メインカテゴリーを選択しなおす
【Mai(Synthesizer V)】2023年新曲第4弾《Holiday》
【《Holiday》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 今年(2023年)の自作の新曲第4弾をDTM(デスクトップミュージック)して制作してみました。 曲名は《Holiday》。 第1弾《真冬の真夏》と第2弾《ロンリー・バレンタイン》で使用したコード進行をまた活用してみました
実験的にyoutubeに曲を置くことにしました <br> さて、あたたかくなってきました。 今日は春のイメージの曲です。 ゆるやか…
ピアノ曲「いっときに喜びを忘れて、かなしみを忘れて」を公開!
今日は3月11日ですね。今日の曲は、それにちなんだ曲です。 ホームページにて公開しました↓ ピアノ曲「いっときに喜びを忘れて、かなしみを忘れて」を公開! - …
こんばんは、うさたまです。 ずいぶんと暖かい日が続いていますね! 洗濯物の乾きがよくなり嬉しいです😊 もう少ししたら桜が咲くようなので、久しぶりに外出して人の少ない公園などでお花見したいです🌸 今回は最近の日記となっておりますので、よろしければお付き合いください🙏 (この記事から、日記などでは感情をもう少し表現できるように絵文字解禁してみました🙌 普段もよく絵文字を使うので、私らしくていいかなと思ったのですがどうでしょうか🤔💭) さて、現在は躁うつは落ち着いているのですが、強迫性障害は相変わらずなので、基本的には安定しているけれど「汚い!許せない!」となると異常にイライラしたり泣きわめいたりし…
ボーカルの打ち込みはこれまで聴けば打ち込みとわかるものが多かったですが、今は仮の歌入れくらいには十分使えるものがあるので使ってみました。
ブログを見ていただき、ありがとうございます!ピアノ曲「開花を待つ花」公開!
ちょっと間が空いてしまいましたが、今日も元気に自作曲を投稿です。 曲はホームページのほうにあります。 ピアノ曲「開花を待つ花」を公開! - 独学ピアノブ…
【DTMクラシック】フンメル/荘厳ミサ曲 ハ長調,WoO.12
フンメルのミサ曲は全部で5曲。◆ミサ 変ロ長調Op.77◆ミサ 変ホ長調Op.80◆ミサ ニ長調Op.111◆荘厳ミサ ハ長調WoO.12(S.74)◆ミサ ニ短調WoO.13(S.67)作品目録では知っていましたが、1997年当時はフンメルのミサ曲の録音いEMIから「ミサ 変ホ長調Op.80」が録音されているら
今ごろ今年初の投稿となった。 とにかく、精神的にも肉体的にもギリギリの毎日。とても記事を書く余裕が無い。今も楽にはなってない。なんとか綴っている。こんな日々を終わらせたい。今日から仕事の負荷が上がる。ヤバイ。そもそも寝ても疲れが取れないから、1日目の今朝から起き上がるのが辛い。 生きている内に何かを残したくて、オリジナルの曲を作っていたが、全く鳴かず飛ばす。昨年の秋に気付いたのは音質の悪さ。バカな事に今初めてミックスを勉強している。 昨日、新しいオーディオインターフェイスが届いた。それまで使っていた物は、僕のDAWアプリのLogicと相性が悪いという記事を見つけた。きっかけは、ここ1カ月位の間…
今日はバレンタインをイメージした曲を公開! ジャズトリオピアノ曲「思いがけないバレンタイン」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日はバレン…
ちゃんとした形にしたかったが音楽をやる余裕がなくなって最近は自○衝動も強いため、いつ召されてもいいようにデモアルバムを2枚残しておくことにした。 汚いギターデモだけどそれがかえってリアルでアーティスティックな雰囲気を醸し出してるからマニアには受けるかもしれない。最近の過剰に編集しすぎてテンポも一定でつまらない音楽に対するアンチテーゼということにしておく。(Apple Music for Artistsでプレイリストキュレーターにピッチした時にそうやってアピールした) Spotify Apple Music その他でも配信中 「Scratched Sketches」は2017〜2021年(35〜…
前回プロジェクトの作成をしたので、今回から実際に各パートの打ち込みをします。まずはドラムから打ち込んでみました。
Cakewalkでフレンズを打ち込んでみる#1 プロジェクトの作成
Cakewalkでフレンズを打ち込んでみる第一回目、プロジェクトの作成です。プロジェクトの保存形式で何を選べばいいのかも解説します。
【一応解決】Cakewalkを立ち上げるとYouTubeで再生ができない!
