メインカテゴリーを選択しなおす
オランダのサイクルパーツブランドBBBより、サスペンション機能付きのステム『ACTIONSTEM SUSPENSION BHS-52』が発売されました。ステムのコラム側に設けられた軸が垂直方向に可動し、ハンドルのクランプ位置が上下に最大20mm動きます。これにより、路面からの突き上げなどの振動を逃がすことができます。
2010年から使っていたSpeedplayのペダルですが、グリスが漏れるようになってしまったため、思い切って交換することにしました。回転も少し渋くなっていましたし。これまでは白を使用していましたが、今回はフレームの色に合わせて赤をチョイスし...
ふと気づくと、2ndバイクのバーテープが可哀想なことになっていました。ブログを遡ると、2022年の4月に交換したみたいです。2ndバイクは街乗り用として使っているので、走行距離は100kmもいっていないと思います。屋外保管(屋根はある場所)...
【機材】エリートのダイヤル式ケーブルクロージャシステムを搭載したボトルケージ『STRUKA』
エリートから、ダイヤル式ケーブルクロージャシステムを搭載したボトルケージ『STRUKA』が販売されています。ボトルの径に合わせてボトルケージの径を変更したり、走行シーンに応じて固定力を調整したりすることができる優れもの。直径65~80mmのボトルに対応しているので、一般的なサイクリング用ボトルはもちろん、500mlペットボトルも使用することができます。
【DTM】Thunderbolt2のオーディオインターフェースはThunderbolt5で使えるか?
初めに 昨年末頃、8年ほど使用したiMacを手放すことを決意し、M4 ProのMac miniを制作用のPCに使用することに決めて購入した。しかし、ここで疑問が湧いてくる。以前使用していたのはiMac
【音訳】収録中に突然マイクが反応しなくなったので検証してみた!
今月も恒例の音訳ボランティアの作業が始まったのであります! ストレッチ&リップロールなどの準備運動と下読みを終え、いざ読まん!!!!! と思ったら今日も今日とて爆音ピアノの妨害に
バリ島での滞在を終えマカッサルへ戻る日はいつも少し名残惜しいものです。今回は雨季ならではの気まぐれな天候とライオンエアの厳しいオペレーションスケジュールが重なり、なかなかの試練となりました。待ち受けていたのは3時間のディレイと真っ暗な夜空。雨季の夜、世界一過酷な遅延を乗り越え、マカッサルへと戻るフライトを振り返ります。
平地も階段も荷物を載せたまま運搬できるスチール式階段台車『平地アシスト付き3輪階段のぼれるカート』
サンコー株式会社は平地も階段も荷物を載せたまま運搬できるスチール式階段台車『平地アシスト付き3輪階段のぼれるカート』を発売した。本製品は階段での荷物の運搬が楽になり、平地での移動も補助輪付きで楽な3輪
デジタル一眼カメラのタイムラプス動画を設定し、昨日夕方5時半から1時間撮影、紫金山・アトラス彗星は肉眼では見れず10月15日に双眼鏡で何とか見ることができました。1時間撮った静止画は1分間のタイムラプス動画になっています。カメラで見た時は紫金山・アトラス彗星が映っているのが分かりませんでしたが、PCでファイルを見ると小さいながらもしっかり映っていました。画像の上の小さな星の右側にあります。
一昨日観察できなかったので、昨夕こそはと18時前から西の空が見える場所でスタンバイしていました。紫金山・アトラス彗星の説明サイトでは10月15日(火)の見える時間は18時05分、西の方角で仰角14度、明るさは1.5~3等級、機材はHOYAの7倍双眼鏡、国立天文台解説の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の位置、暗くなった空を双眼鏡で観察開始、18時03分ころ西の方向に下向きに薄く尾を引く「紫金山・アトラス彗星」を初めて見ることができました。
今回は「実際に使ってる おすすめ動画編集 機材・グッズ」を紹介します! 外付けハードディスク PC モニター・モニターアーム
F値を絞りすぎると発生する 回折現象が写真に与える影響 適切な絞り値はいくつか?
回折現象が写真に与える影響 こんにちは、カメラマン兼ガジェットライターのMIYABIです。今回は、カメラ愛好家の間でよく議論される「回折現象」について深掘りしていきます。F値との関係や写真への影響、そして技術的な理由まで、詳しく解説していき
Finaleが開発終了になったので次に何の譜面作成ソフトを使うか迷っている
FinaleがFinaleしてしまった件 譜面制作ソフトとして趣味の人から出版業界やプロの作曲家まで様々な人が使ってきたソフトであるFinale。そんなFinaleが開発終了するとのこと。OSのアップ
カメラの露出を徹底マスター EV値の計算方法をISO感度、シャッタースピード、F値から算出するまで解説!
はじめに: 露出の基礎知識 はじめましてカメラマンのMIYABIです! 今日は写真の露出設定について、わかりやすく解説していきます。 写真を撮るときに最も大切なのは、露出を適切に設定することです。露出の設定が不適切だと、写真が暗すぎたり、明
はじめに 今回はイヤホン、スピーカーやマウスなど多岐にわたって使用されているBluetoothについて詳しく解説していきます! BluetoothはiPhoneやAndroidのスマートフォンなど意外にもカーナビ、キーボードやマウスなど多岐
Xiaomi Redmi Buds 6 lite コスパ抜群のTWS ANC搭載、接続安定で日常使いに最適
Xiaomi Redmi Buds 6 Liteの概要 今回は、最近話題のワイヤレスイヤホン「Xiaomi Redmi Buds 6 Lite」をレビューします。通勤や通学中の音楽鑑賞に欠かせないアイテムとなっているイヤホン。コスパの高さで
F値の基本と実践 絞り値を設定 カメラでの効果を理解してボケを操る
皆様、こんにちは!カメラマン兼ライターのMIYABIです。本記事では、写真撮影の要となる「F値」について解説していきます。F値は、カメラのレンズに付いているダイヤルで調整できる、まさに魔法のような存在です。この記事を読めば、あなたも写真のボ
表現を左右するシャッタースピード 光の取り込む量の変化 SSの基本
シャッタースピードについて解説 はじめに こんにちは!カメラマン兼ガジェットライターの太郎です。今回は、写真の世界で重要な「シャッタースピード」について詳しく解説していきます。SSや光の量、そしてEVとの関係など、プロの視点から分かりや
カメラのF値 撮影の魔法、絞り値で明るさとボケを操る技術 !
