メインカテゴリーを選択しなおす
季節の花と大観音の長谷寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 室生寺を出てバスに乗り、室生口大野駅から大和八木方面に2駅戻って長谷寺駅で下車。 前回も思ったけど、駅から遠いよ…長谷寺…。 駅を出たら階段と坂を降り、長い参道をひたすら歩く。 草餅が…私を呼んでいる…。 長谷寺ー、戻っ
1. 初めに 原付スクーターでバイク旅をしたいと思っているあなた!原付スクーターでバイク旅をしたいけど、バイク旅に適した持ち物に悩んでいませんか?この記事では、私が実際に2年間でキャンプ泊30日以上
1. はじめに 長期旅や全国一周、世界一周を考えているあなた!そんな長期旅をしながら、働ける仕事を探しているのであれば、私がベストな職種をご紹介します!私がこの記事で紹介する職種は、「PCとネット環境
Webデザイナーになって旅をしよう! - Webデザイナーの道 -
1. はじめに 旅しながら働ける職種の代表格「Webデザイナー」この記事では、Webデザイナーを目指そうかなと悩んでいる方へ、どうやってフリーランスWebデザイナーになっていくのかという簡単な流れを
沖縄旅行は車なしでも大満足!女子目線で語るリアルな感想と注意点
渋滞や時間の読みづらさはあるけれど、手ぶら移動の快適さや観光の自由度は想像以上!実際に体験した「車なし沖縄女子旅」のメリット・注意点・Q&Aをまとめて紹介します。タクシー活用のコツや荷物の工夫など、公共交通で楽しむリアルな旅のヒント満載です。
シャクナゲと五重塔 室生寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 奈良フリーきっぷ旅2日目です! 2日目は前日岡寺で買った奈良大和四寺巡礼の残り三寺、室生寺・長谷寺・安倍文殊院の3か所を訪ねようと思います。 室生寺が一番時間がかかる場所にあるのと、駅からバスに乗らなくてはならないのでま
世界各地の観光スポットや世界遺産について、400~500 words 程度で書かれたEssayを読むことができます。それぞれのページには、全文対訳と、重要単語・構文、理解度チェックが用意されていますので、ご自身のペースに合わせてご利用ください。
英語で旅する│ブリュージュ:中世ヨーロッパの生きたタペストリー
ベルギー北西部に位置するブルージュは、「北のヴェネツィア」とも称される美しい中世の街並みが残る場所です。運河が静かに流れ、石橋や石畳の道が時を越えてそのままの姿で残されています。
世界の歴史や人物について、400~500 words 程度で書かれたEssayを読むことができます。それぞれのページには、全文対訳と、重要単語・構文、理解度チェックが用意されていますので、ご自身のペースに合わせてご利用ください。
世界の定番グルメから謎の食文化まで、様々な「食」について、400~500 words 程度で書かれたEssayを読むことができます。それぞれのページには、全文対訳と、重要単語・構文、理解度チェックが用意されていますので、ご自身のペースに合わせてご利用ください。
「インドに迫った大統領制の影:非常事態下で揺らいだ民主主義」~BBCから学ぶ英語~
1975年から1977年にかけて、インドでは非常事態(The Emergency)が宣言され、民主主義が大きく揺らぎました。この時期、首相インディラ・ガンディーのもとで、大統領制への移行が真剣に検討されていたという事実は、あまり知られていません。本記事では、この政治的な動きの背景と経緯を英語で読み解きながら、重要語句や表現を学びます。
車なしでも大満喫!沖縄女子旅で体験した2泊3日のリアル旅ログ【那覇・北谷・恩納村・美ら海水族館】
沖縄って、やっぱり車がないと楽しめない?そんな心配を吹き飛ばす、公共交通+タクシーだけで巡ったリアル女子旅2泊3日の全記録です。この記事では、公共交通とタクシーを使って巡った2泊3日の女子旅の全記録を、時系列でレポート。ダイビング、ビーチ散...