Cakewalkを立ち上げるとそれまで再生できていたYouTubeの再生が止まってしまいました。とりあえずは一旦解決したのでその方法を書いてみました
Cakewalkでドラムパターンを簡単に打ち込むにはステップシーケンサーが便利です。ステップシーケンサーを使いこなすことで打ち込み作業が格段にはかどります。
今日は、節分を意識して作った曲をホームページに置いておきました。↓ ピアノ曲「節分の子供たち」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」2月3日は…
Wavesのプラグインをアップグレードしたら拡散可能なクーポンがついてきた件
久々にWavesのプラグインをアップグレードした WavesはPlatinumを買って以降、無料配布のプラグインをもらうぐらいしかしていなかったです。iZotopeのMusic Production
DTM初心者が「KICK BACK」アレンジに挑戦してみた Ver1.5
前回から少し間が空いてしまいましたが、引き続きKICK BACKアレンジをしていきます。 前回は途中で心が折れて未完成で ...
【Mai(Synthesizer V)】2023年新曲第2弾《ロンリー・バレンタイン》
【《ロンリー・バレンタイン》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 バレンタインデー(Valentine's Day)が今年(2023年)もやってきます。まだ1月ですが、それに因んで、今年(2023年)の自作の新曲第2弾をDTM(デスクトップミュージック)して制作してみました。 曲名は
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り33 - 音楽から撤退した2022年冬
パート32 金を稼がなくてはいけなくなったオレは稼げないし稼ぐ気もほとんどなかった音楽配信をいったん卒業した。 13歳でギターを独学ではじめ、19歳から作曲をはじめてミュージシャンを目指していたが発達障害でコミュ障なオレは人が苦手すぎてバンドも組めずライブも一度も出来ないまま気が狂って自傷行為をするようになり、首を吊ったが失敗して24歳で引きこもりになり、その後もしばらく作曲を続けるも次第に音楽もどうでもよくなって37歳で再び死のうとしたが死ねないから今まで作ってきた曲をちゃんと形にして残してから死のうと思い立ち、レコーディングやミキシングのスキルも全くない状態で2019年から約4年間にわたっ…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り31 - 音楽をいったん卒業した2022年秋
パート30 生活保護を受けはじめ、自己破産したオレはさすがにまったく稼げない音楽配信なんかやってる場合ではなくなっていたが、クレジットカードの借金が帳消しになったことで、夏ほど切迫した状況ではなくなった。 とはいえ生活保護費はほんとにギリギリ生活出来るか出来ないかぐらいの金額で、月2万くらい掛かるタバコを辞めないと足りず、収入を得る必要があった。40歳で音楽を卒業するつもりでいたこともあり41歳になる10月で音楽はいったん卒業してロゴデザインの仕事をすることにした。 もともとは8月に公開した「戦場のヒマワリ」(→パート29)で卒業するつもりでいたが、40歳になってしまったことや、生活保護になり…
【DTM】無料シンセサイザーVitalをMacの Logicに!初心者にオススメのシンセ
シンセサイザーって面白いですよね。ボーっといじって音を作っているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。自 シンセサイザーって面白いですよね。ボーっといじって音を作っているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。自 -
今日の曲はホームページにおいておきました↓ 短編ピアノ曲「鳥ダッシュ」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日の曲は、タイトルを変えて、「鳥…
【はじめてのDTM】無料版・アンプリチューブで練習環境を変てみた。
「作曲とかしないけど、とりあえずDTMはじめてみたい」ってギタリストにおすすめなのが「アンプリチューブ」。アンプシュミレーターのアプリですがDAWソフト無しで録音・クリックが流せるので、簡単にパソコンの中だけで練習ツールとして使えます。
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り29 - ロゴとヒマワリの2022年夏
パート28 夏は1年前にリリースした「Sea Legs」(→パート19)にコーラスを加えた。 障害年金を受け始めた2014年からずっと労働による収入はなかったが、クレカの借金に追われ本気で金を稼がなくてはいけなくなっていた。 2020年からずっと「いざとなったらロゴデザインで稼ぐ」と言いつつも先延ばしにし、2021年は音楽にほぼ専念していて、「2022年になったらやる」「春になったら」と言ってきたが、ついにCrowdWorksを使ってロゴデザインの仕事に挑戦した。 ネットで検索してクラウドソーシングでロゴデザインをやってる人のブログを読んだりしてノウハウを学んだ。ベクターデザイン用のアプリはV…
【Mac】M2Pro &M2Max搭載のMacBook ProとMac miniについて。急に登場してびっくり!