写真を撮影するにあたって、写真の質を左右する重要な要素が「F値」です。本記事では、F値の基礎から応用までを深掘りし、写真撮影におけるその影響力を解明します。特に、EV値、露出、絞り値の観点から、撮影技術の向上を目指します! F値(絞り値)の
注目の新製品NIKON Z6IIIが発表された。職業カメラマン目線でみたZ6IIIについて、期待していた点、残念だった点など、そして今本当に欲しいカメラはこんなカメラというところについて語ります。
フィジーク クラシック ブラックをサイコロジー BLACK ROSEに変えました。 薄手のさらりとしたものから、もちもちした中厚のタイプに交換。 【公式】…
3/15(金)に、インカレ協賛トレイル・オリエンテーリング大会が開催されます。テレインは、岡崎市です。その手伝いをすることになった。と言うのも、以前トレイルO…
600円という格安でフィルムカメラを手に入れたので、紹介を。 なかなか無骨な外観。フィルム時代のコンパクトカメラというと丸っこいものが多いという印象だけ…
数千円でそれなりに状態の良いレンズが手に入るということを知ってしまうと、これはもう駄目だ。ということで、またまた仲間が増えてしまった。 久しぶりに登場の…
ということで、最近導入した広角レンズです。読者の皆様は、わかったかな? 外側はオールドレンズらしい具合だけれど、光学系はかなり状態が良い個体。ただ、少し絞り…
ギターフレーズを耳コピ出来る様になりたい! とおっしゃる方は多いと思いますが、なかなか思う様にはいかないですよね。 私もギターを始めてから5年程はいつも弾きたい曲が出て来た場合、まずTAB譜を探すことから始めていました。 TAB譜が無い曲はもうお手上げ状態だったんですが、演奏のテクニックがついてくると、徐々にプロがやっていることが分かる様になり、今では余程難解なものでなければ譜面やTAB譜がなくても大体音が取れる様になりました。 &
MicrosoftのリワードがDTM用品や音楽書籍の購入に役立つ件
リワードとは? 最近、AIで話題のMicrosoftには、少し嬉しい要素があります。検索エンジンのBingには、リワードと言って、検索をするだけでポイントが貯まり、Amazonギフトカード等と交換でき
DTM機材購入が安く済んだ件〜Amazonアウトレットの商品を買ってみた〜
最近よくある値上げ 様々な背景から、原材料費や輸送コストの高騰が起き、機材の価格もその影響を受けて上がってしまっているなんてことはここ最近だとよくある話です。しかし、価格が上がってしまったからと言って
釣りYouTuberになるための装備を紹介!今日からあなたも釣りYouTuber!
釣りYouTuberになるためにはどんな装備やカメラが必要なのか紹介していきたいと思います!釣りYouTuberを目指す人は必見! 釣りYouTuberって最近めっちゃ増えましたよね!だれでも比較的かんたんに始めることができるからです!カメラとちょっとしたアクセサリーがあれば誰でも簡単に始めることができますよー!
普段撮りに出る時、どれだけの物を持ち出すかと言えばバッグに入れた下画像。上左からα5100キット右HDRビデオカメラドローンは別下SEL70300GSEL5518Zα7RⅣと24-70mmf2.8dgdnartSEL1635Zで、他は見ての通り。(総重量6kg)7kg重の三脚などは車に積み込んだままで、現地に着いて必要分だけ取り出して使う事が多いです。私の手持ち機材はこれだけで、除湿庫なども無し。仕舞い込んだ(収納)らもうそれは使わない物だと考えるタイプで、だったら乾燥剤敷いたバッグだけで他は要らない。主に使う機材は決まって来て、陳列棚(除湿庫)内は所詮衝動買いの、ながめるだけの自己満足物なのですから。それにしても寒くなりました。冬が特別嫌いでもなく、でもカメラ持ってこんな季節は出たくない。「早く春が来な...カメラバックの中身はこんな物収納した物は使わない
独学でWebデザイナーになる為に必要なソフト・機材は?PCに必要なスペックも含めて紹介します!
人気の副業である"Webデザイン"を独学で勉強したい方はかなり多いかと思います。 私は知り合いにプロのWebデ
【最悪】予約したビジネスクラス国際線が機材変更でリクライニングシートで絶句!
予約してたビジネスクラスの国際線が機材変更になり、フラットシートからリクライニングシートに変更になった。リクライニングシートのビジネスクラスなんて乗る価値がないし、変更キャンセルできんし、最悪だ。こっちはわざわざできるだけ最新機を選んで航空券を買っ
サウンドミキサーSoundcraft Notepad8-FXのドライバのインストール手順について
タイトルの通りですが、ちょっと質問をいただいたので、記事化しておきます。このミキサー兼オーディオインターフェイスは一癖ある機種ですが、オーディオインターフェースとして使うにも一癖あります。とはいえ、それ以前にファームウェ … 続きを読む "サウンドミキサーSoundcraft Notepad8-FXのドライバのインストール手順について"