうちに出そびれました。もう腰を据えてしまいダメね。ご近所の桜の
少し過ぎてしまいましたがお墓参りに出かけました。室内と屋外の気温差で服装に気を使います。風が強い日は花粉が悩みの種。そしていざ車に乗ろうとすると黄砂で悲惨な状態で乗る前の掃除が欠かせません。2日ほどぼやぼやしてるうちに氏神様の桜が開花してました。これからど
トランプ停戦頓挫?> アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」
トランプ停戦頓挫?>アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」…交渉行き詰まりか4/2(水)10:40配信https://news.yahoo.co.jp/articles/bac19b43fab62233e4a62acadbe0174fa63addb7読売新聞オンラインリャプコフ氏(ロイター)ロシアのセルゲイ・リャプコフ外務次官は1日公表されたロシア外交誌のインタビューで、現時点でウクライナ情勢を巡る米国提案の停戦案は受け入れられないと語った。紛争の「根本原因」の解決が含まれていないためだとしている。米国仲介の停戦交渉が行き詰まりを見せていることを浮き彫りにした。【図表】さっと分かる…ロシアとウクライナに対するトランプ氏の働きかけリャプコフ氏は「米側が提案した解決策を真剣に受け止め...トランプ停戦頓挫?>アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」
このキャベツが今季最後の収穫分農家の方にそう言われさようなら 冬と思っていたのに余寒が何とも長い毎年のように異常気象と言われどれが本来のリズムなのかよく分からなくなり年々春と秋が短くなっているように思えるけれど相変わらず変化の辻褄を合わせるように四季は巡るこの時期だけ収穫できる野生の茴香をポタージュに日本各地で満開宣言こちらも桜桃の花が満開だ桜数(はなかず)の分だけ故郷近づきて🌟訪問ありがとうござい...
<やなせたかしさん>生涯を描いた初の伝記絵本「やなせたかし物語」 戦争経験、妻との出会い、「あんぱんまん」誕生も
今年はコオロギランをもう一度見に四国に行きます。秋には「ヤッコソウ」と戻り鱧を堪能したいところです。その時にぜひ「やなせたかし記念館にいきたいですね」
西暦2024年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
今日から4月。アスマイルアプリはシステムのメンテナンス中。3月までに獲得したポイントはリセットされゼロからスタート。今日からまたコツコツ貯めます。半年足らずで8万ptを超えたのでレベル1はさすがに目標が高すぎるけど年間15万pt以上レベル2なら目指せそう。楽しみなが
西暦2022年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など