急にM2ProとM2Max搭載のMacBook ProとMac miniが発表されてびっくりしました。マイナー
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り25 - 冷ややかなアコースティックの2022年春
パート24 2月後半になると、2017年の冬にギター部分だけ作った「氷華」という冬の曲に歌を付けてレコーディングしたくなった。(ギターデモはBandCamp限定) <a href="https://hiro-kino.bandcamp.com/album/hiyayaka-cold-perfume">冷香(Hiyayaka / Cold Perfume) by Hiro Kinohara</a> 10代の頃からずっと英語の歌詞のオリジナル曲をやりたいと思っていたオレは2021末から2022初頭にかけて英語の曲を2曲リリースすることが出来たが、やはり手間がかかるし、アジア…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り23 - 甘酒ブームの2021年冬
パート22 9月にAmazakeという梅雨や秋雨に合う曲を秋のうちにリリースする予定で制作に着手していたが、10月にはブログ(note)を書き始めてそっちに時間を割いたり、10月末には寂しすぎて出会い系に手を出し、そこで知り合った風俗嬢と12月の頭まで関係を持っていて、色恋沙汰にうつつを抜かしながら神経をすり減らしていた。 そんなわけで、9月から10月にかけてAmazakeのギターパートとボーカルの一部は録音していたが、その後制作は1ヶ月弱のあいだ滞っていた。 さらに10月末にはiPhoneを洗濯して水没させてしまい、その直前にスタジオでレコーディングした分はまだiCloudにバックアップして…
【DTMクラシック】J.N.フンメル/奉納唱『慈悲深き聖なる母へ』ヘ長調,Op.89a
昨年の夏以降、結構頑張ってフンメルの作品打込をしてきましたが、2023年一発目は宗教曲を打ち込んでみました。奉納唱『慈悲深き聖なる母へ』ヘ長調,Op.89aProgramed by Hummel NoteDaw&Sequencer:SSW10 Lite & Music Pro Windows PlusSounds:GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA
クラシックばかり打ち込んでいると反動が来て「リズム」が欲しくなります。かといって不得意なのは無理なので大好きなデイヴィッド・フォスターを作りこんでみました。【DTM】デイヴィッド・フォスター / Winter Gamesデイヴィッド・フォスターの『Winter Games』という曲は
今日は、成人の日の曲の前に作ったものを復活させました。曲はホームページにあります↓ ピアノ曲「もふもふの出動」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノ…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り20 - 10年ぶりに歌った2021年秋
パート19 夏も終わり、9月上旬は毎年のことながら憂鬱な状態で何事にも手がつかず、タバコを何本も連続で吸いながらぼーっと同じ考えごとを繰り返すことが多かった。 例によってロゴデザインの仕事をするか、このまま無収入でやりたいことだけやるか迷っていたが、2021年はちょうど40歳になる年だったので2021年いっぱいはとことん音楽をやって、40で音楽は卒業しようと考えていた。 9月には2018年にレコーディングとミキシングの勉強を兼ねて録音した「黄金蝶」という曲(21歳の2002年に作曲)をリミックスし、アニメーションを作った。サビ部分のギター動画も公開した。 この曲は元々は穏やかな秋を表現した癒し…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り19 - 日に焼けた音楽の2021年夏
パート18 しばらくの間は「Passchord Rock」というアカウント名やチャンネル名でSNSとYouTubeをやっていた(→Part⑨) が、もうロックなんて聴く歳でもなくなり、ジャズとかヒーリング、最近流行りのチルアウト系ばかり聴くようになり、音楽好きの女友達が「ロックは幼稚でダサい」とか「聴き手が主役になれるような音楽が好き」と言っていたのを思い出し、確かにロックとかベートーヴェンとかADHDとか躁病の奴らって自己主張とか承認欲求が激しくて幼稚だよなあと思い、ロック系の音楽はまだ作っていたが大人になろうと思って音楽性の変化に伴いチャンネル名も「8° BEAT」に変更することにした。ち…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り18 - チャリに乗り始めた2021年春
パート17 春は普通の人にとっては穏やかな陽気で花もキレイで気持ち良い季節なのかもしれないし、気候の面だけ見れば確かにオレも春は好きなのだが、春には「新生活」的な緊張感が漂い、初対面が苦手すぎたり環境が変わると不安で落ち着かなくなり、自分自身の生活環境は何も変わらなくても世間の空気や他人の感情がダイレクトに入り込んできて「自分軸」の無いオレは、春になるとソワソワと落ち着かなくなり、不安や焦燥感に駆られる。 春の晴れた日の平日昼間に家にいると死にたくなってしまうため、春は毎年外に出かけることが多い。 春の陽気の中で芝生に寝っ転がって昼寝していると、幼少の頃のぼんやりとした思い出に包まれ、働く義務…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り17 - 冷たいチーズの2021年初頭〜3月
2021年の年明けから3月にかけては前回の終わりに挙げた「Cold Cheese(冷たいチーズ)」の制作に追われていた。 並行して一年前に制作したウィンタースポーツ用の曲「iScream」(→Part③)や、冬デザインのTシャツ(→Part④)の宣伝もしていた。 それ以外に何をしてたのかはもうよく覚えていないが、おそらくSNS戦略とやることリストの見直しなどの作戦会議やインスタでイイネしたりすることに時間を割いていたのだろう 「Cold Cheese」ではギターだけでなくベースやドラムも自分で一から打ち込み、主にデザイン業の為に今まで身につけたスキルを活かしてアニメーションも作った為、かなり時…