沖縄女子旅の持ち物・服装・移動ガイド|車なしでも快適!公共交通&タクシー活用術
公共交通とタクシーを活用して楽しむ、車なし沖縄女子旅ガイド!服装や靴の選び方、暑さ・紫外線対策、ホテル配送サービスの使い方など、実体験をもとに快適に過ごすコツを詳しく紹介。持ち物リストやQ&Aも充実で、初めての沖縄旅でも安心。
文学の舞台となっている場所や地域について、400~500 words 程度で書かれたEssayを読むことができます。それぞれのページには、全文対訳と、重要単語・構文、理解度チェックが用意されていますので、ご自身のペースに合わせてご利用ください。
石舞台古墳から橘寺・奈良全力フリーきっぷ旅【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 岡寺バス停からかめバスに乗り、次は石舞台古墳へ。バスだとホントすぐだけど、雨だから助かります。 フリーきっぷ様様です。 酒船石といい、ここといい、明日香村には石で出来た石造物がたくさんあるけど、本当にここも謎。 どうして
▼ひとつ前に戻る▼ 酒船石の迂回ルートから降りてきて、ちょっと畑の方に入ったところに飛鳥宮跡がある。 普通に田んぼの中にぽつんと。 雨が降ってきたから傘を差しながら見学。 ここに乙巳の変(大化の改新)が起こった飛鳥宮があったのか…。 ここで
2025年4月/1日(火)から、ETC限定の高速道路割引キャンペーン「信州めぐりフリーパス2025」が実施されています。連続する2日間または3日間の間で、長野県内でETCを使って、高速道路を利用した際に、事前に申し込んで上手に使うと、高速道路料金がちょっとお得になる!毎年行われているキャンペーンです。 「信州めぐりフリーパス」 信州めぐりフリーパス概要 販売プランと価格について お得な特典とプレゼントについて 「信州めぐりフリーパス」 信州めぐりフリーパス|NEXCO東日本サイトより引用 www.e-nexco.co.jp 信州めぐりフリーパス概要 「信州めぐりフリーパス」 期間 2025/4…
【1週間限定】見た人だけ得する!夏の宮島、30%OFFで泊まれるチャンス!
今週のニュースは…まさかの30%OFF!?夏のタイムセール、爆誕! どうもどうも~! 錦水館の**“広報担当なのにカメラ写りが苦手な男”こと、上甲(じょうこう)**です! さてさて皆さん、耳の穴かっぽじって聞い
▼ひとつ前に戻る▼ 飛鳥大仏のある飛鳥寺からちょうど出る頃、かめバスが来たので一区間だけだけど乗車。 飛鳥大仏の次の万葉文化館西口で降りる。 乗り放題フリーきっぷ、めっちゃ便利。 乙巳の変(昔は大化の改新とも)の舞台となった飛鳥宮宮跡に向か
▼ひとつ前の記事はコチラから▼ 橿原神宮から歩いて橿原神宮前駅まで戻ったら、東口のバス乗り場から奈良交通の「かめバス」に乗ります。 「かめバス」は明日香村観光の周遊バスで、主な観光スポットを走るバス。 平日は1時間に1本、土日祝と混雑期は3
一度行ったら何度も行きたくなる、それが奈良・京都。 3連休が取れたので、2月に京都行ったばかりだけど、今回は奈良の旅へ向かいました。 奈良は1ヶ所1ヶ所が離れているから行程3日は無いとね! それでも全然足りなかったけどね! 東京から新幹線に
車なし沖縄グルメ旅!ホテル朝食からカフェ・テイクアウトまで3日間の食事記録
車なしでも大満足!那覇・北谷・恩納村・美ら海水族館を巡った3日間の沖縄旅行で体験した朝昼晩のグルメを一挙紹介。ホテル朝食の混雑回避テクから、人気カフェ、アメリカンビレッジの夜景と花火を楽しめるディナー、国際通りのテイクアウトまで、公共交通派に嬉しいリアルな食事情報が満載!
