メインカテゴリーを選択しなおす
【初心者向け】ボート釣りデビューにおすすめは?sportyak245とボートエース25を徹底比較【Bic245】
2馬力ボートを始めたいけど、どのボートにしたらいいかわからない… sportyak245とボートエース25をよく見るけど、どっちがおすすめ 2馬力ボート釣りを始めてみたい!という人で最初に目にすることが多いボートはsportyak245かボ
しばらくパナレーサー・アジリスト(クリンtニャー)+TPUチューブという組み合わせで運用しており、とても走りが良くて満足していました。しかし10ヶ月・4000km走ったアジリストはトレッドのダメージが蓄積し摩耗も進行。ロードノイズもかなり大きくなっていたことから、ゴムの硬化も進んでいる様でした。これは寿命ということで、次のタイヤに切り替えることにしました。そして今回選択したのは「パナレーサー・グラベルキ...
何にもない何んにもない全く何にもない。アウトバックS604Lを初使用、試投は良好!
今週になってぽかぽか陽気続きですね。気温は10℃を超えてきてウズウズしてきている昨今、先日購入したロッド(釣竿)の方もまだ実戦投入していなかったので、投げられる場所に行ってきました。 marvelousact.hatenablog.jp テイルウォークのアウトバックライトS604L、一応カタログ上ではファストテーパーですが根本から曲がりを見せる不思議なロッドです。これを使って実際にルアーを投げてみたらどうなるのか?実に楽しみでした。 とりあえずタックル一式を持って西の方に向かいます。やはりパックロッドだと持ち運びがしやすくて良きです。ロッドをトートバッグにしまうと傍目には釣りに行く様には見えな…
【めちゃくちゃ釣れる】ロックフィッシュが簡単に釣れるワームを発見!上級者の切り札ワームとは!?
どうも、ひろべえです!皆さんはここぞという場面で活躍する”切り札”ワームをお持ちですか?今回紹介するワームは、メインはもちろん、切り札にもなるオールラウンダーワームです。これさえあれば、あらゆる状況に対応できる優れもので、ロックフィッシュ狙...
2025年の新作パックロッドたち、にいがたフィッシングショーで実際に触れて振って曲げてきました。 #パックロッド #インプレ
パックロッドマニアの端くれなボクです、先日のにいがたフィッシングショーでも先ず一番注目したのが、通常のロッドよりも仕舞寸法の短いパックロッドなのです。ところでネットを漁れば「パックロッド おすすめ」とかの検索ワードで見つかる「パックロッド10選」とかの記事、「よくもまぁ触りもしないで記事を書けるよなぁ!」といつも思います。酷い記事では、書き手がそのジャンルの釣り、場合よっては釣り自体した事がないんじゃないか?とかさえ思ったりする酷い記事ばかりなのです。ざけんなよ!と思いませんか?ボクは思います。 ボクにはよう書けまへん。 話は戻り、にいがたフィッシングショーという絶好の機会があったので色々と触…
ライトロックフィッシュのPEラインとリーダーの太さやポンドと長さを解説
どうも、ひろべえ(tsurinow)です!「ライトロックのPEラインの太さが分からない」「ショックリーダーは何ポンドが良いの?」そんな疑問や悩みをもっていませんか?そんな疑問や悩みを解決するために、今回の記事では僕が使っているラインシステム...
どうも、ひろべえ(@tsurinow)です。もう2月ですよ。釣りのことばかり考えていると、月日が経つのは早いですね。「次はあれやってみよう、これやってみよう。」なんて考えて釣行日になると実践して、また次の作戦を考える。いくら時間があっても足...
釣り人にとって、ライン選びは釣果を大きく左右する重要な要素の一つです。特に、ライトゲームで多用されるエステルラインは、各社から多種多様な製品が販売されています。今回は、エステルラインの特性、使い方、そして実際の釣りでの活...