■今週のゲーム制作:BGMの音作り(と療養) タイトルの通りですが音作りに取り掛かってました。 ロックなテイストの曲を作って行きたいと思っているのでギター! といきたいところなんですが、VSTを持っていないのでシンセで音を作っていきます。
【Mai(Synthesizer V)】2023年新曲第1弾《真冬の真夏》
【《真冬の真夏》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 坂道シリーズで知られるアイドルグループの乃木坂46のキャプテンである秋元真夏が先日(2023年1月7日)、2月26日をもって卒業することが発表されました。ということで、DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年
今日の曲はホームページに置いておきました↓ ポップスピアノ5重奏「成人式の賑わい」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日は成人式などが多か…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑩ 2020年夏のSNSと初売り上げ
前回書いた通り、2020年前半は作品を完成させることよりもマーケティング戦略などについて考えたりSNSに費やす時間が多かった。それ以前は音楽・デザイン共に作品が少なかったため作品作りに時間を割いていた。 当時はデザイン用にPinterestとInstagramとFacebook、音楽用に別アカウントのInstagramと Facebookをやっていて、昼飯時には音楽アカウント、夜はデザインのほうでフォロワーを増やすための活動をしていた。Facebookページとインスタをリンクさせていた。 Facebookグループでは音楽とデザインのグループだけでなく、ニュース系や、花などの写真系のグループ、日…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑨ スキル応用の2020年夏
Part⑧でベクターアートを使ったアニメーションを2つ投稿したが、こういうアニメーション作りのスキルは本来は自分のオリジナル曲を付けた音楽動画の為に習得したものだった。 以前の記事でも書いた通り、怖いもの知らずのガキの頃とは違い、ネットで堂々と顔出しして派手なパフォーマンスやふざけたことをやる勢いも図太い神経もなく、あんまり顔出したりせずに音楽動画を作る必要があった。 わざわざ動画にする理由の一つに、音楽単体だと音作りのクオリティの低さが目立つから動画を付けて音のクオリティの低さを誤魔化そうというものがあった。プロのエンジニアに依頼するのは金も無く人とも関わりたくないから無理だった。あとは誰で…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑧ 価値観が揺らいだ2020年
Part⑦ 2019-2020年はコロナ以外でもトランプ、イギリスのEU離脱、グレタ・トゥーンベリ、Black Lives Matterなど、「新しい時代」を思わせるような話題が多かった。 前回に書いた通り、こういう時代の狭間とか、人類の危機とか、新しいものごとに対して興奮し「自分も何かせねば」とソワソワしてしまうADHDのオレにとって、これらの一連の出来事はなかなか刺激的であった。(2021年以降はもう世の中のことなんてどうでもよくなってしまうのだが) オレは物事と物事を組み合わせて新しい価値観や概念やシステムを考えるのが好きで得意だ。(アイデアだけで行動力も度胸もないが) また、臆病である…
DTM用途でMacBook air M2チップに買い換えようか迷って買い替えなかった話
去年ブログにアクセス出来なかった時期にMacBook Air M2チップモデルが発売されて、かなり魅力的に映っ 去年ブログにアクセス出来なかった時期にMacBook Air M2チップモデルが発売されて、かなり魅力的に映っ -
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑥ 2019年の生活状況
パート⑤ 2019年はまだ活動を始めたばかりだったので、2023年1月現在よりもやる気も集中力もあり、今では平日の昼間に家にいると自殺したくなったり落ち着かなくなってしまったが、平日昼間でも家でちゃんと作業出来る(ADHDの過集中モードに入れる)日が多かったし、最近は夜1時までには寝るが2019は明け方まで作業することもよくあった。 9時から10時くらいに起きてSNS見ながらコーンフレークかパンを食べ、2時間ほど作業し、散歩を兼ねて昼飯と夜飯を買いに行って公園でストレッチして、帰って昼飯食べながらSNS見てまた作業、みたいなパターンが多かった。 だが天気や季節などの影響で気分が激変するオレは晴…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑤ 2019年のSNS運用
パート④ 音楽やオリジナルTシャツなどを宣伝するためにSNSをやる必要があったが、すっかりネットが怖くなってしまったオレはSNSをやるのを躊躇していて、PinterestやTumblrを使っていた。 Pinterestは検索にもかかりやすいし効果ありそうだから続けていたが、Tumblrは微妙だった。なぜタンブラーなんか使ってたのか今ではよく分からないが、とりあえず日本のネットとか言葉の雰囲気が嫌いだから海外に逃亡したかったらしい。結局のところ、日本だろうが海外だろうが人間の本質は変わらないのだが、とりあえず世間体を気にして敬語を使いながら中途半端に2ちゃん用語やwwみたいな汚ねえ言葉を挟むよう…
本年もよろしくお願いします。 さて、今年の最初は、去年のラストに作った曲です。 ホームページの曲公開のリンクを張っておきます。 トリオピアノ曲「雪うさぎのワル…
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り③ ADHD全開だった2019年