はじめに最近、サイドFIREや地方暮らしを目指して「移住先探しの旅」を始めました。今回はその第1弾として、岐阜県美濃加茂市と郡上市を訪れた記録をまとめてみます。移住先を探している方や、田舎暮らしに興味がある方の参考になれば嬉しいです。 美濃...
今日の原付スクーター 一人旅は… 5月3日は、愛知県蟹江町の佐屋川創郷公園へ行ってきました✨この公園は、私のXのフォロワーさんから教えていただいた自然スポット。池に沿ってずらっと並ぶ鯉
この記事では… この記事では、愛知県田原市にあり、渥美半島最南端に位置する「伊良湖岬灯台の見どころ」について紹介していきます。この灯台は、渥美半島で唯一の白亜の灯台です。カップルや夫婦・お子さん連れで
初めに 50ccの原付スクーターを持とうと思っている方、原付スクーターの維持費ってどのくらいかかるのか気になりますよね。私は、当記事執筆時ではすでに、4台の原付を乗り変えてきたベテラン原付愛用者です
この記事では… この記事では、愛知県南知多町にあり、知多半島南部に位置する「観光農園 花ひろば」の見どころについて紹介していきます。季節に応じた素敵なお花畑を見ることができるので、ぜひ行ってみてくださ
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「ブロガー」があります。その中でも、特に旅に相性がいいブロガーは「旅行系ブロガー」です。この記事では、そんな「旅行系ブロガー」を目指そうかなと悩んでいる方
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「DTMer」があります。DTMerとは、PCで音楽を作曲・演奏しているミュージシャンのことです。この記事では、旅をしながら働く「DTMer」を目指そうか
1. はじめに バイクでの長時間運転をしていると悩まされるのが肩こりと首こり。私は原付で旅をする時は、1日6-8時間運転することも多々あります。この記事で紹介する肩こり・首こり対策をするまでは、肩や
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「イラストレーター」があります。イラストレーターとは、PCでイラストを作成している絵師のことです。この記事では、旅をしながら働く「イラストレーター」を目指
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「Youtuber」があります。その中で特に旅をしながら働くのに相性がいいのが「旅系Youtuber」です。Youtuberとは、PCで動画を作成して動画
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「グッズクリエイター」があります。その中で特に旅をしながら働くのに相性がいいのが「受注生産型グッズクリエイター」です。受注生産型のグッズクリエイターとは、
【色んな目的で行ける】茨城県の海「大洗海浜公園」のレビュー【水族館もある】
こんなお悩みの方にオススメ 「大洗海浜公園」がどんな公園か知りたい方 「大洗海浜公園」の周辺施設が知りたい方 茨城の旅で訪れた「大洗海浜公園」。 サーファーに人気の広い駐車場が特徴で、隣には水族館もあ
仙台の大崎八幡宮から歩いて5分もかからない、ほぼお隣さんのような場所にある龍宝寺。 大崎八幡宮のお参りを終えて、まだ時間があったのでGoogleのマップで周辺を調べたところ見つけたお寺です。 静かな住宅街の中、バス通りから坂を登った先にあり
【沖縄・アメリカンビレッジ】BRUALで花火が見える絶景ディナー!予約のコツとおすすめ席を体験レポ
沖縄・アメリカンビレッジのレストラン「BRUAL」で、サンセットから夏季限定の花火まで楽しめる絶景ディナー体験を紹介。予約のコツやおすすめの時間帯、料理の感想や席選びのポイントなど、初めての訪問でも安心な情報を実体験レポートでまとめました。
【沖縄グルメ×車なし女子旅】那覇~本部で楽しむ!徒歩&バスで巡るおすすめグルメ7選
沖縄旅行といえば「レンタカーで移動」が定番ですが、実は車がなくても楽しめるグルメスポットがたくさんあります。この記事では、公共交通機関(ゆいレール・路線バス・タクシー)でアクセスできる、那覇から本部エリアまでのおすすめ沖縄グルメをエリア別に...