【ダイワ】24ルビアスLTのインプレ!迷ったらこれを買え!!【コスパ最強】
24ルビアスが発売され私もある程度使ってみたのでインプレをしていきたいと思います。前作の20ルビアスもかなり良い出来でしたが24ルビアスは果たしてどのような評価になるのか・・・?という事で早速記事に行
【シマノ】23ルアーマチックをインプレ!正直これはちょっとオススメできない・・・【エリアトラウト】
入門用エリアトラウトロッドをインプレしてみようシリーズになります笑 今回はシマノのルアーマチックについてのインプレになりますが先に言っておくと正直あんまり良い印象ではありませんでした。個人的な意見では
22ステラと24セルテートの比較!どちらを買えばよいのか? 【エリアトラウト】
ダイワから24セルテートが発売され、ダイワとシマノの両者から高剛性・高耐久のリールが出揃いました。いつも新作のリールが出ると話題になるのが「どちらを買うべきか?」という問題。今回はタイプが似ているステ
おはようございます。 英検は、1級になると、急に語彙問題が難しくなりますよね。 その対策に頭を痛めている人も多いのではないでしょうか。 そんな方の参考になれば…
キャンプ用ミニベロの新サドルは TEMPO ALIANTE にしておくか
fi’zi:kなら合うサドルが見つかるはず。そう聞いて、GIOS FELUCAの新サドルを見つけるべくfi’zi:kのテストサドルを試用インプレッション。最終的に選択したTEMPO ALIANTEが、キャンプ仕様ミニベロに合った理由とは?
シートポストを RITCHEY に換えたら乗り味がマイルドになった
GIOS FELUCA の乗り心地の向上を目論んで、シートポストを RITCHEY COMP ZERO に交換。超々ジュラルミンの3Tから鍛造アルミ合金のRITCHEYに換えたことで生まれたメリットとデメリットをレビューします。
自転車キャンプ用テントにイイね ONETIGRIS HILLRIDGE
中華ブランドの軽量テント ONETIGRIS HILLRIDGE を、自転車キャンプの視点でチェック。そこそこ軽くてコンパクトにまとまり、なかなか快適。でも、どうしても許せいない欠点があり、その解消に苦労したレビューをお届けします。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 甘党男子のジャレ事シリーズで、本来は取り上げるべきなんだろう。が、「ちょい安い」だけでも有り難みが増している、何でも一斉値上げしてる物価高当然時代の真っ只中にある2024年9月だからこそ、時事批評も入れてご紹介。 前回シリーズリンク hatch51.com この商品、ネットスーパーで税抜128円、参考税込138円と出ている。そう!もうお分かりか!これが、ちょっきり市でのちょっきり価格100円ということはー、消費税が入っての100円に調整されているんだよ。皆さんはどう思う?38円引きだ。た…
幅広ハンドルと合わせるステムを RITCHEY WCS C220 に決めた
ワイドハンドルと最適な組み合わせのステムは何? 73°ステムで無理は出ない? 手持ちのステムを比較検討して最適解になった RITCHEY WCS C220 73D を深掘り。試走してのインプレッションをお届けします。
こんばんは。 新ブログにて、読書に関する記事を更新しました。 http://iteqpom007.com/ かなりの長編ではありますが、一つ一つの感想はコンパクトにまとめましたので、読みやすいのではないかと思います。
キャンプ用ミニベロのハンドルに Dixna Bandy2 Handle を選択
GIOS FELUCA をキャンプ用ミニベロに改装すべく、超幅広なハンドル Dixna Bandy2 Handle を調達。浅いドロップのハンドルバーをチョイスした浅い魂胆は、果たして吉と出るのか。