2019年の春(37歳)に練炭で死ぬのが怖くて死ねなかったオレはこの世に何かを残したくて本格的に創作活動を始めたわけだが、その2年前からiPhoneの音楽系アプリやアニメーション制作系アプリを少し触ったり、9年ぶりに曲を書きはじめたりはしていた。 2018年には、21歳だった2003年(引きこもりになる2年前でまだフルタイムで働きながら人とも関わっていた時代)に書いた黄金蝶という曲(下の動画)をiPhone版のFL Studio Mobileの使い方を覚えながら録音していた。それまでギターのコードやリフをいっぺんに弾かずに低音部と高音部みたいに何パートかに分けてキレイに録るという作業をしたこと…
Mercedes-Benz 190E 2.5 Evolution II #7 AMG-Mercedes 1990 DTM
MINI GTのメルセデスベンツ 190E 2.5エボリューション2です。1990年のDTM AMGチームのク
Part① 2019年(37歳)に創作活動を始めたわけだが、それ以前は創作系の活動はしてなかったのかというと、音楽に関しては中学でギターをはじめ、ハタチの時に作曲をし始めて、バンドをやる夢を見ていたが、ネットでいきがってハッチャケた感じの面白いメンバー募集記事を投稿して応募が来ても実際に会うとネット上のキャラを出せずにアーティストぶってクールな振りをしてしまったりして、人が苦手でコミュ障だからやりたい方向性とかもハッキリと言えず、その方向性なんかにしてもかなり悩んでいた為、自分でもどうなりたいのか分からなかったし、自分が何者で何を求めてるのかすらよく分からなくなっていた。 この記事に書いた通り…
大きな音が出し辛い環境でエレキギターの練習をするには?〜メトロノームも使いながら〜
練習の壁になる「音の大きさ」の問題 今まで、エレキギタの入った曲を書いたことはあるのですが、Real StratやReal LPCなどの音源を用いてバッキングを入れるのが主でした。メロディーなどのフレ
楽曲制作中♪#オリジナル曲 #作曲https://www.instagram.com/reel/CmJfCWojnhB/?igshid=MDJmNzVkMjY…
今日の曲をホームページに載せておきました↓ ジャズトリオピアノ曲「雪解けの冬道」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日はクリスマス前に作っ…
【パソコン音痴でも出来た!】ヤマハのシンクルームでリモートセッション。
パソコン音痴の人が初めてオンラインセッションに挑戦した奮闘記事です。ヤマハの無料オンラインセッションサービス「SYNCROOM」シンクルームを使い、なんとか出来ましたが色々問題もありまして...中でも音がズレる遅延対策について書いています。ご参考になさってください。
無料リモートセッション「シンクルーム」の遅延対策まとめてみました。
お手軽にリモートセッションが出来る、ヤマハの「シンクルーム」難しい知識が無くても簡単に始められるんですが、遅延(音のズレ)を解消するには通信環境やセットアップにちょっと工夫が必要っス。実際私がやってみて効果のあった遅延対策をご紹介。
遅延対策色々しているんですが、オーディオ・インターフェイスをZOOMのUCA-2に変えたら問題ないレベルまで遅延が解消されました。もちろん遅延は複合的な問題なので、これだけで全て解決!って行かないんですが、インターフェイスの性能はかなり重要だ!って記事。
HOTWHEELS MERCEDES C-CLASS HW 1997 FIRST EDITIONS
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は ホットウィール より、メルセデスベンツ Cクラスをご紹介致します。 こちらはホットウィールのベーシックカー・シリーズにラインナップされ、1997年ファーストエディションとして発売されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arg…
【2022 音楽超私的アウォーズ】 毎年勝手に恒例にしている超私的アウォーズ。【サッカー編】と【登山編】に続いて今回は【音楽編】となります。でも、今年(2022年)はCDは買っていないに等しいし(ビョークの新譜、未だに手に入れていないしね)、コンサートも1つしか駆
今日の曲は、明るいテンポのよい曲となっています! ↓ ジャズトリオピアノ曲「猫をうさぎが追いかけて」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今…
今年は自作曲を5曲作成した。そのどれもに間違いが沢山あった。 そもそも視聴者維持率が悲惨な為、まず音質改善を目指して音源を新調した。元々はLogic Pro付属の音源で済ませていた。サードパーティ製の音源も持っていたのでバージョンを確認して、そのままでく物は再インストール。幾つかはアップグレードした。 音源を変えたところ、カッコよくなるどころの騒ぎではなかった。不協和音が沢山聞こえる。音質によるのか、僕の耳では間違いが聞こえていなかった。音源の質が上がったら、次々と聞こえる酷い音程。これでは誰だって聴いていられない。 まるっきり作り直しだ。しかも、サウンドメイクもミックスもこれから勉強なのだ。…
20年前からずっと「最近の音楽つまんねーなあ」って言ってるな
ワシはもう40のオヤジだから音楽飽きちゃったんだけど歳取ったからってだけじゃなくて20年前からずっと最近の音楽つまんね〜と思いながら渋々生きてきた 音楽はいつから臭くなったのか 2000年前後くらいかね?んー?? まず、歌詞にあんまり重きを置かずに音楽を絵とか映像を見る感覚で聴く、左利きで右脳優勢なワシとしては、言葉(歌詞)主体の左脳型音楽のヒップホップが流行り出したのが退屈でしょうがなかった なんかいきがってる感じの奴らが自己主張してるのがそもそもヒマでしょうがなかった。そんないきがられてもお前なんかよりボランティア活動してる地味めな人とか地味に介護職やってる人材のほうがよっぽど社会の役に立…
【日本代表】【Mai(Synthesizer V)】2022年新曲第18弾《サッカー好きの少女》──W杯での健闘を称えて
【《サッカー好きの少女》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年(2022年)の自作の新曲第18弾です。サッカーにちょっぴり因んだ曲になっていて、FIFAワールドカップカタール2022でのSAMURAI BLUEこと日本代表の健闘を称えて
スロージャズトリオピアノ曲「絵にかいたケーキセット」を公開!