「聲の形」の舞台となった 水都・大垣城の城下町 岐阜県大垣市
「道の駅 池田温泉」へ向かう途中、水都、大垣城の城下町として知られる「大垣市」を通ります。大今 良時(おおいま よしとき)先生の漫画「聲の形」(こえのかたち)の舞台・モデルとなった街です!大今 良時先生は、大垣市出身なんです!お話に登場する地名は「水門市」となっており、架空の街ですが、水の都 大垣市の美しい風景・風情ある街並みがたくさん描かれています。 聲の形 「聲の形」について 聲の形 聖地のご紹介(一部) 大垣公園 JR大垣駅 大垣駅通り 四季の路・四季の広場 美登鯉橋 滝のトンネル 大垣市社会福祉協議会 風見鶏のついた三角屋根の赤い時計台は、何の建物だろう? マフィン・スコーン専門店 B…
【徹底解説】旅のアクティビティマーケット ハローアクティビティは現地と直で予約がラクラク 評判口コミ
ハローアクティビティの評判・口コミ、使い方を解説。現地と直で予約でき、チャットで簡単連絡。旅行保険付帯で安心。海外/国内アクティビティ予約なら。
仙台に行く用事があったので、空き時間を利用してバスに乗り、大崎八幡宮に行ってきました。 仙台はとてもきれいな町並みで散歩するのも楽しそう。そしてバスがめっちゃ充実している。 仙台駅西口のバスターミナルからバスに乗って約15分〜20分。大崎八
沖縄ダイビング初心者体験記|恩納村「ダイビングショップ和」で青の洞窟に挑戦してみた話【GoPro撮影・女性も安心】
沖縄・恩納村で初めてのダイビングに挑戦!「ダイビングショップ和」で体験した青の洞窟ツアーを初心者目線でレポート。設備やスタッフの安心感、GoPro撮影付きの魅力も詳しく紹介します。
愛知県に2灯ある白亜の灯台たち 愛知県には2灯の白亜の灯台がある 愛知県には、「恋人の聖地」として知られる白亜の灯台が2灯あります。その白亜の灯台の1灯目は、愛知県南西部に位置する知多半島美浜町にあ
初めに みなさんは海の季節といえば、当然7月〜8月だと思いますよね。海水浴として楽しむのであれば、その時期が一番水温が適温な時期です。でも、人混みが多くてどこも混雑。海でゆったり過ごすというのは難し
縁結びで今女性に大人気のパワースポット、東京大神宮に行ってみるか、と言うことで行ってみました! JR飯田橋駅から歩いて10分くらい。 実際行ってみてとても驚いたのだが、結構コンパクトな神社さんなんですね。 中は人が多すぎて、写真撮れなかった
【上甲の宮島探検記】映えの穴場!?大聖院・遍照窟は写真と心が整うパワースポットだった! 皆さんこんにちは!宮島の老舗旅館「錦水館」の**上甲(じょうこう)**です。 ※名前がちょっと読みにくいですが、上
いつも電車に乗ってると、線路脇に気になる赤いお堂と揺れる幟旗。 雨の中でしたが、上野アメ横にある摩利支天徳大寺に行ってみました。 日本三大摩利支天のひとつで、あとふたつは京都建仁寺の禅居庵と、金沢の宝泉寺です。 ▼京都禅居庵の記事はこちら▼
岐阜市内唯一の道の駅 8,712メートルの「展望台」がある「道の駅 柳津」
道の駅 柳津(みちのえき やないづ)は、県道岐阜南濃線(県道1号線)に沿って「東エリア」と「西エリア」があります。(※ 売店や道の駅スタンプは「東エリア」にあります!(ご注意ください。))西エリアは、駐車場とトイレのみになります。もし、西エリアに駐車してしまっても、大丈夫!西エリアから東エリアへは、境川にかかる鶉大橋(うずらおおはし)下に通路があるので、徒歩で渡る事が可能です。 道の駅 柳津(2025/05/03) 岐阜県岐阜市「柳津町」にある岐阜市内唯一の道の駅 道の駅 柳津 境川沿いの自然豊かな「道の駅 柳津」 8,712(やないづ)メートルの「展望台」から濃尾平野を一望できる お隣の笠松…