ダイソー】2馬力ボートやカヤックでホンデックス魚探の固定に耐震マットが便利【PS-611CNⅡ】
2馬力ボートやカヤックで魚探を固定する方法は悩みの一つ。 ボートの右舷左舷に固定すれば船内を広く使えます。しかし、固定するために艤装について考えたり作ったり、準備の時には毎回セッティングしないといけません。 ホンデックスの魚探本体は防滴仕様
自転車キャンプといえど、宿泊となれば食事や酒肴などを作る品数が増えるもので、そういうときは山岳飯盒弐型(2合炊き飯盒)を使ってます。そんな山岳飯盒の中にスタッキングしてる定番キャンプギを紹介します。
こんにちは。 今日、一冊の書籍を終えたので、書籍紹介を更新します。 参考になれば嬉しいです。 英語哲人 以下本文 公式TOEIC Listening & …
魚探で反応に違いがあるの? 2023年現在、2馬力ボートやミニボート、カヤックでよく使用されている魚探はガーミンかホンデックス611CNかなと思います。Instagramでアンケートを取ってもほぼ半々に分かれました。 僕はというとホンデック
ボートエースにGARMIN(ガーミン)の振動子を取り付けて早3年。 GARMIN(ガーミン)の振動子はサイズが大きいので取り付けに少し苦労しましたが、それでも特に不満なく使えていました。 もともとは2×4材に埋め込んだ鬼目ナットに蝶ネジで振
2024年5月、初めての日本海釣行をしました。その時の動画はコレ↓ https://youtu.be/DLXdU0SJrK8 今後は遠征も増やしていこうと思っているワケですが、青物も釣れるとなれば釣り人ならば狙わなければなるまい。 動画内で
HIDバルブをかれこれ前車から使い続けて約15年…。重い腰をあげてやっとLEDバルブに交換することにしました。 今回購入したLEDバルブはこちらです。 Amazonでセールで4980円と激安です。実は去年2023年7月のAmazonプライム
6月も中旬になると気温もずいぶんと上がって暑くなる。 車中泊するときは20℃を超えたぐらいでは僕の場合は車の窓を開けて寝る必要はないけどさらに暑くなると寝られなくなりそう。 そんな暑くて寝苦しい季節に同時に蚊や虫の活性も上がってきて、寝苦し
【バッテリー比較】ホンデックス魚探に使うBMO JAPANとHEMAJUNのバッテリーを徹底比較してみた
ホンデックスの魚探に使うバッテリーが2種類あるけどどちらがいいの? 安いもの買って失敗しないか不安… この記事では電池駆動のホンデックスの魚探で使えるバッテリー2種を徹底比較してみます。 バッテリーの購入を考えている人はぜひ参考にしてみてく
シマノ 23 ストラディック C3000XG インプレ&カスタム
SLSJを行うにあたり、3000番台のスピニングリールを探し、見た目はビビッとはこなかったけど、技術特性に惹かれ、初のシマノ スピニングリールを購入!
メジャークラフト エデンインスタネットのサイズ感・ケース形状などインプレ
渓流釣り歴約20年にして初めてインスタ ランディングネットを購入しました。 メジャークラフトさんから今年(2024年)発売された新製品で、キャッチ&リリースに適したラバーネット。 選んだのはグリップがストレートタイプのサイズMです。もともとインスタネットの携行性の良さが気になっており、いつか欲しいとは思っていましたが欲しいものが見つからず今に至っていましたが、当製品は高級感と落ち着きのあるデザインの割にはコスパに優れていると感じたので今回購入を決めました。 インスタ ランディングネット(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a…
今回は昨年(一部今年)買った植物育成に関するアイテムで良いなぁと思ったモノをご紹介したいと思います 今回はオススメ度が分かりやすいように★つけてみました
【ボートエース艤装】ボートエースにハンターボート用サイドフロートを取り付けてみる!