今日の曲はこちらです↓ スロージャズトリオピアノ曲「絵にかいたケーキセット」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日の曲は、ゆっくりできるジ…
月鏡 - 月をテーマにしたオリジナル曲 (アコースティック / インスト)
2017年の秋に書いた曲をようやくレコーディング出来た。ひと月遅れの皆既月食。 元々はテレキャスターで作ったけどアコギの方が合いそうだからアコースティック曲にした。 金がない生活保護受給者だから中古で買ったヤマハの7千円のギターを使用。 書いた時には特に何のテーマも考えてなくて適当に弾いてるうちに作っただけだったけど、「将来人類が月に移住して、地球を鏡に写したかの如くまた歴史を繰り返す」みたいな後付けの設定を付けた。 絶えず心の中のもう一人の自分とかイマジナリーフレンドと会話している感じを表現した、という後付け設定も付けた(これに関しては作曲という行為自体、そういう要素があるからあながち嘘では…
おはようございます、こんにちは、こんばんは! yui-yuiです!٩(ˊᗜˋ*)و 改めて書いておきます! わたしは創作女子……見栄張ったわ()創作ババァ…
Photo by kamichan1224 すぐに飽きてやる気なくなる 凝ったことは出来ない 瞬間的なひらめきにかけてはワールドクラスだろう しかしそれを最後まで完成させることが出来ない 最後までやり遂げられないのは単純にバッテリー切れの時もあるし、他のことに目移りするのが原因の時もある。 気分が気候や時間帯にもろに左右されるから今の気分で明日の予定を立てても翌日には全く別のことに手を出し始めたりする。瞬間が全てで、その瞬間の気分が永久に続くと錯覚してしまう。一種の認知症だな。一瞬一瞬を全力で生きるどころか生きすぎてる犬なんかにはかなり共感するし、共感しすぎてもいる。(ワンピースにそういうキャ…
おれは丸みを帯びた曲線美のある音楽や女性が大好きなんだけど、その一方で憎悪の念も抱いていたりする。 女性の話は置いといて、作り手として音楽が嫌いになってくる要因は ・稼げない・自称インフルエンサーの宣伝代行の勧誘(音楽とカネの問題)・他人の曲を演奏するだけなのにフォロワーたくさんいる人たち(特に見た目がいい女性)を見てるともう音楽作るのが馬鹿らしくなってしまう・1曲完成させるのに思いのほか時間がかかる・単純に音楽というものに飽きた・SNSでカッコつけてグラサンしてペルソナ作るのがめんどくさくて虚しい ・SNSで宣伝目的でイイネし合うのがダルい。動画再生せずにイイネしてくる奴が多い(イイネ通知が…
続ピアノ曲「月逃げウサギのもち改革」ができた!すさまじく元気
今日の曲は、いままでが何だったかのように威勢がよいです。 昨日の曲の続きです。 ホームページに上げておきました。↓続ピアノ曲「月逃げうさぎのもち改革」を公開!…
先週作ったピアノ曲をホームページで公開しました。クリックするとリンクに飛びます。↓ ピアノ曲「月逃げウサギ」公開開始! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノ…
おれは少子化に賛成派で、もう地球パンクしそうだし、何もかもデジタル化してアーカイブされちゃっててつまらないし、新しい音楽ジャンルももう誕生しないし、歴史は繰り返すし、争いなくならないし、人類はもう年金生活みたいになっちゃってるからこれ以上馬鹿みたいに増殖してもしょうがないなって思うんだ。生まれてこないほうがよかった人もたくさんいるし。 でも一介の動物である以上、何かを残したい本能は否定できないし、でも子供いらないからその代わりにこうやって記事を残したり音楽を残したりしてるんだよね。 noteはそのうち消えるだろうけどYouTubeやSpotifyは半永久的に残るだろう。正式な本を出版するのがベ…
【Mai(Synthesizer V)】2022年新曲第17弾《藤色のエンターテイメント》──藤枝MYFC 祝J2昇格
【《藤色のエンターテイメント》 歌:Mai 作詞・作曲:Izumi-chan】 DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年(2022年)の自作の新曲第17弾です。サッカーに因んだ曲になっていて、Jリーグの藤枝MYFCのJ2初昇格を祝して制作しました。。 曲名は《藤色のエンター
いわゆる黒金セールというやつで、通常価格194,700円(税込)のところ、136,800円(税込)!英語のサイトだと、980ドルとなっていて、ちょっと前までは超円安により日本の代理店で買う方が安かったのですが、ここ最近、
先日より自作曲の楽譜を作成している。今まではピアノロールを眺めていただけだったが、見辛くて見落としがあったため、五線譜で確認する必要を感じたからだ。DAWアプリでスコア表示も出来るが、MIDIデータでは発音のタイミングをずらしているので、五線譜上では音符の位置がおかしくなる。それを全て修正するくらいなら、手間が遥かに多くなるのは判るが、別のスコア作成アプリで再入力している。 やはり凄い手間でかなりの時間を要するが、僕がすんなり楽譜を読めないのも理由のひとつ。しかし、かなりの量の音符を並べていると、五線譜の何処が何の音か覚えてくる。20年以上前に電子ピアノの練習をしてた頃に多少は覚えた。その頃の…
和風, Vol. 46 / オーディオストック・コンピレーションアルバム収録曲の紹介
はおう丸です。僕の曲がAudiostockさんのコンピレーションアルバムに2曲収録されましたので、それを紹介したいと思います。6曲目の「のんびりと温泉にでも」は、お箏(お琴)をメインにした和風ののんびりとした曲です。
ボサノヴァ vol.16 / Audiostockコンピレーションアルバム収録曲の紹介
はおう丸です。Spotifyで聴く,この中の18、19曲目の2曲になります。ぜひ聴いてみてください。2曲ともフルートをメロディにしたゆったりした曲です。2曲連続で聴くと、調も同じだし楽器編成も同じだし、
音感が良くないクセにピアノロールしか見てなかった。既に発表した曲をスコア表示して確認したら、違うだろという音符がある。今後、全部見直しだ。 先日、音質が悪いのも感じたし、かなりの作り直し。どれだけ時間がかかるだろう? 既に発表したデータは、あえて晒しっぱなしにしておく。
会社紹介や未来志向なドキュメンタリー動画用BGM / 著作権フリー[Audiostock]
はおう丸です。今回は、会社紹介とか教育関係、ドキュメンタリーなどの動画BGMとして使えそうな曲を作ってみたので、紹介したいと思います。ギターとドラムから始まって、ベースが加わり、シンセ系の音、ベル、拍手
昨日に続き、今朝も人の曲をじっくり聴きながら出勤。 ふと「この曲のコード進行はどうなっているのだろう」と考えた。今時なら、どんな曲でも検索すれば出てくるだろう。僕は音感が良い方ではないので、聴いただけではなんとなくの雰囲気しかわからない。だから目で見える情報として見てみた。 とりあえず、始まり方しかわからない。「へぇ〜、そのコードから始まるんだぁ」と。後は全然わからないけれど、興味のある曲に関しては調べていこう。 何から始まり、どう続いて、どんなコードを使っているのか。僕はダイアトニックしか解らないし、次に続くのは何かなんて全然だ。あまりに適当過ぎたな。
ここ数ヶ月、ほぼ自分の曲ばかりを聴いていた。他の曲も少しは聴いたが聴き流していたな。今朝、人の曲をよく聴いてみた。全然音が違う。自分のは、まるで鼻歌をラジカセで録音したみたい。イメージを録ったに過ぎない感じ。自分で「もっとちゃんと作れよ」と思ってしまった。 でも、どうしたらよいのだろう?音質が違い過ぎる。まず、元々の音源をどうしたらいいか。そして、ミックス。ヤバい、解らな過ぎる。 編曲や演奏表現も、もっとある筈。 新曲を作り始めようと思っていたが、これまでの曲を見直そう。
16歳でエレキギターを始めた。しかし、もともと音感が悪く、オリジナルのフレーズは全く弾けなかった。当時はコピーをしていたが、バンドスコアを見ればコードネームが書いてある。それでも聞いた感じでは全く判らない。作曲など到底不可能。また、バンドメンバーとも色々と合わずバンドをやめた後、ギターも弾かなくなった。 23歳。初めてのMacintoshを購入しDTM (DeskTopMusic)に挑戦するが、音感が悪ければ、やはり作曲は無理だった。 29歳。声優の養成所に入所。結果は出せないまま退所するが、後に声は出せるようになる。声出しが楽しくヒトカラへ行くようになり、歌う事で音感が矯正されたのか、35歳…
僕の自作曲をYouTubeで公開しています。しかし、全ての曲で同じ恐ろしい傾向があり、再生回数がとても少なく、すぐに数字の増加は止まります。高評価もなく、Twitterもリツイートなどされません。また、視聴者維持率を見ると、10秒ほどで視聴者は半減、曲の半分ほどで視聴者がほぼいなくなります。 これは、まずい。 全ての曲に共通する致命的な欠陥がある。まず、僕の才能が無いというより悪い、というのであれば、何曲作っても同じ事。これは直しようが無いだろう。実は、もうひとつ懸念がある。音質だ。正直、曲の印象だけで作っていて、音質は大体の聴いた感じで済ませている。むしろ、何もやっていない。プリセットを選ん…