ボートエースにハンターボート用サイドフロートが付きそう… ボートエースに取り付けるサイドフロートはいろいろあります。 ハンターボート用のサイドフロートが取り付けれるという情報があったので実験がてら取り付けてみました! 結論から先に言いますと
マッドスター ワンパクMT185/55R15を2年間使用してタイヤに亀裂が入り始めました。 そこで新たにタイヤを購入しました。 同じタイヤを購入する予定でしたが、値上がりしていることと車検に出した時に履き替えた純正タイヤ・ホイールが快適過ぎ
【ボートエース艤装】ボートドーリーをバルーンタイヤに交換してみた
ボートを運ぶのは少しでも軽い方がいい…。 最近僕は年齢を重ね、体力も腕力も衰えてしまい砂浜の運搬で体力を奪われてしまいます。 そんな中でボーターの皆さんが使用しているバルーンタイヤがどんなもんか使ってみようと思いました。 ボートドーリーのタ
2023年ももうすぐ終わります。この記事では2023年に僕が購入したものを軽くインプレもまじえて紹介していきます。紹介するものは主に釣りとキャンプ用品です。 2023年は釣りキャンプを初めたので色々と道具が増えてしまいました。物欲は走り出す
ごましお(@okowa1215)です。 最近、インフレって言葉をよく聞きませんんか? 日本は1990年代にインフレの反対である「デフレ」に陥ったと言われています。 そんな日本にもついにインフレの波が押し寄せ始めているんでしょうか? デフレか
ダイワ・フラッグシップベイトリール 24スティーズ SV TW100 インプレ
24スティーズ SV TW100XHL 32㎜径のSVBOOSTスプールのダイワ新フラグシップベイトリールです。 ちょくちょくライトソルトゲームで使用してきましたので簡単にインプレです。
2024年九頭竜川サクラマスの遡上数は昨年2023年より今のところ多いようです。 某有名釣具店のサクラマス釣果情報では2023年の解禁2/1~2/24までにわずか3本の釣果だったのに対し、2024年は2/1~2/24までに14本の釣果報告が入っているのです。 サクラマスの釣果は2月よりも3~5月にピークを迎えます。 この調子なら今年こそは念願の九頭竜サクラマスに出会えるかもしれません。わたしは九頭竜サクラマスへの挑戦を始めて今年で3年目になります。 釣行回数は2シーズンで2泊3日×2回の6日間。 残念ながら釣果に恵まれたことはありませんが、2シーズン目には目の前で別の人が釣ったサクラマスを拝む…
ルアースナップ紹介 ルアー釣りで必ず使う小物に「ルアースナップ」があります。 皆さんオススメの「ルアースナップ」はありますでしょうか? 私はまだ常用のルアースナップが決まっていないんでイロイロな商品を購入して試してみています。 今回、これは良い!と思う商品と出会えたのでご紹介します。 スポンサーリンク ◆ルアースナップ ルアースナップに求めるポイントは何でしょうか。 ・強度面 ルアースナップは金属製で強度が高く、過去にルアースナップが破損した経験がありません。根がかりとかでもスナップ破損よりも先に結束していたリーダーラインが切れます。 ・ルアースナップ重量 ルアースナップの重量は軽量系では影響…
2024渓流シーズンはもう目前!!装備やタックルの準備は整いましたか?!
2024年渓流シーズン開幕に向けてアイテム選びは進んでますか? 当ブログには・渓流・本流トラウト釣りに関係する・タックル・ルアー・道具や装備に関する紹介記事が豊富です。 渓流釣り風景当ブログのアイテム紹介記事は20年近い経験と試行錯誤に基づいたオススメ品について詳しく紹介しています。 ・道具、装備選びの基礎、基本が知りたい方! ・性能や快適性重視など、こだわりある道具選びがしたい方! いずれの方にも参考になるような記事作りを心がけています。 渓流シーズン開幕に向けてアイテム準備中の方は是非ご覧になってください。 ↓まずは渓流・本流トラウトフィッシング用の道具、装備紹介記事。タイトルか写真をクリ…
シマノ ツインパワー2024年モデルをインプレ!注目搭載機能と性能分析
シマノにラインナップされているスピニングリールの中でも、上位グレードに位置しながら、特に異彩を放つ歴代ツインパワー。新たに2024年1月12日にシマノから正式発表が下され、2024年モデルが公表されたことで、ツインパワーフリークの注目の的になり、発売日を前にして事前予約が予約が殺到している状況です。