【Synthesizer V(Mai、京町セイカ)/ VOCALOID6(HARUKA)】【ジュビロ磐田】2022年新曲第16弾別バージョン《Compass Needle》
【《Compass Needle(別バージョン)》 歌:Mai、京町セイカ、HARUKA 作詞・作曲:Izumi-chan】 以前、DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年(2022年)の自作の新曲第16弾として、Jリーグのジュビロ磐田が残念ながらJ1復帰後わずか一年でJ2降格が決まってしまっ
今日のピアノ曲はホームページのほうに置いておきました。↓ ピアノ曲「感動映画に白旗を振る」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日のピアノ曲…
【VOCALOID6】【ジュビロ磐田】2022年新曲第16弾《Compass Needle》──ジュビロ磐田に寄せて
【《Compass Needle》 歌:HARUKA 作詞・作曲:Izumi-chan】 DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年(2022年)の自作の新曲第16弾です。一週間前にJリーグのジュビロ磐田が残念ながらJ1復帰後わずか一年でJ2降格が決まってしまったこと(ここ参照)を受け、ちょ
ハロウィン向け音楽BGMの紹介 / フリー素材 Audiostock
はおう丸です。今年もハロウィンの季節がやってまいりましたね。コロナ禍もそろそろ終わりが見えてきて、今年はハロウインでコスプレして、街に出かけるぞーって思っている人も多いのではないでしょうか。
もくじ1 塩釜焼きにもハマっている2 IHでダッチオーブンを使った塩釜焼きはできるのか?3 トースターでもいけるんじゃ?からの…4 出来栄えだけではない…5 何気に… 塩釜焼きにもハマっている この時
こんにちは、 ゼーレンフォルノーツ・ゼーレンフォルストーリアのカジヅカコウです。 ピアノラジオを聞きたい方はこちら↓のカードを選んでくださいね!HPに飛びます…
昔のMIDI音源モジュールROLAND SC-88ProをWindows11で繋いでみた。
昔のMIDI音源モジュールROLAND SC-88ProをWindows11で繋いでみた。
【《Brown》 歌:HARUKA、SARAH、AKITO、ALLEN 作詞・作曲:Izumi-chan】 DTM(デスクトップミュージック)して制作した今年(2022年)の自作の新曲第15弾です。 曲名は《Brown》。 今回のメインボーカルは、HARUKA、SARAH、AKITO、ALLENです。そう、AIシンガーって
Babyfaceから音が出なくなったけどという話とVOCALOID6の話題
私の使用しているオーディオインターフェースは、2013年9月からずっとRMEのBabyfaceです。もうBabyface Pro FSが販売されている時代なのに、初代であるこの旧製品を9年以上使い続けているわけです。 いや、もちろんBabyface Pro FSが手に入るのであればそうしたい。で
もくじ1 「息子リテラシー」?を強化せよ?1.1 次男1.2 長男1.3 どっちにしろ 「息子リテラシー」?を強化せよ? これは…結局「私のせいかな…」と思ってもいい案件かもしれないけど^^; 夫とか
`Tokai LS-60 Love Rock 1980' ジャパン・ビンテージと呼ばれる?
#142 高校1年生の時買った、初めてのエレキギター Tokai LS-60 Love Rock 1980年製です。 多分、お年玉でしょう、1月に買ってます。 高校生なので6万円×0.8=48,000円くらいが限界で、LS-80は買えず。消費税はないんですよ~ 1980年はTokaiのレスポールモデル名称が Les Paul REBORN から Love Rock MODEL に変わった年。 自転車で買いに行った三鷹楽器にも、両方のヘッドストックがありました。 高校生なので、特にロゴにはこだわりなく、色重視。 時を経て後悔することになりますが… ジミーペイジと同じOld Cherry SBのあ…